ゲームが快適なゲーミングPCをランキング形式でご紹介しています。
デスクトップは拡張性も高く、GeForce RTXやRadeonを搭載しているモデルは快適にゲームが楽しめます。BTOパソコンならメモリなどのパーツを、自由にカスタマイズできるのが魅力。負荷がかかったときでも快適にゲームができる高性能なスペックにできます。
Core iシリーズやRyzenを搭載している人気モデルもご紹介しているので、探している方はぜひ参考にしてみてください。
探せる見出し
- ゲーミングPCのおすすめ
- ①おすすめ–mouse ゲーミングデスクトップPC RTX 5070 / DG-I7G70 ホワイト
- ②おすすめ–MSI ゲーミングノート Katana 15 HX B14W(RTX 5060)
- ③おすすめ–mouse ゲーミングPC Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC付属
- ④おすすめ–mouse ゲーミングデスクトップ FG-A7G7T【水冷CPUクーラー搭載】
- ⑤おすすめ–レノボ Lenovo Legion T5 30IAX10
- ⑥おすすめ–SEVEN ZEFT R60FY / Ryzen 9 9900X / RX 9060XT
- ⑦おすすめ–HP ゲーミングPC OMEN MAX 16
- ⑧おすすめ–ゲーミングPCデスクトップ NEXTGEAR JG-A5G60 セット
- ⑨おすすめ–パソコン工房 ゲーミングPC LEVEL∞ ミニタワー Core i5-14400F
- ⑩おすすめ–パソコン工房 ミドルタワーゲームパソコン LEVEL∞ R-Class
- ⑪おすすめ–ドスパラ ゲーミングPCデスクトップ GALLERIA(ガレリア) Core Ultra 7 /RTX 5060 Ti
- ⑫おすすめ–ark ミニタワーゲーミングPC Ryzen 7 5700X / RTX 5060
- ⑬おすすめ–ツクモ ゲーミングデスクトップ GE9A-T251/XBH
- ⑭おすすめ–FRONTIER(フロンティア) タワー型パソコンRX9070XT FRGHLMB650 / WSA
- ゲーミングデスクトップPCとゲーミングノートどっちがいい?
- ゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCのおすすめ
①おすすめ–mouse ゲーミングデスクトップPC RTX 5070 / DG-I7G70 ホワイト
マウスコンピューターのゲーミングデスクトップPCでmouse G-Tuneです。
BTOショップのゲーミングPCで全ての製品が国内生産でサポートがいいメーカーです。
DG-A7G7Sはグラフィックボードは高性能でNVIDIA GeForce RTX 5070を搭載しているモデルです。CPUはインテル® Core™ i7 14700Fプロセッサーを搭載しています。水冷CPUクーラーで冷却できるのもポイントです。
メモリは32GB (16GB)、ストレージはM.2 SSD 1TBでデータの読み書きが素早いです。さらにストレージを追加するなど、カスタマイズも可能です。
パーツを検討しながらカスタマイズができて、これからPCでゲームを始めるゲーミング中級者以上にぴったり。
本体のケースはホワイトのデザインで、白いゲーミング環境の人にぴったり。
CPU | インテル® Core i7 プロセッサー 14700F(最大5.40 GHz) |
---|---|
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 |
メモリ | 32GB (16GB×2) |
ストレージ | SSD 1TB |
選ぶポイント:
人気のメーカー
- ハイパフォーマンスでコスパがよい
②おすすめ–MSI ゲーミングノート Katana 15 HX B14W(RTX 5060)
パソコン種類 | ゲーミングノートPC(15.6型/2025年5月モデル) |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル Core i7-14650HX 16コア24スレッド(8Pコア+8Eコア)/最大5.2GHz |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU |
メモリ | 32GB(DDR5/デュアルチャネル/最大96GB) |
ストレージ | 1TB M.2 SSD(NVMe) |
ディスプレイ | 15.6型 WQHD(2560×1440)/165Hzリフレッシュレート |
本体サイズ・重量 | 幅359×高さ25.5×奥行262mm/約2.4kg |
特徴
- Core i7-14650HX(16コア24スレッド)× RTX 5060 Laptopの組み合わせにより、3Dゲームや動画編集まで安定したパフォーマンスを実現。
- WQHD液晶パネルで、2560×1440の高解像度。165Hzのリフレッシュレートの滑らかな描画で、FPSも遅延なくプレイ。
- RGBバックライト搭載テンキー付きゲーミングキーボード。LEDカラーをカスタマイズできて、ライティングも楽しめる。
