Razer(レイザー)のゲーミングヘッドセットをご紹介しています。
「Razerのゲーミングヘッドセットはどれを選べば良い?」
Razerはゲーミングのブランドのため種類が多いので検討のときにご参考ください。
選び方や人気のRazerヘッドセットの比較もあります。
もし、迷ったらRazer Krakenがコスパもよくておすすめ。50mmのドライバで音も良いし、PS4やパソコンで使えます。
引用元:Amazon / Razer
Razerのヘッドセットは7.1chサラウンドのヘッドセットもあります。
FPSなどのゲームでは音響で位置をつかむことができます。
最新のOpusや、kraken・Nari・ultimateなどが売れ筋です。
種類もいろいろあるので見てみてください。接続するタイプとしては有線とワイヤレスがあります。
探せる見出し
- Razer(レイザー)ってどんなメーカー?
- ロジクール ヘッドセットの比較
- Razer ゲーミングヘッドセットのおすすめ
- Razer Kraken V4【HyperClearマイク搭載】
- Razer Barracuda Pro【アクティブノイズキャンセリング ANC】
- Razer Barracuda X Chroma 【ハイブリッドのオーディオ】
- Razer Barracuda X ワイヤレス 2.4GHz / USB サラウンドヘッドホン THX PS5
- Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット
- Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット
- Razer Kraken V3 HyperSense ゲーミングヘッドセット
- Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセット
- Razer Kraken Pro v2 Quartz Headset ゲーミングヘッドセット:ピンク
- Razer Kraken X USB ゲーミングヘッドセット バーチャル7.1ch:足音も聞こえる
- Razer Kraken X ゲーミングヘッドセット 3.5mm
- Razer Kraken V3 X ゲーミングヘッドセット
- Razer Kraken Mercury White ゲーミングヘッドセット 3.5mm
- Razer Kraken Kitty Black ゲーミングヘッドセット USB THX7.1
- Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット:THX技術搭載
- Razer BlackShark V2 HyperSpeed
- Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット
- Razer Nari Essential ゲーミングヘッドセット
- Razer Thresher ゲーミングヘッドセット:Dolby 7.1ch サラウンドサウンド
- Razer Tetra 片耳 ヘッドセット 3.5mm
- Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセット
- Razer Tiamat 2.2 V2 ゲーミングヘッドセット
- ランキングで選ぶ
- Razerゲーミングヘッドセットの選び方
Razer(レイザー)ってどんなメーカー?
Razer(レイザー)は、アメリカ・カリフォルニア州に本拠地を構えるゲーミングデバイスメーカーです。
ゲーミングマウスやキーボード、ヘッドセットなど幅広いラインナップを揃え、とくに「Kraken(クラーケン)」シリーズのヘッドセットやRazerのイヤホンは根強い支持を集めています。
eスポーツ大会では、プロチームやトップランカーなどeスポーツではプロゲーマーがRazerのヘッドセットを装着していることもあります。
ブランドイメージを象徴する鮮やかなグリーンのアクセントカラーも特徴的です。
Razerは、世界100ヵ国以上で製品を展開し、グローバルの登録ユーザー数は8,000万人を超えています。競技志向のプレイヤーやストリーマーからも選ばれるブランドとなっています。
ロジクール ヘッドセットの比較
人気のRazer Kraken V4、Barracuda Pro、Barracuda X Chromaを比較しています。3つを比べて音質に差があるのがBarracuda Proで、ドライバーサイズが50mmを搭載しています。アクティブノイズキャンセリング機能を使いたい人におすすめです。
どれも同じくワイヤレスに対応していて、有線でも接続したい場合は Razer Kraken V4を検討してみてください。また、長時間ゲームで使いたい方は軽量なBarracuda X Chromaを選択するということになるでしょう。
