ゲーミングチェアのおすすめ16選! 床を保護

chair-mat-gaming

ゲーミングチェアではマットの必要です。
床を傷から保護するためのおすすめ製品をご紹介しています。

「チェアのキャスターで床や畳がボロボロ」
「ゲーミングチェアの椅子をひくときに重い」

そんな時にチェアマットが必要で、椅子の下に敷けばスッキリ解決できます。

チェアマットのランキングで人気メーカーはBauhutte(バウヒュッテ)やSALLOUS、おしゃれなニトリの製品などがあります。
また、ドイツのブランドでCOUGARも吸音性のあるマットでおすすめ。

素材の種類もカーペットタイプやPVCなどがあり静音性にも違いがあります。ゲーミングチェアで使いやすいマットの製品選びにご参考ください。

チェアマットは必要?

まず多いのがチェアマットは必要?
という疑問です。

結論からいうとゲーミングチェアのように重い椅子を使う時には必要です。

必要な理由は3つあります。

  1. チェアマットは床を傷から守ってくれる
  2. チェアマットで騒音の防止
  3. 椅子がスムーズに動かせる

それでは、それぞれ見ていきましょう。

床を傷や汚れから守ってくれるマット


床を傷や汚れから守ってくれるマットは必要です。とくにフローリングの場合には床から傷が付きやすいです。

チェアマットを敷いておけばフローリングにキャスターの傷やへこみがつかないのでおすすめです。リビングなどでゲーミングチェアに座る場合には、キャスターから床を保護する必要があります。また、机下を全体的に敷く大判サイズもズレないので便利。床にキズ付かないようにするのは重要なのでマットで保護をしてみてください。

また、下が畳みの場合にはゲーミングチェアだと重いので畳みの表面がボロボロになります。
チェアマットを敷いておけば畳みがささくれないのでいいです。

防音でキャスターによる騒音を抑える


防音の性能があるゲーミングチェアマットは椅子が重いです。
とくに、2Fでゲーミングチェアを使っていると下の部屋にキャスターの転がる音が響くもの。そこで、ゲームをしている自分ではなかなか気づきにくいため、マットが必要ということになります。

PVC素材の場合には滑らかに椅子を動かせるので、椅子をひいた時の音が鳴らないようにチェアマットで騒音を軽減できます。

マンションやアパートのような集合住宅にお住まいの方は騒音を気をつけたいところ。フロアにマットを敷いておいた方がキャスターのノイズは抑えられます。

ゲーミングチェアがスムーズに動かせる

重いゲーミングチェアをスムーズに動かせるのは大きなメリットです。

カーペットだと椅子が引っかかるんですよね。
同じところで椅子を動かすので段々とカーペットも剥げてしまうこともあります。

チェアマットを敷いておけば滑らかに椅子のキャスターを動かすことができます。

ゲーミングチェアチェアマットの選び方


チェアマットはサイズや素材、厚みなどメーカーによって様々です。
素材は「部屋の見た目」と「椅子の使い心地」に大きく影響しますので確認してみてください。

チェアマットのサイズと形

PVCのチェアマットは大き過ぎるならハサミで切れるのが便利。切らなくても済むようになるべくピッタリのサイズがいいです。

大型サイズのチェアマットは机までカバーできるサイズもあります。
チェアマットにデスクも配置することによってマットがズレにくくなります。

形は四角形や長方形だけでなく、凸型のデザインもあります。ゲーミングチェアを設置するスペースに合わせてチェアマットの形状を選ぶのも一つの方法です。デスクチェアが動く位置をカバーができる大きさにしてみてください。

チェアマットの形も色々あります。
PVC素材の場合には長方形のスクエア型、椅子の動かす所だけにおくT字型も人気です。
ゲーミングチェア用としては八角形のチェアマットもあります。
カーペット素材の場合に見た目ポイントでは角丸の長方形が多いです。

チェアマットの厚み

チェアのマットは厚手の方がいいです。
たとえば人気のGTRACINGのゲーミングチェアでは20kg以上ある重い椅子なのである程度の厚みは必要です。
PVCの場合には1.5mm、ポリエステルでは4mmが一般的な厚みです。