こんな人にぴったり
- 最新ゲームをWQHDの高画質&高リフレッシュレートで楽しみたい人
- 動画編集など、クリエイティブ作業もノートPC1台でこなしたいユーザー
③おすすめ–mouse ゲーミングPC Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC付属
mouseのゲーミングPC DG-I5A60で、MinecraftのJava & Bedrock Edition for PCが付属しているモデルです。すぐにマイクラをプレイしたい人にぴったり。
スペック構成は、CPUはIntel Core™ i5 プロセッサー 14400F(最大ターボ・フリークエンシー 4.7 GHz)。メモリは16GB DDR5(8GB x2 デュアルチャンネル)です。
グラフィックボードはAMD Radeon RX 7600で最大 2655 MHzのクロックスピード。
冷却は大型吸気口により、発熱の空気を後方に流すエアフローでCPUのパワーを使うようなシーンでも冷却性が高い仕様です。
(¥ 199,800 ― 2025/06/28 06:04の時点、mouse調べ)
DG-I5A60の特徴
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーの14世代CPU
- ミドルロークラスのRX 7600でこれからゲームを始める人にぴったり
- バンドルのマイクラで遊べる
④おすすめ–mouse ゲーミングデスクトップ FG-A7G7T【水冷CPUクーラー搭載】
mouseのG TUNEで、フルタワーケースのFG-A7G7Tです。デザインは熱源となるユニットと分離して冷却で安定動作するような設計になっています。360mmラジエーターの水冷CPUクーラーを搭載しているのも魅力。
CPUはAMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサ(最大5.20GHz )、グラフィックスカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti。メモリは32GB(DDR5-5600)、ストレージは2TB (NVMe SSD)です。
サイドは透明のガラス製の側面パネルになっておりLEDライティングも楽しめます。
詳細
- Windows 11 Home
CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
GPU | RTX5070 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD 2TB |
FGA7G7TG6BFDW102DECの特徴
- Ryzen7のCPUで動作が速い
- デザインがよく、ライトの色が楽しめる
⑤おすすめ–レノボ Lenovo Legion T5 30IAX10
レノボのLenovo Legion T5 30IAX10はRTX 4060を搭載している高速なゲーミングデスクトップPCです。
CPUはIntel Core Ultra 7 255HX プロセッサー (最大 5.20 GHz)、メモリーが32 GB DDR5-5600MHz (SODIMM) 、ストレージは1TB SSD(M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC)を搭載。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB GDDR6、リアルタイムなレイトレーシングに対応していてAI処理用のTensorコアを搭載しています。
3Dのレンダリングが必要なゲーミングでも快適でFPSゲームをするかたにおすすめ。
特徴
- 静音に冷却をするLegion Coldfront
- レイテンシを抑えるNVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ
- RGBはカスタマイズが可能
⑥おすすめ–SEVEN ZEFT R60FY / Ryzen 9 9900X / RX 9060XT
パソコン種類 | ミドルタワー(BTOカスタム) |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen™ 9 9900X 12コア24スレッド/“Zen 5”アーキテクチャ/4nmプロセス |
グラフィックボード | AMD Radeon™ RX 9060 XT RDNA™ 4アーキテクチャ/第3世代レイトレーシング対応 |
メモリ | 32GB(Micron製 DDR5-5600/16GB×2枚) |
ストレージ | 1TB NVMe SSD(Gen4/WD製) |
ネットワーク | 2.5ギガビット有線LAN/Wi-Fi 6E/Bluetooth 5 |
電源ユニット | 750W(80Plus Gold認証) |
冷却 | 空冷静音CPUクーラー |
特徴
- AMD Ryzen 9 9900X × Radeon RX 9060 XTのハイエンド構成。最新ゲームも4K画質でスムーズに動作。