▼デザイン | ▼機種 | ▼詳細 | ▼価格 | ▼価格調査 | ▼ドライバー | ▼接続 | ▼マイク | ▼特徴 | ▼音質 | ▼重さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Razer Kraken V4 | 詳細へ | 30,800円 | 2025/08/01 03:27 | 40mm | 2.4 GHz ワイヤレス、USB Type A、Bluetooth | HyperClear | TriForce チタン | 7.1 サラウンドサウンド、20 Hz~28 kHz | 350g |
![]() | Razer Barracuda Pro | 詳細へ | 37,600円 | 2025/08/01 03:28 | 50mm | Razer HyperSpeed、Bluetooth | ノイズキャンセリングマイク | アクティブノイズキャンセリング | THX AAA | 340g |
![]() | Razer Barracuda X Chroma | 詳細へ | 22,480円 | 2025/08/01 03:28 | 40mm | 2.4GHzワイヤレス、Bluetooth | HyperClear カーディオイドマイク | RGBライティング | 7.1 サラウンドサウンド | 285g |
- 価格や製品名でソートできます。
- 比較表はスクロールできます。
- スペックと価格は調査日の時点です。変わる可能性があるため、詳細にてご確認ください。
Razer ゲーミングヘッドセットのおすすめ
Razer Kraken V4【HyperClearマイク搭載】

機種 | Razer Kraken V4 |
---|---|
特徴 | TriForce チタン |
ドライバーサイズ | 40mm |
重さ | 350g |
特徴
- 3つの接続方式(Razer HyperSpeed Wireless・Bluetooth・USB)に対応し、PC・PS5・Switch・スマートフォンなど多様なデバイスでワイヤレス・有線の両対応
- Razer TriForce チタン40mmドライバーにより高音・中音・低音すべての帯域をバランスよく再現。立体的なサウンドを体感できる
- THX Spatial Audio(7.1chバーチャルサラウンド)による定位感強化。敵の足音や発動方向など、ゲーム内の音情報を立体的に把握しやすい設計
- 格納式の「Razer HyperClear超広帯域マイク」は、細部の音声までクリアに収音。VCや配信でもプロレベルの通話品質を実現
- 1,680万色・9ゾーンのイヤーカップライティング搭載でChroma RGB対応。300以上のChroma対応ゲームと連携し、視覚的な没入感もアップ
- ゲーム/チャットバランス調整機能付き。全体音量や、ゲーム音とチャット音のミックスを直感的に調整できる
おすすめしたい人
- eスポーツやFPSで敵の位置を音場感のあるリスニングで聞き取りたいゲーマー
- 通話品質やマイクの精度を重視し、配信やボイスチャットをよく利用する人
- ライティングや外観にもこだわりたい、Chroma RGBで他デバイスと連動したい方
Razer Barracuda Pro【アクティブノイズキャンセリング ANC】

機種 | Razer Barracuda Pro |
---|---|
特徴 | アクティブノイズキャンセリング |
ドライバーサイズ | 50mm |
重さ | 340g |
特徴
- ハイブリッド型アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載。アダプティブ機能により環境に応じて自動調整し、騒音の多い場所でもゲームや音楽に集中しやすい
- THX AAAアンプとRazer TriForceバイオセルロース50mmドライバーを搭載。歪みを抑えつつ、深みのある低音とクリアな高音域を両立し、迫力あるサウンドで楽しめる
- デュアルワイヤレス仕様。2.4GHz(Razer HyperSpeed)とBluetooth 5.2の両方に対応し、PC・PS5・スマホ間の接続切り替えもワンタッチでスムーズ
- イヤーカップ内蔵のビームフォーミングノイズキャンセリングマイク。ボイスチャットでクリアな音声を相手に届けられる
- Razer AudioアプリでANCやイコライザーなどの細かな調整、着信拒否やゲーミングモードの切り替えが可能
- 約340gの重さで、ハイエンドクラスとしては軽量。長時間の装着にも配慮した設計
おすすめしたい人
- ワイヤレスで高品質なゲームサウンドを楽しみたい人
- 定位感・重低音・繊細な音を重視するプレイヤー
- ANCのノイズキャンセリングでクリアな音質で聴きたい方
Razer Barracuda X Chroma 【ハイブリッドのオーディオ】

機種 | Razer Barracuda X Chroma |
---|---|
特徴 | RGBライティング |
ドライバーサイズ | 40mm |
