ロジクールGのゲーミングマウスおすすめ13選【2025年版】

Logicool G-gaming-mouse

ロジクール(Logicool)のゲーミングマウスでおすすめの製品をご紹介しています。

Logicool Gのマウスは、eスポーツでプロゲーマーに使われているほど高性能で人気があります。精度の高いセンサーを搭載しており、トラッキングに優れているのが特徴です。
接続は遅延を感じさせないワイヤレスや有線で軽量なモデルもあります。

選び方も解説しているので、どれがいいかわからない方や迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ロジクールのゲーミング用マウスの選び方

接続方法で選ぶ

ロジクールのゲーミングマウスには、マウスの接続方法として無線のワイヤレス接続と有線接続があります。

無線のゲーミングマウス
無線の「LIGHTSPEED」は遅延が少ないローレイテンシーで、レスポンスよくマウスコントロールが可能です。ロジクールの場合にはUnifyingと呼ばれるUSBレシーバーがありワイヤレス接続が可能になっています。Bluetoothよりも遅延がおこりにくく快適です。また、セキュリティが向上した「LOGI BOLT」もあますが、LIGHTSPEEDとの互換性がないので注意です。

無線接続のマウスは、バッテリーの充電が必要になるので、連続使用の時間を確認しましょう。「ロジクール G PowerPlay」のようにゲーミングマウスパッドから給電するタイプもります。

有線のゲーミングマウス

ゲーマーさんの場合にはUSBケーブルが付いた、有線接続をするマウスがおすすめ。理由は無線と違って遅延がないことです。また、バッテリーを内蔵していないため、軽量なモデルが多いのも重要です。

ただし、最近のワイヤレスは遅延が少なく軽量なモデルもでてきているので、ケーブルの有無による好みで選んでもいいでしょう。もし、ケーブルが気になる人はマウスバンジーを使う方法もあります。

重さで選ぶ

ゲーミング用マウスは素早く動かすため重さは確認するポイントです。
目安としては普通のマウスは150gぐらいなので130g以内だと使いやすいでしょう。100g以内だと軽量です。特に、腕を大きく動かしてマウス操作をする場合には軽い方が疲れにくくなります。
ロジクールでは「PRO X SUPERLIGHT」が軽いゲーミングマウスで63gになっています。

軽量なゲーミングマウスは次のような製品があります。

  • Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX - 60g
  • Logicool G PRO X SUPERLIGHT - 63g
  • Logicool G G502 X PLUS - 106g
  • Logicool G G705 - 85g
  • Logicool G G304 - 99g
  • Logicool G G203 - 85g

FPSとMMOゲームの種類でゲーミングマウスは違う?

FPSやMMOゲームなど、ゲームの種類によってぴったりなゲーミングマウスには違いがあります。
FPSやTPSといったシューティングゲームの場合にはエイムがしやすくポーリングレート(レポートレート)が高いマウスを選ぶのがポイントです。相手よりも速く反応することで勝つことができます。
一方で、MMOやRTSの場合には効率よく操作できる方が快適にプレイできます。サイドボタンに多ボタンを配置されているゲーミングマウスなら機能を割り当てられるので便利。

DPIは解像度の高い製品もあり、マウス感度などゲーマーの好みやゲームの内容によって求めるマウスも違ってきます。
>>ゲーミングマウス DPI

ロジクールGのゲーミングマウスおすすめ

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX / オプティカル プロシリーズ


Logicool G(ロジクール)のゲーミングマウスで、プロシリーズのPRO X SUPERLIGHT 2 DEXです。ワイヤレス接続で、同梱のUSBレシーバーによりポーリングは最大8kHzでゲーミングが可能です。

センサーはHERO2で44,000 dpiで高精細、ゼロスムージングで888イップスの加速に対応しています。左右のスイッチは独自のLIGHTFORCEで、高速なオプティカル式とメカニカル式トリガーのハイブリッドでスイッチを搭載しています。押したときのメカニカルな感触で、低レイテンシな速さです。