- “Zen 5”アーキテクチャ採用のRyzen 9000シリーズプロセッサーは、4nmプロセスによる圧倒的な処理速度と効率性。マルチタスクや動画編集でも力を発揮。
- AMD Radeon RX 9060 XTはRDNA 4アーキテクチャを採用。第3世代レイトレーシングによるリアルな光表現と、AIアクセラレータによるクリエイティブ用途の処理能力も大幅アップ。
- Micron製の32GB DDR5メモリ(DDR5-5600)を搭載。複数アプリの同時作業や高解像度素材の編集も快適。
- 1TB NVMe SSD(Gen4)はWD製。高速なデータアクセスと安定した動作をサポート。
こんな人にぴったり
- 最新ゲームを4Kや高リフレッシュレートで楽しみたい人
- AI処理や動画編集でクリエイティブに制作したい人
⑦おすすめ–HP ゲーミングPC OMEN MAX 16
HPのハイスペックなゲーミングノートPCで、OMEN MAX 16です。ディスプレイは16インチでリフレッシュレートは240Hzで滑らかなゲーミングをしたい方にぴったり。
スペックは構成がいくつか選べるようになっています。CPUはIntel Core Ultra 5または7、グラフィックボードは5070 Ti・5080・5090のいずれかです。
NVIDIA G-SYNCに対応していて、テアリングがない没入感の高いゲームが楽しめます。電力は最大250WのTPPで安定したオーバークロックに対応。
CPU | Intel Core Ultra 7 プロセッサー 255HX、Ultra 9 275HX |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop、RTX 5090、 RTX 5070 Ti |
メモリ | 32~64GB |
ストレージ | 1TB SSD |
⑧おすすめ–ゲーミングPCデスクトップ NEXTGEAR JG-A5G60 セット
マウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A5G60は、スターター向けの5点セットになっています。コスパが高く、ゲーミングパソコンのセットでそろえたい方におすすめです。
パソコンに加えて、ゲーミングディスプレイ、Logicoolのゲーミングキーボードとゲーミングマウスがセットになっています。ディスプレイはIPS方式で、リフレッシュレートが180Hzと高いので、滑らかなゲーミングが楽しめます。
ケースは冷却性が高く、フロントパネルには最大3つのファンを装着が可能になっています。
CPU | AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー (6コア / 12スレッド / ブースト時最大4.10GHz ) |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 500GB M.2 SSD |
特徴:セットでそろえられる
一式そろったスターター向けセットで別々に買うよりも快適
⑨おすすめ–パソコン工房 ゲーミングPC LEVEL∞ ミニタワー Core i5-14400F
パソコン工房のゲーミングPCでミニタワーのLEVEL∞です。コンパクトな大きさで省スペースで設置できるのが魅力です。
CPUは第14世代のIntel Core i5-14400Fを搭載(最大 4.7GHz)しています。第13世代と比較してパフォーマンスが高いです。
Core i5で、どちらかといえばエントリー向けの製品です。とはいえ、グラフィックボードはGeForce RTX 3050で快適で、初めてパソコンゲームをする方向けの性能です。ゲーミングスターターキットのオプションを選択も可能です。
パソコン専門店の世代が少し前のモデルでコスパに優れています。
CPU | Intel Core i5-14400Fプロセッサー |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3050 6GB GDDR6 |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5 |
ストレージ | 500GB M.2 SSD |
選ぶポイント:
SSDを選択ができる
- ストレージの容量と構成をカスタマイズできる
- コスパがよく15万円以下で買える価格
⑩おすすめ–パソコン工房 ミドルタワーゲームパソコン LEVEL∞ R-Class
パソコン工房のLEVEL∞ R-Classは、ミドルタワーゲームパソコンです。
CPUは高性能なRyzen 7 7700(8コア / 16スレッド最大5.3GHz)です。グラフィックアクセラレーターはGeForce RTX 5080 16GB GDDR7を搭載していて、高解像度で滑らか。
ハイエンドでゲームにおすすめです。メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBです。
