League of Legends(LoL)向けのゲーミングキーボードでおすすめ製品をご紹介しています。ロジクールではK/DAとコラボのキーボードも人気があります。テンキーレスやフルキーボード、RGBで光るタイプも楽しいです。
メカニカルキーボードのキースイッチにはリニア・タクタイル・クリッキーなタイプがあります。
選び方もあるので、ぜひご参考ください。
League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)とは
League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)略してLOLはオンラインで対戦するゲームで、世界にLoLプレイヤーがいて競技されています。
Riot Gamesが開発・運営するMOBA(マルチプレイヤー・オンライン・バトル・アリーナ)ジャンルの代表的タイトルです。プレイヤーは「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターを操作し、5対5のチーム戦で戦略的な拠点制圧を目指します。瞬時の判断力やスキルショット精度、マクロ戦術の理解が求められる競技性の高いゲームで、世界中でeスポーツとしても親しまれ、公式リーグ「LJL」や「Worlds(ワールズ)」などの大会も開催されています。
LOL ゲーミングキーボードのメリット

LOLではスピードが大事で対戦相手より一瞬でも速くAA(通常攻撃)することが重要になります。
スキルやアイテムを使用したい時など、キーに反応するスピードは、よくある作業用キーボードと比較してゲーミングキーボードの方が速いです。
キースイッチの構造やレポートレート、キーストロークの深さなど製品によってスピードへの対応に違いがあります。
また、長時間のゲーミングではリストレストが付いているタイプは手首が疲れにくくて快適です。
LOL キーボードの選び方

引用元(画像):Corsair
テンキーレスキーボードとフルサイズ
ゲーミングキーボードにはテンキーレスと、数字のキーが付いたフルサイズのキーボードがあります。
LOLの場合にはテンキーが無くても操作ができるのでマウスを広く動かしたい場合にはテンキーレスがおすすめ。
フルサイズの場合にはゲームだけでなく普段使いできるメリットがあります。また、LOLでカメラ操作をする場合にはF1~F5キーがあった方が便利。
メカニカルキースイッチ
ゲーミングキーボードのキースイッチにはメカニカル式とメンブレン式があります。
通常で多いのはメンブレン式でコスパがいいのがメリットです。打鍵感が柔らかいキータッチが特徴です。
LOLでは同じキーを何度も押下するため耐久性のあるメカニカルスイッチを搭載しているキーボードがおすすめです。また、軸の色によって打鍵音やアクチュエーションポイントの深さが変わってきます。
ホットスワップ対応モデルなら、キースイッチの交換に対応していて、クリッキーからリニアなタイプに切り替えることも可能です。
RGBバックライトを選ぶ

引用元:Razer(レイザー)
LEDバックライトでRGBカラーに対応したライティングを楽しめるのはゲーミングキーボードの楽しさの一つです。
製品によってはいつも指を配置するQWERTAなどのキーのみピンポイントで光らせることもできます。
約1,680万色でカスタマイズできるモデルなどゲームを光で盛り上げてくれます。
LOL キーボードのおすすめ
Razer BlackWidow V4 Pro 75% ワイヤレス ゲーミングキーボード
Razer BlackWidow V4 Pro 75%は、ワイヤレスのゲーミングキーボードです。
キーキャップは耐久性があり、メカニカルスイッチは独自のオレンジタクタイルスイッチ軸でクリッキーなモデル。タクタイルで静音性があります。ホットスワップ可能なソケットになっていて、3ピンまたはピンスイッチで交換できます。
接続方法が3種類対応しているのが特徴で、無線では遅延のないRazer HyperSpeed (ワイヤレス)が使えます。またBluetoothによるペアリング接続、USB-Cポートに差し込んで使用できます。
Chroma RGBでのライティングはダイナミックに反応する没入感が楽しめます。
レザーレット製のリストレストが付いていて、長時間LOLをプレイするゲーマーさんにもおすすめです。
スペック
- メーカー:Razer(レイザー)
- 製品型番:RZ03-05130100-R3M1
- レイアウト:英語配列
- サイドボタン、コマンドダイヤル付き
選ぶポイント:
操作が快適なキーボード
- メディアキーやリストレストがあり操作が快適
- 有線と無線接続の両方に対応しているゲーミングキーボード