重さ | 285g |
特徴
- Razer SmartSwitch Dual Wirelessを搭載し、2.4GHzワイヤレスとBluetooth 5.3をワンタッチで切り替え可能。PC・ゲーム機からスマートフォンへの接続もスムーズ。
- 約285gの軽量設計とエルゴノミックデザインで、長時間の使用でも快適。通気性の高いメモリーフォームイヤークッションと回転式イヤーカップで屋内外問わずフィット。
- 6ゾーンのイヤーカップライティングがRazer Chroma RGBに対応し、1,680万色以上のカスタマイズが可能。300以上のゲーム・500以上のデバイスとシームレスに連動。
- Razer TriForce 40mmドライバーによる高音質再生。高・中・低音域をバランス良く再現し、ゲームや音楽も没入感のあるリスニング。
- 取り外し可能なRazer HyperClearカーディオイドマイクはノイズ低減性能が高く、クリアな音声チャットや通話が可能。
- Type-C充電で最大70時間の連続使用(ライティング未使用時)に対応。ライティングオンでも30時間使用可能。
おすすめしたい人
- PCゲーム、コンソール、スマートフォンなど複数デバイスでシームレスに使いたい方
- RGBライティングやカスタマイズ性を重視し、Razer Chroma対応のデバイスと連動させたいユーザー
- オンライン通話や配信などでクリアなマイク音質を重視する人
Razer Barracuda X ワイヤレス 2.4GHz / USB サラウンドヘッドホン THX PS5
Razer Barracuda Xは、7.1chサラウンドサウンドに対応しているヘッドセットです。USBレシーバーによるワイヤレス接続で、PS5、PCに対応しています。
本体が軽量で259gです。バッテリーは充電すると約20時間の使用が可能です。
付属のUSBドングルにより、低遅延な2.4GHzのワイヤレスで接続ができます。
カラーのラインナップはブラック・ホワイト・ピンクから色を選択ができます。
選ぶポイント:
PC PS4 PS5 Xbox Nintendo Switchに対応
- 対応デバイスは、PCの他、ゲーム機ではPlayStation 5/4、Xbox、Nintendo Switchに対応
Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット
Razer KRAKEN Green ゲーミングヘッドセットは、1万円以内で買えるコスパのよいヘッドセットです。クラーケンは価格的にはコスパが高いですが、敵の足音も聞こえやすい50mmの少し大きめのドライバを搭載しています。
長時間のゲーミングでも耳元が心地よい冷却ジェルパッドが付いています。
熱が耳元にこもらないようなのがよいです。
コスパがよいので初めてRazerのゲーミングヘッドセットにおすすめです。高強度なボーキサイト アルミ製フレームを採用しています。
RZ04-02830200-R3M
対応はPS5 / PS4 / Switchなどのゲーム機やPCに有線ケーブルで接続できます。
特徴
- コスパのよいRazerのヘッドセット
- メガネをかけていても耳が痛くなりにくい
Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセットはAmazonでベストセラーの人気のヘッドセットです。
ブラックのヘッドセットがおしゃれです。
シンプルでかっこいいゲーミングヘッドセットです。
Kraken Blackのスペックとしては、3.5mmのステレオミニ端子で接続できるので、アナログでつなげられます。対応はPS5やPS4やSwitchなどのゲーム機にも接続できます。
RZ04-02830100-R3M1
売れ筋のランキングでは上位に入っている、人気のヘッドセットです。
特徴
- デザインで受賞しているヘッドセット
- アナログ接続で使えるデバイスが複数ある
Razer Kraken V3 HyperSense ゲーミングヘッドセット
サラウンドサウンドに対応しているRazer Kraken V3 HyperSense ゲーミングヘッドセットです。
ゲームの用途に最適化。「THX SPATIAL AUDIO」で7.1サラウンドサウンドを楽しめます。
RAZER TRIFORCEでチタンでコートされたダイヤフラムによる50mmドライバーを搭載しているのが特徴です。音域は、低音から高音まで20Hz ~20kHzの周波数帯域に対応しています。周囲の音を抑えるイヤーパッドは、ハイブリッド素材とレザーレット製のメモリーフォームで快適。
RAZER CHROMA RGBでライティングにも対応しています。
特徴
- 長時間快適なレザーレット製メモリーフォームのクッション
スペック
- サイズ:9.6 x 18.3 x 19.5 cm
- 本体の重さ:378 g
Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken Pro V2 Green Ovalは、3.4mmピンジャックのステレオ ゲーミングヘッドセット「RZ04-02050600-R3M1」です。デスクトップパソコンやノートパソコンに有線ケーブルを接続して使えます。
WindowsやMacにつなげるだけで使えます。
インラインリモコンが付いており、ゲーム中にボリューム調整をしたり、マイクをミュートする時に便利です。
Razerの3.5mm接続で手元で音量調節ができるヘッドセット。
リーズナブルな価格で、コスパがよいゲーミングヘッドセットを使いたいかたにおすすめの製品です。
特徴
- 3.5mmステレオミニジャックで幅広いデバイスに対応。
Razer Kraken Pro v2 Quartz Headset ゲーミングヘッドセット:ピンク
Razer Kraken Pro v2 Quartz Headsetのゲーミングヘッドセットです。
ピンク色のヘッドセットで女性のゲーマーさんにおすすめ。
マイクは格納できるので、ゲームでボイスチャットの時に出してコミュニケーションがとれます。
インラインリモートでコントローラーがコードに付いているので音量の調整ができます。
RZ04-02050900-R3M1
特徴
- 女性らしいピンクのRazerのゲーミングヘッドセット
- アルミで軽いヘッドバンド
- コントローラーで音量調整が可能
Razer Kraken X USB ゲーミングヘッドセット バーチャル7.1ch:足音も聞こえる
Razer Kraken X はUSB接続をして使うゲーミングヘッドセットです。
高解像度で音質に優れた7.1chバーチャルサラウンドでゲーム中に敵の位置を足音や銃声を把握できます。音場に立体感があり没入感のあるサウンド。独自にチューニングされており低音と高音域が聴こえます。
FPSのようなゲームプレイでは敵の足音を早く察知は重要です。
ノイズキャンセリングマイクのため仲間とのコミュニケーションもノイズを抑えて快適。
RZ04-02960100-R3M1
特徴
- リアルで立体的な7.1chバーチャルサラウンド
- マイクは雑音を抑えられるノイズキャンセリングマイク
Razer Kraken X ゲーミングヘッドセット 3.5mm
Razer Kraken Xで3.5mmのステレオミニプラグでつなぐタイプです。
ゲーミングヘッドセットはPS4やSwitchに接続。
パソコンやスマホに3.5mmの端子の穴があれば使えます。
重さが250gで軽いのが特徴です。
Razerのゲーミングヘッドセットの中ではトップクラスで軽量。
長時間のゲームでも頭が重くないので、ヘッドセットで肩こりに困っているかたにおすすめです。
RZ04-02890100-R3M1
特徴
- 250gで軽量のゲーミングヘッドセット
- 3.5mmミニプラグ接続方式
Razer Kraken V3 X ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken V3 X ゲーミングヘッドセットです。
TriForce 40mmドライバーで7.1chのサラウンドサウンドで定位感のある音質です。※バーチャル7.1chオーディオはWindows 10 64-bitのみ対応しています。
イヤーパッドは装着感のよいレザーレット製クッションを採用しています。
HyperClear カーディオイドマイクは単一指向性でノイズキャンセリング機能を備えています。
接続はUSBの有線接続でWindows PCやPS5・PS4のゲーム機などで使えます。
スペック
- RZ04-03750100-R3M1
- 色:Black(ブラック)
- 日本正規代理店保証品
- Chroma RGB対応
- 周波数特性:12Hz~28KHz
- インピーダンス:32Ω
- 重さ:285g
特徴
- 軽量でフィット感のよい有線タイプのゲーミングヘッドセット
- 没入して使用できるRazer TriForce ドライバー
Razer Kraken Mercury White ゲーミングヘッドセット 3.5mm
Razer Kraken Mercury Whiteのカラーのゲーミングヘッドセットです。オーバーイヤーで冷却パッドを搭載しています。
「Razer Kraken」では白いヘッドセット。
RZ04-02830400-R3M1
特徴
- ホワイトのカラー
- 直径50mmのドライバ
Razer Kraken Kitty Black ゲーミングヘッドセット USB THX7.1
Razerのネコミミのヘッドセット。Kraken Kitty Blackです。
猫耳デザインのゲーミングヘッドセットです。カラーはBlackとQuartz Pinkから選べます。
見た目はかわいいヘッドセットですが、音質はRazerの優れた音質。THX SPATIAL AUDIOで7.1 サラウンドサウンドよりも優れた立体音響です。
RZ04-02980100-R3M1
特徴
