Ryzen 7搭載ノートパソコンとデスクトップPCのおすすめ機種をご紹介しています。
ゲーミング用はメモリやグラフィックボードが高性能なモデルもありゲームも快適にプレイできます。クリエイター向けでは動画編集や3Dのデザイン制作もできるPCもあります。
AMD Ryzen 7のCPUを搭載しているモデルは多いので人気機種や選び方もご案内しています。購入時のご参考になれば幸いです。
Contents
- 1 Ryzen 7の特徴
- 2 Ryzen 7 搭載パソコンの選び方
- 3 Ryzen 7搭載デスクトップパソコンのおすすめ
- 4 Ryzen 7搭載ノートパソコンのおすすめ
- 4.1 ASUS TUF Gaming FX505DT ゲーミングノートパソコン : Ryzen 7 3750H
- 4.2 Dell ゲーミングノートパソコン Dell G5 : Ryzen 7 4800H
- 4.3 MSI ゲーミングノートPC Bravo15 : Ryzen7 4800H
- 4.4 Lenovo ノートパソコン IdeaPad S540 : Ryzen 7 3700U
- 4.5 ASUS ノートパソコン VivoBook S15 : Ryzen 7 4700U
- 4.6 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK : Ryzen7 4700U
- 4.7 Huawei MateBook 14 ノートパソコン : Ryzen7 4000H
- 4.8 HP ノートパソコン HP ENVY x360 15 : Ryzen 7 4700U
- 4.9 LG ノートパソコン Ultra PC : Ryzen 7 4700U
- 4.10 NEC LAVIE ノートパソコン : Ryzen 7 ExtremeEdition
Ryzen 7の特徴
Ryzen 7(ライゼン 7)は、AMDが開発しているCPUです。処理速度が速いのが特徴です。
ほとんどが8コア16スレッドですが、一部の製品で4コアのモデルがありシリーズによってクロック周波数は異なります。
AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)社はエーエムディーと呼ばれることが多いですね。
Ryzen 7はゲーミング用やクリエイター向けのデスクトップやノートパソコンなどハイエンドなPCに採用されています。
Ryzen 7の種類
最新モデルは第4世代のRyzen 7 5800Xです。最大ブーストクロックは最大 4.7GHzで高性能ですが価格も高いため搭載されているパソコンは少ないですね。
主流になっているのが第3世代 Ryzen7 4700U、3800X、3700Xあたりのシリーズが性能も高くコスパが良いです。
インテルの第9世代と比較して同じぐらいのスペックです。もちろん、種類によっても変わってきます。AMDは基本クロックが速く、インテルはブーストが速いですね。
Ryzen 7とCore i7 比較表
ブランド | AMD | インテル |
---|---|---|
CPU | Ryzen 7 3700X | Core i7-9750H |
コア数 | 8コア | 6コア |
スレッド | 16 | 12 |
基本クロック | 3.6GHz | 2.6GHz |
ブースト最大 | 4.4GHz | 4.5GHz |
Ryzen 7 搭載パソコンの選び方

デスクトップパソコン
デスクトップパソコンではゲーム用とクリエイター用でRyzen7を搭載されている機種が多いです。
ゲーミングPCの場合はCPUと同じぐらい重要なのがグラフィックカードになります。内蔵グラフィックスのRadeonを搭載されている機種も多いですね。
クリエイター用の場合は動画編集の場合におすすめです。デザインやイラスト制作ならGPUよりもメモリが積んであるほうが快適です。
ノートパソコン
Ryzen 7搭載のノートパソコンはゲーム用だけでなく、普段使えるPCもあります。
ゲーミングノートの場合にはリフレシュレートが144Hz以上のディスプレイを搭載しているとFPSなど動きが激しい表示でも滑らかにゲームをプレイできます。
ビジネスではマイクロソフトのOfficeを搭載している機種がおすすめです。
Ryzen 7搭載デスクトップパソコンのおすすめ
マウスコンピューター G-Tune ゲーミング デスクトップパソコン : Ryzen 7 3700X
mouse(マウスコンピューター)のゲーミング デスクトップパソコンでG-Tuneです。
CPUはAMD Ryzen 7 3700X 8コア16スレッド(基本クロック 3.6GHz、ブースト最大 4.4GHz)を搭載しています。
グラフィックスはAMD Radeon RX 5700、メモリ 16GB、ストレージはSSD 256GB+HDD 1TBで大容量。
インターフェイスが豊富でUSB3.1ポートx2 (Type-A/背面×2) 、USB3.0ポートx6 (背面×4,前面×2) 、ディスプレイ出力:DisplayPort×3、HDMI×1に対応しています。