HyperX Alloy Core RGB ゲーミングキーボード
HyperX Alloy Core RGB ゲーミングキーボードです。
フルキーボードでテンキー付き。日本語配列でタイピングもしやすいレイアウトになっています。
キースイッチはメンブレン式で柔らかいキータッチが特徴です。また、耐水性がある仕様になっています。
LEDバックライトのRGBライティングは6つのプリセット(カラーサイクル、スペクトラムウェーブ、ブリージング、ソリッド、5ゾーン、オーロラ)のモードから選べます。また、5つのゾーンで光らせることもできます。
コスパがいいので、ゲーミングキーボードでLOLはじめて使う人のゲーマーさんにおすすめです。
スペック
- ブランド:ハイパーエックス(HyperX)
- 製品型番:HX-KB5ME2-JP
- サイズ:44.3 x 17.5 x 3.6 cm
- 2年保証
選ぶポイント:
コスパがいいのではじめて使う人も選びやすい
- 価格が安くコスパのいいゲーミングキーボード
Logicool G ロジクール G PRO LoL K/DA テンキーレス ゲーミングキーボード
Logicool G ロジクール G PRO LoL 「K/DA」 ゲーミングキーボードです。
League of Legends 公式でeスポーツ向けに開発された反応スピードが速い製品です。レポートレートは1ミリ秒のパフォーマンスがあります。
また、K/DAはLOLのチャンピオン(キャラクター)のグループで、アーリ、アカリ、イブリン、カイ=サ、セラフィーンの4人組です。
キースイッチはメカニカルのGX BROWNタクタイルのスイッチを搭載。アクチュエーションポイントは2mm、押下圧50g、キーストローク3.7mmでしっかり入力できるタイプです。
テンキーレスキーボードでマクロをプログラムできる12個のFキーを搭載しているのが特徴で、Logicool G HUBソフトウェアを使えば複雑なコマンドを効率的に操作できます。
LIGHTSYNC RGB ライトでライティングが可能でプロファイルはオンボードメモリに保存ができます。ケーブルは着脱式で三叉構造です。
日本語配列なので普段使いもできます。
接続は有線ケーブルでUSBポートがあるWindowsとMacに対応しています。
ホワイトとブラックの配色でK/DAのロゴマークがはいっています。
LOLが好きなプレイヤーさんにおすすめです。
スペック
- メーカー:Logicool(ロジクール)
- 製品型番:G-PKB-002LoL
- 保証2年間
- 色:ホワイト
- サイズ:長さ153mm × 幅361mm × 高さ34mm
- 重さ:980g
選ぶポイント:
GXブラウン軸メカニカル スイッチ搭載
- GXブラウン(茶軸)のタクタイルスイッチを搭載
- League of Legendsの公式コラボ キーボード
Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIRE ゲーミングキーボード
Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIRE ゲーミングキーボードです。
フルサイズで文字入力しやすい日本語配列のレイアウトになっています。
キースイッチはCherry MX Speed RGB(銀軸)を搭載しており高速にタイピングできるのが特徴です。
LOLでCtrlとの同時押しなども正確に操作ができる、Nキーロールオーバーと100%アンチゴースト機能に対応しています。
全てのキーにマクロ設定が可能でオンボードメモリーは8MB搭載しています。
スペック
- メーカー:Corsair(コルセア)
- 製品型番:KB442 CH-9109014-JP
- サイズ:43.8 x 16.6 x 3.9 cm
- 重さ:1.22 Kg
特徴
- パームレスト付きで手首の疲労をやわらげる
ASUS ゲーミングキーボード X802 STRIX SCOPE TKL
ASUSのゲーミングキーボード X802 STRIX SCOPE TKL/SV/JPです。
キースイッチはクイックトグルスイッチのCherry MX RGB Silver(銀軸)を搭載しています。製品のバリエーションとしては、赤軸と青軸を選択することもできます。
ポーリングレートが1000Hzと高速で同時押しのNキーロールオーバーにも対応しています。マクロキーはFnキー以外の全てでプログラム可能になっています。
テンキーレスなのでマウスを動かすスペースができるのでLOLでプレイしやすいです。誤動作を防止するWINDOWSロックキーもあります。
ホットキーメディアキーを搭載しているのも便利です。
スペック
