【2025年版】軽量なノートパソコンおすすめ15選

light-personal-computer

軽いノートパソコンは、外出で持ち運ぶときに快適です。重さが1kg以下から1.6kgまでの軽量なノートパソコンをご紹介しています。
薄型なら収納しやすいのもポイントです。

また、スペックとしてはCPUやメモリなど選び方も解説しています。

高性能なモデルやMSオフィス付きノートPCまで用途によって種類も多いです。迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

軽いノートパソコンの選び方

引用元:富士通

軽いノートパソコンの選び方ですが、小さめの画面サイズの方が軽量です。

軽量なノートPCを探す時には、13インチぐらいまでにすると携帯性が高いです。

15インチを超えると3kgを超えるパソコンも多いので、持ち運ぶのは難しくなります。2kgあると持ち歩ける重さですが、毎日となると重いでしょう。

最軽量ならサイズ

ノートパソコンの最軽量のモデルを探すなら、本体のサイズが小さいほうが軽くなります。
つまり、軽いパソコンは「小さめのノートパソコン」と「2-in-1」のどちらかになるでしょう。

ただし、使いやすさも重要。8インチぐらいの「ウルトラモバイルPC」というのもありますが、小さすぎるとキーボードの入力のしやすさに関わります。目安としては、A4サイズぐらいで探すなら13インチ、B5サイズなら10インチぐらいですがメーカーや機種によっても違いがあります。

2in1モデルは持ち運びで便利

2in1ノートパソコンは軽いモデルが多いです。2in1とは、ディスプレイ部分をメインで使えるモデルです。画面が360度回転するコンバーチブルタイプと、分離するセパレートタイプの2種類があります。
とくに、キーボードとディスプレイが分離する設計のモデルは、画面だけの重さになるので持ち運びのときに、片手で持てるぐらい軽いです。

2in1の画面だけのモードは視認性がいいので、移動中にWebブラウジングをする際や、一時的に画面をチェックするようなときに便利。また、長時間持ち運びで使う方は、バッテリーの長さに合わせてもチェック。堅牢性もポイントです。

軽量なノートパソコンおすすめ15選

ASUS ノートパソコン Vivobook 14

ディスプレイ 14.0型ワイド ノングレア液晶 1,920×1,200ドット (16:10)
重量 約1.46 kg
バッテリー駆動 最大約21.6時間(使わない時)/ 約7.0時間(動画再生時)
CPU AMD Ryzen AI 5 340(6コア/12スレッド・NPU 最大50TOPS)
メモリ / ストレージ 16GB DDR5-5600 / 512GB SSD(PCIe 4.0 NVMe)
通信 Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.3
その他 顔認証対応IRカメラ / USB Type-C給電対応 / HDMI出力 / PC Game Pass 3ヶ月

特徴

  • 約1.46 kgの軽量ボディで、14型WUXGAディスプレイを搭載
  • Ryzen AI 5 340とNPUにより、画像生成などのAI処理を高速化
  • 最大21.6時間駆動とUSB-C Easy Chargeで外出先でも長時間運用可能
  • MIL-STD-810H準拠の堅牢な設計

おすすめしたい人

  • AI機能を使いたい人
  • 14型クラスで軽量かつ長時間駆動のモバイルノートを求める人
  • 外出先でもType-C充電や顔認証で効率的に作業したい方


アップル(Apple) 13インチ MacBook Air Apple M4

メーカー アップル(Apple)
製品名 MC6T4J/A 13インチ MacBook Air(スカイブルー)
CPU Apple M4(10コアCPU / 8コアGPU)
メモリ / ストレージ 16GB / 256GB SSD
ディスプレイ 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ(10億色対応)
形状 約1.2cm未満の薄型ボディ / 軽量設計
バッテリー駆動時間 最大18時間
インターフェース Thunderbolt 4×2、MagSafe、ヘッドフォンジャック、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3

特徴

  • Apple M4搭載で、グラフィックス処理まで滑らか
  • 約1.2cm未満の薄さと軽量設計で、外出時のバッグにも収まりやすい携帯性
  • 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイは10億色対応で、写真や映像の細部まで鮮明に表示
  • 最大18時間のロングバッテリーで、コンセントがない場所でも作業可能
  • Thunderbolt 4やWi-Fi 6Eなど最新規格に対応し、外部ディスプレイ2台接続も可能
  • iPhoneとのシームレスな連携で、作業効率が高い

おすすめしたい人

  • 軽量かつ長時間駆動のノートPCを探している人
  • 色再現性が高く色鮮やかな画面を見たい人
  • iPhoneやiPadとスムーズに連携し、作業効率を高めたいAppleユーザー