マルチモニターを使うゲーマーさんにもおすすめです。
スペック
- 製品型番:NM-M7X11SHD7ZI
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
- 電源:700W【80PLUS BRONZE】
- チップセット:AMD B450 チップセット (Micro ATX)
● 選ぶポイント
- スロットが多く拡張性に優れたマウスコンピューターのデスクトップPC
(価格は変動します。)
パソコン工房 LEVEL ゲーミング デスクトップパソコン : Ryzen 7 3700X
パソコン工房のゲーミングデスクトップパソコンでLEVELです。
AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー (3.6-4.4GHz/8コア/16スレッド/32MBキャッシュ/TDP 65W) を搭載しており、GPUがRadeon RX 5600 XT 6GB GDDR6、メモリの容量は16GB(8GB×2)、ストレージは500GB SSDです。
拡張スロットに空きもあるのでさらにカスタマイズをすることが可能です。BTO(受注生産)のショップなのでメモリやストレージを増設して注文することもできます。
BTOだと自作PCよりも手間がかからず便利ですね。
スペック
- 製品型番:LEVEL-R0X6-R73X-DLX-DS
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- ミドルタワー ATX
- 日本語キーボード
- 1年間無償保証
● 選ぶポイント
- カスタマイズ可能なBTOのデスクトップPC
(価格は変動します。)
ドスパラ ガレリア ゲーミング デスクトップパソコン : Ryzen 7 3700X
ドスパラ(サードウェーブ)のブランドでガレリアのゲーミングデスクトップです。
GALLERIA XA7R-G60Sは、CPUがRyzen7 3700X、グラフィックスがGTX1660 SUPER、16GBメモリ、ストレージが512GB SSDを搭載しています。
マザーボード標準のオンボードHDサウンドです。
値段が安く予算を抑えて購入したいかたにおすすめです。
スペック
- 製品型番:9410-4294
- 保証期間 1年
- 寸法:220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm
- 重量:約14kg
● 選ぶポイント
- ガレリアの価格が安いゲーミングPC
(価格は変動します。)
マウスコンピューター DAIV A7 動画編集向けデスクトップパソコン : Ryzen 7 3700X
マウスコンピューターの動画編集向けデスクトップパソコン DAIV A7です。
AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー、GPUはAMD Radeon RX 5700、メモリは16GB、512GB SSDを搭載しています。
高性能グラフィックスで動画を編集できるハイスペックなモデルでクリエイターにおすすめです。
メモリの容量も大きくマルチタスク処理に優れたスペックになっています。3DCGやイラスト制作などもストレスなく表現することができます。
スペック
- 空冷CPUクーラー
- AMD X570 チップセット (ATX)
- セキュリティー:マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )
- 1年間センドバック修理保証・電話サポート
● 選ぶポイント
- 高解像度な動画も編集できるデスクトップPC
(価格は変動します。)
Ryzen 7搭載ノートパソコンのおすすめ
ASUS TUF Gaming FX505DT ゲーミングノートパソコン : Ryzen 7 3750H
ASUS(エイスース)のゲーミングノートパソコン TUF Gaming FX505DTです。
CPUはAMD Ryzen7 3750Hプロセッサー(4コア8スレッド基本クロック2.3GHz、ブースト最大 4.0GHz)を搭載しています。
グラフィックスは内蔵型のRadeon RX Vega 10でメモリ 16GB、SSD 512GBのストレージです。
15.6インチのディスプレイでリフレッシュレートが144Hzと滑らかな表示が可能です。ワイドTFTカラー液晶パネルでノングレア解像度はフルHDです。
デュアル冷却ファンを搭載しており、キーボードはFPSで操作がしやすいWASDキーをハイライトできる光るイルミネーション機能があります。
レビューでは排熱ファンの音が鳴るという口コミもあります。
スペック
- 製品型番:FX505DT-R7G1650AS
- 通信:Bluetooth, Wi-Fi
- 重量:2.25 kg
● 選ぶポイント
- ミドルスペックでコスパの良いゲーミングノート