重さは60gと軽量でサイズは長さが125.8 mm x 幅 67.7mm x 高さ43.9mmです。ロジクールのハイスペックマウスを使いたい人にぴったり。

シンプルなデザインと高い操作性が特徴のこのマウスでプロも使う性能です。

(¥ 21,782 ― 2025/04/02 19:15の時点、Amazon調べ)

右利き向けエルゴノミック・シェイプで操作性が高い

右利きのゲーマー向けで、エルゴノミック・シェイプになっています。人差し指と中指が自然と置きやすい位置に配置されていて、操作性が高いゲーミングマウスに仕上がっています


ロジクール G ワイヤレスゲーミングマウス 多ボタン G903h


Logicool G ワイヤレスゲーミングマウス 無線 多ボタン G903h
Logicool G(ロジクール G)のゲーミングマウスでワイヤレス接続のG903hです。(G903の後継機)
遅延を感じずプレイができるLIGHTSPEEDの無線でレポートレートの1ms。高精細なHERO 25Kセンサーが特徴ですね。ファームウェアの更新で25,000 DPIにアップグレードできます。

多ボタンでプログラム可能なボタンは11個ありLogicool G HUBを使用することで、カスタマイズが可能になります。

バッテリーはフル充電で最長180時間に対応しており、ワイヤレス充電システムPOWERPLAYにも対応しています。

スペック

  • メーカー:Logicool G(ロジクール G)
  • 製品番号:G903h
  • LIGHTSYNC RGB対応
DPI 25,000
接続 無線
ボタン数 11
サイズ 130.3mm×66.5mm×40.4mm
重量 110g


G309 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングマウス



G309 LIGHTSPEEDは、ロジクールのワイヤレスゲーミングマウスです。付属のLIGHTSPEED USBのワイヤレスレシーバーにより、体感遅延のない無線接続が可能になります。また、Bluetoothにも対応しているデュアルワイヤレスです。応答時間が1msで400IPSの速度を実現。

スイッチはメカニカル式とオプティカル式を合わせたハイブリッド。LIGHTFORCEスイッチにより光速のフィードバックが特徴です。素速い操作性とクリック感のある入力が可能になっています。センサーはHERO 25Kで解像度は最大25,600DPI、加速度が40Gのスピードです。

電池寿命は単三電池で約300時間以上使えます。ワイヤレスで軽量なゲーミングマウスを使いたいゲーマーさんにおすすめです。

詳細スペック情報

  • 型番:‎G309WL-WH
  • サイズ:‎12 x 6.4 x 0.1 cm
  • 重さ:68 g / 86g(電池含む)


G502 X PLUS / LIGHTFORCE搭載



ロジクールのG502 X PLUSゲーミングマウスは、LIGHTFORCEスイッチを搭載しているモデルです。LIGHTFORCEは、オプティカル方式とメカニカル方式のハイブリッドなスイッチです。両方の優れた特性が融合していて、低遅延でタクタイルのクリック感がある点が魅力です。

接続は付属のUSBレシーバーを使用することでLIGHTSPEEDワイヤレスでつなげられます。LIGHTSPEEDは転送の速度が有線のスピードより速い技術です。遅延がなく接続性が安定しているため快適なゲーミングが可能になります。プロゲーマーによって精度と感度がテストされているので技術的には信頼して使えます。

ゲームの機能としては、色が鮮やかに光るRGBライティングも楽しめます。精度の高いHERO 25K センサーはIPS速度が速くても、比例するように読み取り速度も上がるため優れたトラッキングが可能です。超高速モードのスクロールホイールにも対応しています。最新の技術をつめこんだゲーミングマウスを使いたい人におすすめです。

