GTRACING(ジーティーレーシング)のゲーミングチェア おすすめ【2025】

gtracing

こちらの記事ではGTRACINGのおすすめ製品をご紹介しています。

GTRACING(ジーティーレーシング)のゲーミングチェアは、ずっとゲームをしていても快適でおすすめ。
リクライニングができて、アームレスト(肘掛け)もあるため快適にゲームができます。

また、長時間ゲームをしていると腰が痛くなることがありますが、ゆったりしたシートでランバーサポートやオットマンがあれば、リラックスをしてゲームができます。

GTPlayerシリーズも合わせると種類が多いので、製品を選びやすいようにそれぞれ特徴をピックアップしています。検討するときにご参考にしてみてください。

GTRACINGのゲーミングチェアのおすすめ

GTRACINGでは、いくつかのゲーミングチェアを販売していますが、中でも人気のものと最新のチェアを厳選しました。
製品によって価格と特徴が少しづつ違ってきます。

GTRacing GT002F / スタンダード


製品名GTRacing GT002F
リクライニング155
特徴PUレザーのスタンダードなチェア
オットマン
ゲーミングチェアの定番といえばGTRacingのGT002Fです。
ランバーサポート(腰にあてるクッション)もあるので座っていても腰に負担がかからず、勉強にも集中できます。

立体的なバケットシートで、背中など全体を包み込むような座り心地で快適。人間工学を基にデザインされている3Dの形状になっています。

長時間の勉強でも疲れたらリクライニングをして休息ができます
GTRACINGのゲーミングチェアは、安定性があり背もたれが最大で165度まで倒せるので仮眠も可能です。
アームレストは上下に調整できるので、学習机にアームレストがひっかからないように高さを合わせられます。

選べる色は、ブルー、グレー、PINK(ピンク)、パープル、ブラウン、WHITE(白)、RED(赤)、GREEN(グリーン)など9種類あります。

スペック

  • サイズ:幅67.31×奥行51.15×高さ120.65cm~132.08cm
  • 重さ:約22.18kg
  • オットマン付き
  • ヘッドレスト付き
  • 素材:PUレザー
  • 立体的なステッチ

コスパが特徴の人気モデル

  • 長時間座っていても疲れにくい人間工学のデザイン
  • コスパのよいモデルで2万円以下で買えるゲーミングチェア
  • 耐荷重136kgまで対応しており頑丈な作り


GTRacing GTPlayer GTP900 / ポケットコイル

製品名GTRacing GTP900
リクライニング145
特徴ポケットコイル内蔵型
オットマン

特徴

  • ウェーブストライプが目を引くデザインで、GTRacing独自の個性を表現
  • 座面にポケットコイルと高品質非再生ウレタンをダブルで採用し、反発力と体圧分散を両立
  • キルティング加工により通気性が従来比33倍アップ、長時間の作業も蒸れにくい
  • 90°〜145°のリクライニングと連動アームレストで理想の姿勢に細かく調整可能
  • 収納式オットマン付きで足を伸ばしてリラックスできる構造
  • ヘッドレストとランバーサポートが頭・首・腰をサポートし、正しい姿勢をキープ

おすすめしたい人

  • デザイン性を重視し、部屋のインテリアにもこだわりたい方
  • リクライニング中の自然な肘の位置や足の疲れにも配慮したチェアを探している方
  • GTRacingのポケットコイルチェアで体圧を分散して着座したい人


GTRACING ACE ゲーミングチェア GT920


GTRACING ACE ゲーミングチェア GT920シリーズは、ヘッドレストとランバーサポートが一体型になっています。
また、収納式のオットマンが使用できるので、足をのせられます。

リクライニングは最大で170度まで、背もたれの角度を調整できます。またオットマンで足を伸ばせるのでオフィスチェアとして疲れた時には快適です。
座面はロッキング(チルト)や高さ調整ができます。肘掛は高性能な3Dアームレストを採用しています。

パンチングレザーのため蒸れにくいのも魅力です。

カラー

  • CHAMPAGNE : GT920-CHAMPAGNE
    • ブラック: GT920-BLACK
      • グレー:GT920-GRAY
      • ホワイト: GT920-WHITE

      スペック

      • サイズ:幅53×奥行50×高さ117.05cm~125.05cm
      • 重さ:約24.18kg;
      • 張り材:7%発炭素繊維レザー+63%パンチングレザー+30%PUレザー
      • ブランド: GTPLAYER


