17インチのノートパソコンおすすめ12選【人気機種】2025年版

laptop-computer-17-inches

17インチのノートパソコンで人気のおすすめモデルをご紹介しています。大画面のノートパソコンは、広いウインドウで効率的に使えます。

メーカーではHP・LG・富士通が人気で、それぞれ大きいサイズのノートPCが発売されており、持ち運びができる重さの製品もあります。

製品を選ぶときにぜひ参考にしてみてください。

比較表

デザインモデル詳細価格チェックインチCPU特徴
MSI Cyborg 17 B2RW詳細へ224,800円2025/10/03 19:0417.3Intel Core 7 240H17.3インチ・144HzでFPSの視認性が高い
Lenovo LOQ 17IRX10詳細へ219,560円2025/10/03 18:5717.3i7-13650HX100%sRGBの鮮やかな画面
ASUS Vivobook 17詳細へ119,800円2025/10/03 01:3917.3Core i5 1334UMS Office付き
LG gram 17詳細へ255,448円2025/10/03 01:4017Core Ultra 9 288V軽量(1389g)
HP 17-cn詳細へ113,800円2025/10/03 01:3917.3Core5 120UCopilotキー
mouse K7詳細へ159,800円2025/10/03 01:3817.3Core i7-12650H RTXシリーズを搭載
  • 価格や製品名をクリックできるので、押せばソートできます。
  • 比較表は横に動かせます。
  • スペックと価格はチェックをした価格更新日の時点です。変わる可能性があるため、詳細にてご確認ください。

17インチのノートパソコンの特徴

17インチのモニターサイズは、大画面で快適に使えるノートパソコンです。開いた時に圧迫感がなく広い視野性があり、動画視聴でも17インチあると没頭できます。

オフィスワークでは文章作成のときに作業領域が広く、複数のウィンドウを並べて使いたいときに役立ちます。

17インチサイズの画面は、対角線で約43cmの大きいノートPCのため、エクセルでセルを選ぶような場合に見やすい大きさです。情報が多く見られるため、効率的に作業できるのが魅力です。

広い画面ならファイルを編集したり作業しやすく、作業範囲が広くクリエイターにもぴったり。画面は光の映り込みが少ない非光沢(ノングレア)タイプがおすすめ。

また、ゲームをする時にも大画面の方が迫力があります。ゲーミング用の場合には応答速度とリフレッシュレートもチェック大事になります。

一方で、大画面だとノートパソコンが重くなります。17インチのノートパソコンは2.5kgを超える場合があるので、外で使うようなスタイルでは2kg以下のノートパソコンを検討してみてください。

サイズの比較

17インチ以上の画面サイズが大きいノートパソコンもありますが、20インチ以上のノートパソコンは大きすぎるためないです。

大きい画面のサイズで選べる種類が多いのが17インチです。比較して一回り小さいサイズでは、15.6インチぐらいまでだと画面が使いやすいです。一方で、21インチ以上であれば、外付けディスプレイを使う方がいいでしょう。

サイズを比較している画像は、FMV LIFEBOOKシリーズのサイズを参考。17インチだと画面のサイズは一回り大きいため、カバンに収納できるかどうか確認してみてください。おそらく、多くのカバンには入らないので、据え置きで利用するシーンで適しています。

運ぶ場合には17インチのノートパソコン用バッグもあるので斜めにかけられるタイプが快適のためおすすめ。


17インチのノートパソコンおすすめ

17インチのノートパソコンでおすすめのメーカーや型番を選定しました。

HP 17.3インチワイド

モデル HP 17-cn スタンダードモデル G2
OS Windows 11 Home
CPU Intel Core 5 120U
メモリ 16GB デュアルチャネル
ストレージ 512GB SSD(PCIe)
画面 17.3インチ ワイド フルHD 1920×1080 非光沢 IPS
無線 Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax) Bluetooth 5.3 2×2アンテナ
キーボード 日本語配列 バックライト テンキー Copilotキー
質量 約2.0kg
バッテリー 最大6時間30分
カラー ナチュラルシルバー

