初心者におすすめゲーミングPC 7選! 選び方も【2023年】

初心者向けゲーミングPC

初心者に最適なゲーミングPCはグラフィックカードや性能の良いCPUを搭載しており、初めてのゲームでも快適にプレイできます。

eスポーツもできるゲーミングデスクトップやリフレッシュレートの高いゲーミングノートPCもあります。必要なスペックもご紹介しているので、購入するときにどうぞご参考ください。

初めてのかたに最適な安いエントリーモデルを中心におすすめ製品をピックアップしています。

コンテンツについて、一部に広告が含まれます。なお、ランキングや内容は独自の解説です。

ゲーミングパソコンの選び方

ゲーミングパソコンの選び方

CPU・メモリのスペックをチェック

ゲーミング用のPCを選ぶ時にはCPU・メモリを必ずチェックしましょう。
最低限必要なスペックとしてCPUはIntel Core i5以上を選びます。Core i7やCore i9だと快適です。または、AMD Ryzen5やRyzen7ぐらいのスペックは必要ですね。演算するために重要な部分で、第11世代より第12世代の方が処理の速度も速くなります。
初心者のかたもベンチマークのスコアやCore ixのバージョンと世代をチェックすると選びやすくなります。
メモリは8GB以上は必要です。メモリが多いほど動作もサクサク動くので快適です。

ゲームによっても必要な性能に違いがあるので、「推奨スペック」をチェックするのがポイントになります。

グラフィックボード(GPU)は必要

ゲーミングPCを選ぶ上で基本的な知識としてグラフィックボード(GPU)はゲームで必ず必要になります。CPU内蔵型よりもグラフィックカードのほうが性能が高いですね。
グラボは3Dなどを表示をする時に必要なパーツです。FPSゲームのように3DでゲームではGeForce RTX2060以上あったほうが快適です。もちろん、AMD Radeonでも使えます。
ゲームタイトルによって最低スペックは変わってくるのでチェックすることをおすすめします。グラボはゲームをストレス無くプレイするためにも必須のパーツです。

デスクトップとゲーミングノート

デスクトップとゲーミングノート
ゲーミングパソコンはデスクトップとゲーミングノートパソコンがあります。
初心者のかたはゲーム用のノートPCも持ち運びもできて手軽でおすすめです。
デスクトップの場合にはゲーミングモニターやキーボードなどもそろえる必要があります。
拡張性が高いのがデスクトップの良いところでスロットが空いていれば増設することも可能です。

ゲーミング用のデスクトップはスリムタワーやミドルタワーなどケースによっても拡張性は異なってきます。大きいとスペースをとりますが、メモリやストレージを増設するときの作業性は良くなります。

インターフェイスをチェック

インターフェイスは周辺機器と接続する時に大事になります。
入力端子はHDMIがあればディスプレイに接続できますが、DisplayPortが付いていればゲーミング用のモニターで滑らかな表示ができます。
高いリフレッシュレートで表示するためにはDisplayPortが必要なモニターが多いためです。

どんなゲームソフトがPCでプレイできる?

PCでプレイできるゲーム
あらためて、どんなゲームソフトがPCでプレイできるかチェックしときましょう。
有名な人気ゲームはPCやPS4、Switchなど複数のデバイスで対応しているタイトルが多いですね。

●PCでプレイできるゲーム

  • フォートナイト
  • PUBG
  • マインクラフト
  • Apex Legends
  • FF14
  • ドラクエ10

これ以外にもグラフィカルなゲームはゲーミングPCが必要になります。
ちなみに、スペックが不足すると動かないとかソフトが固まる、表示できないといったことが出てきます。

それでは早速、初心者のかたにおすすめのパソコンをご紹介していきます。

ゲーミングPCのメーカーで選ぶ

  • パソコン工房LEVELシリーズが人気で、プロゲーマーとコラボすることも多いですね。コスパが良くおすすめのBTOメーカーです。
  • マウスコンピューターはG-Tuneシリーズがゲーム用のパソコンです。CPUやグラボなど最新のパーツで製品が組まれていることが多いのが特徴です。
  • Dell(デル)はAlienwareシリーズでゲーミングパソコンやモニターなどを展開しています。価格帯が高めでハイスペックなモデルがそろっています。
  • MSIは、台湾に本社を置くゲーミングメーカーです。ゲーミングノートパソコンはコスパの良い価格で安く購入するなら狙い目のメーカーですね。
  • ASUS(エイスース)はゲーミングPCやマウスなどRGBライティングできるモデルが多いです。周辺機器などもあるのでメーカーを統一したい場合に良いですね。TUFシリーズとROGシリーズがありスロット数に違いがあります。
  • ドスパラはGALLERIAシリーズがありノートPCとデスクトップ両方あります。グラボを主軸に製品がラインナップされています。