詳細スペック情報

  • プログラムボタン:13個
  • フル充電で120時間
  • サイズ:7.9 x 4.1 x 13.1 cm
  • 重さ:106 g


ロジクール G PRO X SUPERLIGHT / プロも使用するモデル


ロジクールGのマウスで最も重さが軽い63g未満のゲーミングマウスで「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」です。
HERO 25Kセンサーを搭載しておりトラッキングは400IPSに対応しており100~25,000DPIの精度があります。
ローセンシからハイセンシのゲーマーさんに使いやすいマウスです。

接続はワイヤレスで遅延のないLIGHTSPEED無線で使えます。また、POWERPLAY無線充電対応しているマウスです。

プロも使用するモデルで、約63gの重さが魅力の製品。ワイヤレスで軽量なマウスを使いたい方に適しています。


G PRO LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングマウス G-PPD-002WLrd


ロジクールLogicool G PROは無線で接続するタイプのワイヤレスゲーミングマウスです。
「PRO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G-PPD-002WLrd」モデルで、LIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載しており遅延が少なく高速にワイヤレスで通信できます。
また、独自の「POWERPLAY」にも対応しています。

プロゲーマーでも使いやすい要素が多いのもポイントです。マウスの重さは、FPSにもぴったりな軽さで重さは80gと超軽量。また、トラッキング性能のあるワイヤレスマウスで、25KのHEROセンサーで正確に操作が可能です。

左右対称のデザインなので右手と左手の両方で使えるのも便利です。


G705 ワイヤレスマウス



Logicool G(ロジクール G)G705は、軽量なワイヤレスマウスで重さは85gです。解像度の範囲は100~8,200DPで調整可能になっています。

PCまたはMacのパソコンで使用できます。
接続方式は2種類の無線で、LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetoothに対応しています。充電式で約40時間使えるバッテリーを搭載しています。
また、LIGHTSYNC RGBライト(3ゾーン)でイルミネーションを楽しみたい方は注目です。

詳細スペック情報

  • サイズ:‎10.6 x 6.8 x 3.9 cm
  • 重さ:85 g
  • 型番:G705WL
  • 解像度:100~8,200DPI


G304 / HERO センサー



Logicool G(ロジクール G) G304は軽量なゲーミングマウスです。
つまみ持ちがしやすい小型のサイズで横幅 62.15mm×前後116.6mm×高さ38.2mmの大きさです。通常のゲーミングマウスでは指の形に合わせた形が多いのに対して、G304は握りやすい形状のデザインです。重さが約99グラムで軽量なので操作がしやすいでしょう。

HERO 12Kオプティカルセンサーを搭載。電源の効率が向上しているため最大で250時間の使用が可能です。接続は遅延の少ないLIGHTSPEEDワイヤレスで安定した無線通信ができます。電池を使うタイプですが省エネルギーで気になりません。

対応OSはWindows 7以降、macOS 10.13以降、Chrome OSで使えます。

スペック情報

  • 電源は単三形乾電池で最長250時間の駆動
  • HEROセンサーで解像度は200~12,000DPI、G HUBで細かな調整が可能
  • 最大スピード:400IPS
  • 6ボタンはプログラミングが可能
  • 重さ:99g

特徴

  • ロジクールの小型のゲーミングマウス
  • ボタンはクリック感がある
  • 耐久性がありFPSゲームにぴったり


G PRO G-PPD-001t



Logicool GのFPS向けゲーミングマウス「PRO HERO Gaming Mouse G-PPD-001t」です。
有線モデルなので遅延がなく、素早い操作をしたい方におすすめです。マウスの重さは83gなので軽量ですが軽すぎない重さなので扱いやすいでしょう。

HEROセンサーはファームウェア更新で25Kになる機種です。5個のオンボードメモリーで設定しておけばプロファイルをすぐに切り替えられます。
サイズは前後が116.6mm、横幅が62.15mm、高さが38.2mmです。かぶせ持ちやつかみ持ちにぴったりです。