特徴

  • 17.3インチのフルHD非光沢パネルで文字が大きく視認性を高めやすい
  • 3辺ナローベゼルで画面占有率を高めつつ筐体サイズを抑えた設計
  • Intel Core 5 120Uと16GBメモリのデュアルチャネルで資料作成やブラウザ多タブをスムーズに処理
  • PCIe SSDでOS起動は約10秒の素早いレスポンス
  • 日本語配列バックライトとテンキーで数値入力の操作性を高めやすい
  • Copilotキーを搭載していて、Windows 11のAI支援機能へ素早くアクセス

おすすめしたい人

  • 17インチクラスの大画面で文書やWebを大きく表示したい人
  • Excelや会計ソフトでテンキー入力を多用する人
  • Wi-Fi 6の環境でオンライン会議や動画視聴を安定させたい人
  • 複数アプリを同時に開いて作業しやすいメモリ16GBを求める人


LG gram Pro 17 / Ultra 7 255H【WQXGA】

モデル LG gram Pro 17 17Z90TP-GD88J
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Intel Core Ultra 7 255H Pコア最大5.1GHz Eコア最大4.4GHz
メモリ 32GB LPDDR5X 8400MHz
ストレージ SSD 1TB NVMe
画面 17.0インチ 2560×1600 WQXGA 16:10 IPS
色域 DCI-P3 99%
リフレッシュレート 可変 31〜144Hz VRR
無線 Wi-Fi 7 IEEE802.11be a b g n ac ax
サイズと重量 薄さ13.2mm 約1369g
バッテリー 動画再生最長13.5時間 アイドル最長24時間

特徴

  • 17インチのWQXGAで表や資料の2ページ表示がしやすくスクロール回数を削減できる
  • DCI-P3 99%で色の差が見分けやすく映像や写真の調整が行える
  • VRR 31〜144Hzでカーソルやスクロールの残像が少なくUI操作が滑らかになる
  • Intel Core Ultra 7 255HとNPUでAI処理や同時多タスクの負荷分散に強い
  • 32GBメモリとSSD 1TBで4K素材や大型データの読み書きが速い
  • 厚さ13.2mmで薄く、約1369gで17インチでも軽量
  • Wi-Fi 7で大容量ファイルのアップロードやクラウド編集の待ち時間を短縮できる
  • 動画再生最長13.5時間で出先のプレゼンや編集を電源なしでこなせる

おすすめしたい人

  • 写真や動画の色確認にDCI-P3準拠の広色域が必要な人
  • AIアプリや生成系ワークフローをNPUとGPUで効率化したいユーザー
  • 1.3kg台の軽量17インチで出張や移動の負担を抑えたい人

GIGABYTEのノートパソコンでAORUS 17Hです。
ディスプレイは17.3型でFHDの解像度です。リフレッシュレートの性能が高く、360Hzに対応しています。大画面で広い視野に没入できるゲーミングが楽しめます。

CPUは代13世代のインテル Core i7-13700H(最大 5.00 GHz)、メモリが16GB DDR5 、ストレージは1TB SSD、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4080を搭載しています。
高機能なGPUを製品選びの条件にしている人にぴったり。


ASUSROG Strix G17 G713PI 7940HX【ゲーミングノートパソコン】

ASUS ROG Strix G17 ゲーミングノートパソコン G713PI 7940HXです。
画面サイズが17.3型ワイドの液晶ディスプレイを搭載しています。WQHD(2,560×1,440ドット)の高画質な画面で、リフレッシュレートは240Hzの滑らかな表示が特徴です。

CPUはAMD Ryzen 9 7940HXプロセッサーで16コア32スレッドのマルチスレッドです。グラフィックスはNVIDIA RTX 4070 Laptop GPU、メモリが32GB DDR5-5200、ストレージの容量は1TB SSDです。USB3.2 (Type-C/Gen2) を備えておりデータ転送や映像出力・給電をサポートしています。

日本語のキーボードでバックライトを搭載しています。大きな画面でゲームをしたり、画像の編集などクリエイティブな作業をしたりする用途にぴったり。高性能なスペックのノートパソコン。
長時間のバッテリーを搭載していて、最大で約5時間の利用が可能です。

