ASUS(エイスース)のゲーミングマウスは、DPIが高精度でeスポーツやFPSゲームでぴったり。
プログラム可能で効率よくゲームができる、おすすめマウスをご紹介しています。
ゲーミングマウスでは珍しいBluetooth接続ができる機種もあり有線よりも無線がいいというかたにはいいです。
ROGシリーズなど製品を一覧にしているので、ぜひ参考にしてみてください。
探せる見出し
- ASUS ゲーミングマウスの選び方
- ASUS ゲーミングマウスのおすすめ
- ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition ワイヤレスゲーミングマウス【54g】
- ASUS ゲーミングマウス ROG Chakram X Origin / 低遅延ワイヤレス
- ASUS ゲーミング用ワイヤレスマウス ROG Gladius III Wireless AimPoint
- ASUS ゲーミングマウス ROG KERIS WIRELESS P513
- ASUS ゲーミング ワイヤレスマウス P702 ROG Gladius II Wireless
- ASUS ゲーミングマウス ROG Strix Impact II ホワイト
- ASUS ゲーミングマウス P508 ROG STRIX CARRY
- ASUS ROG シリーズ USB規格ゲーミングマウス P502 ROG GLADIUS II
- ASUS FPS ゲーミングマウス ROG Gladius II Origin PNK LTD
- ASUS RGB ゲーミング マウス TUF GAMING M3
- ASUS ゲーミング マウス P503 ROG PUGIO
- ASUS ゲーミング マウス CERBERUS MOUSE
- ASUS ROG Spatha X ゲーミングマウス 無線/有線両対応
- ASUS ROG Harpe Ace Extreme / カーボン
- ASUSの特徴
ASUS ゲーミングマウスの選び方

引用元:ASUS
ASUSゲーミングマウスの接続方式は有線接続と無線接続があります。
無線の場合には2.4GHzのワイヤレスとペアリング接続のBluetoothがあります。
有線接続はUSBで遅延のない安定したコントロールが可能です。
DPIはマウスの機種によって変わってきます。
マウスを1インチ動かした時にどれだけカーソルが動くかという感度のことです。
ローセンシやハイセンシなどFPSゲームでエイムのマウス操作に影響する部分です。
FPSやMMOのゲームを楽しくプレイするためのマウスです。AURAライティングでマウスを光らせてゲームができます。
対応するOSはWindowsとMacの両方で使える機種と、MacOSには対応してないタイプもあるので注意が必要です。
ASUS ゲーミングマウスのおすすめ
ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition ワイヤレスゲーミングマウス【54g】
ASUSのゲーミングマウス ROG Harpe Ace Aim Lab Editionです。軽量で重さは54g(ケーブルを除く)。FPSゲームで素早く動かしたい方にぴったりです。
レポートレート1,000Hzで高速なデータ転送、精度は36,000dpi でROG AimPoint光学センサーを搭載しています。
左右対称に近いデザインで両利きで左手でも右手でも使えます。(サイドボタンは左側なので右手の方が使いやすいでしょう。)
ホイールは耐久性のあるタクティルスクロールホイールエンコーダです。
製品詳細
- ※マクロとWindowsショートカットには非対応
- RF 2.4G レポート レート : 1000Hz
- 電源:リチウムイオン
- グリップスタイル : パームグリップ / クローグリップ / 指先グリップ
- サイズ:127.5(L)×63.7(W)×39.6(H)mm
- 重さ:54g
特徴:トライモードで有線・2.4GHz・Bluetoothに対応
接続はトライモードに対応しているワイヤレスゲーミングマウスで、無線では2.4GHzまたはBluetoothに対応。有線ではUSBに対応しています。
ASUS ゲーミングマウス ROG Chakram X Origin / 低遅延ワイヤレス
ASUSのゲーミングマウス ROG Chakram X Originです。
トライモード接続で、低遅延の2.4GHzのワイヤレスとBluetooth、有線USBに対応しています。
Armoury Crateのソフトウェアを使うことにより、プログラム可能でマウスの握り方のスタイルにより、マッピングなどの調整をしてカスタマイズ。AURAライティングのイルミネーションも可能です。
