BTOパソコンは注文するときにカスタマイズをして自分にあったパソコンを作ることができます。また、読み方はBTO(ビーティーオー)ショップです。
BTOで人気のパソコンメーカーをご紹介しています。ぜひ、ご参考ください。
探せる見出し
BTOとは

BTOパソコンとは「Build to Order」の略で受注生産です。注文時にパーツを選択肢から選ぶことで、自分に必要なスペックにできるのがメリットです。
プロセッサ、メモリ、ストレージ、グラフィックスカードなど、様々なパーツを自分のニーズに合わせて選択できるため、用途に合わせて欲しいモデルを注文できます。
できあいのパソコンと比べて、必要な機能のみを選択できるのでコストを抑えられるのもポイントです。
BTOパソコンを選ぶ理由
BTOパソコンを選ぶ理由というのは安さです。
カスタマイズをして必要最低限で注文ができます。特に注文の段階でメモリの増設やストレージの容量を選べるのは便利。
どこのメーカー品でも既成品のパソコンよりもコスパがよいです。
カスタマイズ
PCスペックのカスタマイズをしてオリジナルの性能で注文ができるのがBTOパソコンの魅力です。
必要なパーツを選べば合計価格が出てくるのでわかりやすいです。
また、組み合わせはある程度絞られた状態で選ぶことになるのでパーツの相性を心配しなくてすみます。
ゲーミングPCを自分の構成で注文できる
BTOパソコンはゲーミングPCなどでコスパよく構成を組みたい方におすすめ。ゲーミングPCを自分の構成で注文できるのが魅力です。
とくにGPUやCPUなどのミドルクラスでフルカスタマイズできるショップも多く、ゲームタイトルの推奨スペックに合わせてバランスよく構成できます。RTX30シリーズ以上の性能があればゲームも快適にプレイできます。
また、予算の中でできるだけ機能を充実させて、自分でパソコンパーツを選べるのがよいところです。
メーカーの特徴
メーカーによりそれぞれ特徴には違いがあります。マウスコンピューターは、細かなカスタマイズが得意です。高性能なモデルも多く、ラインナップとしてはゲーミング用やクリエイター用が人気です。
レノボは IBM時代からの老舗ブランドであるThinkPadなどの製品があります。パソコン工房は12万円前後のゲーミングPCや8万円以下のデスクトップパソコンもあり、初心者向けとしても最適です。
DELLはビジネスモデルもあり、Webサイトから注文ができます。また、納期は当日出荷するメーカーもありますし、注文してから営業日で換算して出荷するショップもあるので、急いでいる方は確認しておきましょう。
BTOパソコンメーカーの選び方

重要なことは、用途に合ったスペックを選ぶということです。用途によって必要なスペックが違うため、自分がどのような用途にパソコンを使うかによってパーツを選定する必要があります。
たとえば、ゲーミング用途であれば高い処理能力が求められますが、一方でインターネットするぐらいなら、低スペックのパソコンでも使えます。
品質
パソコンを選ぶ際には、ブランドや信頼性も重要です。人気なブランドのパソコンは、一般的に品質が高く、信頼性も高い傾向があります。
品質は国内生産で、ISO9001を取得しているような工場であれば、品質を担保する仕組みはあるということになります。
予算
予算があればより高性能なパソコンを選択することができますが、予算がない場合には安価なモデルをベースにカスタマイズするというのも上手な方法でしょう。とはいえ、CPUやメモリは高い仕様のほうが動作は軽くなります。
初期スペック選びが重要で、オプションが付いてない基本の状態が、予算が抑えられていることになります。
BTOパソコンのおすすめメーカー10選
カスタムBTOパソコン ark / arkhive