      GTRACING GT901 オットマン付き ゲーミングチェア


      GT901BLACKは、GTRACINGのオットマン付きゲーミングチェアです。

      ゲーミングチェアといえばGTRACINGのGT901 BLACK。黒くて高級感のあるPUレザーが使われておりシンプルなデザインです。在宅勤務など仕事でも使いやすいです。ハイバックな背もたれは165度までリクライニングの調節ができます。

      オットマンが付いているので足をのせてくつろぐことができます。使わない時には座面下の足元にしまっておける収納式。
      リラックスができて体から足先まで伸ばせるのでソファーのような座り心地。
      肘掛け付きで、リクライニングもできるのでとても楽です。

      座面は長く座っていても疲れにくい高反発なウレタンフォームで10cmぐらいの厚みがあります。高さ調整は床から41.9~50cm。360度、回転する静音なキャスターとガスシリンダーはSGS認証の部品を使っています。

      とても高機能でゲーミングチェアとしてだけでなくオフィスで使うひとも多いです。
      耐久性があり良い椅子に座りたい方におすすめです。

      サイズは、全体の高さが約123.9cm~132cm、横幅が約52cm。座面の高さは約42cm~約50cmです。


      GTRACING GT890MF ゲーミングチェア / スピーカー搭載


      GT890MFシリーズはオットマンが付いたGTRACINGのゲーミングチェアです。
      座面の下側に一回り小さいサイズで、足を置くのに適度によい大きさです。
      ちょっとゲームで一休みするという時に引き出せば、足を伸ばせて快適です。

      座り心地はホールド感がよくなっており、日本人の体型に合うサイズのため腰をかけた時に優しいフィット感です。
      高さは床から座面までおよそ46~56cmのため身長が低い方でも、つま先からかかとまで足をつけられます。

      GT890MFは青いチェアですが、他にも色合いを選べます。
      Bluetoothのスピーカー付きでパソコンやスマホとペアリング接続すれば使えるよう。耳元でゲームのサウンドや音楽を楽しみたい方におすすめです。

      スペック

      • サイズ:サイズ:78D x 55W x 27H cm
      • 本体重さ:約18kg
      • 収納式オットマン付き
      • 素材:PUレザー


      GTRACING GT909 ゲーミングチェア



      GTRACINGのゲーミングチェアでGT909シリーズで収納式フットレスト(オットマン)が付いています
      足を伸ばしてリクライニングをして寝られます。身体をあずけても頑丈な仕様で耐荷重は136kgです。

      リクライニングは170度まで倒せるPUレザーのタイプで耐久性があります。
      クッションは柔らかい高品質ウレタンを採用しているので、座面は太ももへの圧迫感が少ないのがよいです。

      カラーは、GT909MF-RE22(赤)・GT909MF-WT22(白)・GT909MF-BLACK(ブラック)・GT909MF-BL22(ブルー)の4色から選べます。


      GTRACING GTBEE ゲーミングチェア


      GTBEEシリーズはメッシュ素材のブルーもありましたが、現在は赤(レッド)または黒(ブラック)が選べます。
      また、BLACKはPUレザーで素材と価格が変わります。GTRACINGの中では価格が抑えられたゲーミングチェアです。

      GTRACING GTBEEシリーズはファブリック(布)素材のゲーミングチェアで蒸れにくいタイプです。暑いときでもサラッとした肌触りで通気性がありで汗をかきやすい方におすすめです。

      立体的でレーシングシートのような背もたれになっています。
      165°までのリクライニングが可能です。
      155~180cmまでの身長に対応している椅子です。座面は42~50cmの間で調整できます。

      カラーバリーエーションとしてGTBEE-BLACK(ブラック)とGTBEE-RED(レッド)から選べます。

      学生さんにも検討しやすいリーズナブルな価格です。

      スペック

      • サイズ:幅67.31×奥行51×高さ120.65cm~132.08cm
      • 重さ::約24.18kg
      • ひじ掛け付き
      • 素材:ファブリック


      GTRACING GT321 ゲーミングチェア


      GTRACING GT321 ゲーミングチェアです。高級感のあるPUレザーで高い品質。

      色はブラックとホワイト(白)の配色で上品なデザインになっており、オフィスチェアとして仕事で使うのにもよいです。
      収納式のオットマン付きで165度までのリクライニングに対応しています。 ゆりかご機能のロッキングはレバーで操作できます。
      2年保証 (GT321-BLACK ACE版)

