ロジクール(Logicool)のゲーミングキーボードでおすすめ製品をご紹介しています。スペックが高機能、FPSなどのゲームも快適です。
メカニカルキーボードでテンキーレス。マクロもFキーに12個使えるスグレモノです。
また、RGBライティングのカスタマイズもできます。日本語配列なのでタイピングしやすいのも特徴です。
ロジクールのキーボードは軸の好みや、テンキーレスなども選べます。手首の負担を軽減する場合はパームレストあります。
接続にはワイヤレスと有線タイプがあり、選び方を解説しているのでぜひお役立てください。
この記事ではおすすめ製品をご紹介しています。
ロジクールのゲーミングキーボードの特徴
ロジクールの「Logicool G」ゲーミングキーボードのはスタイリッシュなデザインが多く、プロの使用率も高いメーカーです。
色のバリエーションは少ないですがシンプルでスイスブランドらしくかっこいいデザインです。
種類が多くフルサイズやコンパクトなテンキーレスのゲーミングキーボードがあります。
ロジクールのゲーミングキーボード選び方
ロジクールのキーボードはUSB有線ですがワイヤレスのタイプもあります。
ゲーミングではキーボードの遅延がないモデルがいいです。OSによってはワイヤレスも使えます。
テンキーレスとフルキーボード
テンキーレスかフルサイズという大きさは、操作性に関わる重要なポイントです。
普段使いのキーボードと兼用ならフルキーボードがおすすめですが、ゲーム用ならテンキーレスの方がマウスは動かしやすいです。
FPSゲームのようにマウスをよく使う場合にはテンキーレスだと便利。
また、RGBの場合には数字キーを使う場合もあるのでフルキーボードを選ぶ必要があります。
ゲーミングマウスを自由に動かせるように、スペースを確保するならテンキーレスのキーボードがおすすめです。
メカニカルキースイッチ

引用元:Logicool G
メカニカルキースイッチの軸は青軸のようなクリッキーなタイプや、リニアタイプの赤軸や多少クリック感のある茶軸も人気です。また、メカニカルキーではなくG213のようにメンブレンキーボード式もあります。
ロジクールの場合には独自のキースイッチを採用しており打鍵音やアクチュエーションポイントなどで選ぶといいです。
ゲーミングキーボードならメカニカルな方が打鍵感が面白いかなでしょう。
接続はワイヤレス(無線)と有線がある
ゲーミングキーボードの接続方法は、有線接続と無線のワイヤレス・Bluetooth接続があります。
PCでゲーム用に使うなら遅延が無い有線接続がおすすめです。コードが無い場合にはLIGHTSPEEDテクノロジーに対応している2.4GHzワイヤレスがレイテンシーでゲームをプレイできます。
Bluetoothはペアリングでデバイスと接続する必要があるときなら便利です。
同時押し対応
キーを押した時に正確に反応する機種はキーロールオーバーを確認します。
Nキーロールオーバーの場合は複数のキーを同時押しでも認識されます。例えば26キーオーバーの場合には26キーを同時に押しても認識されるということになります。
ロジクールのゲーミングキーボードなら対応しているモデルを選ぶといいです。
特にMMORPGゲームなどは同時押しで操作することも多く、必須の機能です。
ロジクール ゲーミング キーボードのおすすめ10選
ロジクール PRO X TKL RAPID【磁気式アナログスイッチ】
ロジクール PRO X TKL RAPID(G-PKB-TKL-RTWH)です。レスポンスが高く0.1mmで押下して反応するラピッドトリガー型。入力スピードが必要なプロゲーマーにぴったりです。
磁気式アナログキースイッチは、アクチュエーションによる感度設定ができるフルカスタマイズに対応しています。
GHUBのアップデートによりKEY PRIORITY機能を搭載していて、左右移動キーの同時使用で優先するアクションの指定が可能になっています。
キーレイアウトはテンキーレス型で、日本語配列なので使いやすいのもポイントです。着脱式USB-C‐USB-Aケーブルで接続できます。
G-PKB-TKL-RTWHの特徴
- 応答性の高いラピッドトリガー
- レポートレートは1ms
- KEYCONTROLにより再マッピングが可能
ロジクール G213r【Mech-domeスイッチ】
ロジクール G213rは、Mech-domeスイッチを搭載していて、メンブレン式の構造設計になっています。
静音タイプなのでボイスチャットをしながらゲームをする方にぴったり。光るキーボードでRGBのバックライトはカスタマイズが可能です。ON/OFFキーで消すこともできます。
フルキーボードの日本語配列なので通常のキーボードと同じ感覚で使えます。パームレストが付いているので、長時間の使用で手首の負担をやわらげてくれます。
メディアコントロールキーが付いており音量やミュートなど操作も楽です。アンチゴーストキーに対応しているので同時押しにも正確に反応します。価格的にもコスパのいいモデルです。
※Macには対応してないので注意です。
スイッチ | メンブレンキーボード |
接続方式 | USB 2.0 |
