Dellのモニターおすすめ22選!人気機種【2025年】

dell-monitor

おすすめのDell(デル)のモニターをご紹介しています。メーカーの特徴としては、台座の高さ調整ができる機種が多く、コスパもいいです。
また、24インチや27インチが人気で選べる種類や機能が豊富。
細かい映像が表示できる4Kモニターで、画面がカーブしている曲面ディスプレイもあります。

ゲーム用ではAlienwareシリーズが人気で、リフレッシュレートが速いゲーミングモニターはゲームにぴったり。

そして、ビジネス用モニターでは、目に優しいブルーライトカット機能を搭載しているモデルもあり、長時間のパソコン作業などビジネスにぴったりです。中でも人気の機種をご紹介していますのでご参考ください。

この記事でわかること

  • ゲーミングモニターのおすすめは?
  • ビジネスで使えるモニターはある?

モニターを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

セクションメニュー

Dell モニターの特徴

Dellのモニターの特徴はシンプルなデザインで、コストのメリットが大きい点が特徴です。値段としては3万円以下で買える製品もあるので、予算を抑えたい方におすすめです。一般的なモニターがある一方で、4KやOLEDといった高画質なモデルも充実しています。

メーカーの規模は世界へ展開しているということもあり、サイズの種類も充実しているため選択肢が豊富なのも魅力です。また、ゲーミングモニターではALIENWAREシリーズを発売しており、高性能な製品を多く発売しています。

Dell モニターの選び方

引用元:Dell

サイズで選ぶ

モニターサイズは24.5インチや27インチが人気があります。デスクに設置をした状態で見やすい大きさなので、サイズで迷ったら24.5~27インチぐらいがいいでしょう。

また、ノートパソコンのサブディスプレイとして使いやすいのは19インチなど小さな機種です。ノートと並べて配置をした時に画面サイズの差が少ないので見やすくなります。

Dellの場合は34インチ以上の大型サイズになると、曲面モニターもあります。オフィス作業などで資料を2つ並べられるのが便利。大きい方が迫力のある映像が楽しめるのですが、あまり大き過ぎても視聴する距離が必要になるので時間がかかるです。(32インチでは約1mぐらい離れて見た方がいいとされています。)

高さ調整できるスタンドか確認

引用元:Dell

Dellのモニターは、高さ調整ができるスタンドを搭載した機種が多いのも特徴です。(メーカーによっては高さは調整できない機種もあります。)

見やすい位置に高くできて、画面を2枚並べたりする時に高さを合わせられるので便利です。
>>高さ調整 モニター

また、高さ調整ができる昇降の幅は製品によって違いがあります。目安としては100mmぐらい対応してことが多いですが、90mm~120mmでモニター製品によっても違いがあります。その他、上下の角度を調整するチルトや水平方向のスイベル、画面を回転させるピボットの機能も必要に応じて確認してみてください。昇降の機能は目の高さにモニターの位置を合わせられるので、長時間使うときに快適になります。

解像度を確認

解像度はピクセルの数で細やかさなのでドット密度を細やかに表示したい場合は重要です。

通常のPC作業で使用するなら、フルHDの解像度でもいいでしょう。高解像度で選ぶなら4Kモデルもあります。4Kの場合はパソコン側にも負荷がかかるので注意です。また、高精細で文字も読みやすいのはフルHDと4Kの間くらいの解像度でUWQHDを選ぶというのもいいでしょう。
>>WQHD

ゲームで使うならリフレッシュレートを確認


モニターをPCゲームで使うなら、リフレッシュレートの速さを確認してみてください。1秒間あたりの更新される表示回数なので、速く切り替わる方が動きが速い映像では滑らかに感じられます。一方で、一般的な60Hzのモニターでゲーミングした場合には残像感があります。

そのため、ゲーミングモニターを選択するなら144Hz以上を選ぶようにします。160Hzや240Hzなど数が増えるほどパフォーマンスが高く、滑らかさを体感できます。
たとえば、FPSゲームのように動き大きく速いゲームをプレイする方は、リフレッシュレートをポイントにすると快適です。