ブランド | ark / arkhive |
---|---|
特徴的なモデル例 |
・GC-A7G58R(Ryzen 7 9700X / RTX 5080 / 32GB DDR5 / 2TB SSD / 850W Gold) ・GC-I5G57M(Core i5-14400F / RTX 5070 / 32GB DDR4 / 1TB SSD / 750W Bronze) ・GN-I7G57R(Core Ultra 7 265K / RTX 5070 / 32GB DDR5 / 2TB SSD / 750W Gold) |
カスタマイズ性 | CPU、GPU、メモリ、SSDなど型番を極力明記し、パーツ単位で選択可能 |
サポート体制 | 24時間365日対応の標準サポート、3年延長保証オプションあり |
決済方法 | クレジットカード、Amazon Pay、ショッピングクレジットなど20通り以上 |
特徴
- パーツ型番を明記することで、MicronやSamsung製NANDなど細かな違いまで確認して選べる
- プロゲーミングチーム「SunSister」も使用する信頼性の高いゲーミングモデルを展開
- 高速PCIe Gen4 NVMe SSD(最大7600MB/s)など高性能構成を選択可能
- 専門スタッフによる組立・検査で安定した動作を実現
- ハイエンドからミドルクラスまで、目的に合わせたカスタマイズが可能
おすすめしたい人
- CPUやGPUの型番まで把握して、自分好みにカスタマイズしたいBTO志向の人
- eSportsや重量級ゲームをプレイし、安定したフレームレートと高耐久性を求めるゲーマー
- 購入後も365日サポートや延長保証を重視する方
- 支払い方法を選びたい人
マウスコンピューター(mouse) / G-Tune

CMでおなじみのマウスコンピューター(mouse)も人気なパソコンメーカーです。ゲーミングPCではG-Tuneシリーズが人気があります。
サポートはメールや電話などにも対応していて、壊れたら1年間の無償修理で安心です。
マウスコンピューターがおすすめできる理由は2つあります。
1つめは性能にくらべてコスパがいい。
2つめはサポートがあることです。
パソコンに詳しければ一から自分で作りたい。けど時間がないからパーツを選ぶのでお店に組み立てはおまかせしますという感じです。
自作のPCのように、時間をかけてこだわりのパーツを買い集めるよりも手軽で、安く注文できます。
G-Tune(ジーチューン)のように、eスポーツで使われる競技用ゲーミングPCでは、負荷がかかったときにも安定して動作するようにエアフローの性能が高いのも特徴です。
選ぶポイント:
低価格でコスパのよいモデルも
- 最新パーツから、スターターモデルとして低価格でコスパのよいモデルまで選べる
FRONTIER(フロンティア)
FRONTIER フロンティアのパソコンはコスパのよいBTOパソコンと、ハイスペックなモデルの両方を扱っているのが特徴です。オンラインゲームなどをプレイするゲーマーさんならチェックしてみてください。
また、生産は国内で行っており、電話サポートにも対応。パソコンの本体は1年間無償で修理をしてくれます。
パソコン工房【LEVEL∞シリーズが人気】
大手のBTOで人気なショップといえばパソコン工房のグッドウィルがあります。
パソコン工房はもはや30年の歴史があります。
パソコンが好きなひとなら知っているPCショップです。LEVEL∞シリーズが人気で、プロゲーマーとコラボしているPCも多いです。
グラフィックボードがRadeon RXやGeForce RTXシリーズを搭載しているモデルがあり、種類も多いのが魅力。
とくにスペックにこだわりたい時には「パソコン工房」はおすすめ。
パソコン工房はディープラーニング用のpcもありマニアックな品ぞろえです。
コンパクトなミニタワーPCの場合にはエントリー向けモデルが多く、コスパがいい価格帯のパソコンがあるので初心者にもおすすめです。
サイコム @Sycom
サイコム(@Sycom)というBTOパソコンショップを知っていますか?ゲーミング用の超ハイスペックのパソコンで人気がでてきています。
水冷ユニットも選べるのでこだわりのパソコンを買うならよいでしょう。カスタマイズができるスタンダードモデルとコンセプトモデルのMasterシリーズがあります。
梱包が丁寧で修理などサポートも速いです。
デスクトップパソコンで最新のパーツでBTOパソコンをオーダーしたい場合におすすめのショップです。
>>サイコム BTOパソコン
パソコンショップSEVEN
パソコンショップSEVENは、法人名は株式会社セブンアールジャパンで東京にある会社です。
ハイエンドPCやゲーミングPCが得意でLEVEL∞シリーズが人気です。
PCの知識が複数あるといったイメージが強いです。
TSUKUMO(ツクモ)【複数あるなパーツ】
TSUKUMO(ツクモ)は九十九電機で秋葉原でもおなじみのBTOパソコンのショップです。ゲーミングパソコンではG-GEARシリーズが人気。
ツクモは他のショップと比較するとパーツが複数あります。
RTX5070や5060などのGPUを搭載しているモデルを使いたい方におすすめです。
BTOのパソコンメーカーで、オンラインショップではコスパがいい値段で買えるのが魅力。
自作PCが好きな方にもおすすめです。パーツの相性で動かない時のために保証もあります。
>>ツクモのゲーミングPC
>>ツクモのノートパソコン
ドスパラ / GALLERIA
ドスパラのWebサイトはネットで希望の構成で注文ができます。ゲーミングPCでは、GALLERIAシリーズがあり、30万円ぐらいのコアゲーマー向けモデルもあります。
PCのパーツもマザーボードや冷却ファンなど色々と扱っています。
>>ドスパラ
STORM オリジナルのBTOPC
STORM(ストーム)はゲーミングPCやクリエイター向けPCを扱っているBTOショップです。
株式会社アイティーシーのブランドで東京都に本社があります。創業が1998年のため実績の長い会社。
ゲーミング用ではPG-Pシリーズ、PG-Mシリーズ、PG-Oシリーズ、などを扱っており拡張性の高いケースを使っているのが特徴です。
オリジナルのBTOPCを注文したい人にぴったり。
VSPEC

