身長ごとのゲーミングチェアのサイズをご紹介です。
ゲーミングチェアのサイズと身長が最適なものが座っていて心地良いですね。
差尺で座面の高さを計算をして適応する背の高さをご案内しています。
身長155cmの小柄の方や女性のかたから190cm位までの高身長で体格が大きな方まで対応している椅子があります。
Contents
ゲーミングチェアで身長ごとに座面の高さを計算
ゲーミングチェアを選ぶ時には身長ごとに座面の高さを計算するとよいです。
最適な座面の高さ(cm)=身長 × 0.25 – 1
人間工学で差尺(さじゃく)と呼ばれるものですね。
身長ごとのゲーミングチェアはメーカーページに推奨身長があればそのまま記載しています。
記載が無い場合は、座面の高さから差尺で身長を出しています。
※脚の長さや座高も関係するのであくまで目安になります。
また、座面の深さまで計算には入っていなので、背もたれに背中が付かないということのないように楽に座れそうなサイズを選んだ方が良いですね。
大きめサイズを選ぶと使いにくい場合があります。
身長ごとゲーミングチェアのおすすめ
バウヒュッテ ゲーミングチェア 身長154cm以上
バウヒュッテのゲーミングチェアでG-130シリーズです。日本人向け低座面設計になっています。日本のブランドなので海外のメーカーに比べると小型です。
メーカーページでは「身長154cm~」から対応しています。座面は44.5 cmまで上げられるので身長177cmぐらいまで対応できますね。
小さめサイズで低身長なかたにおすすめです。
ロッキングはゆりかごのように背もたれを傾けることができます。メッシュ生地のタイプの通気性が良いゲーミングチェアです。
跳ね上げ式のアームレスト付きです。大型のランバーサポートは腰も楽になります。ヘッドレストは付いていないモデルです。
サイズ | 幅 67.5cm × 奥行 68cm × 高さ 92.5cm(92.5~98cm) 座部の高さ:39~44.5 cm |
---|---|
適応身長 | 身長154~177cm |
●選ぶポイント
- 通気性の良いメッシュ素材のゲーミングチェア
(価格は変動します。)
GTPLAYER ゲーミングチェア 身長167cm以上
GTPLAYERは、ゲーミングチェアで有名なGTRACING JAPANが販売・出荷をしているブランドです。
座面は42cm~50cmなので、身長が167cm~180cmぐらいまで使えるということになりますね。
レビューで座面を図ったら最低で39cmだったという口コミがあり、その場合は155cmの方でも使えるということになります。
大きめのハイバックで足をのせて休息できるオットマンを搭載しており、ランバーサポートとひじ掛け付きです。
椅子の素材はPUレザーです。
サイズ | 幅70cm×奥行51cm×高さ101cm~125cm |
---|---|
適応身長 | 167cm~180cm |
●選ぶポイント
- オットマン付きのゲーミングチェア
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア 身長155cm~175cm
DXRacer (ディーエックスレーサー)のゲーミングチェアでフォーミュラ(Formula)シリーズと呼ばれているスタンダードモデルです。
ファブリック(布製)で蒸れにくく通気性の良い仕様です。
メーカーの推奨身長が公開されており、155cm~175cmに対応しています。
DXR-BKNは150度までリクライニングが可能でレバーで背もたれを倒してリラックスできます。また、アームレスト(肘掛け)が高さ調整できるようになっています。
サイズ | 幅73x奥行73x高さ120~129cm 座面高41~51cm |
---|---|
適応身長 | 155cm~175cm |
●選ぶポイント
- ヘッドレストとランバーサポートが付いているファブリックのゲーミングチェア
(価格は変動します。)
GTRACING ゲーミングチェア 身長155~180cm
GTRACING ゲーミングチェアのGT002は、昔からある名機のような存在です。
ハイバックでヘッドレスト、ランバーサポート、ひじ掛け付きや高さ調整機能、PUレザーなど王道のゲーミングチェアという感じです。
座面の高さは42cm~50cmです。身長は167cm~180cmぐらいまでは大丈夫そうですね。
メーカーページでは身長が155cmから使えるということになっていますが、座面が少し深いので身長155cmの方では少し大きいかもしれません。
リクライニングは165度までと背もたれをフルフラットに近いぐらい倒せます。
サイズ | 幅67.31×奥行51.15cm, 高さ120.65cm~132.08cm |
---|---|
適応身長 | 155~180cm (メーカーのスペック値) |
●選ぶポイント
- スタンダードな機能を搭載した使いやすいゲーミングチェア
(価格は変動します。)
AKRACING ゲーミングチェア 身長175cm以上
AKRACING ゲーミングチェアでOVERTUREシリーズです。
座面下まで34~41.5cmでクッションの厚みが10cmなので44~51.5cmが座面高ですね。
そうすると計算上では175cm~190cmぐらいまでは大丈夫そうですね。
180°リクライニングが可能で、堅牢なメタルフレームを採用しています。高反発モールドウレタンフォームで座り心地の良いクッションです。
色は6色から選べるようになっており、ピンク、白、紫、赤、青、黒があります。
サイズ | 寸法:幅 52cm/奥行 56cm/高さ 95cm、 座面下高さ:34~41.5cm |
---|---|
適応身長 | 175cm~190cm |
●選ぶポイント
- 選べる色が豊富なゲーミングチェア
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア 身長180~190cm
DXRacer (ディーエックスレーサー)のゲーミングチェアでキングシリーズです。
メーカーにて推奨身長があり180~190cm位に対応しており、185cmぐらいの背の高い人におすすめです。
太っているかなという方やがっちりしている体型のかたでも座った時にゆとりがあります。
背もたれや座面が大きなサイズになっており背が高いかたに最適です。
4Dアームやリクライニングがあり倒せる角度135度でロッキング15度と合わせて150度までたおせます。
サイズ | サイズ:幅75×奥行75cm, 高さ132cm~139cm |
---|---|
適応身長 | 180~190cm |
●選ぶポイント
- 座面が高く幅も広い大きい高身長向けのゲーミングチェア
(価格は変動します。)
まとめ
小柄な方や身長が高いかたは自分にぴったりのサイズか気になりますよね。
メーカー推奨の身長または計算式をしてみてゲーミングチェアかどうか検討すると良いですね。ゲーミングチェアは大きめのサイズが多いので身長150cm以下のかたは座ったときに脚の
座りやすい椅子でゲームや勉強ができれば長時間でも快適です。
ゲーミングチェア選びの関連情報
ゲーミングチェアのファブリックとPUレザー
座面を前傾させて座りたい場合にはチルトに対応しているE-WINのゲーミングチェアもおすすめです。