モデルラインごとの違い

Dellのモニターでモデルラインの違いにはそれぞれ特徴があります。

  • Sシリーズ...コスパがいいエントリー向け
  • Pシリーズ...モニターのスタンドで高さ調整機能付き
  • ALIENWAREシリーズ...ゲーミング用でリフレッシュレートと応答速度が高速
  • Uシリーズ...ハイエンドで一部スピーカー内蔵やUSB Type-C対応モデルもあり

シリーズによってそれぞれ特徴が違うので用途によって選ぶといいです。

最新モデルは公式サイトで確認

Dellのモニターを確認したいときには、公式サイトで新製品を確認できます。液晶モニターだけでなく、最近では高性能なQD-OLED(有機EL)パネルも発売されています。ゲーミングモニターの新しい製品では、リフレッシュレートが280Hz以上のモデルもあるので、ゲームで滑らかさが気になっている方は、製品を選ぶときに注意です。

また、Alienware 27 360Hz QD-OLED ゲーミングモニター- AW2725DFのように量子ドット技術を搭載したモデルを導入するなど、新技術も取り入れているので、最新のテクノロジーを搭載しているデバイスが好きな方は確認してみてください。

Dell ゲーミングモニターのおすすめ8選

①DELL 27インチ G2724D WQHD



Dell(デル)のゲーミングモニターで27インチのG2724Dです。解像度はWQHD(2,560 x 1,440)で高精細。
リフレッシュレートが165Hzで1ms(GtG)の速い応答速度です。IPSパネルで色域はsRGB 99%やVESA Display HDR 400に対応しています。フレームレスのデザインなのでVESAマウント(100mm)によりマルチディスプレイで見やすい画面になります。
また、NVIDIA® G-SYNC®、AMD FreeSync™ Premium、VESA AdaptiveSyncに対応しています。

インターフェースはDisplayPortが2つとHDMIに対応。画面の高さ調整や傾き調整も可能です。

レビューでは発色が綺麗な映像という人も。3年保証のサポートがあります。

スペック

  • ブランド:Dell
  • 製品型番:G2724D
  • サイズ:‎20.2 x 61.2 x 52.3 cm
  • 重さ:8.53 kg

特徴

  • コスパがいいゲーミングモニターで予算を抑えてコスパよく買いたいときにおすすめ


②Dell Alienware AW2725DF 27インチ QD-OLED



Dell Alienware AW2725DFは、デル・テクノロジーズより2024年2⽉6⽇に発売されたました。27インチのQD-OLEDパネルを搭載しているハイスペックなゲーミングモニターです。リフレッシュレートが速く360Hzに対応しており、滑らかな表示が可能です。
また、QD-OLEDパネルを搭載しているので、ピクセルを発光できるため鮮明でクリアな動きを表示できます。QD-OLEDの量子ドット テクノロジーにより、コントラスト比も高く1,000000:1に対応しています。

解像度はQHD(2560 x 1440)なので高精細、スタッタリングとティアリングを抑えるための機能として、PCと同期するAMD FreeSync™ Premium Proや、VESA AdaptiveSyncテクノロジーに対応しています。スタンド部分は高さ調整の機能を搭載しており、上下に110mmの昇降が可能です。上下のチルトや左右のスイベルも可能です。また、画面を横から縦に回転して使用することもできます。

保証は3年間で、有機ELの焼き付きの保証も含んでおり、サポートもあります。

選ぶポイント:

色鮮やかでハイスペック

  • 色鮮やかでハイスペックな製品でゲームをプレイしたい方に適しています


③Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF 144Hz



Dellの23.8インチ ゲーミングモニターで「S2421HGF」はリフレッシュレートが144Hzで応答速度 1ms(GtG FAST)に対応しており高速な表示が可能になっています。
GPUとの動機はAMD FreeSync tm Prutinumに対応しています。外観はフレームレスのデザインなので没入感があるTNパネルです。
画面の高さ調整や上下の角度調整が可能なスタンドです。同梱のケーブルは「HDMI - HDMI」の入力端子用が付属しています。