初心者におすすめゲーミングPC

マウスコンピューター ゲーミング デスクトップパソコン mouse G-Tune


マウスコンピューター ゲーミング デスクトップパソコン mouse G-Tune
マウスコンピューターのゲーミングデスクトップパソコンです。
G-Tune HM-A-Lはライトゲーマー向けですが、初心者でも満足できる高性能なモデルで評価も高いですね。ケースはエアフローに優れており高い負荷のかかるゲームでも放熱性があるため冷却性能に優れています。
サイドはガラスサイドパネルになっており外すのが簡単なので、パーツの改造や増設をするときに便利。

OSはWindows 11 Home 64ビット。スペックはCPUがAMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー (6コア / 12スレッド / 3.60GHz / ブースト時最大4.10GHz)、メモリが16GB、ストレージはSSD 512GB(NVMe対応)です。
GPUはGeForce RTX™ 3060(ビデオメモリ12GB)を搭載しています。ビデオメモリの容量もあるので初心者から中級者までゲームを楽しめるスペックですね。
インターフェイスとしてDisplayPortが3つとHDMIがあるのでマルチモニターでディスプレイやVRが使えます。

ネットワークは背面 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(RJ-45)×1に対応しており無線LANはWi-Fi 6 + Bluetooth5に対応しています。

● 選ぶポイント

  • 出力端子が多く複数のゲーミングモニターを接続しやすいゲーミングPC


パソコン工房 LEVEL ゲーミングデスクトップパソコン


パソコン工房 LEVEL ゲーミングデスクトップパソコン
パソコン工房のゲーミングPC LEVELで、最新のCPUで高性能なモデルです。
BTOショップなので構成をカスタマイズして注文することが可能になっています。購入時にメモリやSSDの容量を増設することもできます。
デフォルトのスペックはCPUが第12世代のインテルCore i7-12700(12コア/2.10GHz 8コア ,1.60GHz 4コア 20スレッド,最大 4.90GHz)で、16GB DDR4-3200 DIMM (8GB×2 PC4-25600)のメモリと1TB (NVMe対応 M.2 SSD)の容量です。
グラフィックボードはGeForce RTX 3060 12GB GDDR6を搭載しています。
一般的なサイズのATXフォームを搭載しているミドルタワー型のPCなので拡張性が高く初心者のかたでも作業性が良いですね。冷却性能が高いのでゲームプレイにもおすすめです。

BTO(受注生産)なので納期が一週間ぐらいかかります。キャンペーンiconやセールも多いのでPCをチェックしてみると良いですね。

購入前の電話サポートも行っているので、初心者で分からない場合には相談してみるのも良いでしょう。

選ぶポイント:

高性能なゲーミングデスクトップ

  • 第12世代のCore i7で効率的に動作するCPUを搭載

OMEN 17 by HP 17.3インチ 165Hz


OMEN 17
17.3インチのディスプレイを搭載したゲーミングノートでOMEN 17です。HPブランドで人気があります。
WQHD(2560×1440)の高精細な画面でリフレッシュレートが165Hzで駆動するのが特徴です。

CPUは第12世代 インテル® Core™ i7-12800HX プロセッサーまたは、Core i9-11900Hから選ぶことができます。また、グラフィックボードはNVIDIA® GeForce RTX™ 3070 Ti Laptopと3080の構成から選べます。初心者の方なら低価格なRTX3070 Tiでも十分スムーズなグラフィックが楽しめます。
メモリは16GB~32GB、ストレージの容量は1TB SSDです。

MEN Tempest クーリングテクノロジーで5方向のエアフローで強力に冷却することができます。


MSIゲーミングノートPC GF65


MSIゲーミングノートPC GF65
MSIのゲーミングノートPCでGF65です。15.6インチのエントリーモデルでコスパも優れており初心者のかたにおすすめです。
「GF65-10SDR-1278JP」はCPUがインテル Core i7-10750H、ビデオカードはNVIDIA GeForce GTX 1660 Ti、メモリが16GB、512GBのSSDを搭載しています。
フルHDのディスプレイでリフレッシュレートが144HzでFPSゲームのような激しい画面の切り替わりでも滑らかな表示が可能です。
グラボを搭載しているので、動画編集もできるスペックです。

● 選ぶポイント

  • エントリーモデルのゲーミングノートPC


ASUS ゲーミングノートパソコン ROG Strix G15


ROG Strix G15
ASUSのゲーミングノートパソコンでROG Strix G15 G512LIです。
15.6インチのディスプレイで144Hzに対応しています。
スペックはCPUがインテル Core i5-10300Hプロセッサー、16GB RAM、SSD 512GBを搭載しています。
グラボはNVIDIA GeForce GTX 1650 Ti(ビデオメモリ:4GB)を積んでいます。