ライティング | 〇 |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- サイズ:高さ:218mm 幅:452mm 前後:33mm
- 重さ:1.1kg
- OS:Windows対応
選ぶポイント:
RGBの照明に対応
- パームレストが付いたメンブレンのゲーミングキーボード
- RGBのライティングで光らせることができる
ロジクール G913 ワイヤレスキーボード / Bluetooth対応
G913はテンキーが付いたロジクールのワイヤレスキーボードです。また、コスパがいい有線モデル(G813-CK)を選ぶことも可能です。GLスイッチはクリッキー(G913-CK)とタクタイル(G913-TC)、リニア(G913-LN)から選べます。
メディアコントローラーを搭載しており、音楽などの再生や一時停止、ミュートをキーボードから操作できます。
ロジクール G913は無線のゲーミングキーボードですが遅延がほとんどなく安定して接続できるのが魅力です。日本語配列なのでタイピングしやすいです。
Bluetooth対応デバイスで使えるため、WindowsやMac、chromeなどに対応しています。フル充電で連続30時間使えます。
キーボードは超薄型のデザインになっておりミニマルなデザインです。
フルキーボード以外にG913 TKL(テンキーレス)のタイプもあります。
スイッチ | メカニカル式 |
接続方式 | Bluetooth |
ライティング | 〇 |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- LIGHTSPEEDとBluetoothの2種類のワイヤレス接続に対応
- サイズ:14.9 x 47.5 x 2.2 cm
- 重さ:1.02 kg
- カラー:カーボンブラック
特徴
- ワイヤレスで接続できるゲーミングキーボード
ロジクール G PRO G-PKB-001
G-PKB-001はロジクールのテンキーレスのゲーミングキーボードです。
オムロンと共同開発されたRomer-Gのタクタイルスイッチで打鍵感がありそれほどうるさくないキースイッチです。
キーボードは、アンチゴースティングと26キーロールオーバーと精確。
Fキーのマクロの割り当てやRGBライティングの設定が可能です。
USB接続ですが、着脱可能なので持ち運びにも便利です。キーボードがコンパクトなのでFPSでエイムに集中したい方におすすめです。
プロゲーマーが使える高性能なパフォーマンスがある製品です。
スイッチ | メカニカル式 |
接続方式 | USB |
ライティング | 〇 |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- サイズ:34.3×360×153mm
- 対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7
- 2年間無償保証
選ぶポイント:
- テンキーレスで音がうるさくないスイッチ
ロジクール G910r
ロジクール G910rはパームレストが付いたメカニカルキーボードでPUBG JAPAN SERIES 推奨ギアになっています。ゲームの時にあると便利なメディアコントロールボタンが付いています。
Arxコントロールの活用が可能です。パームレスト付きで打鍵時に快適。
キーボードの左側にプログラムが可能なボタンが付いています。
キーボードは人体工学に基づいた設計で上部は指先でタイピングがしやすく、下側は指でタイピングするようなキーキャップの仕様になっています。
スイッチ | メカニカル |
接続方式 | USB 2.0 |
ライティング | 〇 |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- 重さ:1450g
- サイズ:幅:505.5mm 前後 :209.7mm 高さ: 35.5mm
- 対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7
選ぶポイント:
マクロ登録にも対応
- パームレストが付いたフルキーボードで手首をサポートできる
ロジクール G813 有線
ロジクールのLogicool G G813 有線ゲーミングキーボードです。
ロープロファイルのGLメカニカルスイッチでリニアタイプを搭載しており静音性が高く静かにタイピングができます。
アクチュエーションポイントは1.5mmと浅い打鍵感で高速に入力できます。
キーキャップはカスタマイズすることも可能です。
メディアコントローラーを搭載しており音楽やビデオなどの再生や一時停止、ミュートなどの操作が可能です。
G-KEYSは、ロジクールの専用ソフトウェアでG HUBを使えば5個のキーをカスタマイズが可能になっています。マクロやコマンドなどをプログラムが可能です。
スイッチ | メカニカル |
接続方式 | USB |
ライティング | 〇 LIGHTSYNC RGB |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- 製品番号:G813-LN
