Lenovo(レノボ)のおすすめノートパソコンをご紹介しています。
価格もほかのメーカーと比較してコスパがいい製品が多いです。解像度が高い液晶ディスプレイやタッチパネルの製品も魅力。
ビジネスで使用できるThinkPad(シンクパッド)製品から気軽に使えるIdeaPad(アイデアパッド)など種類もあります。注目の人気モデルをそれぞれ特徴あげているので、選ぶときのご参考にしてみてください。
Lenovo(レノボ)ノートパソコンの選び方

CPU
CPUは第13世代のIntel Core i5やCore i7が選べます。AMDモデルではRyzen 7000シリーズなどがあります。
世代は新しいほうが動作も速い場合が多く、クロック数を確認すれば参考になります。また、同時処理の速さとしてはシングルコアよりもマルチコアの方が効率がよくなります。
CPUは部分的に後から買い替えするようなことはできないので、最大でどれぐらいのクロック数になるか確認するといいです。メモリなど全体的な環境によってスピード感は変わります。
メモリの容量
メモリーの容量は、余裕のあるほうが快適です。
Lenovoのノートパソコンはオンボードが多く、メモリの増設ができないモデルが多いので、後から増やすことができないと考えていた方がいいでしょう。
通常なら8GBもあれば問題なく使えますが、同時に使うソフトの数が多い場合には16GBを選ぶなど、条件によって容量を検討すべきです。メモリは容量が多い方がマルチタスクでスムーズに使用できます。
ストレージ
ストレージはノートパソコンの場合、SSD・HDD・eMMCなどがありますがLenovoの場合にはSSDまたはeMMCがほとんどです。
読み書きスピードが速くどの製品でも速度で気になることはないでしょう。容量は128GBだと少ないかもしれません。目安としては256GBから512GBは必要です。
もし、容量がいっぱいになったら、外付けドライブなどで移せるようにUSBインターフェイスの規格も確認しておきましょう。
大きさで選ぶ
大きさから選ぶときには、本体のサイズが何インチかが重要です。用途として持ち運びをするか自宅で使うかによって確認すべきところが変わってくるためです。
もし、持ち運ぶのであれば14インチ以下のモバイルノートが軽量。一方で、16インチ以上のモデルは小型モデルと比べて画面が見やすくなります。
機能で選ぶ
機能としては、顔認証などがあるとセキュリティーが高くなります。DVDドライブなどを使いたい場合には15.6インチ以上のほうが見つかりやすくなります。
また、無線の対応や駆動時間なども確認しておきます。
ゲームの用途では、一般的なPCではグラフィック面において物足りないので、ゲーミングノートを選ぶようにします。
シリーズごとの特徴

引用元:レノボ
シリーズごとに特徴があるので、それぞれまとめました。
- ThinkPadシリーズ ― IBM時代から続くLenovoのメインのシリーズです。プロフェッショナルなビジネス向けで人気があります。
- ThinkBookシリーズ ― こちらもビジネス向けですが検討しやすい価格です。CPUはAMD Ryzenの機種が多いです。
- IdeaPadシリーズ ― 軽量でスリムなため持ち運び向け。5万円~8万円の検討しやすい価格帯が魅力。
- Yogaシリーズ ― モバイルPCのシリーズで、2in1が多くラインナップされています。
- Lenovoシリーズ ― V14やV15などがあり、コスパなモデルが多いです。
- Legionシリーズ ― 本格的なゲーミングPCで、NVDIA RTXシリーズのグラフィックカードを備えています。
- LOQシリーズ ― エントリー向けのゲーミングPCです。
Lenovo(レノボ)ノートパソコンのおすすめ
Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 有機EL【マルチタッチパネル】
Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10は、14インチの有機EL(OLED)で色鮮やかなディスプレイのモデルです。色域はDCI-P3を100%カバーしています。
マルチタッチパネルに対応しているので、移動中でも指で直感的に操作できるのが魅力。直接触ってスクロールしたい人にぴったり。
CPUはAMD Ryzen AI 7 350 (最大 5.00 GHz)、メモリーは32GB LPDDR5X-7500MT/s、ストレージは512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMeです。グラフィックスはRadeon 860Mです。