「VSPEC」は株式会社ウィズテックが運営しているBTOショップです。 東京都に本社があり店舗はありません。会社や学校など法人向けの大量の注文にも対応していて、国内で生産しています。
カスタムができるモデルでは自由にスペックを決められるのが特徴で、パーツの種類が多くPCケースは約300種類と約2,000種類あるパーツの品揃えが魅力です。電源やファンなど取り扱いメーカーが複数あるのがよいです。
親切なサポート対応を目指しているショップのため初心者の方でも安心です。
BTOメーカーその他
レノボはBTOパソコンの取り組みとまではいえないです。既成品で製品によってはストレージ容量を選べたりします。
見積もりするやりかたでできなくはないです。
HPでもBTOのパソコンはあります。
HPの場合にはアウトレットも扱っているので、予算を抑えたい人にぴったり。
HPのノートパソコンおすすめ
ランキング
BTOメーカーを独自にランキングをつけるとすれば、次のようになります。
- 1位:マウスコンピューター
- 2位:パソコン工房
- 3位:TSUKUMO
買い替えるときに比較検討したい3社です。
1位のマウスコンピューターですが、選びやすくカスタマイズしやすい点がポイントです。
2位のパソコン工房は、構成によってはマウスコンピューターと比較してわずかにリーズナブルな場合があります。3位のTSUKUMOは高機能にしたいときなど、パーツにこだわりたい時に探す感じです。
BTOメーカーの比較
主なBTOメーカーをそれぞれ特徴などを比較をしてまとめています。
サポートは店舗では相談をした人にもよるでしょうがネットでの一般的なレビューを参考にしています。
比較 | マウスコンピューター | パソコン工房 | TSUKUMO | ドスパラ |
---|---|---|---|---|
デザイン | ◯ | ◯ | △ | ◯ |
サポート | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
価格 | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
ブランドのラインナップ | ◎ | ◯ | △ デスクトップPCのみ |
◯ |
関連記事
▲記事のトップへ「BTOパソコンのおすすめ」