チェアマットの素材


チェアマットの素材は大きく分けると「PVC」と「PET系(ポリエステル)」の2つがあります。ソフトで柔らかいタイプはカットできます。
チェアマットの掃除は素材によって違ってきます。

PVC素材

PVCは塩ビということです。フローリングでも滑りにくい素材です。
使い始めはゴムっぽいにおいがすることもありますが、時間の経過とともにおいは消えていきます。
ゲームに集中しすぎて水やドリンクをこぼしても耐水性があるので拭き取ることができます。

耐久性があるのもPVCの特徴です。布製のマットに比べると、キャスターによる影響が少ないので長く使えるものが多いです。

床暖房に対応しているチェアマットもあるので選ぶ時には確認してみてください。
ゲーミングチェアに座っている時の足元の暖かさが違ってきます。

PET系素材

カーペットのゲーミングチェアのようにPET系のポリエステル素材の場合には吸音効果があります。
冬はPVCよりもカーペットの方が足元が暖かいです。
布の場合には丸洗いできるマットがおすすめです。



ゲーミング チェアマットのおすすめ11選

YAMAZEN ゲーミングマット CFM-120(S)


YAMAZENのゲーミングマットです。
エンボス加工でザラザラした表面形状になっています。合成樹脂のPVC素材でお手入れしやすいのも魅力です。サイズは3種類から選べるようになっており、100cm×80cm、120cm×90cm、180cm×90cmがあります。

正方形の180x180cmのタイプは、クリアタイプになります。

厚みが約1.5mmあるので傷防止のフロアマットとして使用できます。


Bauhutte BCM-160BK:デスクごとチェアマット


BauhutteのデスクごとチェアマットでBCM-160BKは大型サイズです。
椅子のキャスターによる床の傷や凹み傷を防ぐことができます。
サイズが大きいので机ごとカバーできます。

振動を押さて防音効果があります。
チェアマットの裏側には滑り止めの加工がされています。
PVC素材なのでハサミでカットすることもできるようです。

特徴:特大サイズのチェアマット

  • サイズ:幅160cm×前後130cm×厚さ1.5mm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC

選ぶポイント:

  • バウヒュッテの特大サイズのチェアマット

Bauhutte ゲーミングチェアマット グリーン BCM-144N-GN


バウヒュッテのゲーミングチェアマットBCM-144N-GNです。
PVCで椅子のキャスターの滑りも良いので動かすときに快適です。

色はグリーン以外にもブラック、ブルー、赤系を選ぶことができます。(色によって価格は違います。)

レビューでは黒いのでホコリが目立つという口コミもありますが、水吹きで掃除をすればOKです。

特徴:ラインが入ったデザインを選べるゲーミングチェアマット。

  • サイズ:147cm×108cm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC

選ぶポイント:

足元の傷防止向けにぴったり

  • ゲーミングチェアのデスクマットにぴったりなデザイン

Bauhutte チェアマット BCM-120F フローリング柄 120×90cm / T字型


バウヒュッテ チェアマットのBCM-120Fは、T字型で木目調のフローリング柄です。
裏側は滑り止め加工されているためズレないように滑るのを防ぐことができます。

サイズが合わなければハサミでカットすることもできます。レビューでは多少ズレることはあるようです。

特徴:おしゃれな木目調で丸まらないのがいいマットです。

  • サイズ:120×90cm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC

SANKO ゲーミングチェアマット KX-41 130×160cm


SANKOのゲーミングチェアマット「KX-41」でサイズが130×160cmの大きさです。厚みは3.5mmあるため、しっかりしたポリエステルの素材です。
色はグレーでシンプルなデザインなので、フローリングの部屋にも合わせやすいです。
大きなゲーミングチェアでも余裕をもってのせられます。

特殊吸着加工されているため、滑りにくく床に敷いて使えます。重いゲーミングチェアを動かす日常使いにぴったり。

表面は撥水仕様です。

選ぶポイント:

