DXRACER ゲーミングチェアの評判や特徴を解説しています。
DXRACER(デラックスレーサー)はeスポーツの大会でも使われるほど実力のあるメーカーです。
人体工学に基づいた設計でレーシングカーのシートのように包み込むように座ることができます。リクライニング機能も付いており休憩も快適です。
「DXRACERのゲーミングチェアは種類が多いのでどれを選べば良いかわからない。」
という方もいらっしゃると思いますが、シリーズによってサイズの違いがあります。
DXRACERでは推奨している身長を公開している椅子もあるので、できるだけわかりやすく、それぞれシリーズの特徴をまとめています。
ぜひ、ご参考ください。
Contents
- 1 DXRACER ゲーミングチェアの評判
- 2 DXRACERのおすすめ ゲーミングチェア
- 2.1 DXRacer ゲーミングチェア フォーミュラシリーズ ファブリック:DXR-BKN
- 2.2 DXRacer ゲーミングチェア フォーミュラシリーズ ソフトレザー:DXZ-BLN
- 2.3 DXRacer ゲーミングチェア Racingシリーズ RW-106GR
- 2.4 DXRacer ゲーミングチェア スタンダードモデル 高撥水ファブリック:DX-11BK
- 2.5 DXRacer ゲーミングチェア キングシリーズ ビッグモデル 4Dアーム:DXK-06BKN
- 2.6 DXRacer ゲーミングチェア Racing Pro ハイバックモデル:RV-131VL
- 2.7 DXRacer ゲーミングチェア Formula カーボン調ハードレザー:DX-57SV
- 2.8 DXRacer ゲーミングチェア ヴァルキリーシリーズ Valkyrie ハイバックワイドモデル:VB-03GL ゴールド
- 2.9 DXRacer ゲーミングチェア Racingシリーズ ソフトレザー:RW0-WH
- 2.10 DXRacer ゲーミングチェア ドリフティングシリーズ ワイドモデル:DX-61LB
- 2.11 DXRacer ゲーミングチェア ドリフティングシリーズワイドモデル:DX-03BK
- 2.12 DXRacer ゲーミングチェア キングシリーズ ビッグモデル:DXK-06GRN グリーン
- 2.13 DXRacer クラシックシリーズ ゲーミングチェア フットレスト付き
- 2.14 DXRacer RZ-90 /”PlayStation” Limited 公式ライセンス商品 ゲーミングチェア
- 2.15 DXRacer OH/IS188/NR アイアンシリーズ ゲームチェア クッション2個付き
- 2.16 DXRacer ゲーミングチェア クイーンシリーズ コンパクトモデル ファブリック DXJ-BKN
DXRACER ゲーミングチェアの評判
DXRACER ゲーミングチェアの評判ですが良いレビューは機能性に優れているという声が多く、悪いレビューでは初期不良があるという声が少しあります。
人気の機種3点の口コミは次の通りです。
- 座ると包み込まれる座り心地で、リクライニングをすれば仮眠や休憩もとれる。
- 腰のクッションは使っていませんが疲れにくいと思う。
- 椅子を組み立てるのに30分ぐらいかかります。
- ヘッドレストは少し大きいので中の綿を抜いた。
- ゲーミングチェアとしては価格も安く質感が良い。
- ランバーサポートがあるので腰が楽。
- 身長が165cmだと座面は少し高いです。
- 椅子が重いので床にマットを敷いた方がいい。
- アームが思い通りの位置に調整できるので姿勢が快適。
- 体が椅子にフィットして作業が楽にできる。
- 勉強用にゲーミングチェアを購入しました。いろいろ座って他のメーカーより良かった。
- ネジの穴に不良があった。
- 疲れたらリクライニングできて便利。
DXRACERのおすすめ ゲーミングチェア
DXRacer ゲーミングチェア フォーミュラシリーズ ファブリック:DXR-BKN
DXRacer ゲーミングチェアで人気があるのがFormulaのスタンダードタイプです。レーシングシートのようなホールド感のある座り心地が特徴です。
リクライニングが150度まで背もたれをたおせます。
ファブリック(布製)の通気性が良いタイプです。
DXRacerのゲーミングチェアの中で一番人気があるスタンダードなモデルで、初めてゲーム用のチェアを買いたいというかたにおすすめです。
日本人向けのサイズになっており、155cm~175cmの方に使いやすいように座面が少し低くなっています。
スペック
- サイズ:幅73x奥行73x高さ、120~129x座面高41~51cm
- 推奨身長:155cm~175cm
- 重さ:24 Kg
- 耐荷重:90kg
- 素材:ポリエステル製生地
●選ぶポイント
- 通気性が良く蒸れにくい素材
- DXRacerで人気のゲーミングチェア
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア フォーミュラシリーズ ソフトレザー:DXZ-BLN
「DXZ-BLN」は、DXRacerのFormula(フォーミュラ)スタンダードシリーズのゲーミングチェアです。素材は滑らかな生地のソフトレザーのタイプです。
マットで高級なPUレザーは手触りが良いですね。
座り心地の良い高密度高反発モールドウレタンの仕様になっています。
スペック
- サイズ:73 x 73 x 120 cm
- 重さ:24 Kg
- 推奨身長:155cm~175cm
- 耐荷重:90kg
- 素材:PUソフトレザー
●選ぶポイント
- PUレザーで高級感がある
- 長時間のゲーミングでも座り心地が良いクッション