CPU | Ryzen 7 7700 プロセッサー |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5080 16GB GDDR7 |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR5 |
ストレージ | 1TB M.2 SSD |
LEVEL∞のなかでもハイエンド
- 高性能なスペックでゲームが快適ハイエンドモデル
⑪おすすめ–ドスパラ ゲーミングPCデスクトップ GALLERIA(ガレリア) Core Ultra 7 /RTX 5060 Ti
ドスパラ(dospara)のゲーミングPCデスクトップでGALLERIA(ガレリア)シリーズの「18157-4923」です。
ガレリアのデスクトップ ZA9C-R49はNVIDIA GeForce RTX 5060 Ti のパワフルなグラフィックボードを搭載していてゲームができます。
また、冷却ファンが大型で、高い負荷がかかった時でも静かな音で冷却できます。 SSDでゲームの起動やデータの読み込みも高速です。
OSはWindows 11 Home 64bitを搭載しています。
オンボードのLANポートを搭載。無線はWi-Fi6 + Bluetoothに対応しています。※光学ドライブは搭載してないモデルです。
導入後のサポートもあるしっかりしたメーカーです。
CPU | Intel Core Ultra 7 265F(4.6 GHz - 5.2 GHz/20コア/20スレッド) |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5 |
ストレージ | 1TB SSD |
● ガレリアのレビュー
- CPUは高いパフォーマンスのUltra 7 265Fを搭載
⑫おすすめ–ark ミニタワーゲーミングPC Ryzen 7 5700X / RTX 5060
arkのミニタワーゲーミングPCです。ガラス製の側面パネルとスチール製のハニカム構造で、エアフローに優れたケースです。
CPUがRyzen 7 5700X(ブースト4.6GHz) 8コア16スレッドプロセッサー、GPUはRTX 5060を搭載していてグラフィック性能が高いモデル。
コスパのいいモデルで、スペックはさらにカスタムも可能です。
CPU | AMD Ryzen™ 7 5700X 3.4GHz 8Core |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5060 8GB GDDR7 |
メモリ | 16GB (8GBx2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB SSD M.2 (PCIe 4.0 Gen4 x4 NVMe) |
3基の冷却ファンを搭載
ミニタワーでも3基の冷却ファンによりエアフロー効率が高い
⑬おすすめ–ツクモ ゲーミングデスクトップ GE9A-T251/XBH
ツクモのBTOショップでゲーミング用デスクトップパソコンGE9A-T251/XBHです。Premiumな性能で高品位なモデルを使いたい人にぴったり。
マザーボードはASUS ProArt X870E-CREATOR WIFIを搭載。高温環境下でも耐久性のあるVRMが使われていて、安定性の高い電源設計が魅力。品質が高いチョークコイルとコンデンサを搭載しています。
Ethernet 2.5Gに対応していて、オンラインゲームも快適。フラッグシップといえるようなモデルで、プロゲーマーにおすすめの高性能マシンです。
CPU | AMD Ryzen™ 9 9950X3D |
---|---|
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5080 |
メモリ | 32GB (16GBx2枚) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB SSD |
特徴
- RTX 5080は低レイテンシーのニューラルレンダリング
- 転送速度が高くなったDDR5に対応
- 映像出力はHDMIポート x1とDisplayPort x3、USB 4 Type-Cオルタネートモードに対応
⑭おすすめ–FRONTIER(フロンティア) タワー型パソコンRX9070XT FRGHLMB650 / WSA
FRONTIER(フロンティア)のGHLシリーズのタワー型パソコンでFRGHLMB650 / WSAです。
CPUはAMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー(最大5.2GHz 96MB L3キャッシュ / TDP 120W)、メモリは32GB (DDR5 PC5-44800 16GB x2)、ストレージは2TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)。グラフィックボードはAMD Radeon RX 9070 XTを搭載しています。
冷却は4本のダイレクトヒートパイプによる空冷式CPUクーラーです。オプションで水冷ユニットを選択も可能です。
国内メーカーで、日本製のBTOパソコンが欲しい人にぴったり。
ゲーミングデスクトップPCとゲーミングノートどっちがいい?