撥水仕様の製品

  • アイテムがあるゲーミングマットを使いたい方におすすめのアイテム

GTRACING ゲーミングチェアマット GT602 110cm-90cm 厚み2mm


GTRACINGのゲーミングチェアマットでGT602は大型の床マットです。
サイズは横110cm*縦90cm、厚みは2mm。裏面はゴム製で滑り止めの加工がしており吸着することで、ずれにくい仕様になっています。
表面のカーペット側は短い毛足で掃除も楽で、丸洗いすることも可能です。
ISSA認証抗菌防臭で消臭効果に対応しています。

未来的なデザインでゲーミングをする部屋に相性がいいです。ゲーマーさんにおすすめの床保護マットです。
カラーは赤系(602-RED)とブルー(602-BLUE)から色を選べます。602と603の違いはデザインの模様が異なります。

SALLOUS ゲーミングチェアマット / 長方形


SALLOUSのゲーミングチェアマットは抗菌加工されており防カビ対策されています。
なので、夏の湿気が多い時期にいいです。マットの下の床や畳みのカビを抑止します。

SALLOUSの黒いPVCのチェアマットはホコリがつかないように静電気防止になっています。
長方形のタイプですが、ハサミでカットも可能です。

  • サイズ:90×120cm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC 人にやさしい素材。REACH認証を取得済(番号:CANEC1803443902)

選ぶポイント:

滑り止めがある

  • 耐熱素材で床暖房に対応しているマットフロアマット

SALLOUS:ゲーミングデスクごとチェアマット


SALLOUSのゲーミングデスクごと床をカバーできる大型のチェアマットです。
大きなサイズでニオイも無く人体にやさしい素材。
デスクまでカバーする広いチェアマットの場合にはニオイがしないのはけっこう大事なポイントです。

サイズも選べるので部屋に合わせてチェマットを選べます。

特徴:大きなサイズで人体にやさしい素材のチェアマット

  • サイズ:160*130cm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC 人にやさしい素材。REACH認証を取得済(番号:CANEC1803443902)

選ぶポイント:

大判サイズの床保護マット

  • 大きなサイズで人体にやさしい素材のチェアマット

クモリ(Kumori) チェアマット:クリアで床が半透明に透ける


クモリ(Kumori)のクリアのチェアマットです。滑り止めの仕様になっているのでズレにくく使い勝手に優れています。

フローリングの床や畳みが半透明に透ける素材なのでデスクや椅子の周りが自然な外観になります。耐熱性があり床暖房にも対応。

レビューでは買って良かったという声があります。
TUV NORD認証の製品で環境に優しいマットです。品質の保証はメールサポートをしているようです。

  • サイズ:120 x 90cm
  • マット厚み:2mm
  • 素材:PVC

選ぶポイント:

透明でキズを防げるマット

  • 特徴:部屋に溶け込む透明なチェアマット

COUGAR COMMAND ゲーミングチェア用フロアマット:厚みがあるカーペットタイプ


COUGAR のゲーミングチェア用フロアマット「COMMAND」です。
厚みが4mmありしっかりしたマットです。
通常の2.5倍以上の厚みがあります。

COUGARはドイツの「COUGAR GERMANY」が設計や開発をしているブランドです。
床を保護するためのしっかりした機能性はドイツらしいです。

2層の素材加工で防音効果のあるカーペットタイプです。

特徴:騒音の軽減ができる厚みのあるチェアマット。

  • サイズ:縦1100mm×横1100mm
  • マット厚み:4mm
  • 素材:表面は不織布で裏面はゴム素材

AKRacing ゲーミング チェアマット ポリカーボネート製


AKRacing ゲーミング チェアマットです。
AKRACINGのゲーミングチェアは人気があるので使っているゲーマーさんも多いでしょう。
半透明で反り返りが少ないポリカーボネート製です。
チェアマットにはAKRacingのロゴが入っています。

※現在は販売していません。

おしゃれな チェアマットのおすすめ5選

おしゃれなチェアマットを選ぶ時には2つポイントがあります。

  1. 半透明なタイプのチェアマットを選ぶ
  2. ポリエステル素材のチェアマットを選ぶ

半透明なチェアマットなら部屋の雰囲気がそのままにおしゃれです。

ポリエステルのマットは色を選べるものもあります。
北欧系のデザインならライトグレーのマットにするなど、部屋に合うカラーを選択してみてください。

吸音タイプのおしゃれなチェアマット SALLOUS

SALLOUSの吸音タイプのおしゃれなチェアマットです。
フローリングの床でも椅子を動かした時にずれないのがいいところ。
裏面が滑り止めのアクリル樹脂素材になっています。