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア Racingシリーズ RW-106GR
DXRacer ゲーミングチェア Racingシリーズです。
表面はファブリックで裏面がPUレザーになっており、座面は両方の素材が使われており通気性対策がされています。
人間工学に基づいたデザインのゲーミングチェアで、3D立体成型スチールフレームになっています。
しっかりした構造で体をあずけることができます。
座面の両端がフラットになっているので背が高い方でも脚に圧迫感が無いようになっています。
スペック
- 重さ:23 Kg
- サイズ:73 x 73 x 125 cm
- 推奨身長 170cm~185cm
●選ぶポイント
- 185cmまでの身長が高い方にも対応
- 座面の両端がフラット
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア スタンダードモデル 高撥水ファブリック:DX-11BK
DXRacer ゲーミングチェアのスタンダードモデルで撥水性が強化されているタイプです。
高撥水ファブリックなので汚れにくく耐久性も高くなっています。
汗をかきやすい方におすすめですね。
座り心地が良いとレビューでも評価の高いスタンダードなゲーミングチェア。
スペック
- 重さ:22.9 Kg
- サイズ:73 x 73 x 120 cm
- 素材:ファブリック
●選ぶポイント
- 高撥水ファブリックで汚れにくい
- 日本人体型に合わせた低座面のタイプ
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア キングシリーズ ビッグモデル 4Dアーム:DXK-06BKN
DXRacerのゲーミングチェアでキングシリーズです。KINGタイプは大型サイズのビッグモデルになっており、大柄で身長の高いかたにおすすめです。
アームレストは4方向に調整が可能で、上下、内側・外側、前後へのスライドや首振りの回転をします。
肘を付けてゲーミングする方にはおすすめです。
座面は角度固定式なのでリクライニングもゆったりできます。
スペック
- サイズ:75 x 75 x 132 cm
- 重さ:30.1 Kg
- おすすめの身長:180~190cm
●選ぶポイント
- 体型が大柄な方でも使えるゲーミングチェア
- アームレストは調整が可能
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア Racing Pro ハイバックモデル:RV-131VL
DXRacer ゲーミングチェアでRacing Proのシリーズです。
e-スポーツでも使われているDXRacerならではのスペックです。
調整可能な4Dの肘掛けやランバーサポートなどが付いています。
Proシリーズは背もたれにデザイン性のある縫製がされているのが特徴です。
カラーは選ぶことができます。
バイオレット、オレンジ、ライトブルー、レッドの4種類です。
スペック
- 重さ:26.7 Kg
- 素材:PUソフトレザー
●選ぶポイント
- DXRacerゲーミングチェアの中で上位モデル
- 170cm~185cmの身長に対応
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア Formula カーボン調ハードレザー:DX-57SV
DX-57SVは生地が厚手でPVCのハードレザーのゲーミングチェアです。カーボン調で落ち着いた色でオフィスでも使いやすいデザイン。背もたれは3Dの立体成型で強化ウェービングベルトが付いています。
DXRacerのゲーミングチェアで生地が厚めになっており耐久性が高いのが特徴です。長時間ゲームをする方におすすめですね。
スペック
- 重さ: 24 Kg
- サイズ:73 x 73 x 120 cm
- 材質:アロイスチール
●選ぶポイント
- 日本人の体型に合わせたサイズ
- 耐久性の高い固めのPUレザー素材
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア ヴァルキリーシリーズ Valkyrie ハイバックワイドモデル:VB-03GL ゴールド
DXRacer ゲーミングチェアのヴァルキリーシリーズです。
VB-03GLはハイバックワイドモデルで、RACINGシリーズより少しゆったりしたサイズで作られています。
座面はレザー素材でも通気性のあるパーフォレーテッドレザーになっています。長時間座っていても蒸れにくいのが良いですね。
スペック
- 重さ:20.7 Kg
- 素材:カーボン調ハードレザー
●選ぶポイント
- 推奨身長は170cm~185cm
- 座面は蒸れにくいパーフォレーテッドレザー仕様
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア Racingシリーズ ソフトレザー:RW0-WH
DXRacer ゲーミングチェア Racing(レーシング)シリーズのハイバックモデルです。
背もたれが高めで座面がフラットなのが特徴です。
包み込み感があまり無い方が良い方におすすめ。
スペック
- サイズ:幅73×奥行73×高さ126cm~135cm
- 素材:PUソフトレザー
●選ぶポイント
- フラットな座面
- 床を傷つけにくいキャスター
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア ドリフティングシリーズ ワイドモデル:DX-61LB
DXRacerのゲーミングチェアでドリフティングシリーズはワイドモデルになっています。