スペック

  • メーカー:ASUS
  • サイズ:幅395 × 前後282.1×高さ23.4~30.8 mm
  • 重さ:約2.8 kg
  • 製品番号:‎G713PI-R99R4070EC
  • スピーカー,アレイマイク内蔵
  • 有線LAN / 無線LAN(Wi-Fi 6E),Bluetooth 5.3


富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK 17.3型ワイド

富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WNB/H1 17.3型ワイドで大画面のディスプレイを搭載しています。解像度はフルHD(1920×1080)で広視野角の液晶パネルです。

OSはWindows 11 Home版を搭載しているモデルです。
CPUはAMD Ryzen 7 7730U プロセッサー (8コア/16スレッド 2.0~4.5 GHz)、メモリが4GB 8GB PC4-3200(最大32GBまでカスタマイズ可能、デュアルチャネル対応)、グラフィックスは内蔵型のRadeonを搭載。
ストレージはSSD 約512GB PCIeが使えます。また、光学ドライブを搭載している点が魅力で、DVDドライブがありデータの保存に便利。

ネットも快適な無線LANでWi-Fi 6対応モデルです。また、Bluetooth 5.1も使用できます。

スペック

  • メーカー:富士通
  • Office付き
  • 解像度: 1920 x 1080
  • バッテリー:約9.0時間
  • 重さ:約2.6 kg

選ぶポイント:

CPUがRyzen 7

  • AMD Ryzen 7のCPUで同時作業も快適


MSI Cyborg 17 B2RW ゲーミングノート 17.3インチ

モデルMSI Cyborg 17 B2RW
インチ17.3
モデル MSI Cyborg 17 B2RW
OS Windows 11 Home
CPU Intel Core 7 240H(10コア16スレッド)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU 8GB
メモリ 32GB(16GB×2)DDR5-5600
ストレージ NVMe PCIe 4.0 SSD 1TB
画面 17.3インチ FHD 1920×1080、144Hz、ノングレア
サイズ / 重量 幅399.3×奥行き258×厚み23.2mm / 約2.6 kg
バッテリー/電源 リチウムイオン(4セル)、120W ACアダプタ

特徴

  • 17.3インチの大きめ画面と144Hzのリフレッシュレートにより、FPSゲームの視認性が高い
  • Core 7 240HとGeForce RTX 5060で、DLSS4やNVIDIA Studio系ワークフローにも対応しやすい
  • 32GB DDR5-5600とNVMe PCIe4.0 SSD 1TBで、ゲームと動画編集を並行しても快適に処理
  • ギガビットLANとWi-Fi 6を切り替えて使えるため、配信やオンラインの回線設計がしやすい
  • 2.6 kg・厚さ23.2mm。17インチとしては取り回しがよい
  • シェアヒートパイプの冷却で長時間プレイ時のパフォーマンスを安定させやすい

おすすめしたい人

  • 144Hzの滑らかさでFPSを本格的に楽しみたいゲーマー
  • 32GBメモリと1TB SSDでスペックが高いゲーミングノートを使いたい人
  • RGBキーボードや個性あるデザインが好きな人


Lenovo LOQ Laptops 17.3インチゲーミングノートPC【G-SYNC対応】

モデルLenovo LOQ 17IRX10
インチ17.3

特徴

  • 第13世代インテル Core™ HXプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU搭載
  • 165Hzリフレッシュレート&100%sRGB対応の17.3型FHD IPSディスプレイで、色再現性と動きの滑らかさを
  • Lenovo AI Engine+がCPU・GPUの設定を自動調整し、ゲーム・配信・日常作業をリアルタイム最適化
  • HyperChamberの冷却仕様(銅製ヒートパイプ+ターボファン)により、長時間の高負荷動作でも安定したパフォーマンス
  • Fn+Qショートカットで静音・高性能など設定を即切替可能
  • NVIDIA® G-SYNC対応で画面のティアリングを防ぎ、FPSゲームでもスムーズな描画を実現

おすすめしたい人

  • 大画面17.3型で迫力ある映像と高リフレッシュレートを重視するゲーマー
  • 冷却性能と安定動作を重視し、長時間のゲームや配信を行うストリーマー
  • 色精度100%sRGBのディスプレイを活かしてクリエイティブ制作や映像編集も行うユーザー
  • Fn+Qによる設定切替で、ゲーム・作業・学習を1台で切り替えて使いたい人