カラーはおしゃれなグレー、またはネイビーブルーから選ぶことができます。

傷防止の保護マットで幅広く使えます。

マットの表面は絨毯のようなループ状の生地になっています。
ポリエステルですが汚れたら丸洗い可能なので清潔です。

特徴:吸音タイプのおしゃれなチェアマット

  • サイズ:140cm x 90cm
  • マット厚み:4mm
  • 素材:表面/ポリエステル100%、裏面/アクリル樹脂(カテキン入り)

サンコー ズレないチェアマット


サンコーのズレないチェアマットです。
おくだけで吸着し、床を保護できるマットです。

チェアに重さがあってもマットに厚みがあるのでズレにくいのでおすすめです。

チェアマットを洗濯機で洗えるのもいいです。
色はブラック、クリーム、ダークグレー、ブラウン、ブルー、ベージュ、ライトグレー、ローズ、ミントグリーンがあります。

ローズやミントグリーンは女性向けのやさしい色合いです。部屋の雰囲気に合わせて色を選べるのがいいです。
薄いマットよりも厚みがあった方がいいというかたにおすすめです。

また色によって「T字型」「スクエア型」から選べます。日本製。

特徴:日本生産のずれないチェアマット

  • サイズ:120×90cm
  • マット厚み:4mm
  • 素材:表面/ポリエステル、裏面/アクリル樹脂
(色はブラックの場合です。価格は変動します。)

[山善] コスパのいいチェアマット CFM-120


山善のチェアマットCFM-120です。
木目調のブラウンタイプと透明なクリアタイプから選ぶことができます。

汚れに強いPVCなのでジュースなどをこぼしても拭き取れます。
耐熱温度は-10℃から80℃まで対応しており床暖房でも使えます。

3000円以内で買えるコストパフォーマンスがよくコスパがいいチェアマット。

特徴:コストパフォーマンスに優れたチェアマット

  • サイズ:120×90cm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC塩化ビニル樹脂

Latuna 透明のチェアマット 床暖房対応


Latunaの透明のチェアマットです。
PVC素材で床暖房に対応するタイプです。素材が柔らかいので必要なサイズでカットできます。滑り止めのシールを使えばズレにくくなります。

マットは巻いている状態で届くので一日おいておくとクルッとカールしているのが直ります。
温かい部屋の方がカールが平らに直りやすいようです。

設置するスペースに合わせてサイズが選べるのが特徴です。自宅やオフィスで便利です。

床暖房に向いている透明なチェアマット

  • サイズ:90cm×120cm
  • マット厚み:1.5mm
  • 素材:PVC

サンワダイレクトチェアマット 100-MAT006


サンワダイレクトのチェアマットでEVA樹脂のタイプ。柔らかく好きな形にカットが可能です。
1.5mmの厚みがありイスのキャスターから床に傷をつけないように保護します。表面がざらざらしているのでキャスターが動きやすくなります。

100-MAT006のサイズは幅90cm×前後150cmで畳とフローリングに対応しています。
EVA製でにおいが少なく中国製よりも日本製がいいというかたにおすすめです。

おわりに

重いゲーミングチェアから床の傷を守るためにも部屋で使うチェアマットは必要です。
ゲーミングチェアを買ったときにはチェアマットも合わせて検討しておきましょう。

チェアマットはサイズも大きいのでネットで買うのが楽です。
ホームセンターやニトリ、ikeaでも床用のマットや代用できそうなマットは売っていますが、選べるほど多くの種類があるわけではありません。
ネットでざざっと機能を一通り見て検討すれば時間も短く効率的です。

また、キャスターをコロコロと転がさずに、100均で靴下みたいな布袋で覆うという方法もあるみたいです。
でも、せっかくキャスターがあるので転がせた方が便利です。

▲記事のトップへ「ゲーミングチェアのマット

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。