日本人の手のサイズでも握ったときにフィット感があり、長時間ゲームをプレイしても手が疲れにくい仕様になっています。


G703h


ロジクールのゲーミングマウス Logicool G G703hです。HERO 25Kセンサーを搭載したモデルでトラッキングの性能に優れており電力効率が上がっています。最大の感度は25,000 DPIで高いパフォーマンス。ファームウェアを更新することで16,000 DPIから向上できます。

G-PMP-001のロジクールのマウスパッドを使えば充電しながら使えるPOWERPLAYベースにも対応しています。
ワイヤレスのゲーミングマウスで長時間ゲームをすることも可能になっています。

レビューではマウスのサイドボタンも押しやすくなっています。かぶせ持ちでゲームをする方にはぴったり。

スペック

  • サイズ:6.8 x 4.3 cm
  • 重さ:95.3 g
  • LIGHTSYNC RGB:最大1,680万色

G502

ロジクールのワイレスのゲーミングマウスでLogicool G G502は、高機能なマウスです。搭載しているボタンのうち11箇所に独自のプログラミングが可能になります。キーバインドのカスタムとマクロの設定ができるようになっています。自分が動かしやすいようにカスタマイズをして、効率的に操作したい人におすすめです。

動かしやすいマウスです。センサーは、HERO 25Kセンサーを搭載しており25,000DPIでトラッキングできます(アップグレードが必要です。)。正確性の高いポインター操作にくわえて、ウェイトが付いているので、6個のウェイトを使って重さバランスを調整が可能です。

デザインは複雑な設計をしている形状ですが、耐久性のある本体でゲームプレイが可能です。

スペック

  • 国内正規品
  • POWERPLAYワイヤレス充電対応
  • 型番:G502WL
  • LIGHTSYNC RGB
  • サイズ:高さ:132mm 幅:75mm 前後:40mm
  • 重さ:114g


Logicool G G600t



Logicool Gのゲーミングマウス「G600t」です。
右利き用の有線接続で、ボタンを20個搭載しておりカスタマイズをすることが可能になっています。
センサーはレーザー方式で8,200DPIの高解像度。バックライトをカスタマイズすることができます。

ショートカットを割り当てられるので、ゲーム以外でも快適に使える製品です。

多ボタンが特徴

  • 多ボタンでカスタマイズ可能なマウス


G203 ゲーミングマウス / 6ボタン



「G203」はLogicool Gのエントリー向けのゲーミングマウスです。HEROセンサーの解像度は200~8,000 DPIで加速度は25G、最大速度は200 IPS。
6ボタン搭載されていて、それぞれプログラムが可能でカスタマイズができます。LIGHTSYNCテクノロジーで約1,680万色からRGBのライティングが可能です。
有線接続でバッテリーや電池の電源が無いため、軽いのが特徴で重さが85gの軽量なマウス

対応OSはWindows、macOS、Chrome OSで使えます。

コスパの高いマウスを探している人にぴったり。

ランキングで選ぶ

ゲーミングマウスをランキングで選ぶならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。
上位にロジクールのマウスが入っています。G703h・G304・G PRO 2は人気です。

ひとによってコンパクトな大きさが好きとか、滑りやすいマウスソールは必須など好みがあるでしょう。軽いマウスはゲームをプレイしていて反応が速く動かせて、手が疲れにくい2つのメリットがあります。少しでも軽いほうが快適に使えます。

ロジクールG ゲーミングマウスの魅力

ゲーミングマウスは、普通のマウスと性能が大きく異なります。
ゲーミングマウスというとゲーム専用のマウスのようですが、とても高機能なマウスなのでゲーマーでは無いひともゲーミングマウスをおすすめします。

ロジクールGのゲーミングマウスは、プロも使うような本格的なマウスです。ゲーミングマウスと一緒に使うと快適なのが、ゲーミングマウスパッドで、大きくマウスを動かす場合には大きめサイズが快適です。
また、ゲーミングマウスは機能が豊富なのが魅力。ワイヤレスなら遅延が少ないなどさまざまな工夫がされています。ゲームを勝つためにちょっと高くても機能的に相手よりも優れたマウスを使うのも大事なところです。