MSI ゲーミングノート Vector 17 / Ultra 9 275HX / RTX5070 Ti

特徴

  • インテル Core Ultra 9 275HX(24コア / 最大5.4 GHz)と64GB DDR5-5600メモリにより、ゲーミングで快適に動作。
  • NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、NVIDIA Blackwell世代のAIアクセラレーションやDLSS4、リアルタイムレイトレーシングもサポート。
  • 17.0インチWQXGA(2560×1600ドット)/リフレッシュレート240Hzの液晶ディスプレイは、スピーディなFPS系ゲームに求められる“残像感の少ない滑らかな表示”を実現。
  • ストレージはPCIe 4.0 x4対応の1TB SSDを標準搭載。
  • 次世代インターフェースThunderbolt 5や2.5Gbps有線LAN、Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)を搭載し、安定した接続で低遅延。

おすすめしたい人

  • 240Hz駆動の17.0インチWQXGA液晶でFPS/TPSゲームをプレイしたい人
  • Thunderbolt 5やWi-Fi 7のインターフェースで外部モニターや高速回線に繋ぎたいユーザー
  • NVIDIA Blackwell世代のRTX 5070 TiによるAI処理を体感したい方


mouse 17インチのノートパソコン Windows11 / Core i7 BTO

モデルmouse K7
インチ17.3

マウスコンピューターの17インチ(17.3型)のノートパソコン mouse K7です。
CPUはインテル Core i7プロセッサー[10コア / 16スレッド / 最大4.70GHz(P-cores)]、グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX Laptop GPUを搭載。

メモリは16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)、M.2 SSDは500GB (NVMe対応)で大容量です。スロット数は2つのためメモリの増設をした場合は最大で32GBを2枚にできます。
バッテリ駆動が約8.5時間、重さは約2.54 kgのため持ち運びよりも据え置きで使うのにおすすめ。

OSはWindows11 Homeを搭載している製品です。

BTOパソコンのため受注生産で自分が好きなスペックにできるのが魅力です。予算に合わせて柔軟に仕様をカスタマイズできます。

スペック

  • 重さ:約2.56 kg
  • Wi-Fi 6E( 最大2.4 Gbps )対応 + Bluetooth 5内蔵

選ぶポイント:

フルHDの画面

  • 17.3インチの大きめ画面で見やすい製品


ASUS X1704VA 17.3インチ Core i5 / フルHD

ASUSの17.3インチのノートパソコンで「Vivobook 17」のX1704VAです。ディスプレイはフルHD(1,920×1,080)
画面が広いので作業スペースが広くテンキーが付いているキーボードでオフィスなどの入力操作も楽です。

基本性能があるスペックで、CPUは第13世代のCore i5-1334U プロセッサ(最大4.60 GHz)、メモリは16GB、ストレージは512GB SSDです。GPUは内蔵グラフィックスを搭載しています。

バッテリーの駆動が7.9時間。静音性はそれなりですが、普段用からビジネスまで大画面で快適に使えます。

(¥119,800 ― 2025/10/02 03:39 時点、Amazon 調べ)

スペック

  • サイズ:25.4 x 39.9 x 2 cm
  • 重さ:2.1Kg

x1704va-i5165wsの特徴

  • WEBカメラのプライバシー保護シャッター付き
  • キーボードは、RGBキーボードでマルチタッチパッド
  • HDMIポートで外部ディスプレイと接続可能


HP 17.3インチワイド 17-cn / Core7 150U / 16GB

HP 17.3インチワイドのIPS液晶ディスプレイを搭載したノートパソコンで、17-cnです。

長所は新しいインテルのCPUで、Core7 プロセッサー 150U(最大5.4 GHz)を搭載しています。高速ですが内蔵グラフィックのため、3Dの映像表現には適していません。
安価な価格でこれ以上の最大クロック数が魅力。