センサーは36,000 dpiの高い精度で有線モードでは8000 Hzのポーリングレートです。スイッチはプッシュフィットスイッチソケットIIを搭載していて、ホットスワップ対応でメカニカルと光学のオプティカルでクリック感を変えられるのも魅力。
レビューではワイヤレス有線の両方に対応しているマウスなのがいいという口コミがあります。
OSはWindows11 / 10に対応しています。サイズは132.7 x 76.6 x 42.8 mm、重さは123 gです。
ASUS ゲーミング用ワイヤレスマウス ROG Gladius III Wireless AimPoint
ASUSのゲーミング用ワイヤレスマウスで、ROG Gladius III Wireless AimPointです。
ROG AimPoint光学センサーを搭載していて、精度が高く36,000dpiに対応。1000Hzのポーリングレートにより低い遅延が魅力。
他の製品と比べて非常に軽いマウスで、重さは約79 gです。また、ROGパラコードとマウスソールがPTFE100%で操作性も快適な性能です。
メカニカルスイッチやプログラムが可能なボタンなどもあり、本格的なゲームプレイに適しています。
ASUS ゲーミングマウス ROG KERIS WIRELESS P513
ASUSのゲーミングマウスでROG KERIS WIRELESSです。
光学センサーはPAW3335、マウス感度が16,000dpi、最高速度が400 ips、加速度は40G、ポーリングレートは1000Hzに対応しています。
内部がハニカム構造のため重さが79 gと軽量で、長い時間のゲーミングでも疲れにくいです。7つのボタンはプログラム可能になっています。
接続方式は3種類あり、無線の場合にはBluetooth・2.4GHzのワイヤレス接続が可能です。有線ケーブルはUSB接続に対応しています。
バッテリーは500mAhで15分の充電で最大78時間使えます。(AuraSync RGBライティングでは56時間)
レビューではマイクロスイッチが交換できるのがいいという人も。
製品詳細
- 製品番号:P513 ROG KERIS WIRELESS
- 国内正規品
- ケーブル:2.0mタイプCROGパラコード
- L/Rスイッチタイプ : ROG70Mマイクロスイッチ
- ソフトウェア: Armoury Crate
- サイズ:118(L)x62(w)x39(H)mm
- 重さ:79 g
ASUS ゲーミング ワイヤレスマウス P702 ROG Gladius II Wireless
ASUSのゲーミング用ワイヤレスマウスで「P702 ROG Gladius II Wireless」です。
eスポーツのFPSゲームにぴったりでかぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちに対応しています。
プロゲーマーと共同設計された右利き用のマウスで人間工学の設計になっています。
光学センサーは16,000 dpiです。
OSはWindowsのパソコンでUSBドングルによる2.4GHzと低遅延のBluetooth接続に対応しています。
持ち運び用のポーチやドングル、ケーブル、ステッカーが付属しています。
サイズは126 x 67 x 45 mm、重さ130gです。
レビューではボタンの耐久性の高い仕様が気に入っているという口コミがあります。
ASUS ゲーミングマウス ROG Strix Impact II ホワイト
ASUS ゲーミングマウス ROG Strix Impact IIです。
左右対称なエルゴノミクスデザイン。他の製品と比較して79 gで軽量です。
DPIスイッチを搭載していて4つのレベルで調整。最大6,200 dpiのセンサーで柔らかいゴム製ゲーブル。プログラム可能なボタンは5つ使用可能です。
ホワイトの配色で白いゲーミングマウスを使いたいかたにおすすめ。
製品詳細
- 分解能:6200DPI
- 最高速度:220 IPS
- 最大加速度:30G
- レポートレート:1000 Hz
- サイズ:120mm x 62.5mm x 39.5mm
- 重さ:79 g
ASUS ゲーミングマウス P508 ROG STRIX CARRY
ASUSのゲーミングマウスでP508 ROG STRIX CARRYです。
マウスのサイドにはラバーグリップで指が滑りにくく握りやすい仕様になっています。
Pixart pmw3330センサーを搭載していて精度は最大7200 DPI。30G加速度で最大150IPSです。2.4GHzまたはBluetooth接続に対応しています。
軽量で重さは72.9gで、サイズは長さ101mm*幅62mm*高さ36mmでコンパクトです。
ASUS ROG シリーズ USB規格ゲーミングマウス P502 ROG GLADIUS II
ASUSのゲーミングマウス P502 ROG GLADIUS IIです。
光学式センサーで12000DPIで、入力端子はUSB有線の接続で遅延のない操作が可能になります。