83JY002LJPの特徴
- スムーズに放熱するエアフローで安定した動作
- 軽量なアルミニウムのユニボディ
- リフレッシュが120hzで滑らかな映り
ThinkPad E14 Gen 6【エントリーノートPC】
ThinkPad E14 Gen 6はモバイルPCで持ち運びに便利。14インチサイズで、重さは約 1.44kg~です。耐久性が高いのが魅力で、振動など品質チェックにMIL-STD 810Hを採用しています。
スペックはいくつかあり、構成を選べるようになっています。エントリーノートPCですが、高い性能にカスタマイズができるモデルもあります。
CPUはインテル Core Ultra 7 vPro Enterprise プロセッサー 165U、155U、Ultra 5 vPro 135U、125Uなどがあります。メモリーは8GB~32GB、ストレージは256GB~1TB SSDです。
インターフェースは、USB4 (Thunderbolt4 対応)・ USB Type-C 3.2 Gen 2・USB 3.2 Gen2 (Powered USB)・HDMI・RJ-45などが使えます。
オフィスソフトは付いていませんが、Microsoft Office Home and Businessをオプションで選ぶことができます。
E14 Gen 6の特徴
- 低消費電力のNPUのAIにより生産性向上
- 表示領域が縦横比16:10で垂直方向の視認性が高い
- ThinkShieldによるシステムのセキュリティ
ThinkBook
Lenovoのコスパのいいノートパソコンで、16型のWQXGAディスプレイを搭載しているThinkBook 16 Gen 7です。
16インチモデルなので、持ち運びでは大きいかもしれませんが、自宅で使うなら広い画面でストレスなく快適なデバイス。
パフォーマンスがよくCPUはSnapdragon X Plus X1P-42-100 (3.40 GHz )、メモリーは16~32GB LPDDR5X-8448MHz、ストレージは512GB または1TB SSD M.2を搭載しています。構成が選べるようになっています。
Copilot+ PCにも対応していて、スマート AI 機能を使いたい人にぴったり。電源ボタンに指紋認証センサーの機能があり、セキュリティーに優れているのもOKです。接続はUSB Type-CやHDMIを備えています。
ThinkPad P16v Ultra 7 / 16インチWUXGA
ThinkPad P16v Gen2は、Intel Ultra 7を搭載している高性能なスペックがあるモデルです。
CPUはIntel® Core™ Ultra 7 プロセッサー 155H (最大 4.80 GHz)またはUltra 7 プロセッサー 165H (最大 5.00 GHz)を搭載しています。グラフィックはCPU内蔵型のほか、NVIDIA RTX500やRTX1000の構成も選べます。メモリーは16GB~32GB DDR5-5600MHz (SODIMM)、ストレージの容量は512GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMeです。※製品のスペックはいくつかあるのでご確認ください。
ディスプレイは16インチの大画面で、解像度はWUXGA (1920 x 1200)を搭載しています。セキュリティーは、パワーボタンの部分に指紋センサーを採用しているので、ログインしやすく起動が速いです。
頑丈で構成が充実しているのがThinkPadシリーズの魅力です。カスタマイズできる部分が少ないのでスペックから選ぶ流れになっているともいえるかもしれません。
スペック
- ThinkPad P シリーズ
- OS:Windows 11 Pro / Home(64bit) /Ubuntu Linux LTSのいずれか
- 色:ブラック
- 保証:1年間
- サイズ:約 365 x 262 x 24.66mm
- 重さ:約2.22kg~
選ぶポイント:
ThinkPadらしい使いやすいキーボード
- 使いやすい日本語キーボードを搭載。指紋センサーを搭載しておりログインに手間がかからないので便利。
Lenovo LOQ 15IRX9 ゲーミング向けノートPC 144Hz / RTX3050
Lenovo LOQ 15IRX9は、ゲーミングノートPCで15.6インチのディスプレイで、リフレッシュレートが144Hzと滑らかな画面が魅力です。彩度が高く色鮮やかな画面で、色域が100%sRGBと広いのも魅力です。