マウスコンピューター DAIV

マウスコンピューター DAIVのノートパソコンです。16インチでも軽量で、重さは約1.60kgになっています。

グラフィック表示が可能なRTX 4060を搭載している点が特徴で、動画制作や映像編集で力を発揮したい人にぴったり。

スペックは、CPUがインテル Core i7-13700H プロセッサー(最大5.00GHz)、メモリが32GB DDR5-4800(16GB×2 / デュアルチャネル)、ストレージはM.2 SSD 1TBです。

グラフィックスはGeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載していて、3Dの表示でも使用できます。

特徴

  • 外部出力はHDMI・USB3.1 Type-C・Thunderbolt 4が対応
  • 高精度な色を表現するsRGB比100%の液晶パネル
  • 3年間の保証


Dell(デル) Inspiron 13 Ultra 5 / USB Type-C対応

Dell(デル)の軽量なノートパソコンならInspiron 13 5330です。ディスプレイはコンパクトな大きさで13.3インチ、解像度が高くQHD+ (2560x1600)に対応しています。DC Dimmingのフリッカー軽減とブルーライト軽減により、見やすい画面です。

1.24kgの重さで軽く、背面の厚みは15.65mmの薄さのため持ち運びにもぴったり。パソコンの素材はアルミニウム製の本体のため軽くて丈夫です。
外観のデザインがスタイリッシュで、おしゃれなPCを使いたい方におすすめ。天板にはDellのデザインが入っています。

性能としてはミドルスペックで使いやすい機種です。CPUがインテル Core Ultra 5 プロセッサー125H (14コア 18スレッド 最大4.5GHz)、メモリーが16GB 2x8GB LPDDR5X、ストレージは512GB M.2 PCIe NVMe SSDです。キーボード部分にはバックライトも搭載。ネットワークは、インテル Wi-Fi 6EとBluetoothに対応しています。

接続はThunderbolt 4(Type-C)やHDMI、USB3.2Gen1(Type-A)に対応しています。


NEC LAVIE N13 Slim モバイルノートPC

NECの軽いノートパソコンならLAVIE N13 Slim N1375です。重さが約1.14kgと軽量なモバイルノートPCで、大きさが300.6×216×19.7mmのため、バックに収納できるサイズです。
バッテリーの持続時間が長く、標準の容量では約4.7時間~10.2時間の駆動が可能になっています。堅牢なコンパクトボディが特徴です。常に持ち運びで使いたい人におすすめです。

スペックはパーツの性能を選べるようになっています。CPUはintel Core i3-1305Uまたはスピードが速いi7-1355U、メモリは8GB~16GB、ストレージは約256GB SSDです。キーボードは入力がしやすいリフトアップ対応のヒンジを採用しています。

国内生産で品質は一元管理されており、保証期間は1年間です。外部からの力に強いSSDを採用していて、信頼性も高いです。国内メーカーのノートパソコンが使いたい方におすすめです。

詳細スペック情報

  • OS:Windows 11 Home
  • ディスプレイ:LED IPS液晶(WUXGA)
  • 保証:1年間


mouseノートパソコン 14インチ 約1.33kg / ファンレス

mouseのBシリーズで14インチのノートパソコンです。重さは約1.33kgのため軽量モデルです。サイズは幅325.2mm × 縦218.8mm × 厚さ19.4mmです。
CPUはN100プロセッサー(最大3.40GHz)でメモリが8GB、ストレージはSSD 128GBの容量です。あまり性能としては高いモデルではないですが、コストパフォーマンスに優れています。

ファンレス型のため冷却ファンはありません。静音性があるので、静かにノートパソコンを使いたい人におすすめです。

BTOショップのノートパソコンですが、この製品についてはカスタマイズはできません。

詳細スペック

  • OS:Windows 11 Home 64bit
  • 無線: Wi-Fi 6E、Bluetooth 5
  • 保証:3年間


LGエレクトロニクス gram 16インチ / 大画面でも軽量なノートパソコン

LGエレクトロニクスのgramシリーズで、16Z90S-MA78Jです。16インチの大画面でも軽量なノートパソコンで、重さは1199gとなっています。解像度が高くWQXGA(2560×1600)の高精細な表示が可能です。色域が広くDCI-P3 99%対応していて、約1677万色(8bit)による色鮮やかな画面です。

性能が高く、CPUはCore Ultra 7 155H(最大 4.80GHz)、メモリが16GB LPDDR5X、ストレージはNVMe 1TB PCIe4.0です。オンボードメモリで増設できないですが、16GBあれば適切な性能があります。

筐体の薄さは16.8mmで、軽量薄型のモデルです。軽くても画面サイズが大きいので、作業性に優れているのが魅力です。頑丈のため持ち運びにぴったり。バッテリーの充電時間は最大3時間で、使える時間は13~23時間です。

