コスパ最強ゲーミングPCのおすすめパソコンをご紹介しています。
ハイスペックで高性能なモデルはデスクトップやゲーミングノートPCがあり、プロのゲーマーさんでも使える性能です。
BTOショップのモデルならメモリやストレージの容量をカスタマイズも可能です。
選び方を解説しているので、ゲーミングPC探しで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ナビゲーション
- スペックが高いゲーミングPCの選び方
- コスパ最強ゲーミングPCのおすすめ
- マウスコンピューター JG-A7G5A / エントリークラス
- MSIゲーミングノートSword16HX 240hz RTX 4060
- ツクモ ミニタワーPC AMD Ryzen 7 7700モデル
- パソコン工房 iiyama ミドルタワーゲーミングPC LEVEL-R7B6-LCR78D-VKX [LED]
- SEVEN ZEFT ゲーミングPC RTX 4060
- Lenovo(レノボ) Legion T5 26IRX9 / RTX 4060モデル
- SEVEN ZEFT R49N Ryzen™ 9 7950X3D プロセッサー搭載
- パソコン工房 LEVEL フルタワー型ゲーミングPC
- MSI(エムエスアイ) ゲーミングノート 17.3インチ 大画面
- ASUS ROG Strix G15
スペックが高いゲーミングPCの選び方
価格は20万円 以下だと購入しやすいモデルは選べます。ただし、あまりスペックが低いと負荷がかかったときに、使用できないとならないようにしたいもの。買う前にはスペックの確認が重要です。
それでは、スペックについて一つずつ解説しています。
CPUはコア数・クロック数がゲーム性能に影響
快適にゲームをプレイできるゲーミングPCを選ぶには、パーツの性能が非常に重要です。
中でもゲームの動作に大きく影響するのが、CPUとGPU(グラフィックカード)です。
CPUは、Intel Core i7 や Core i9、AMD Ryzen 7 や Ryzen 9 など、コア数が多くクロック数の高いモデルが人気です。これらは、ゲーム中の演算処理やマルチタスクに強く、安定したフレームレートの維持にもつながります。
また、CPUとGPUの性能バランスが悪いと、どちらかの性能を十分に活かせなくなる「ボトルネック」状態になることもあるため、構成全体を見て選ぶことが大切です。
GPU ― 処理するために大事
GPUはGeForce RTX 4080やRTX 4090を搭載しているモデルもあり、FreeSyncやG-SYNCで同期をすることができれば、ゲームをスムーズに表示できるようになります。
また、ハイスペックなグラフィックカードを搭載しているモデルなら、4Kで出力することもできて快適です。ただし、4K対応144Hzモニターなどは高価なモデルが多いので注意です。
快適にゲームプレイするなら、RTX40シリーズがおすすめ。
メモリ―8GB以上の容量
ゲーミングPCはメモリはなるべく多めに積みたいところです。
容量は8GBだけだと少ないでしょう。できれば16GBぐらいあると快適。32GBあればゆとりがあります。
たとえば、ApexなどのFPSゲームでは8GB以上を推奨していますが、あくまで最低限の容量で動作は重いです。
ゲームをしながらストリーミングをするなど、同時に作業を並行する場合にメモリの容量が発揮されます。必要な容量を下回るともっさり感が出てくるので注意です。
メーカー
メーカーで選ぶならDell、台湾のMSI、高機能なゲーミング用ガジェットで人気のASUSなどがあります。
BTOショップではツクモ、ドスパラ、マウスコンピューター、パソコン工房などが大手です。
また、最強のゲーミングPCを探しているかたならカスタマイズでハイスペックにするのもありです。CPU・GPU・マザーボード・メモリでほぼ性能が決まるといえるでしょう。
コスパ最強ゲーミングPCのおすすめ
マウスコンピューター JG-A7G5A / エントリークラス
マウスコンピューター ゲーミングPCでエントリークラスのNEXTGEAR JG-A7G5Aです。安価で10万円代から導入できるので、ゲームを初めてする人向けでこれから始める方にぴったり。
スペックは、CPUがAMD Ryzen 7 5700X プロセッサー、メモリが16GB、ストレージは M.2 SSD 1TBです。グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 3050を搭載。
端子はHDMIやDisplayPortがあり、裏にUSB3.0 Type-AやType-Cを備えています。
製造は国内生産で高品質です。
サイドがガラスパネルの筐体
サイドがガラスパネルの筐体なので、光らせるのが好きな人はRGBのパーツで拡張していくこともできる
MSIゲーミングノートSword16HX 240hz RTX 4060
Sword-16-HX-B14VFKG-5001JPの特徴
- 映像出力はHDMIとUSB3.2 Gen2 Type-Cが対応
- 冷却のヒートパイプで発熱を抑える
- 第14世代のCorei7 プロセッサー 14650HXで快適動作
