ゲーミングチェアをメーカーごとにおすすめのモデルと合わせてご紹介しています。日本のメーカーなら少し座面が低めで座りやすいチェアが多いです。中国のメーカーは価格が安いゲーミングチェアやAKRacingのようにグローバルで人気のあるメーカーもあります。
特徴や主要のシリーズも一覧でまとめていますので選ぶ時のご参考になれば幸いです。
ゲーミングチェア メーカーの選び方
日本企業のメーカー

ゲーミングチェアのメーカーには日本企業のメーカーもあります。
日本ではバウヒュッテ、Contieaks、オカムラなどがあり品質やサポートも安心して使用できます。メーカーによっては企画は日本で生産は中国の場合もあります。
中国のメーカーでもAKRacingやGTRACINGは人気があり日本製以外のメーカーも合わせて検討することをおすすめします。
価格で選ぶ
価格で選ぶなら中国のメーカーが安いです。ゲーミングチェアの場合には中古品が少ないため、新品で予算を抑えたい場合には価格の安いモデルを選ぶと良いですね。
各メーカーでエントリーモデルがあり、アームレストが昇降機能のみだったりフットレストが付いていないシンプルなモデルがあります。
製品の機能で選ぶ
用途では長時間ゲームをするために使うのであれば、プロゲーマーが使うような4Dアームレストを搭載しているゲーミングチェアが便利です。機能はメーカーだけでなく製品のシリーズによって違う場合もあります。
仕事で使う場合には疲れた時にリラックスできるタイプが良いですね。リクライニングで背もたれが180度倒せて仮眠できるようなモデルもあります。
勉強では座面が前傾になるタイプがおすすめです。前に傾くので机に向かうときに太ももが圧迫しないメリットがあります。
ゲーミングチェアのメーカーのおすすめ
Gtracing : ジーティーレーシング株式会社
Gtracing(ジーティーレーシング)は2011年創業のゲーミングチェアメーカーです。
中国のブランドで、日本ではGTRACING JAPANが販売しています。
ゲーミングチェアのデザインは近未来的なのが特徴でハイバックの背もたれは立体的になっています。GT002の場合にはリクライニングの角度は165°まで対応しています。
人気があるメーカーでゲーミングチェアのランキングでは1位になっています。(Amazon 2022年6月1日の時点)
高品質で価格が安いのも売れているポイントですね。
国 | 中国 上海 |
---|---|
主な製品 | GT002 / GT901 / GT890 |
事業 | メーカー |
資格 | – |
選ぶポイント:
eスポーツに最適なゲーミングチェア
- 世界的で年間76万台売れた人気のゲーミングチェア(2018年 GTRACING)
AKRacing : エーケーレーシング
AKRacing(エーケーレーシング)は2000年創業のメーカーで、もとはレーシングシートを手掛けていました。ヨーロッパやアメリカを中心に展開。日本での代理店は本社が東京にあるTEKWIND(テックウインド)になっています。CMでは本田翼さんが起用されているゲーミングチェアですね。
人間工学に基づいてデザインされたシートが魅力です。立体的な形状をしているので、姿勢をキープして座ることができます。モールドウレタンということもあり、クッション性が高く座り心地には一定の評価を受けています。
さらに、リクライニングが180°まで背もたれを倒せるのが特徴で、フルフラットになります。4Dアームレストで高さ調整や前後・左右・回転ができて高機能です。
他のメーカーと比較して保証期間が3年間と長いのもポイントですね。
ネットなどでのレビューでは満足しているという口コミが数多くみられます。
国 | 中国 |
---|---|
主な製品 | Premium シリーズ、Pro-X V2 シリーズ、OVERTURE シリーズ、Nitro V2 シリーズ、Wolf シリーズ、極坐 V2 シリーズ |
事業 | メーカー |
資格 | – |
● 選ぶポイント
- 座り心地が良い定番のゲーミングチェアブランド
Bauhutte : バウヒュッテ
Bauhutte(バウヒュッテ)はビーズ株式会社のゲーミング家具ブランドです。本社は大阪府にありゲーミングチェアやデスクなどを企画・開発しています。
日本人向けの低座面な設計が特徴で、背が低いかたでも座れるようになっています。推奨身長が150cm~180cmぐらいのチェアが多く、日本人なら幅広く座ることができます。
腰の位置で使えるクッションでランバーサポートと、頭を支えるヘッドレストが付いています。
他のメーカーと違いゲーミングソファーなど独自の製品があります。
国 | 日本 |
---|---|
主な製品 | RS-950RR / G550 / G530 |
事業 | 企画・開発 |
資格 | – |
● 選ぶポイント
- 女性や背が低いかたでも座りやすいゲーミングチェア
バウヒュッテ G-370PU ゲーミングソファチェア
G-370PUシリーズは2021年に発売されたソファータイプでは最新のゲーミングソファです。以前に発売されたG-350(ファブリック)のシリーズでPUレザーのモデルですね。