キーボードにはバックライトを搭載しておりRGBライティングが可能です。日本語配列の93キーで使い勝手が良いですね。

● 選ぶポイント

  • RGBライティングも楽しめるゲーミングノート


初心者向け ゲーミングパソコン セット


初心者向け ゲーミングパソコン セット
ゲーミングデスクトップPCとゲーミングモニターのセットです。
モニターとPCの接続の組み合わせがよくわからないというかたでもインターフェイスが適応する組み合わせで、ゲーム用のモニターになっています。
PCはASUSの「ROG STRIX GL10CS」でCore i5-9400F /GTX 1660 / 16GB・SSD 256GB+HDD 1TBを搭載しています。
LANは、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)に対応しておりオンラインゲームにも最適です。
モニターは27インチで144Hzと滑らかなリフレッシュレートで、スピーカーを内蔵しているのでゲームのサウンドも聴けます。
ほかに必要な周辺機器としてキーボードとマウスがあればすぐにゲームが楽しめますね。

初心者向けのエントリーモデルとしても使いやすいコスパの良いモデル。15万円以内の予算でおさめたい初心者のかたにおすすめです。

● 選ぶポイント

  • ゲーミング初心者向けモニターとPCのセット


ドスパラ GALLERIA ゲーミングデスクトップパソコン


ドスパラ  GALLERIA ゲーミングデスクトップパソコン
ドスパラ(サードウェーブ)のゲーミングデスクトップPCでGALLERIAです。
グラフィックカードはNVIDIA GeForce RTX3080 10GB GDDR6Xを搭載しています。
CPUは第12世代インテル Core i9-12900K (3.20GHz-5.30GHz/16コア/24スレッド)プロセッサー、16GB DDR4 SDRAMのメモリと大容量の1TB Gen4 NVMe SSDのストレージを搭載しています。
※光学ドライブは搭載していません。保証の期間は1年間です。

● 選ぶポイント

  • BTOショップのゲーミング用PC

これから買うための質問

初心者さんがゲーミングPCをこれから買うときに、思う質問を答えていこうと思います。

ゲーミングPCの初心者が使いやすい一式セットの商品は?

ゲーミングPCの初心者に「おすすめ一式セットの商品」は、安定した性能で初心者が安心して使用できる機能を備えています。届いたらすぐに動画や高画質なゲームを実現できます。自分の好みのデザインとは限りませんが、いくつかの種類から比較をして選択できます。気軽に始められて、配信や実際のゲームプレイに適しています。

たとえば、長時間のゲームプレイでもパームレスト付きキーボードなら安心です。音にもこだわるなら、広い範囲の重低音や立体音響が楽しめるヘッドセット付き製品もおすすめです。選択肢も豊富で、初心者が迷わずに適切なゲーミングPCを選ぶことができますね。

予算はどれぐらい?なるべく安いのは?

初心者にとって、使いやすい商品を選ぶ判断は難しく、迷いがちです。ゲーミングPCの予算は人それぞれ異なりますが、安価なものも魅力的です。しかし、正直なところ、安いだけでは満足できる性能が得られない可能性もあります。そこで、楽天やAmazonでのレビュー・評価・コメントなどから比較検討することで、初心者にとっても理解しやすい情報が得られると思います。

また、ノートパソコンの場合にはインターネットでのダウンロード速度や、本体の軽さ、修理のしやすさなど、ゲーミングPCに求められる基本的な要素も考慮して選ぶことが大切です。
具体的な回答をするとすれば、150,000円ぐらいの予算で性能のバランスが取れた商品を探すべきでしょう。

まとめ

ゲーミングPCは初心者のかたは安いモデルから始めると良いと思います。
特に学生さんは予算をかけられない場合も多いのですね。目安としては10万円以内で探すと見つけやすくなります。5万円以下のゲーミングPCは無いと思って良いです。あったとしても普通のPCと変わらないため性能が足りないと思います。
安く購入するなら中古のゲーミングパソコン
iconから探すという方法もあります。

ゲーミングノートはおすすめしないという意見もあります。理由としては拡張性が無く排熱性がデスクトップの方があるからです。初心者のゲーマーさんでもカスタマイズをしていくかたなら拡張性の高いデスクトップパソコンが良いですね。個人的な意見としては、最近のノートはエアフローにも優れており冷却性もあるので初心者のかたならゲーミングノートPCもありだと思います。

使いやすいゲーミングPCがあれば好きなゲームを快適に楽しめますね。


初心者向けゲーミングPCの関連情報
FPS・TPS向けゲーミングPC
ツクモのゲーミングPC
パソコン工房のゲーミングPC
フロンティアのパソコン
10万円以下ノートパソコン
中古ゲーミングノートPC

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが解説しました。徹底分析をすることで、初心者からプロの方まで買いたい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきます!

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペック、返品などのサポート情報をご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。