ツクモ ミニタワーPC AMD Ryzen 7 7700モデル
ツクモのデスクトップパソコンで、ミニタワーPCのAMD Ryzen 7 7700モデルです。eスポーツに対応できるコストが抑えられたCPUが搭載されています。
スペックはCPUがAMD Ryzen 7 7700(8コア16スレッド、定格3.8GHz Boost時最大5.3GHz)、ミドルレンジのNVIDIA GeForce RTX 4060 Tiを搭載。AI グラフィックス処理が向上しているNVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ。メモリは16GB (8GBx2枚) DDR5-4800、ストレージは1TB(GEN5対応スロット)です。
ミニタワーサイズですが排熱性が高く長時間のゲーミングを安定してプレイしたい人にぴったり。
eX.computer GB7A-B246/Bの特徴
- パフォーマンスモデルのRyzen 7 7700を搭載
- リアルなレイトレーシングを実現するRTX 4060 Ti(8GB)
- 電源は高効率なDrMOSでCPUに安定した電流供給
パソコン工房 iiyama ミドルタワーゲーミングPC LEVEL-R7B6-LCR78D-VKX [LED]
パソコン工房のミドルタワー型ゲーミングPCです。大きすぎないケースサイズで設置しやすいのが魅力。高さは46.5cmほどです。コンパクトな外観ですが効率的なエアフロー設計のケースになっています。
CPUはAMD Ryzen 7 7800X3D(最大クロック数5.0GHz)、メモリが16GB、ストレージは1TBです。グラフィックスカードはGeForce RTX 5080 16GB GDDR7を搭載。
240mmの水冷クーラーが付いていて冷却性が高いのも魅力。
ILeDEs-R7B6-LR78D-VKSXLの特徴
- マルチスレッド 性能が高いZen 4のCPUを搭載
- メンテナンス性の高いフロントパネル
- リアに120mmのファンを搭載可能
SEVEN ZEFT ゲーミングPC RTX 4060
パソコンショップSEVENのZEFT ゲーミングPCです。
CPUは第14世代のIntel Core i7-14700F プロセッサー、メモリが16GB 、ストレージは1TB SSD NVMe Gen.4に対応を搭載しています。
光学ドライブはDVDドライブが付いています。
NVIDIA GeForce RTX 4060のグラフィックボードを搭載しており、第4世代 Tensor コアで以前のレンダリングと比べて4倍に性能が向上している点が特徴です。
Lenovo(レノボ) Legion T5 26IRX9 / RTX 4060モデル
Lenovo(レノボ)は世界でもトップクラスのパソコンメーカーです。ゲーム用シリーズのLegion T5 26IRX9は、ミドルクラスで20万円以下の価格帯に入っているゲーミングPCです。
CPUはハイブリッド・アーキテクチャーのIntel Core i7-14650HX プロセッサー (最大 5.20 GHz)、メモリーが16GB DDR5-5600MHz、ストレージは1TB SSDです。グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB GDDR6を搭載している点が魅力です。
こちらのモデルは、ゲーミングや動画編集をする目的の人などクリエイティブ系の人にもぴったり。ストリーミングもできるパフォーマンスを備えています。
特徴 : 冷却が強化されたエアフロー
冷却が強化されたエアフローで、筐体のフロント部分にあるメッシュから空気の流れで冷却されるシステム
SEVEN ZEFT R49N Ryzen™ 9 7950X3D プロセッサー搭載
パソコンショップSEVEN(セブン) ZEFTのゲーミングPCです。
CPUはAMD Ryzen™ 9 7950X3D プロセッサー(最大 5.7GHz)搭載モデルで、Ryzen9 7900X3Dと比べてコア数とスレッドが多い仕様になっています。
構成はカスタマイズができますが、標準でメモリが32GB (16GB x2枚)(DDR5-4800)
ストレージはSSD(nVMe Gen4) 1TBを搭載しています。
空冷と比べて冷却性能も高い水冷クーラー 360mmを採用しているのも魅力です。
選ぶポイント:
グラフィックボードがRTX 4080
- Geforce RTX4080を搭載
パソコン工房 LEVEL フルタワー型ゲーミングPC
パソコン工房のハイエンドなゲーミングPCで「LEVEL∞」です。BTOショップのPCなので基本構成からさらにカスタマイズが可能です。
強靭なスペックのG-Classのモデルでフルタワーのケース。
CPUは「Ryzen Threadripper 3970X」を搭載しており32コア 64スレッドでマルチ処理能力がある性能です。
グラフィックスはRadeon RX 6900 XT 16GB GDDR6、64GB メモリ、ストレージは1TB SSD+4TB Serial-ATA HDDを搭載しています。
高額ドライブとしてDVDスーパーマルチもあるので映画などを高解像度なモニターで楽しめます。
- ゲーミングをしながらゲーム配信ができるぐらい高スペック