マウスは安定感がありキーの割当ができるものもあり、メーカーや種類によって個性的です。
手でにぎったときに持ちやすいように、マウスの形が設計されているマウスもあるので、何に使うか用途が明確な方が選びやすいです。

マウスパッド


マウスパッドもゲーミングマウスと合わせて検討したいです。G640rはロジクールの「Logicool G」ゲーミングマウスパットです。
表面はクロス(布製)で大型サイズ。大きいのでマウスを素早く動かすFPSゲームでローセンシでのプレイにおすすめです。

マウスのセンサーを精確に操作ができるように表面加工が最適化されています。
表面質感はソフトファブリックで適度な摩擦感があるので精度も高まります。摩擦が大きいとマウスの動きをピタっと止めやすいです。

ゲーミングにぴったりなソフトマウスパッド。裏側は1mmの薄いラバーが付いており安定しており、激しいマウス操作のゲーミングでも使えます。

スペック

  • ロジクールGセンサーにぴったり
  • 重さ:約352g
  • サイズ:縦400mm×横460mm、厚さ3mm
  • 1年間無償保証書
  • 国内正規品

ロジクールとは?

ロジクールはスイスのメーカーで、パソコンの周辺機器を扱うメーカーとして世界的に人気がある会社です。
ゲーミングではLogicool Gシリーズのメーカーがあり、ゲーミングマウス・マウスパッド・ゲーミングキーボードなどを開発しています。
eスポーツではプロも使用している選手が多く、信頼性の高いメーカーといえるでしょう。

また、独自の技術も多く「Logi Bolt」というワイヤレスは便利です。Unifyingの後にでたUSBを使ったワイヤレス技術のことです。Logi Bolt対応製品でロジクール製品をそろえれば、1つのUSBレシーバーに対して複数のデバイスをペアリングができるようになります。

「Logicool G HUB」のソフトウェアでプロファイルの設定ができるのもロジクールの特徴です。マウスをカスタマイズやファームウェアの更新などを行うことができます。

おわりに

ロジクールのゲーミングを、最新モデルから定番の人気製品までラインナップしてご紹介しました。
握りやすく機能的なモデルが多いので、選ぶのに悩む方も多いでしょう。実際に使うシーンで必要な機能はカスタマイズがしたかったり、使いやすいサイドボタンが欲しかったりと、人によってさまざまなので機能を確認して選んでみてください。

ゲーミングマウス関連ページ
ロジクールのマウスのライバルといえばSteelSeriesです。
ロジクールが一般的なマウスも多くつくる総合的な強さを誇るとすれば、SteelSeriesはさらにマニアックにeスポーツのスポンサーをつとめるゲーマーのためのマウスを作っています。
>>SteelSeries ゲーミングマウスおすすめ

Logicool G のゲーミングマウスとよく比較されるのがRazer Viper ゲーミングマウスです。ゲーマーで好きな人が多いメーカーです。

ロジクールの有線マウス

持ち運びをするためのマウスならロジクールの薄型マウスも人気です。

ゲームではライティングにこだわりたい方も多いですが、ゲーミングキーボードもあります。

つながるトピック

マウス

ロジクールのワイヤレスマウス

マウスケーブルが無く、シームレスに動かせるのがワイヤレスの魅力です。USBドングルで使えるタイプは遅延のないワイヤレスで便利...

ゲーミングマウス

おすすめのゲーミングマウス

重心をカスタマイズできるタイプや、設定プロファイルをオンボードメモリに保存できるタイプなど、メーカーによって性能が違います...

Apex向けマウス
VALORANT向けゲーミングマウス
FPS ゲーミングマウス
PUBG おすすめマウス
Razer(レイザー) ゲーミングマウス

▲記事のトップへ「ロジクールのゲーミングマウス

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。