- ネコミミのヘッドセット
- THX SPATIAL AUDIOで高品質
Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット:THX技術搭載
Razer Kraken Ultimate 7.1のゲーミングヘッドセットは立体音響テクノロジーです。
THX技術搭載していて、ゲームの臨場感に優れています。
上下左右の相対的な位置を把握できるので、上からヘリコプターから狙撃されるようなゲームシーンでも敵の位置がわかります。
Razer Chromaによる1680万色のRGBライティングが可能です。
日本正規代理店保証品 / RZ04-03180100-R3M1
特徴
- 立体音響に優れている
- ライティング可能なKrakenのヘッドセット
Razer BlackShark V2 HyperSpeed
Razer BlackShark V2 HyperSpeedです。
接続はRazer HyperSpeed Wireless 技術により、遅れることがない2.4GHzのワイヤレス接続です。一般的なゲーミングヘッドホンと比べて大きめの、50mmドライバーにより、明瞭で低い音から高い音までバランスのよいサウンドです。
マイクの音質も高く、ミュートの切り替えなどゲーム環境で便利です。
長時間でも快適で軽く280gを実現しています。持続時間は70 時間までバッテリーを使えます。
選ぶポイント:
マイクの機能
- HyperClearによる広い帯域をカバーするプロのような音声品質が魅力
Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット
Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセットは、7.1ch サラウンドを楽しめます。
特許技術採用50mmドライバで高遮音性イヤーカップにより高音質。密閉型のため低音域の再生に優れています。
マイクは、単一指向性マイクのノイズキャンセリングで通話もクリア。
軽量240gのため長時間装着していても疲れにくくeスポーツにぴったりです。
3.5mmアナログで接続する有線タイプで、PC PS4 Xbox Nintendo Switchで使えます。
スペック
- ミュート イヤーカップ上のコントロール
- ヘッドホン部:周波数特性: 12Hz ~ 28KHz
- HyperClear カーディオイドマイク
- 日本正規代理店保証品
- RZ04-03240100-R3M1
Razer Nari Essential ゲーミングヘッドセット
Razer Nari Essential ゲーミングヘッドセットはRazer Synapse3に対応したヘッドセットです。バーチャルサラウンド処理はフリーのソフトウェアで設定が可能です。
オーディオのメニューでミキサーで音量をコントロールします。
Razer Synapse3はWindowsに対応しています。
Amazonのレビューやネットの口コミではソフトウェアのバグの声もちらほら見かけます。
RZ04-02690100-R3M1
特徴
- USB ポート付きのWindowsで使える
- 360°の立体音響のオーディオ
Razer Thresher ゲーミングヘッドセット:Dolby 7.1ch サラウンドサウンド
Razer ThresherはDolby 7.1ch サラウンドサウンドに対応しています。
最上級の立体音響で、ドライバも50mmのネオジム磁性体のため迫力のサウンド。ゲームの爆発音なども臨場感がある音質で楽しめるのが魅力です。
ヘッドセットのマイクは遅延がなく快適です。
RZ04-02230100-R3M1
特徴
- Dolby Headphone 7.1 Surround Sound
- クリアなデジタルマイク
Razer Tetra 片耳 ヘッドセット 3.5mm
ドライバも片方しかないので軽量です。Razer Tetraは重さは約70gです。
自分の声も聞きたい場合には片耳のヘッドセットがおすすめ。
RZ04-02920100-R3M1
特徴
- Razer Tetraは片耳で使うタイプ
Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセット
Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセットです。ドライバーの直径が大きめで50mmで低音域から高音域までパワフルに再生できるのが特徴。FLOWKNIT 製メモリーフォームイヤークッションで通気性がよく快適です。
マイクは単一指向性で、口元に近づけることで集中して収音できるカーディオイドマイク。イヤーカップの下にはミュートと音量コントロールができるボタンやスライダーが付いています。3.5mmジャックの有線接続です。
Xboxでゲームをプレイするかたにおすすめです。
>>Xbox ゲーミングヘッドセット
スペック