      ハイエンドモデルでゆったり座りたい人にぴったり。


      GTRACING ゲーミングチェア GT505F

      GT505Fシリーズはファブリックのゲーミングチェアです。通気性にすぐれておりムレにくいことが特徴です。座面の下には収納式のオットマンがあるので、足置きも楽です。また、ソファーのような上質な座り心地です。
      ロッキン機能が無いモデルで、リクライニング調整機能は最大で170cmまで背もたれを傾けることが可能になっています。


      GTRACING ゲーミングチェア 座椅子 GT89

      ローテーブルでゲームをする場合には、座椅子タイプのゲーミングチェアでGT89シリーズが快適です。
      GTRACINGの座椅子は360度回転するので座りやすい仕様になっています。人気があり老舗のメーカーならではの作りこみです。

      チェアタイプの椅子と同じようにレーシングカーのような座椅子は体をすっぽり包み込んでフィットします。
      PUレザーを使っているので高級感があります。

      ランバーサポートがついているので腰を支えることができます。座椅子のため足を伸ばしてすわると快適です。
      背もたれはリクライニングが可能で、最大180度リクライニングできるのでフルフラットにできます。可動肘やヘッドレストも付いています。

      座椅子タイプのゲーミングチェアは4色から選ぶことができます。青 (89-BLUE)、ピンク (GT89-PINK)、 グレー(GT89-GRAY)、ブラックとレッドの組み合わせ(89-RED)です。


      GTRACINGと比較されるゲーミングチェア

      また、GTRACINGとよく比較されるのがAKRACINGのゲーミングチェアです。クッション性の質がよく座り心地がよいという人が多いです。GTRACINGと比べるとAKRacingの方が少し値段が高く、背もたれは180°までフルフラット。

      DXRACERのゲーミングチェアは、GTRACINGと比較をするとDXRACERの方が少し価格は高めで、ハイバックの肩にあたる部分が広めの構造です。種類が多いのが特徴で、30万円ぐらいするハイスペックなモデルもあります。

      ランバーサポートにマッサージ機能があるDowinxのゲーミングチェアも人気があります。

      Hbadaのゲーミングチェアは安くてデザインもよいです。白い椅子も人気。GTRACINGとの違いはインテリアの家具としてデザインされている機種が多いブランドです。

      GTRACING ゲーミングチェアを選ぶポイント

      ゲーミングチェアを選ぶ時にチェックするところは、「リクライニング」と「アームレスト」(ひじ掛け)があるかどうかです。また、スピーカー付きの機種も選ぶこともできます。

      リクライニング式のゲーミングチェアでは人気なのがGTRACINGです。Amazonではの人気メーカーです。

      素材はPUレザーまたはファブリック(布製)から選ぶことができます。GTRACINGではレザーのゲーミングチェアが多く人気があります。

      GTRACINGはどんなメーカー?

      GTRACINGってどんなメーカーなのかご紹介します。
      アメリカやヨーロッパ、アジアなどグローバルにゲーミングチェア専門で販売をしているゲーミングチェアのメーカーです。

      GTRACINGの年間のゲーミングチェアの販売台数は世界で100万台以上。

      2011年に会社を創業してからずっと座りやすさを追求しています。ストアフロントにある履歴より中国のメーカーのようです。
      2021年に日本でもジーティーレーシング株式会社が設立されており、本社は東京都千代田区にあります。

      リクライニングでポジショニングしやすく

      引用元:GTRACING

      リクライニングができるゲーミングチェアのメリットはベッドに寝っ転がるぐらいのリラックス感です。
      ずっとゲームをやって疲れたら、リクライニングで背もたれを倒せます。

      レバーで最大165度まで背もたれを調整できます。機能性に優れているモデルでは180度まで倒せるシリーズもあります。

      GTRACINGのような疲れにくいシートは、直立した姿勢よりもゆったりしたポジショニングでゲームができるため快適です。家具の中でも一般的なチェアとの違いを感じる部分でしょう。

      ゲーミングチェアは腰痛の対策として人気

      引用元:GTRACING (GT002)

      ゲーミングチェアがなぜ腰痛の対策になるのかというと、背もたれが体にそった形をしているからです。ですので、椅子によりかかると包み込まれるような座り心地があります。

      長時間のパソコン作業で快適な座り心地です。システムエンジニアがゲーミングチェアを使ったりするのも腰痛対策のためといえるでしょう。
      ランバーサポートが付いており、きちんとした姿勢になるので疲労軽減になります。通常のオフィスチェアよりも人間工学的に考えられて設計されているので事務椅子としてもぴったり。