一般的なゲーミングチェアと比較するとG-370PUの方がフラットな背もたれなので開放感があります。
リクライニングは150度まで倒せるようになっており、G-350と比較して135度までだったのでさらに15度倒せてリラックスできます。
アームレストにもクッションがありリラックス。座面にはポケットコイルが入っておりソファーのような座り心地でおすすめです。
レビューでは座った時に底つき感がなく長時間でも疲れにくいという評判があります。質感に満足しているというかたも多いですね。
Contieaks(コンティークス) : 株式会社関家具
Contieaks(コンティークス)は株式会社 関家具のゲーミング家具ブランドです。1968年創業の日本のメーカーで本社は福岡にあります。ロゴのデザインが良い感じですね。
体格に合わせて細かくサイズがあるのが特徴で、小柄なかたから恰幅の良いかたまで座れるゲーミングチェアがあります。パンチングレザーやファブリック(布)素材など生地のバリエーションが多いですね。
また、耐久性が高く耐荷重は150kgまで対応しているモデルもあります。
eスポーツのゲーム大会でも使われています。
国 | 日本 |
---|---|
主な製品 | Rosa(ローザ)、Eiger(アイガー)、Roussel(ルセル)、Shastina(シャスティーナ)、Titlis(ティトリス) |
事業 | 商社 / メーカー / 工場 |
資格 | ISO9001(品質) |
● 選ぶポイント
- 日本の家具メーカーのゲーミングチェア
Dowinx : ドウィンクス
Dowinx(ドウィンクス)は中国のメーカーで価格が安く品質の評判も良いのでおすすめです。
インテリアに合う落ち着いたカラーが特徴でファブリックのモデルが人気があります。脚をのせるオットマンが付いているのでリラックスできますね。
ゲーミングチェアの機能がありますが部屋で使いやすいデザインです。
リクライニングができるので勉強や仕事などで使用するのに最適です。
国 | 中国 |
---|---|
主な製品 | 6689シリーズ、6688シリーズ、6668シリーズ |
事業 | メーカー |
資格 | – |
● 選ぶポイント
- 価格が安く機能的なDowinxのゲーミングチェア
DXRacer :ディーエックスレーサー
DXRacerはゲーミングチェアでアメリカを中心に人気があるメーカーです。なかでもFormulaのスタンダードタイプはファブリック(布製)で通気性が良く定番の商品です。
背もたれはレーシングシートのような形状をしておりホールド感のある座り心地が特徴です。
リクライニングはロッキングも合わせると最大で150度まで背もたれをたおせます。
DXRacerのゲーミングチェアの中でもスタンダードなモデルで、初めてゲーム用のチェアを買いたいというかたにおすすめです。
日本人向けのサイズになっており、150cm~180cmの方が使えるように座面を上下に調整できます。
国 | アメリカなど |
---|---|
主な製品 | FORMULA DXR-BKN V2 |
事業 | メーカー |
資格 | – |
スペック
- サイズ:幅72x奥行72x高さ121~131x座面高42~52cm
- 推奨身長:150cm~180cm
- 重さ:22.3 Kg
- 耐荷重:100kg
●選ぶポイント
- 通気性が良く蒸れにくい素材
- DXRacerで人気のゲーミングチェア
EXRACING : イーエックスレーシング
EXRACINGは国内メーカーで株式会社AMBITIONのブランドのようです。
クロスステッチのシートが特徴で価格が安く2万円以内で購入することができます。初めてゲーミングチェアを使う初心者のかたにもおすすめです。
リクライニングは165度まで、ゆりかごのロッキング機能があります。
国 | 日本 |
---|---|
主な製品 | EX-001 |
事業 | メーカー |
資格 | ISO9001、ISO14001 |
● 選ぶポイント
- 価格が安いゲーミングチェア
noblechairs : ノーブルチェアーズ
noblechairs(ノーブルチェアーズ)はドイツの高級なゲーミングチェアを手掛けるメーカーです。日本では株式会社アーキサイトが代理店になっています。
ゲームタイトルとのコラボレーションやメルセデスとのコラボもあります。PUレザーの手触りが良い張り素材を使用。高密度なウレタンで適度な反発力があるクッションの座面です。
横幅は最大で56cmのゆったりしたデザインでリラックスして座りたいかたにおすすめです。
国 | ドイツ |
---|---|
主な製品 | ICON SERIES、EPIC SERIES、HERO SERIES |
事業 | メーカー |
資格 | – |
● 選ぶポイント
- ドイツブランドの高級なゲーミングチェア
CYBER-GROUND : タンスのゲン株式会社
タンスのゲン株式会社は創業1964年で福岡県のメーカーです(生産は中国)。CYBER-GROUNDはゲーミング家具としてブランドを展開しています。