メモリは16GBで、ストレージは1TBで大容量です。

ノートパソコン選びで、おすすめの製品です。レビュー

特徴

  • 生体認証機能に対応
  • フルHD(1920 x 1080)の17.3インチ
  • 大量のデータを記録できる1TBのストレージ


LG gram 17インチ Core Ultra 9 288V 32GB

LG ノートパソコン gramで17インチの「17Z90TL - GU98J」です。表示色は約1677万色でDCI-P3 99%の広い色域が魅力。

ハイスペックモデルで、CPUがCore Ultra 9 288V(動作周波数 最大Pコア5.1 GHz / LPEコア3.7 GHz)、メモリは32GB(LPDDR5X / 増設不可)、ストレージはNVMe™ 1TB(PCIe4.0x4)です。

出力はHDMIがあり、端子はUSB Type-C(USB4 Gen3 x 2(Thunderbolt 4) やUSB Type-Aが使えます。

バッテリーはリチウムイオンで21.5時間(待機時)の長時間の持ち運びをしたい人にぴったり。重さは1389gのため比較的軽量です。


LG gram 17インチ Core Ultra 7 155H / 軽量

LG Electronics Incはグローバルに展開している会社です。LG gramは大画面で軽いノートパソコンです。ディスプレイは17インチで解像度はWQXGA(2560×1600px)のため高精細です。
軽量な17インチサイズのノートPCで重さは1350 gです。gram 17ならケースに入れて持ち運べます。

CPUタイプはインテル® Core™ Ultra 7 155Hプロセッサーのため、ターボブースト時は最大4.8 GHzにより動作も高速です。高性能でパフォーマンスを求める人におすすめ。
SSD NVMe 1TB、RAM容量は16GB(デュアルチャネル LPDDR5X 7467MHz)を搭載しています。

グラフィックスは内蔵型のインテル® Arc™ 。指紋認証から顔認証に変わり、ビジネスでも価格的にコスパがよいです。

詳細スペック

  • サイズ:378.8×258.8×17.8 mm
  • 本体重量:1.35Kg

選ぶポイント:

1.5kg以下で持ち運びにおすすめ

  • 重さはわずか1350 gのため持ち運びでおすすめの軽量なノートパソコン。


パソコン工房 165Hz Core i7 RTX4080

パソコン工房のiiyamaメーカーの17インチのノートブックです。ゲーミング用のため冷却機能が高く、使いやすい外観がポイントです。

ディスプレイは165HzのWQHD(2560×1440ドット)の17.3型です。CPUはインテル® Core™ i7-13700H プロセッサー(最大5.00 GHz)、メモリが32GB(16GB×2) DDR5-4800 S.O.DIMM (PC5-38400)、ストレージは500 GB NVMe対応 M.2 SSD。グラフィックスはGeForce RTX 4080 12GBを搭載しています。動画編集できる性能です。

その他の機能は内蔵スピーカー・内蔵マイクを搭載しています。

サポートは1年で、3~4年にするオプションも選択できます。

スペック

  • サイズ:約幅401mm×前後285mm×高さ30.2mm
  • 約3.44kg(バッテリー含む)
  • 型番:ILeNEs-17WG181-i7-VLSXB-PAL

17インチのノートパソコンの選ぶポイント

CPUプロセッサとGPU

17インチのノートパソコンの場合は、デスクトップではなくてもメインPCとして使う場合も多いです。日常的によく使うPCであればCPUの性能は重要です。

メーカーには、インテルやAMDなどがあり、インテルならCore i5、Core i7ぐらいだと快適。

CPUの世代にもよるので目安としてはCore i5以上、Core i9の場合はゲーミング用でなければスペックが高すぎるでしょう。

また、ゲームのように高負荷であればGPU(グラフィックカード)が搭載している必要があります

ゲーミング用ならスペックを確認してみてください。NVIDIA GeForceまたはAMD Radeonが人気のメーカーです。

GeForceならRTX 4060・RTX 4070・RTX 4080あたりであればPCゲームも楽しめます。 RTX 5060や5070 Tiなどもありますが高性能なモデルは高額です。

メモリ/RAMは多い方が快適

メモリ(RAM)は複数のタスクを処理するなら、容量が多い方が快適に使えます。できれば8GB以上はあったほうがスムーズに使えるでしょう。

エントリー向けのモデルでは、メモリの容量が4GBぐらいで少ないこともあるので確認した方がよいです。ハイエンドなモデルでは16GBから32GBぐらいです。容量が多すぎてもオーバースペックのため必要に応じて選ぶのがポイントです。