ゲーミングデスクトップPCのメリットは拡張性の高さです。自分でパーツを追加したり、性能をポイントにするかたにおすすめ。
また、デスクトップの場合には、ハイスペックなモデルなら、動画を編集したりするようなシーンでも使えます。
持ち運びゲーマー向け
ゲーミングノートは持ち運びするゲーマー向けです。駆動時間が長いバッテリーを搭載しているモデルなら、移動中や外出先でも遊べます。
選ぶときには画面サイズのインチ数やリフレッシュレートなども確認しておいた方がよいです。144Hzから240Hzぐらいあります。解像度は4KなどもありますがフルHDでもいいでしょう。
ゲーミングPCの選び方

引用元:ASUS
ゲーミングPCはゲームをするためのPCで通常よりもスペックは高めに設計されています。
パソコンショップのBTO通販なら、処理速度を検討しながら構成できるのが特徴。また、空きスロットがあれば自分で拡張したり交換していくのも楽しいです。
CPUは処理の速さ
CPUはインテルまたはAMDのどちらか。どちらの方が性能が優れていることも無いのですが、Intelの方が人気がありAMDのメリットはコスパよく買えることです。
また、高速処理ができる性能を求めるなら、IntelならCore i5よりi7やi9の方が速く、AMDではRyzen5よりRyzen7の方がクロック周波数が高いです。
タスクを効率的に処理するため、シングルコアよりもマルチコアを選択するようにします。CPUの演算能力の速さを確認するときには、高クロック数(GHz)のモデルを選びます。
グラフィックボードを選ぶ
グラフィックボードはGPUと省略して記載していることもあります。画面に表示をするために必要なパーツです。
人気なのはNVIDIAやRadeonで、ディスプレイと合わせてフレームレートを同期させるような仕組みもあります。
グラフィックボードが無い機種もあり、ゲームによりプレイできない場合があるためグラボ付きがおすすめ。RTX5080~5090ぐらいあると快適です。
高い性能を求めるなら、ビデオメモリとCUDAコア数をチェックしてみてください。
BTOのPC通販サイトではグラボを中心にゲーミングパソコンの構成が組まれている場合もあり、おおよそプレイしたいゲームに必要なGPUを決めておくと製品を選びやすくなります。ゲームの推奨スペックは一度確認しておくのがポイントです。
メモリは16GB以上
メモリはゲーミングデスクトップでは、ノートPCと違ってDIMMスロットに空きがあれば、後から増設も可能です。
最大容量を確認しておいて、後で積めるのであれば、必要に応じて増設するのもありです。ゲームでメモリは16GB以上は必要。
できれば16GB以上、32GBあると動作も快適です。
メモリの種類にはDDR4とDDR5の規格があり、わずかに性能が高いのはDDR5ですが、それほど大きく変わらないので予算をポイントにするのであればDDR4も使えます。それよりはメモリ1枚のシングルチャネルよりも、2枚組のデュアルチャネルにした方が効率性がよいです。
保存するストレージ
ストレージはデータを保存をするもので、SSD(ソリッドステートドライブ)またはHDDが搭載されています。
ゲーミングの場合はSSDが搭載されている機種がおすすめです。
筐体の中が熱を持ちやすく放熱性などが重要になってきますが、HDDは熱を持ちやすいです。SSDの場合は熱の発生が少なく、データの読み書きも高速です。
メーカーで選ぶ
ゲーミングPCメーカーで選ぶなら、BTOパソコンなら、マウスコンピューターやパソコン工房、ツクモ、ドスパラなどがあります。マウスコンピューターはカスタマイズがしやすい画面でおすすめ。