精度のDPIを切り替えができるのでスナイパーなどのエイムの時に便利。
ROG ArmouryのソフトウェアでLEDライティングやボタンのカスタマイズが可能です。
サイズは126×67×45 mm、重さは90.7 g。
ASUS FPS ゲーミングマウス ROG Gladius II Origin PNK LTD
ASUSのピンクのゲーミングマウスでROG Gladius II Origin PNK LTDです。
レスポンスが早くトラッキングが正確で12000DPIの光学センサーでマウスコントロール。
独自のプッシュフィットスイッチソケット設計でクリックの抵抗を切り替えて長い寿命でマウスを使えます。
サイズは126 x 67 x 45 mm、重さは110gで接続は有線USBです。
ASUS RGB ゲーミング マウス TUF GAMING M3
ASUSのゲーミングマウスでTUF GAMING M3です。
プログラム可能な7つのボタンでカスタムしたプロファイルをのオンボードメモリ保存が可能。
光学式センサーで7000DPI。有線USBケーブルでコスパがいいマウスです。
ASUS Aura Sync RGBライティングで照明のカスタマイズも可能です。
サイズは118.2 x68 x 40 mm、重さは84gと軽量です。
ASUS ゲーミング マウス P503 ROG PUGIO
P503 ROG PUGIOは左右対称のデザインになっており両利きで使えるASUSのゲーミングマウスです。追従性は7200dpiのUSB有線接続です。
メインスイッチは高耐久なオムロン製。サイドボタンはマグネットでレイアウトのカスタマイズが可能になっています。
収納用のポーチとマークのROG Logoステッカーが付いています。
サイドボタンが変更できるので左利きのゲーマーさんにおすすめです。
製品詳細
- サイズ:L 120 x W 68x H 37 mm
- 重さ:103g
- 光学式センサー
ASUS ゲーミング マウス CERBERUS MOUSE
ASUSのゲーミングマウスで「CERBERUS MOUSE」です。
左右対称のエルゴノミクスデザインのデザインになっておりボタンの数は5つあります。
感度は最大2,500dpiで500/1,000/1,500/2,500の4段階の切り替えが可能になっています。握りやすいラバーグリップの仕様で編み込みタイプのケーブルです。
USB有線接続でコスパの価格が抑えられたマウス。
製品詳細
- サイズ:幅68.72mm×長さ124.86mm×高さ40.11mm
- 重さ:154 g
ASUS ROG Spatha X ゲーミングマウス 無線/有線両対応
ASUS(ASUSTek)のゲーミングマウスでROG Spatha Xです。
2.4GHzワイヤレスに対応していて、無線と有線USBの両対応でMMOゲーム用ハイエンドマウスです。
利き手はボタンが左側に付いているので右手用です。サイドボタンを含む、12個のボタンはプログラムが可能になっています。
センサー方式はレーザーセンサーと違いトラッキングが精確なオプティカル センサーで感度が19,000 dpi。(リフトオフディスタンスの変更はできないタイプです。)レポートレートは1000 Hzで有線でも無線でも高速に操作。
サイズは137(L)x89(W)x45(H) mm、重さは168 gです。
色はブラックです。
ASUS ROG Harpe Ace Extreme / カーボン
ASUS ROG Harpe Ace Extremeは、カーボン素材のゲーミングマウスです。細部までこだわった形状で、精密に形成された握りやすいシェルが魅力です。
カーボンファイバー複合材により47gで軽量なためeスポーツにぴったりです。
スクロールホイールは最大100万サイクルまで対応できる、耐久性のある仕様になっています。
最大8000Hzのワイヤレスレポートレートにより反応性が高く、軽くて持ちやすいゲーミングマウスを使いたい方におすすめです。
おわりに
ちょっと高いASUSのゲーミングマウスですが、ROGシリーズが好きなかたにはおすすめです。ワイヤレスで反応が気になるかたは有線接続のマウスを選ぶといいでしょう。
デザインも機能もバリバリのゲーミング用でゲーマーが使いたくなるマウスです。
ASUSの特徴
ASUS(エイスース)は、PCや周辺機器で人気のメーカーです。日本ではなく海外のメーカーなのに、なぜこれだけ人気があるのかといえば、技術力と非常に長くゲーミング用のパーツにたずさわってきた信頼性の部分でしょう。そのため、デザインがユニークなのが特徴でロゴはゲームをするプレイヤーなら見たことがあるでしょう。マウスはAura RGBのサポート製品も多いです。
関連トピック
ASUS ゲーミングヘッドセット
ASUS ゲーミングキーボード
▲記事のトップへ「ASUSのゲーミングマウス」