- パッケージ内容:製品本体 、取扱説明書、2年間無償保証書
- 対応プラットフォーム:Windows 7以降またはmacOS X 10.11以降
- サイズ:14.9 x 47.5 x 2.2 cm
- 重さ:1.14 kg
ロジクール G610 有線
G610は有線のロジクールの青軸 ゲーミングキーボードです。F1~F12のファンクションキーはマクロの設定が可能です。
Cherry MXで、ドイツのCHERRY社のメカニカルスイッチを搭載。
人気の青軸でカチカチとタイピングできます。
キーボードの角度は平置き・4°・8°のいずれかで設置するようになっています。
ライトはホワイトのバックライトでカスタマイズが可能です。LEDライティングで使いたいかたにおすすめです。
スイッチ | メカニカル |
接続方式 | USB |
ライティング | 〇(ホワイト) |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- サイズ:幅:443.5mm 前後 :153mm 高さ: 34.4mm
- 重さ:1230g
- ロールオーバー:26キー
特徴
- Cherry MX Blueを搭載
ロジクール G413
G413rSVはシルバーのメカニカルキーボードです。
軽量で耐食性がある5052アルミニウム合金を使っておりおしゃれです。ゲーム以外の用途でも使えるシンプルなデザインです。
Romer-Gのタクタイルスイッチを搭載しており、静音性はあまりないので音を鳴らしてタイピングするスイッチです。USB2.0パススルーとメディアキーがあります。
スイッチ | メカニカル |
接続方式 | USB |
ライティング | バックライト |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- 対応OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7
- 26キー ロールオーバー
- 重さ(ケーブル除く):1105g
- サイズ:13.2 x 44.5 x 3.4 cm
特徴
- シルバーのゲーミングキーボード
ロジクール PRO X G-PKB-002
ロジクールのLogicool G PRO X G-PKB-002はコンパクトなテンキーレスのゲーミングキーボードです。eスポーツのプロ向けに設計されており日本語配列でタイピングしやすいモデル。
クリッキースイッチを搭載しておりカチャカチャとクリック感が楽しいキーボード。GX Blueクリッキーはアクチュエーションポイントは2.0mm、キーストロークは3.7mm、平均押下圧は50g。
3種のスイッチを付け替えられます。GX Blueクリッキーを搭載しており、その他、別売りのGX RED リニア、GX BROWN タクタイルがあります。
RGBライティングはLIGHTSYNCでLogicool G HUBを使ってカスタマイズが可能です。
スイッチ | GXメカニカルスイッチ |
接続方式 | USB |
ライティング | 〇 |
マクロ | 〇 |
配列 | 日本語 |
スペック
- サイズ:高さ:34mm 幅:361mm 前後:153mm
- キー数:日本語91キー
- 重さ:約980g
- OS:Windows 7以降、macOS 10.11以降
選ぶポイント:
スイッチ入れ替えができる
- プロと開発された大会で使えるパフォーマンス
- WindowsとMacの両方で使えるゲーミングキーボード
ロジクール G G610BL ゲーミングキーボード 有線
ロジクールの青軸 ゲーミングキーボードでLogicool G G610BLです。
Cherry MX Blue 青軸のメカニカルキーでカチカチとクリッキーな打鍵感です。
専用メディアコントロールが搭載されており、手元で音楽の再生や一時停止、ミュートの操作ができて便利です。カスタムボタンマクロによりF1キーからF12キーまで自由にマクロキーとして割り当てができます。
バックライトはソフトウェアを使って光り方をカスタマイズできます。
有線キーボードで遅延もなく使いやすい日本語配列です。2年間の無償保証書が付いています。
ロジクール G G610BL 青軸の特徴
- 押し心地がよくしっかりタイピングができる打ち心地
- 外箱のまま発送するのがちょっと気になる
- テンキーがあるのでゲーミング以外でも使いやすい
おわりに
ロジクールのゲーミングキーボードを一覧で解説しました。種類もあるので、接続方式は確認しておきましょう。
また、機能としてはパームレスト付きやテンキーレスなどがあります。軸の好みによってメカニカルキーを選ぶといいです。
マクロやライティングの設定などでカスタマイズできるのも面白いところです。
ロジクールのゲーミングキーボードなら日本語配列なのでタイピングしやすくゲーミングでも快適です。
つながるトピック
参考文献
ロジクール 公式サイト
LOL ゲーミングキーボード
60%キーボード
銀軸 ゲーミングキーボード
ラピッドトリガーのゲーミングキーボード
▲記事のトップへ「ロジクールのゲーミングキーボード」