マウスコンピューターの評判や人気パソコンをまとめてみました。
ゲーマーの方の支持が多いBTOパソコンのブランドでコスパがとても優れています。
予算を抑えて安くPCを買いたい時に最適です。
マウスコンピューターといえば通販がメインのBTOメーカーです。
Build to Order、ビルド・トゥ・オーダーということでパソコンをネットで受注生産をするサービスになっています。そのため、自分が使いやすい製品にカスタマイズをして購入できるのがメリットです。カスタマイズ画面で不要なパーツは外すことで価格が安くなるのも魅力的。これから使い始めるパソコン初心者のかたにもおすすめのメーカーです。
BTOパソコンのようなハイスペックPCにありがちなファンの音が気になるときには水冷式も選べます。
目次
マウスコンピューターのシリーズ
マウスコンピューターのシリーズは、普段使いができるmouseノートパソコン・ビジネス向けのMouseProがあります。
違いは外に持ち運びをするかどうかで、MouseProは20時間以上のバッテリーが長いタイプが多いです。また、一般向けでは14インチや15.6インチだけでなく少し大きめの17.3インチも選べます。
ゲーミングPCを選ぶならG-Tuneシリーズがあり、eスポーツ向けのモデルやゲーム配信向けなども選べます。グラフィックボードをチェックして大まかな性能を見ていくと選びやすくなります。
DAIVはクリエイター向けで、ノートパソコンとデスクトップPCの両方があります。フルHDよりも高精細なWUXGAの解像度のディスプレイを搭載しているモデルが多いです。デザイナーなどクリエイティブな用途でおすすめです。
マウスコンピューターの評判
マウスコンピューターの評判は安くて性能が良いという声が多いですね。国内生産で長野県飯山市の工場で製造されています。国内だからこそ品質が安定しているという部分もありそうですね。
なぜマウスコンピューターのパソコンは価格が安いの?
という口コミも多いですが、マウスコンピューターが安い理由は、BTOだからです。
在庫を抱えるリスクとスペースが不要になる分、コストに還元されているといって良いでしょう。
マウスコンピューターで評判が良いのはゲーミングPCです。
BTOならではの細やかなパーツを選定でゲーム用のパソコンを構成できます。
BTOで買ったことのある方なら選べる楽しさを想像できると思います。
>>mouse ゲーミング デスクトップパソコン
マウスコンピューターとパソコン工房はどっちが良い?
という疑問については、両方ともBTOショップですが選ぶ機種によって変えた方が良いですね。
マウスコンピューターなら選べるパーツがパソコン工房では選べなかったり、逆のパターンもあります。
さらに安く買うならマウスコンピューターの中古を買うという方法があります。
楽天ではけっこう出回っているので、Windows10で5万円以下があれば狙い目です。
Windows7は安すぎのものがありますが、ちょっと古すぎるとバッテリーが悪くなっている可能性があるので避けておきましょう。
マウスコンピューターのおすすめノートPC
マウスコンピューターのノートパソコンで評判が良いおすすめの紹介です。
ノートPCは使い勝手が良いものが便利です。
マウスコンピューターはゲーミング ノートパソコンが高いスペックになります。
ノートのCPU交換はめんどうなので最初からある程度の性能のあるCPUを積むことをおすすめします。
ノートパソコンは分解するのは簡単ですがもどすのが大変な機種もありますね。
無線LANがつながらない時にはサイトに設定方法が書いてありますのでご確認ください。
DAIV 5P GeForce RTX搭載 ノートパソコン Windows11
マウスコンピューターのDAIV 5Pノートパソコンです。クリエイター向けのハイスペックなモデルでOSはWindows11を搭載しています。
グラボはNVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU / インテル® UHD グラフィックス、CPUはインテル Core i7-11800H プロセッサー(8コア/ 16スレッド/ 2.30GHz/ TB時最大4.60GHz/ 24MBスマートキャッシュ)、メモリーは16GB (8GB×2 / DDR4-3200)です。
ストレージはM.2 SSD 512GB (NVMe対応)で容量はカスタマイズも可能です。
DVDスーパーマルチをオプションで入れることも可能です。マウスコンピューターはキャンペーンやセールをしている場合も多いので、一度チェックしてみるといいですね。
スペック
- メーカー:mouse(マウスコンピューター)
- 製品型番:DAIV 5P
- Windows 11 Home 64ビット
- サイズ:355.5×236.7×20.6mm
- 重量:約 1.73kg
- バッテリー:約9.0時間
● 選ぶポイント
- グラフィックボードを搭載したハイスペックなノートパソコン
mouse ノートパソコン B5シリーズ 15.6インチ
mouse B5シリーズはマウスコンピューターのノートパソコンの中でも使いやすいモデルです。15.6インチで解像度はフルHD、ノングレア(非光沢)で見やすい画面になっています。
CPUは第11世代のインテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー(4コア/ 8スレッド/ 2.40GHz/ TB時最大4.20GHz/ 8MBスマートキャッシュ)、メモリは16GB (8GB×2 DDR4-3200 オンボード)です。
スロットに空きはないので増設できませんが、最大までのメモリを搭載しています。ストレージの容量はM.2 SSD 1TB (NVMe対応)です。
インターフェイスはHDMI、USB3.1 Type-Cが使えます。
バッテリーの駆動時間は最大で約9時間、重さは約1.68kgで持ち運びにも便利ですね。
マウスコンピューター MousePro-NB420H
マウスコンピューターのMousePro-NB420Hは高性能なモバイルノートPCです。
ディスプレイは14インチで解像度はフルHD(1,920×1,080)でLEDバックライトを搭載しています。
CPUはインテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー、メモリが8GB、256GB (NVMe対応) M.2 SSDのストレージを搭載しています。
USB3.1、USB3.0、Thunderbolt™ 4に対応。価格はコストパフォーマンスに優れています。
マウス コンピューター 14 型 m book
マウスコンピューターのノートパソコンはm bookシリーズが人気ですね。
m bookはcorei7があり高速です。
lte対応の場合にはPC本体とは別にモジュールが必要ですね。
マウス コンピューター Fシリーズは15.6型になります。
画面はちょっと大きめサイズ。
SSDで240GB立ち上がりも速いので大学生におすすめののノートパソコンですね。
マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューター G-Tune ゲーミングノートパソコン

マウスコンピューターのG-Tuneはコスパが良いとと評判の良いゲーミングノートPCです。他のシリーズと比較してスペックが高いのが特徴でゲームの仕様になっています。
15.6インチのディスプレイで、ノングレア(非光沢)の液晶パネルです。
CPUは第12世代のインテル® Core™ i7-12700H プロセッサーでハイスペック。メモリが32GB (16GB ×2)、ストレージはM.2 SSD 1TB (NVMe)に対応しています。GeForce RTX™ 3050 Ti Laptop GPUのグラフィックボードを搭載しています。
ネットでレビューの評判が高いシリーズですね。
マウスコンピューターのおすすめデスクトップ
マウスコンピューターのデスクトップPCはメモリの増設は注文時にカスタマイズができます。
DAIVシリーズはイラスト制作などクリエイティブな用途におすすめです。
CPUはAMD Ryzen 7やインテルCore i7が主流で高負荷な作業でも快適に動作します。
G-Tune ゲーミングデスクトップ
マウスコンピューターのゲーミングデスクトップで人気なのがmouse G-Tuneシリーズです。
G-Tune XM-BはCPUがインテル インテル® Core™ i7-11700F プロセッサー、GPUはGeForce RTX 3070のグラフィックスを搭載しています。
メモリが32GB (16GB×2)、ストレージはM.2 SSD 1TB (NVMe)があり大容量。700W(80PLUS® GOLD)の電源で安定した動作です。オンラインゲームや動画編集などもできるハイスペックなPCです。
価格は25万円以内で購入できます。
マウスコンピューターの改造
マウスコンピューターで購入したパソコンにSSDやHDDを自分で増設することもできる。
ただし、保証はされていないので注意が必要です。
コンピューター マザーボード 故障は電圧不足やCPUの冷却不足の場合もあるので後から改造するときには注意です。
マウスコンピューターのおすすめタブレット
マウスコンピューターのタブレットでは、8.0型液晶ディスプレイのWN803も人気で25,000円ぐらいの価格で購入できます。
小型で軽量なので人気ですね。
Windows10を搭載しています。
10.1型のタブレットならMT-WN1004-V2で2Wayタイプのノートです。
日本語キーボードなので使いやすいですね。
サポートなど
マウスコンピューターのPCトラブルは24時間の窓口があります。
購入したパソコンのことや画面が真っ暗などの不良品は必要があれば無料で問い合わせができます。
初期不良はどこのメーカーでもあるので窓口があるのは良いですね。
BTOなら修理のことなど相談窓口があると安心です。
>>マウスコンピューター
マウスコンピューターで注文後に出荷が遅い場合には電話で問い合わせをしてみましょう。
24時間サポートしています。
注文した時の締切時間や日曜日は工場が休みなので納期のカウントはされないので注意です。
普段からパソコンを自作するようなひとならどうということもないと思いますが、BIOSのアップデートなど普通はやらないことは問い合わせた方が良いですね。
マウスコンピューターで赤が点滅して電源が入らないとか、突然パソコンの電源が落ちるという不良もあるようです。そんな時はサポートに電話しましょう。
保証期間は初期不良の場合には1ヶ月間で無料で回収して修理してくれます。無償保証期間は1年間で故障した場合には無償で対応します。
万が一に備えてリブートできるようにする
万が一に備えてリブートできるようにしましょう。
よくある問題が起動時にロゴが出て止まるという現象があります。
マウス コンピューター usb ブートもできるのでチェックしましょう。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20378
マウス コンピューターの店舗
マウス コンピューターは実店舗もあるので、現物を見てから買うこともできる。秋葉原や仙台、名古屋、大阪などにあります。
マウスコンピューターのアウトレットは飯山の工場で現金にて買うことができます。(ちなみに価格が安いと評判の毎年行われる訳ありセールですが2020年は中止になっています。)
https://www.mouse-jp.co.jp/shop/
評価まとめ
マウスコンピューターなら売りたい時にも知名度のあるメーカーです。
口コミで広がり一気に大きく成長したマウスコンピューター。BTOでもサポート面での安心感はあります。
評価としては、カスタマイズをして購入できる良いところと、カスタムできるがゆえに納期もかかるという悪い(?)面もあります。ですが、ずっと使うパソコンだからこそ数日まってでも思い通りのスペックで購入すべきでしょう。もし急ぎであれば、すぐに届く「翌営業日出荷対応パソコン」もあります。
ちなみにマウスコンピューターの売れ筋はBTOパソコンならではのゲーミング用です。コラボモデルもあるようですね。
関連記事としてBTOパソコンのおすすめメーカーもぜひご覧ください。
●関連記事
マウスコンピューター おすすめ
G-Tune おすすめ
サイコム BTOパソコン