(価格は変動します。)
Dell ゲーミングノートパソコン Dell G5 : Ryzen 7 4800H
Dell(デル)のゲーミングノートパソコンでDell G5 15 SE 5505です。
CPUはAMD Ryzen 7 4800H(8コア16スレッド 基本クロック2.9GHz、ブースト最大4.2GHz)。
Radeon RX5600M、メモリは16GB、ストレージは512GB SSDを搭載しています。
15.6インチで解像度がFHDのディスプレイ、リフレッシュレートは144Hzです。
スペック
- 製品型番:NG595A-ANLS
- OS:Windows 10 Home 64bit
- 色:シルバー
- 有線:RJ-45×1
- 無線:Killer AX1650 Wi-Fi 6+BT
- 重量:約2.5kg
● 選ぶポイント
- ハイスペックなゲーミングノートPC
(価格は変動します。)
MSI ゲーミングノートPC Bravo15 : Ryzen7 4800H
MSIのゲーミングノートPC Bravo15です。
CPUはAMD Ryzen7 4800Hを搭載しておりコスパの良いPCです。
グラフィックスはRadeon RX5500M、メモリ16GB DDR4、ストレージはSSD 512GBです。
15.6インチFHDのディスプレイでリフレッシュレートは144Hz。Webカメラやマイクも内蔵しています。
冷却システムとしてヒートパイプを6本と2つの冷却ファンの構成になっています。
レビューでもCPUの処理速度が速いと高評価ですね。
スペック
- 製品型番:Bravo-15-A4DDR-056JP
- I/Oポート:有線LAN、USB3.2 Gen1 Type-C ×2、USB3.2 Gen1 Type-A ×2、HDMI ×1
- サイズ:359×254×21.7mm
- 重量:1.96kg
● 選ぶポイント
- 冷却性能に優れたゲーミングノート
(価格は変動します。)
Lenovo ノートパソコン IdeaPad S540 : Ryzen 7 3700U
Lenovo(レノボ)のノートパソコンでIdeaPad S540です。
CPUはAMD Ryzen 7 3700U 4コア8スレッドで2.3GHz (最大ブースト・クロック: 4.0GHz)です。
グラフィクスはAMD Radeon RX Vega10、8GBメモリ 512GB SSDです。
14インチの小型のPCで持ち運びに便利。バッテリーは約3.5時間の充電で約10時間使えます。
Microsoft Office Home & Business 2019を搭載しておりエクセルやワードが使えるので、ビジネスなど仕事用におすすめです。
スペック
- 製品型番:81NH002VJP
- バックライト付きキーボード(JIS配列) / マルチタッチパッド
- 寸法:約 323x227x15.9mm
- 重量:約 1.5kg
● 選ぶポイント
- ビジネスで使いやすいロングバッテリーのノートPC
(価格は変動します。)
ASUS ノートパソコン VivoBook S15 : Ryzen 7 4700U
ASUSのノートパソコンでVivoBook S15です。
AMD Ryzen7 4700Uで8コア8スレッド(基本クロック2.0GHz、ブースト最大4.1GHz)です。
グラフィックスは統合されている内蔵型のRadeon Graphics、メモリが8GB、512GB(SSD)で普段使いにおすすめのスペックですね。
ディスプレイは15.6インチワイドでノングレア(非光沢)のTFT液晶パネル。
Webカメラやマイク、スピーカー内蔵しておりskypeやZoomのようなビデオ通話もできます。
日本正規代理店品 / あんしん保証
スペック
- 製品型番:M533IA-EC0DWT
- Wifi 6
- セキュリティー:指紋認証センサー
- WPS Office Standard Edition
- 重量:1.8 kg
● 選ぶポイント
- harman/kardon認証オーディオで音楽コンテンツも楽しめる
(価格は変動します。)
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK : Ryzen7 4700U
富士通のノートパソコン FMV LIFEBOOK NHシリーズ WNB/E2です。
CPUがAMD Ryzen7 4700U プロセッサー(8コア/8スレッド/2.0~4.1GHz)、16GBメモリ、約256GB SSDです。
ディスプレイは17.3型ワイド液晶パネルで大きな画面でPCの作業性に優れています。Office Home and Business 2019が付いています。
Blu-ray Discドライブを搭載しておりバスレフポートのスピーカーがあるので音楽や映画も楽しめます。
MADE IN JAPANの日本製で部品の組み立てや品質管理も国内なので安心ですね。メーカー保証が1年、セキュリティはマカフィー3年版付きです。
スペック