詳細スペック情報

  • キーボード:日本語101キー
  • 外形サイズ:355.1×242.3×16.8 mm
  • 重さ:約1.2kg


軽量なゲーミング用ノートPC:ASUS ROG Zephyrus G14

軽量なゲーミング用ノートPCで、ASUS(エイスース)のROG Zephyrus G14です。重さは約1.5kgのため持ち運べる重さです。
ディスプレイサイズが14インチで、リフレッシュレートが120Hzと滑らかのため、速いゲームにも対応できます。OLED (有機EL)のグレアなタイプで、色鮮やかです。

高性能なモデルでスペックは、CPUはMD Ryzen 9 8945HS(8コア/16スレッド 最大 5.2 GHz)、メモリは32GB LPDDR5X-6400、ストレージは1TB です。
グラフィックボードをNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU搭載しているので、ゲームの用途で使えます。

持ち運びでいろいろな場所で、パソコンのゲームをする方におすすめです。


ASUS ノートパソコン Zenbook S 13 OLED(有機EL) / MS Office付き

ASUSのノートパソコンでZenbook S 13です。13.3インチのディスプレイでOLED(有機EL)パネルを搭載。PANTONEカラーに対応していてハイコントラストな画面です。色表現が豊かで色鮮やかに表示できます。CPUはインテル Core i7-1355U プロセッサー(最大 5GHz) 、メモリが16GB LPDDR5-6400、ストレージは512GBです。

用途としては、マイクを内蔵しているので、オンラインにおすすめです。また、MS Office付きのため、すぐにオフィス作業も可能です。無線の接続はWi-Fi 6EとBluetooth 5.1が使えます。操作は使いやすいマルチタッチ・タッチパッドです。

薄いスリムボディで、厚みや最薄部で約1cm、重さが約1kgで軽量なモデルです。堅牢性が高い仕様です。


dynabookの軽いパソコンGZシリーズ / 13.3インチ

dynabookの軽いノートパソコンでDynabook GZ/HWで、ディスプレイサイズが13.3型のFHDです。
重さは約875gで1kg以下のPCです。

CPUはインテル Core i7-1360P プロセッサー、メモリが16GB、ストレージは512GB SSDを搭載しています。

インターフェースはThunderbolt™ 4(USB4™ Type-C)やUSB3.2(Gen1)Type-Aコネクタ、HDMIポートを備えています。
Officeは搭載されていませんが、オプションでマイクロソフトのOffice Home & Businessを選択することもできます。

選ぶポイント:

高いスペック

  • インテルCore i7を搭載していて処理速度が速いスペック


軽くておしゃれなノートパソコン:VAIO 12.5インチ

VAIO 12.5インチ SX12です。軽いノートパソコンで、持ち運びも楽な約950gの重さ。
Vaioは高性能でおしゃれなのがよいです。
CPUは第13世代のCore i7で、ストレージは256GBのSSD搭載しています。カスタマイズができるので、好みの仕様にして使いたい方におすすめです。セキュリティはボタンと一体型の指紋認証を搭載しています。

VAIO SX12のスペック

  • インテル® Core™ i7-1360P プロセッサー
  • メモリ : 16GB
  • ストレージ SSD(NVMe) 256GB

特徴

  • 約1kgの軽量なVAIOのPC
  • シンプルでおしゃれなデザイン


Lenovo ThinkPad E14 (AMD) / 薄型モバイルノートPC

Lenovo ThinkPad E14 Gen 6は、重さが約 1.44kg~で軽量なモバイルノートPCです。薄型のモデルで厚みが17.99mmのスリムなボディのデザイン。ディスプレイは14インチのIPS液晶パネルを搭載していて、アスペクト比が16:10のためビジネス用のオフィスソフトを使う方にぴったり。小型ながら作業しやすい画面です。

CPUのスペックはAMD Ryzen 7 7735U・Ryzen 5 7535U・Ryzen 3 7335Uモバイル・プロセッサーなどがあり、メモリは8GB~32GB、ストレージは256GB~1TB SSD。スペックの種類や付属のオプションなど構成がいくつかの種類があります。

耐久性がある製品で、MIL-STD 810Hに準拠しているため、振動などにも強く丈夫です。信頼性が高いので業務用として外で使う方におすすめです。


富士通のノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU-X/H1 1kg以下

富士通は軽量なパソコンを作るのが得意なメーカーです。FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU-X/H1は、1kg以下で重さは約689gのため超軽量なモデルで、世界でもトップレベルの軽さです。