ゲーミング用としてはエントリー向けモデルの構成ですが、グラフィックカードを搭載しています。NVIDIA GeForce RTX3050 Laptop GPU 6GB GDDR6を搭載しているため、3Dのレンダリングも可能になります。
CPUは第13世代のIntel® Core™ i5-13450HX (ターボ・ブースト最大 4.60 GHz)でマルチコアのプロセッサーです。メモリは16GB DDR5-4800MHz、ストレージは512 GB SSDを搭載しています。
キーボードバックライトもあるので、ゲーミングパソコンらしい外観です。
Lenovo IdeaPad Slim 5 14インチ AMD Ryzen搭載モデル
Lenovo IdeaPad Slim 5は、スリムなデザインながら堅牢なボディが魅力です。
ディスプレイはコンパクトな14インチで高画質なWUXGA (1920 x 1200)の液晶のIPSパネルを搭載。CPUはAMD Ryzen™ 5 7530U (2.00GHz 最大4.50GHz)を搭載しています。
メモリが標準で16GB搭載。ストレージの容量は512GB SSD M.2 PCIe-NVMe、グラフィックスはAMD Radeonです。
セキュリティーはカメラによるログインが可能で、いつも起動時に便利。
スペック
- 製品番号:82XE0047JP / 82XE0048JP
- 保証:1年間
- Dolby Audio™スピーカー搭載
IdeaPad Flex 5i 16インチ
レノボの2in1ノートパソコンでIdeaPad Flex 5i Gen 8 16型です。
ディスプレイは360度の回転ができるので、タブレットのように使用できます。IPS液晶のタッチパネルになっており、タッチペンで操作が可能です。
CPUは第13世代Intel Core™ i5-1335U プロセッサー (Eコア 最大 3.40 GHz Pコア 最大 4.60 GHz)またはCore™ i7-1355U プロセッサー (Eコア 最大 3.70 GHz Pコア 最大 5.00 GHz)から選べます。
メモリーは8GB ~ 16GB LPDDR4X-4266MHz、ストレージは512GB ~ 1TB SSD M.2を搭載、内蔵グラフィックスです。
端子は、HDMI・Thunderbolt 4やWi-Fi6に対応しているモデルがあります。
スペック
- 製品番号:82Y1CTO1WWJP3 / 82Y10002JP / 82Y1CTO1WWJP4 / 82Y1CTO1WWJP2
- 保証:1年間
- 電源アダプター 65W
選ぶポイント:
2in1パソコン
- 大きめ画面でイメージが見やすい
Lenovo Legion 560i
Lenovo Legion 560iは、ゲーミング用のノートパソコンです。
ディスプレイは15.6インチで解像度がFHD (1920 x 1080) IPS液晶パネル、最大165Hzのリフレッシュレートで滑らかに表示ができます。
CPUはIntel® Core™ i5-11400H プロセッサー (6コア 12スレッド 2.70 GHz 最大 4.50 GHz)、メモリが8 GB DDR4-3200MHz (SODIMM)、GPUはNVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR6を搭載しています。
ストレージの容量は512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4です。
スペック
- 保証:1年間
- イーサネット・コネクター, Thunderbolt™4 ポート,USB3.0 Type-A,HDMIなど
- Wi-Fi6対応 / Bluetooth
- サイズ:約 362.6x260.6x22.5~25.8mm
- 重さ:約 2.4kg
新製品
新製品は、レノボ公式サイトを確認するのがおすすめです。
新型のIdeaPad 5や、Yoga Slim 7、Lenovo LOQなど2025年の時点で最新の情報も確認できます。また、セールをしていることも多いので確認してみてください。
Lenovo(レノボ)は中国の会社で、一部では日本の工場でも生産されています。世界的にも大きな会社なのでサービスやサポートもあるのがポイントです。
つながるトピック
ThinkPad
Lenovo(レノボ) モニター
14インチ ノートパソコン
16インチ ノートパソコン
ビジネス向けノートパソコン
DVDドライブ付きノートパソコン
ゲーミングPC メーカー
Core i7 ノートパソコン おすすめ
Windows 11 ノートパソコン
大画面のタブレット
▲記事のトップへ「レノボノートパソコン」