大手メーカーではHP OMENシリーズやDELL Alienwareシリーズが人気で価格がやや高く、ハイスペックなモデルを選びたい方に適。マザーボードメーカーではASUS、MSI、GIGABYTEもゲーミング用のパソコンを発売しています。
コスパがよいエントリー向けも

引用元:マウスコンピューター
ゲーミングPCには初めての人向けのエントリー向けモデルもあります。
価格がコスパがよいのがメリットですがスペックがやりたいゲームに満たしているか確かめるとよいです。エントリークラスのPCは、グラフィックの性能がゲームの推奨スペックに合っているか確認しておきましょう。
エントリー向けの場合には、CPUの世代を確認しておきましょう。Intel第14世代以降であればゲームを楽しめるでしょう。AMDならRyzen 4000シリーズ (Zen 2 アーキテクチャ)はマルチスレッドでコスパに優れています。また、メモリは容量を全て使うともたつくので、迷ったら多めを選択しておくとよいです。スロットに空きがあるデスクトップであれば、自分で実装は可能です。
また、パソコン工房やドスパラのようにBTOショップで、ゲーミング専門ショップを選ぶと種類も多いので選びやすいです。エントリーモデルであれば、自分でパーツを選ばなくても使えるのもポイントです。
おわりに
ゲーミング用のパソコンをご紹介しました。価格はプレイしたいゲームの推奨スペックを超えるぐらいにしたいところ。ハイスペックで高速な動作を求める方もいるでしょう。
たとえば、Corei9はi7と比べて速いですが、そこまでの性能を必要としないゲーマーさんもいるでしょう。一方でゲーム配信が好きなストリーマーならハイエンドなモデルが快適です。
どちらであっても、デスクトップPCなら、後からメモリを増設したりグラボを変えたりと増設していけるので、長く使えるのが魅力。
パーツの組み合わせは豊富ですが、自作でこだわりのゲーミングPCを作るのと同じように、BTOショップのパソコンは高性能なモデルを用意できるのがメリットです。
そのほか、紹介しきれなかったメーカーとしては、DellのハイエンドゲーミングブランドのAlienware(エイリアンウェア)があります。ゲーミングノートパソコンは、ヒートパイプが内蔵されていて静音性が高いのが魅力です。
つながるトピック
ゲーミングPC向けにぴったりな、ゲーミングマザーボードのおすすめ製品をご紹介しています。性能が高いマザーボードほど、動作が速いので快適にゲームを楽しむことができます。 人気のマザーボードには、C...
ツクモ(TSUKUMO)のゲーミングパソコンはBTOでカスタマイズができる機種があります。 G-GEARのデスクトップやノートパソコンなどがありコスパが抜群です。...
コスパがいいゲーミングPCをご紹介しています。 高性能なモデルはデスクトップやゲーミングノートPCがあり、Ryzen搭載モデルは価格が抑えられていることがあります。 BTOショップのモデルならメモ...
Ryzen 7搭載デスクトップPCのおすすめ機種をご紹介しています。 ゲーミング用はメモリやグラフィックボードを搭載している性能が高いモデルもありゲームも快適にプレイできます。クリエイター向けでは、...
フロンティア(FRONTIER)のパソコンはBTOで、製品を自由にカスタマイズができるのが魅力です。...
AMD Radeon搭載デスクトップパソコン
カスタマイズできるパソコン
Core Ultraノートパソコン
▲記事のトップへ「ゲーミングPC」