運用する際にはシングルチャネルよりも2枚同じ容量のメモリによるデュアルチャネルのほうが効率的で、動作速度が速く。また、後から増設できるモデルを選びたい場合は、空きスロットがあれば拡張できます。

ストレージの容量

ストレージはデータを保存できる容量になるので、1つのファイルサイズが多きな動画や画像などをノートパソコン本体に入れおきたい方は容量が必要。

目安としては256 GBだと少ないでしょう。容量は500 GB~1TBぐらいであれば、残りの気にせず保存ができるので快適です。

大容量にしたい場合にはBTOのパソコンでは、2TBなどを選択できるモデルもあります。ノートPCの場合には、後から交換ができないタイプもあるので、多めの容量を検討してみてください。

17インチ画面の大きさ

画面の大きさはメーカーや、ノートパソコンの機種によって変わってきます。
たとえば、17インチでHPの場合には幅が41.5cm x 前後(縦)27.2cm x 厚み2.4 cmの機種があります。

17インチでは対角の長さは約43cmあります。画面サイズは横幅が約37.6cm × 縦が約21.2cmです。ノートパソコンではディスプレイの枠もあるので、PCではインチ数のサイズより一回り大きいです。

大画面では重量が重くなり、本体の重さが2kg以上ある機種が多いです。小さなノートPCと比較して重いので持ち運びをするときにはPC用バッグやリュックなどで運べば使いやすさがよいです。

画面性能

リフレッシュレートは1秒あたりの画面が切り替わる枚数で、多いほうが滑らかです。ゲーム向けなら120Hz以上がおすすめ。最新のモデルでは144Hzや240Hzのような高速なモデルもあります。

解像度はフルHDが多く、高精細に表示をしたい場合にはWQHDがおすすめ。高解像度の4Kモデルは製品の種類は17インチで少ないです。

17インチのノートパソコン選び

17インチのノートパソコンを選ぶポイント

  1. 画面仕様:17.0〜17.3型、16:10 or 16:9。QHD/WQXGA(2560×1440/1600)・120〜240Hz、sRGB 100% or DCI-P3 98%。例:編集作業の表示域を重視する人。
  2. 処理性能:CPUはIntel Core Ultra 7/9 H系 or AMD Ryzen 7/9 HS/HX、GPUはGeForce RTX 4060〜4070 Laptop。TGP 90〜140Wで安定動作。例:QHDでゲームやレンダリングを行う人。
  3. メモリ/ストレージ/拡張:メモリ16〜32GB、SODIMM×2で増設可。NVMe SSD 1TB目安、M.2×2、PCIe 4.0対応。例:動画編集や大容量データを扱う人。
  4. 端子/外部出力・給電:USB4/Thunderbolt 4、HDMI 2.1、USB-A、SD(UHS-II)、2.5GbE、3.5mm。USB-C PD 100〜140W対応だと運用が楽。例:外部モニターや周辺機器を多用する人。
  5. 取り回し/電源・冷却:重量2.6〜3.3kg、バッテリー70〜99Wh、AC 200〜330W、デュアルファン。高負荷時45〜55dBA目安。例:据え置き中心で長時間の高負荷処理を行う人。

大画面で人気の17インチのノートパソコン製品を紹介しました。大きめのディスプレイは、広い画面領域で見やすく作業性にも優れています。小型PCと比べると携帯性は低いため、大きめの本体を検討しているときは重さをチェックしましょう。

また、ラップトップを何に使うかによって選ぶメーカーのモデルを検討できます。ゲームをやるならMSIは冷却性能が高く、軽量なモデルではLGのgramがおすすめです。

機種

ノートパソコン

タッチパネルのノートパソコン

操作しやすいタッチスクリーン対応ノートパソコンをご紹介。OLED(有機EL)搭載モデルもあり色が鮮やか...

パソコン レビュー

HP ノートパソコン

デザインが魅力のHPのノートパソコンをご紹介。HP Pavilionが人気...

パソコン

mouse(マウスコンピューター)

国内生産で日本のBTOならマウスコンピューターがおすすめ。DAIVやG-Tuneシリーズがあり...

▲記事のトップへ「17インチのノートパソコン