対応している身長は155cm~175cmですが、椅子の作りはゆったりしたサイズ感。他のシリーズに比べて背もたれの幅が広めで、座面のホールド感は弱めです。
スペック
- 重さ:23.6 Kg
- 素材:ソフトレザー
●選ぶポイント
- 低座面の設計
- 座面はラバーベルトと高反発ウレタンの組合せ
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア ドリフティングシリーズワイドモデル:DX-03BK
DXRacerのゲーミングチェアはDrifting(ドリフティング)シリーズでワイドモデルになっています。
DX-03BKは低めの座面なので座った時に脚が床につくので集中できますね。
推奨身長は、155cm~175cmなので女性にも良いですね。
シートのフレームはスチールの合金鋼の素材を採用しており頑丈です。
スペック
- サイズ:幅73x奥行73x高さ117~126x座面高41~50cm
- 素材:ソフトレザー
●選ぶポイント
- 座面も低めで女性にも使いやすい
- 座面ロッキング(ゆりかご)機能はONとOFF可能
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア キングシリーズ ビッグモデル:DXK-06GRN グリーン
キングシリーズはDXRacerのゲーミングチェアで一番大きなサイズです。
身長は180cm~190cmの方に対応しており、椅子の横幅も広くなっています。
フットベースは通常とは異なり大型アルミ合金です。
耐荷重は120kgでしっかりした作りです。クッションはやや固めの座り心地です。
スペック
- サイズ:75 x 75 x 132 cm
- 重さ:30.1 Kg
- 素材:ソフトレザー
●選ぶポイント
- 190cmまでの背の高い方
- 横幅が広めの体型の方でも座りやすい
(価格は変動します。)
DXRacer クラシックシリーズ ゲーミングチェア フットレスト付き
DXRacer OH / cs120 / N / FT クラシックシリーズのブラックです。背もたれは3Dスチールフレームでしっかりした構造。ヘッドレストは一体型のデザインでスタイリッシュですね。
Includes 1 Freeクッションと座面の下には統合されたフットレストを搭載しています。
特許をとっているレーシングカーシートの通気性素材を使用しています。手首にも優しい4Dのアームレストを搭載しています。
Amazonで現在は取り扱いはないため直接ショップからの購入になる機種です。
(価格は変動します。)
DXRacer RZ-90 /”PlayStation” Limited 公式ライセンス商品 ゲーミングチェア
DXRacerの「RZ-90」はPlayStation” Limited ”PlayStation” 公式のゲーミングチェアです。株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントのライセンス製品になっています。
背もたれはプレステのマークが入っていてゲームが好きな方におすすめです。
椅子の反対側にはボタンの丸や四角などのアイコンがおしゃれですね。
(価格は変動します。)
DXRacer OH/IS188/NR アイアンシリーズ ゲームチェア クッション2個付き
DXRacerのアイアンシリーズは最高級モデルです。
ビジネスやオフィスでも使えるシンプルなデザインになっています。
エルゴノミクスのデザインで背骨や骨盤もしっくりと座りやすくなっています。
椅子はガススプリングで高さ調整ができます。
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア クイーンシリーズ コンパクトモデル ファブリック DXJ-BKN
DXRacerのゲーミングチェアでQueen(クイーン)シリーズは少しコンパクトなサイズです。
サイズ:幅73×奥行73×高さ112cm~120cmx座面高42cm~52cm
アームレストは邪魔なので無い方が良いという方にはおすすめです。
小さなファブリックチェアでリクライニングもできます。
DXRacerのなかでは安いゲーミングチェアです。
スペック
- 重さ:18.9 Kg
- 素材:ファブリック
●選ぶポイント
- コンパクトなDXRaceのゲーミングチェア
- 最大150度までリクライニングが可能
(価格は変動します。)
まとめ
DXRACERのゲーミングチェアの日本の代理店は兵庫県のルームワークスという家具メーカーで安心です。Amazonからは正規輸入品を購入することができます。
レーシングシートのようなエルゴノミクス設計のゲーミングチェアは、座ると体を包み込みます。評判が良くeスポーツで人気のチェアですね。
長時間のパソコン作業や勉強ではリクライニング機能も付いていて快適です。
ゲーミングチェアの関連情報
GTRACINGのゲーミングチェアはコスパが良く人気があるブランドです。
AKRACINGのゲーミングチェアは新作をリリースするサイクルが早く、改善しながらモデルを出していくので座りやすく独自の進化を繰り返しています。また、AKRacingとDXRACERの比較ではどっちが良いか比べています。
DXRACERのゲーミングチェアでオットマンが付いているタイプはありません。
他のメーカーならオットマン付きゲーミングチェアはあります。
足をのせて休憩できるので、長めの仮眠をとる方にはおすすめです。
DXRACERと比べられることが多いE-WINのゲーミングチェアです。こちらも3万円以内で買うことができます。
参考文献
ゲーミングチェア DXRACER 公式サイト