- 製品型番:AZ_WNBE2_Z387
- OS:Windows 10 Home 64ビット版
- 寸法:398.8*265*26.9mm
- 重量:2.5kg
● 選ぶポイント
- 17インチのRyzen7搭載ノートパソコン
(価格は変動します。)
Huawei MateBook 14 ノートパソコン : Ryzen7 4000H
Huawei(ファーウェイ)のノートパソコンでMateBook 14です。
AMD Ryzen7 4000Hシリーズ 2.9MHzのプロセッサーで、メモリが16GBでストレージの容量は512GB(SSD)を搭載しています。
ディスプレイは14インチで解像度がQHD(2160×1440)で高精細。sRGB色域を100%カバーしており美しい画面。アスペクト比は3:2でコントラストと輝度が高いのも特徴です。
レビューではPCのデザインが良いという口コミもあります。
スペック
- 製品型番:000
- 日本正規代理店品
- 色:Space Gray
- 寸法:22.4 x 30.8 x 1.6 cm
- 重量:1.49 kg
● 選ぶポイント
- 14インチでディスプレイが美しいノートPC
(価格は変動します。)
HP ノートパソコン HP ENVY x360 15 : Ryzen 7 4700U
HP(ヒューレット・パッカード)のノートパソコンでHP ENVY x360 15です。
15.6インチで解像度がフルHDタッチパネルディスプレイを搭載しており、画面が360°回転してタブレットのように使える2in1のコンバーチブルタイプ。
プロセッサーは、AMD Ryzen 7 4700U モバイル・プロセッサー(8C/8T, 12MB キャッシュ、ブースト時最大クロック 4.1GHz)です。
メモリが16GB (8GB×2) DDR4-3200MHz、ストレージは512GB SSD(PCIe NVMe M.2)を搭載しています。
空きスロットは無いのでメモリの増設はできないですが十分な性能ですね。
スペック
- 製品型番:3J119PA-AAFS
- WPS Office付き
- バッテリー:最大17時間
- 寸法:35.8 x 23 x 1.89 cm
- 重量:2 Kg
● 選ぶポイント
- タッチパネルで操作できる便利なノートパソコン
(価格は変動します。)
LG ノートパソコン Ultra PC : Ryzen 7 4700U
LGのノートパソコン Ultra PCです。
ディスプレイが13.3インチと小型サイズになっており重さが980gと軽量なのが特徴です。バッテリーが最大15.5時間なので持ち運びにおすすめです。
CPUはAMD Ryzen 7 4700U プロセッサーでメモリが16GB、ストレージはSSD 512GB。
インターフェイスとしてUsb Type-C(ケーブル一本でデーター転送や給電が可能)、USB3.2×2(Gen2x1,Gen1x1)、HDMIがあり便利です。
スペック
- 製品型番:13U70P-GA74J
- 寸法:20.7 x 30.7 x 1.5 cm
- 色:ホワイト
- 重量:980 g
● 選ぶポイント
- 軽量でロングバッテリーのノートパソコン
(価格は変動します。)
NEC LAVIE ノートパソコン : Ryzen 7 ExtremeEdition
NEC(エヌイーシー)のノートパソコン LAVIE N15シリーズで、15.6インチのディスプレイです。
CPUはAMD Ryzen 7 ExtremeEdition プロセッサー8コア16スレッド。Corei7と比較して同じぐらいの性能がある高性能なCPUです。
メモリは16GB、ストレージはSSD 512GB + HDD 1TBを搭載しています。
PCの内部にヤマハのステレオスピーカーを内蔵しており音楽を楽しむのにおすすめです。
キーボードは静音性に優れておりタイピングが静かで夜でも使いやすい設計です。
ディスプレイを開いた時のヒンジにより傾斜がつく「リフトアップヒンジ」を採用しています。
スペック
- 製品型番:PC-N1585AZL-2
- バッテリ駆動時間:約6.2時間
- 光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ
- サイズ:362(W)×253.8(D)×22.7(H)mm
- 重量:約2.2kg
● 選ぶポイント
- Blu-rayドライブ内蔵で普段遣いが快適なノートPC
(価格は変動します。)
まとめ
Ryzen7のパソコンはコア数やスレッド数が多いので処理速度の性能が速くサクサク動作します。
インテルのCPUに比べてAMDのほうが価格が安いのでコスパも良いです。中古のノートパソコンで探す場合には電源のバッテリーがへたっている時があるので注意ですね。
ゲーミングや動画編集など高負荷な作業をする場合には軽快に動くPCがあると快適ですね。
関連情報
ゲーミングPC デスクトップ
Ryzen搭載ノートパソコン
ASUS ゲーミングノートパソコン
HP OMENのゲーミングパソコン