ゲーミング座椅子は人気がありヘッドレストが付いています。素材はPVC生地と通気性の良いメッシュを採用しており蒸れにくいのが特徴です。
取り扱いの製品によっては評価が分かれているようですね。
国 | 日本 |
---|---|
主な製品 | Ex-T Sports / GRANTZ / BIRTH / ORGE / GENESIS |
事業 | 開発 / 販売 |
資格 | – |
● 選ぶポイント
- ゲーミング座椅子はローデスクとの組み合わせで便利
ストライカー EX : 株式会社オカムラ
株式会社オカムラは1945年創業のオフィスチェアやデスクなどを手掛ける老舗メーカーです。
オカムラ ストライカー EX ゲーミングチェアは「プレイヴェール」が付いているデザインが特徴です。周りの視線を遮ることでゲームに集中することができます。
レビューでは日本の企業なので信頼性が高いという評価があります。
国 | 日本 |
---|---|
主な製品 | STRIKER SEATING EX / STRIKER SEATING SD |
事業 | 製造 / 販売 |
資格 | ISO9001 / JOIFA |
● 選ぶポイント
- 座面が前傾になるゲーミングチェア
KARNOX : カルノックス
KARNOX HERO GENIEは、ファブリック(布)生地素材のゲーミングチェアです。
カラーバリエーションが多いのが特徴です。紫(パープル)、緑(グリーン)、水色、茶色があります。優しい色合いの雰囲気なので男性だけでなく、女性のゲーマーさんにも使いやすいデザインです。
ロッキングはゆりかごのように25度まで揺らすことができます。リクライニングは最大で155度までです。座面のクッションには超高密度スポンジは非再生ウレタンを採用しています。ヘッドレストやランバーサポートもあるので快適ですね。「LEGEND TR」と比較して違いがあるのがアームレストで、「GENIE」では上下の昇降だけの機能になります。
価格帯は2万円台の製品が多く比較的、導入しやすいですね。
スペック
- 寸法:幅38cm×奥行54cm×高さ122~131cm
- 重量:約25kg
国 | 中国 |
---|---|
主な製品 | LEGEND / HERO |
事業 | 製造 / 販売 |
● 選ぶポイント
- おしゃれなゲーミングチェア
Razer : レイザー
Razer(レイザー)のゲーミングチェアでIskurシリーズです。世界中のゲーマーに知られているブランドですね。
ブラック & グリーン(RZ38-02770100-R3U1)、ブラック(RZ38-02770200-R3U1)です。機能は同じですがカラーによって価格が異なります。
PVCの多層合成レザーは質感や触り心地に優れています。腰にあてるクッションのランバーサポートは可動式です。大柄な方にはXLのサイズもあります。
国 | アメリカ |
---|---|
主な製品 | Razer Iskur / Razer Enki |
事業 | 製造 / 販売 |
● 選ぶポイント
- 高級感のあるゲーミングチェア
イトーキ クロスフォーカスチェア
イトーキのクロスフォーカスチェア「X FOCUS CHAIR」は張地がファブリックタイプのゲーミングチェアでポリエステル素材です。可動肘付で上下の昇降は7段階で調整できます。
6色から選ぶことができてどれも優しい色合いでインテリアにも合います。
ハイバックの背もたれは最大で135度まで倒すことができます。仕事や勉強で疲れたときに使えるのでオフィスチェアとしても良いですね。
腰を支えるランバーサポートのクッションで姿勢も楽ですね。また、頭や首のネックサポートとしてネックピローのクッションが付いています。
選べる色
- HTブラウンブラック:YES-HT-BB-AEL
- HTホワイトブラック:YES-HT-CW-AEL
- グリーン:YES-S-GL-AEL
- チャコール: YES-S-GR-AEL
- ブラウン:YES-S-UB-AEL
- ブルー:YES-S-BL-AEL
家具のように部屋のインテリアと合う色を選べるのが良いですね。
スペック
- サイズ:W700xD765(765-1085mm)xH1210-1305mm(SH430-525mm)
- 重量19.3kg
- 材質:背・座/布地張り(ポリエステル)、脚/ガラス繊維強化ナイロン、背ブラケット/金属(鋼)エポキシ樹脂塗装、キャスター/ナイロン双輪キャスター
- 最大3年保証
国 | 日本 |
---|---|
主な製品 | クロスフォーカスチェア |
事業 | 製造 / 販売 |
●選ぶポイント
- インテリアに合うファブリックのゲーミングチェア
まとめ
ゲーミングチェアのメーカーは日本企業や海外のブランドなど様々です。海外の場合は日本のメーカーと違い本社がある国の地域の人に合わせて作られていることが多いです。アメリカやヨーロッパのメーカーの場合には椅子のサイズには注意が必要です。座面の高さと身長が合うかどうかチェックしておきましょう。
座り心地の良いゲーミングチェアがあれば長時間座る環境が整えられるので快適ですね。