ディスプレイは14.0型ワイドで、解像度がWUXGA(1920×1200)の液晶パネル。厚さは15.8~17.3mmで薄型のノートパソコンです。サイズが308.8×209mmのため、A4より一回り大きいぐらいのコンパクトなサイズで片手で持てる重さです。

CPUはインテル Core i5-1335UプロセッサーまたはCore i7-1355U、メモリが8GB~32GB、ストレージは約256GB~2TB SSD(PCIe)です。カスタマイズができます。
長時間のバッテリーで最大約11時間です。

詳細スペック情報

  • OS:Windows 11 Home
  • サイズ:横308.8×前後209×高さ15.8~17.3mm
  • 重さ:約689g
  • 端子:HDMIポート、USB Type-C、USB Type-A、有線LAN


HPの軽いノートパソコン Pavilion Aero 13.3インチ / Office

HP(ヒューレット・パッカード)の軽いノートパソコン Pavilion Aeroです。
重さは‎957 gのため持ち歩ける重さです。
1kg以下のモデルのため持ち運びで疲れず使えます。

Microsoft Office Home & Businessが付いているのもポイントです。

画面は13.3インチ。※タッチパネルではありません。CPUはAMD Ryzen7 7735U プロセッサー(最大 4.75GHz)のため高速に動作します。メモリは 16GB オンボード (6400MHz,LPDDR5 )、ストレージは 512GB SSD (PCIe NVMe M.2)です。

スペック情報

  • サイズ:298 × 209× 16.9mm
  • 重さ:約957g
  • バッテリー:12時間

選ぶポイント:

MS Office搭載モデル

  • Microsoft Office Home & Businessのソフトが付属


Panasonic Let's note 14インチ / 約1.134kg

パナソニックの軽量なノートパソコンでLet'sNote(レッツノート)のFV5 CF-FV5TRBCPです。重さは付属のバッテリーを装着して、約1.134kgです。

液晶ディスプレイは14インチのTFTカラーを搭載しています。スペックは、CPUがインテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 135U、メモリーが16GB(LPDDR5X )、ストレージはSSD512GBまたはSSD1TBです。省電⼒で処理速度が向上した性能になっています。

コネクターの種類が多い点が魅力で、USB 3.1 Type-Cポート(Thunderbolt 4、USB Power Delivery対応)×2、USB 3.0 Type-Aポート×3、RJ-45)、外部ディスプレイコネクターとしてVGA ミニDsub 15ピン、HDMIを搭載しています。外部モニターをつなげたい方におすすめです。

耐久性に優れたノートパソコン


Microsoft Surface Pro / タッチスクリーン対応

Microsoft Surface Proは、2in1として使えるノートパソコンです。
サイズは13インチで、ペンが使えるタッチスクリーンです。ディスプレイはLCD(HDR)とOLEDがあるので、色の鮮やかさを求める方はOLEDがおすすめです。

重さは約895gと軽量です。最大約14時間のバッテリーで、1日中使えます。
CPUはSnapdragon X プロセッサーを搭載していてPlusまたはElite、グラフィックはQualcomm Adreno GPUです。メモリは16GBまたは32GB LPDDR5x RAMです。スペックは、それぞれの仕様が選べるようになっています。

注意点としてはキーボードは別売りです。Copilot キーがあるので、AIのCopilot in Windowsを使いたい方は検討してみてください。

軽いパソコンの比較

軽いパソコンで人気の富士通と、HPの2in1タイプのノートパソコン、スタイリッシュなMacBookを比較してみました。
機能は全く同じではないですが、メーカーの相場としてはご参考いただけるでしょう。

軽いパソコン比較 Apple HP 富士通
FMV LIFEBOOK
型番 MacBook Pro(M4) 13-bd0000 AZ_WU2H1_Z308
デザイン
Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る
重さ 1.55kg 1.4kg 758g
メモリ 16GB 16GB 8GB
Office ×
(なし)

(WPS)

(Microsoft)

ノートパソコンの場合にはメモリのサイズは影響が大きいです。
8GB以上あった方が動作は速いです。

まとめ

軽量なノートパソコンをご紹介しました。毎日、パソコンを持ち運ぶのであれば軽量だと快適です。ただし、本体のサイズが小さすぎると、ディスプレイの表示範囲が狭くなるので見やすさに影響が出てきます。そのため、小型サイズだとしても14インチぐらいあったほうが見やすいです。

軽いノートパソコンはどこでも持ち運べて、普段使いで活躍してくれるでしょう。

関連トピック

ランキングでコスパがいい製品を探すのもおすすめです。処理能力をチェックする時にはCPUとメモリ容量がポイントです。

ビジネス向けノートパソコンも軽い方が持ち運びに便利。

▲記事のトップへ「軽量なノートパソコン