- メーカー:ASUS(エイスース)
- ブランド:ASUSTek
- 製品型番:X802 STRIX SCOPE TKL/SV/JP
- サイズ:356 X 136.2 X 39.65 mm
- 重さ : 0.87kg
- 接続:USB
特徴
- 銀軸を搭載したテンキーレスのゲーミングキーボード
Logicool G ロジクール LoL K/DAコラボレーション シリーズ
Logicool G ロジクール G G502 LoL K/DA LIGHTSYNC
Logicool G ロジクール G G502 LoL K/DAはLeague of Legendsのコラボレーションのゲーミングマウスです。
プログラム可能 ボタンがサイドも合わせて11個あるので効率的にゲームができます。
RGBライティングはLIGHTSYNCテクノロジーで約1,680万色からカスタマイズをして他のロジクールGデバイスと同期させることも可能です。
ロジクール G G304 LoL K/DA
ロジクール G G304 LoL K/DAです。
ワイヤレスのゲーミングマウスでドングル(レシーバー)をUSBポートに差し込むだけで使えます。
HERO センサーは12,000DPIで精度が高く電力効率にも優れています。単三形乾電池1本でバッテリー寿命は250時間です。
6個の多ボタンで左右ボタンは1000万回のクリックが可能な耐久性があるスイッチです。
ワイヤレスマウスでLIGHTSPEEDは応答時間が1msと高速。遅延がなく接続性も安定しているのが特徴です。
G304シリーズはクリック感がよく軽いマウスが好みのゲーマーさんにおすすめです。
スペック
- メーカー:Logicool G(ロジクール G)
- 製品型番:G304-LOL
- 重さ:99g
- サイズ:前後:116.6mm 幅:62.15mm 高さ:38.2mm
- 色:ホワイト
- League of Legends 公式
- 保証2年間
特徴
- ブルーのラインとロゴが入ったLOLの特別なデザイン
Logicool G ロジクール G G333 LoL K/DA
Logicool G ロジクール G G333 LoL K/DA ゲーミングイヤホンです。
League of Legends 公式ゲーム ギアでボイスチャット(VC)で仲間と連携してプレイするかたにおすすめです。
Logicool G ロジクール G G733 LoL K/DA
Logicool G ロジクール G G733 LoL K/DA LIGHTSPEEDです。League of Legends 公式のコラボ製品のゲーミングヘッドセットです。
ワイヤレスで使えるのが特徴です。7.1chサラウンドサウンドで、ゲームの銃声など臨場感のあるサウンドが楽しめます。
Ducky One 2 RGB TKL 80% version
Ducky One 2 RGB TKL 80% versionです。フルサイズのキーボードと比べてコンパクト。
テンキーレスキーボードですが方向キーがあるのでカーソル移動などで便利です。
普段使いしたいかたにおすすめです。
Cherry MXのRGBキースイッチを搭載しています。メカニカル式switchで軸はスピードシルバー(銀軸)、赤軸、ピンク(静音赤軸)が選べます。PBTダブルショットのキーキャップで耐久性とタイピング時の感触がいいのが特徴です。
Fnキーの組み合わせでマルチメディア機能を使うことも可能です。
セットは本体、USB Type-C ケーブル、引き抜き工具 、交換用キーキャップ(イエロー) 、スペースキー用、説明書などが入っています。
スペック
- メーカー:Ducky(ダッキー)
- 製品名:dk-one2-rgb-tkl
- サイズ:365(W)mm x135(D)mm x40(H)mm
- 重さ:950g
おわりに
League of Legends(LoL)のゲーミングキーボードはロジクールのコラボでK/DAシリーズがデザインもかっこいいです。
他のメーカーで選ぶならRazer・HyperX・Corsairなどは定番で使いやすいです。
操作はAA(オートアタック)などキーボードの左側に指を配置して操作することが多いです。ですので、コンパクトなテンキーレスだとマウスが動かしやすくなります。
使いやすいキーボードがあるとLOLを快適にプレイできます。
つながるトピック
プロゲーマーのゲーミングキーボード
ロジクール ゲーミングキーボード
片手キーボード
光るキーボード
e元素 キーボード
テンキーレス(TKL)ゲーミングキーボード
LOL ゲーミングマウス
LOLの開発元でライアットゲームズのFPSでVALORANT向けゲーミングマウスです。
▲記事のトップへ「LOLキーボード」