- メーカー:razer(レイザー)
- ドライバー:TriForce 50mm、ネオジム磁性体使用
- 製品型番:RZ04-03970100-R3M1
- 発売日:2021年 9月30日
- 周波数特性:20 Hz ~ 20 KHz
- 重さ:282g
Razer Tiamat 2.2 V2 ゲーミングヘッドセット
Razer(レイザー)のTiamat 2.2 V2 ゲーミングヘッドセットで、ドライバーはネオジム磁性体採用していて50mmのチタンコートダイアフラムドライバーです。
レザーレット製のイヤークッションは装着感のよい付け心地で遮音性に優れています。音質は没入感のあるサラウンドサウンドで、2つのサブウーファーを搭載していて重低音を再生できます。
インラインリモコンとマイクを搭載しています。
マイクは回転型のブームマイクでボイスチャットも可能です。
ランキングで選ぶ
ランキングではRazerで人気があるゲーミングヘッドセットをチェックするときに便利です。新作の製品で売れているモデルも入ったりしますが、ただ価格が抑えられただけという製品もあるので機能などは確認した方がよいでしょう。
Razer KrakenシリーズやBlackSharkシリーズは人気があります。2025/07/14 16:40の時点では8位にBlackShark V2 Xが入っています。ランキングには有線の製品とワイヤレスの両方がランクインしているので選ぶときに注意です。
Razerゲーミングヘッドセットの選び方
接続方式は2種類
有線接続
Razer(レイザー)のゲーミングヘッドセットで接続方式は、有線接続と無線接続の2つがあります。中には、USBと3.5mmプラグの両方に対応しているハイブリッドモデルもラインナップされています。
有線のメリットは、バッテリー残量を気にせず長時間使用できること。また、ワイヤレスと違い音が遅延もありません。
3.5mmステレオプラグまたはUSBに差し込めば良いだけのため使いやすいです。
無線接続(ワイヤレス)
ワイヤレスのヘッドセットのメリットはコードが無いので取り回しがよいということです。ケーブルが邪魔だと感じている方におすすめです。
ゲーム中に椅子の肘掛けにコードが引っかかるようなこともありません。
デメリットとしてはゲームの画面と音がわずかにずれる遅延があります。
ただし、Razerのヘッドセットの場合には性能にすぐれているため、ほとんど遅延は感じられません。
リチウム電池を内蔵しているタイプでは充電をする必要があります。ワイヤレス接続の場合には連続再生時間をチェックするのがポイントです。
無線では2.4GHzワイヤレスとBluetoothがあり、2.4GHzでは安定して低遅延で使える点が魅力。ワイヤレスの端末で使えます。Bluetoothでは遅延があるため音のズレがでにくい2.4GHzワイヤレスがおすすめです。
マイクの性能で選ぶ
ゲーミングヘッドセットはヘッドフォンにマイクが付いているため、マイクも重要です。
とくに友人とのコミュニケーションではノイズが入りにくい「ノイズキャンセリング機能」を搭載しているヘッドセットを選ぶとよいでしょう。
Razerでは「単方向性マイク」も多く回りの雑音を拾いにくいです。
ヘッドセットのマイクは、収納できるタイプと取り外すタイプがあります。音楽などゲーム以外でも使う場合には収納できると便利。
7.1ch バーチャルサラウンドなど音の性能で選ぶ
音がよいのは7.1ch バーチャルサラウンドタイプで、Razer Nari Ultimateのような360度立体音響のTHX Spatial Audioが使えるモデルはおすすめです。
また耳にあてるハウジングに内臓されている、ドライバーも音質に大きく影響します。
通常は50mmのドライバのサイズを選んでおくとよいですね。
直径5cmのスピーカーということ。
Razerのドライバは40mmのタイプもありますが、音圧よりもヘッドセットが軽いほうがよいという時は小さめのドライバ。
まとめ
Razerのゲーミングヘッドセットをラインナップしてご紹介しました。ゲーミング専門メーカーのため種類も複数あります。
立体音響や7.1chサラウンドのヘッドセットはFPSゲームの世界にどっぷり入り込めます。
ボイスチャットで通話をしたり、リアルなサウンドで聞いたりしてゲームを楽しみましょう。
Razer ゲーミングヘッドセットの関連情報
- Razerのスピーカーでは重低音を楽しめるサブウーハー付きで立体音響のサラウンドサウンド対応の機種もあります。
- Razer マイクはPS4やDiscordでボイスチャットをする時に使いやすいです。
- Razer Viperのゲーミングマウス
- Razerのキーボードは種類も複数ありライティングで光らせることができます。
- Razerのコントローラー
ゲーミングヘッドセットでRazerとよく比較されるのが、HyperXのヘッドセットです。
価格的にはHyperXの方が全体的にコスパが高いです。
▲記事のトップへ「Razerヘッドセット」