MSI(エムエスアイ) ゲーミングノート 17.3インチ 大画面
MSIはゲーミングPCを多く発売しているメーカーで、ゲーミングノートパソコンならMSI(エムエスアイ)がトップクラスです。
大画面の17.3インチの液晶ゲーミングノートパソコンです。ゲーム用のシリーズでスペックの良いPCがおおく手がけています。
CPUは第13世代のIntel Core i9-13900Hプロセッサー(最大5.40 GHz)を搭載しており高速スペックでゲームは快適に動きます。
メモリは32GB DDR5、ストレージは1TBで大容量です。グラフィックカード種類はNVIDIA GeForce RTX 4060で、解像度が高いゲームプレイが可能です。大画面のノートパソコンで臨場感のあるゲームがやりたいという人におすすめです。
持ち運びには2.6kgなので気になる重さかもしれません。
詳細スペック情報
- サイズ:398×273×25.2mm
- 重さ:2.6kg
- 製品番号:KATANA17-B13VFK-3503JP
選ぶポイント:
ディスプレイの機能
- ディスプレイの機能が高くリフレッシュレートが240Hzに対応していて滑らかな画面
ASUS ROG Strix G15
ASUS(エイスース)のゲーミングデスクトップパソコンでROG Strix G15 G15DHです。
CPUはRyzen7 3700X 8コア 16スレッド(3.6GHz-ブーストクロック4.4GHz)、グラフィックボード RTX2070 SUPER(ビデオメモリ:8GB)、メモリ32GB RAM、ストレージがSSD 512GB + HDD 2TBです。
インターフェイスはDisplayPort×3・HDMI×1などの入力端子が使えます。
プレミアムモデルで上位機種を使いたいゲーマーさんにおすすめです。ROGシリーズはフォートナイトをプレイしているかたも多いです。
スペック
- ブランド:ASUSTek
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- 製品番号:G15DH-R7R2070SS
おわりに
最強のゲーミングPCは価格的には高いものもあります。最強レベルのパソコンを使いたいというかたもいるでしょう。15万円から25万円ぐらいだと製品も多いので見つかりやすいです。
性能が高いCPUやグラボを搭載されているかどうか確認することで、上手に製品を選べます。とはいえ、ある程度のコスパは必要なのでBTOショップのゲーミングPCがおすすめです。
サクサク軽快に動くモデルなら快適にゲームをプレイできます。
つながるトピック
ASUSのゲーミングモデルは堅牢なボディで薄型軽量なモデルもあり、場所をとわずゲームをしたいひとにおすすめ...
ゲームが快適なゲーミングPCをランキング形式でご紹介しています。 デスクトップは拡張性も高く、GeForce RTXを搭載しているモデルは快適にゲームが楽しめます。BTOパソコンならメモリなどの...
Windows 11搭載のデスクトップパソコンやアップグレード対応モデルをご紹介しています。ビジネスで使いやすいタワーPCや一体型PC、ゲーミングデスクトップPCなど種類も色々あります。 選び方...
AMD Radeonを搭載しているパソコンで、おすすめの注目モデルをご紹介しています。 デスクトップパソコンやノートPCでRadeon搭載モデルがあります。グラフィック性能はメモリの容量やCPUの性...
Apex LegendsでおすすめのゲーミングPCをご紹介しています。 バトルロイヤルのゲームで人気があり多くのプレイヤーが参加するため高性能なスペックが必要になります。 CPUやメモリー、グラフ...
ノートパソコンでインテル Core i9のCPUを搭載しているおすすめ機種をご紹介しています。 ゲーミングノートPCやクリエイター向けなどCore i9のPCはコア数やスレッドも多く快適に動作します...
コスパ最強ゲーミングPCのおすすめパソコンをご紹介しています。 ハイスペックで高性能なモデルはデスクトップやゲーミングノートPCがあり、プロのゲーマーさんでも使える性能です。 BTOショップのモデ...
おすすめの高性能なノートパソコンをご紹介しています。たとえば、スコアが高いグラフィックカードを搭載しているモデルでは、動画編集のような高負荷な作業をしても、処理が速く動作も快適です。 そこで、C...
RGBでライティングできるゲーミングPCをご紹介。ゲーマーの個性がでる鮮やかに光るグラデーションカラーから、白で単色の演出まで種類もいろいろあり...
ゲーミングPCの人気メーカーでおすすめの商品をご紹介しています。 製品によって、本体のパーツをカスタマイズして注文ができたり、静音性があったりと特徴が違います。 また、サポートの情報などは製品のレ...
予算10万円台のゲーミングPCのおすすめ製品をご紹介しています。 そこで、価格を抑えて、コストパフォーマンスがいいモデルは、型落ちになったパーツで構成されているモデルがあります。 メーカー...
ノートパソコンで安いおすすめの機種をご紹介です。低価格なモデルは性能としては高くないですが、Webを閲覧する用途なら使えます。...
▲記事のトップへ「コスパ最強のゲーミングPC」