      GTRACINGのゲーミングチェアとは

      GTRACINGのゲーミングチェアといえばゲーム専門のメーカーでプロゲーマー向けの機種もあります。
      e-Sportsで使用するのにぴったりで、人間工学に基づいたデザインのシートが特徴です。多機能なゲーム用チェアで腰の負担を軽減するランバーサポートと三次元立体成型のパイオニア的なブランドです。

      品質に優れておりISO9001を認証している工場で生産されています。ゲーミングチェアの製品を検討する時には他のメーカーと比べて価格も価格が抑えられたのでおすすめです。

      GTRACINGの人気の秘密

      GTRACINGのゲーミングチェアが人気の秘密はやはりトップレベルのゲーマーが使っているということです。e-Sportsの会場で使われているチェアを自宅でも使いたいということで爆発的に売れているわけです。

      最近では秋葉原のe-sportsができる「esports Japan」でもGTRACINGのゲーミングチェアが採用されています。

      GTRACINGといえばレーシングチェア

      引用元:GTRACING

      会社名の「ジーティーレーシング」という名の通り、レーシングチェアが得意です。
      レーシングチェアといえばレーシングカーの椅子で体を包み込むような座り心地です。見た目もレーサーのようなチェアでカッコよいです。

      ゲームを本気でやろうとすると0.1秒の差で勝ったりがあります。その素早い瞬間を繰り返すのはレーシングカーとよく似ているわけです。
      疲れ知らずなレーシングチェアでゲームに負けないように環境を整えましょう。

      適度に支えるヘッドレスト

      引用元:GTRACING

      ヘッドレスト付きで、座り心地がよいのもGTRACINGのゲーミングチェアの特徴です。
      ヘッドレストがあるのと無いのとでは、長時間の間に座っていると疲れ具合が違ってきます。頭を支えられると首が快適。

      GTRACINGのゲーミングチェアのヘッドレストの位置は絶妙によいです。
      適度に首元あたりにあるヘッドレストはとても快適です。椅子を倒した時に見やすい角度に調整できます。

      昇降できるアームレストでゲームのコントローラーを持つ時に肘を固定できます。可動肘なら操作する腕の支点を調整できるので安定してゲーミングできます。

      まとめ

      GTRACINGのゲーミングチェアを解説しました。ゲーマーにとってゲーミングチェアは体に直接影響する重要なアイテムです。ゲーム専用のチェアで長時間座って休憩したいときにはリクライニングができます。

      コックピットのようなGTRACING(ジーティーレーシング)のゲーミングチェアは体を包み込むように座ることができるのでゲームに集中できます。ハイバックのシートは自分にとって細いことはないか、幅を確認しておきましょう。

      また、チルトの座面の前傾機能があるような、何十万もするような高いものではないので、これぞというのがあれば使っていきましょう。価格も2万円ぐらいからあります。

      ずっと使えるため良いチェアで座って快適なゲーム生活をおくりましょう。

      組み立て

      GTRACING JAPANから製品が届いたらゲーミングチェアの組み立てが必要です。
      日本語の説明書が入っているので図の通り、順番に進めていけば組み立てられます。ダンボールを開封したら必要な部品がそろっているか確認します。ボルトや六角レンチが付いています。

      椅子は重いので床に傷が付かないように保護するためにタオルやマットなどを敷いてから組み立てるほうがよいです。
      時間的には30分前後あれば完成しますので、難しくないでしょう。

      保証は、「一年間無償部品交換保証」が付いています。


      ゲーミングチェアの関連情報
      GTRACINGのゲーミングチェアはけっこう重いです。
      椅子のキャスターをひいたり動かすときにはチェアマットがおすすめです。
      スムーズにチェアを移動できます。

      GTRACING公式サイト(https://gtracing.jp)では会社概要をチェックできます。問い合わせやサポートもあるので、問い合わせができます。

      安いゲーミングチェアをお探しならこちらの記事もどうぞ。

      GXTRACE ゲーミングチェア
      Razer ゲーミングチェア
      オカムラ ゲーミングチェア
      KARNOX ゲーミングチェア
      メッシュ ゲーミングチェア
      ゲーミングチェア レビュー
      Bauhutte ゲーミングチェア

      ▲記事のトップへ「GTRACINGゲーミングチェア