● Dell ゲーミングモニター 23.8インチ 144Hzのレビュー

  • コスパがいい144Hzのリフレッシュレートのゲーミングモニター。


④Dell ゲーミングモニター 24インチ G2422HS



Dell S2419HGFは24インチ(23.8")のゲーミングモニターです。
HDMIとDisplayPortの両方に対応しておりリフレッシュレートが165Hzで応答速度が1msに対応しており高速な画面表示です。

解像度はフルHDのIPSパネル。NVIDIA G-SyncやAMD FreeSync PremiumでGeForceなどに対応。フリッカーフリー、ブルーライト軽減機能を搭載しています。VESAマウント規格にも対応しています。
※スピーカーは搭載されていません。

● Dell ゲーミングモニター 23.8インチ G2422HSのレビュー

  • 165Hzのリフレッシュレートで応答性が高い。

⑤Dell ゲーミングモニター 24.5インチ S2522HG



24.5インチのゲーミングモニターでDell S2522HGです。
リフレッシュレートが高く240Hzで応答速度が1msに対応しているモデルです。スピードが速く没入感のあるゲーム体験ができます。
スタンドは縦横回転や高さ調整にも対応しているのもポイントです。

● Dell ゲーミングモニター 24.5インチS2522HGのレビュー

  • コスパのいい製品で240Hzのリフレッシュレート。


⑥Dell AW2523HF 24.5インチ Fast IPS【AdaptiveSync Display】



Dell AW2523HFは、24.5インチのFast IPSを搭載している高速なゲーミングモニターです。解像度はフルHDで、可変リフレッシュレートが360Hz、応答速度が0.5msに対応しています。

AdaptiveSync Displayに認定されていて、フレーム表示のズレによるティアリングを抑えた画面です。FPSゲームのように動きの速いFPSのゲームをプレイするのにおすすめ。

スタンドは画面の高さ調整、傾き調整、スイベル(左右角度調整)、画面回転が可能です。

品質保証については、万が一ドット抜けがあったばあいには、無償で交換する3年間の保証サポートが付いています。

AW2523HFの特徴

  • パネルタイプがFast IPSで360Hzの滑らかな表示
  • 反射防止スクリーンコーティング
  • 設定しやすいOSDのレイアウト


⑦Dell ALIENWARE AW2521HFL 24.5インチ ゲーミングモニター



DELL ALIENWARE AW2521HFLは24.5インチのゲーミングモニターで、解像度がフルHDのIPSパネルです。
リフレッシュレートが240HZ、応答速度が1MSで高速なのが特徴です。
AMD FreeSync™ PremiumやNVIDIA© G-SYNCに対応しています。
入力端子はHDMIX2とDPがあります。

● Dell モニター AW2521HFLの特徴

  • 滑らかなリフレッシュレートが240Hzのモニタ


⑧Dell ALIENWARE AW3821DW 37.5インチ ゲーミングモニター



Dell ALIENWARE AW3821DW 37.5インチワイドモニターのゲーミングモニターです。
解像度がWQHD+でIPSパネル。21:9の曲面パネルが特徴。
応答速度が1msでリフレッシュレートが144Hz、NVIDIA® G-SYNC® ULTIMATEに対応しています。

特徴

  • 没入感のある37.5インチでウルトラワイドのゲーミングモニター


Dell ビジネス・普段使い用PCモニターのおすすめ15選

①Dell 4K ワイドフレームレスモニター 27インチ S2721QS / スピーカー付き



Dellの解像度が4K(3840x2160)のワイドフレームレスモニターで27インチです。
IPS液晶ディスプレイで、4Kの高精細のモニターで映画などを楽しみたいかたにおすすめです。色深度は10億7百万色に対応しており色合いが豊かな表現が可能になっています。
S2721QSはスピーカー付でパネルの下に3Wのデュアルスピーカーを内蔵しています。

画面はAMD FreeSync™に対応しており、高さ調節や縦横回転が可能です。

Dell Display Managerに対応しておりマルチタスク処理やビューの最適化により自動モードでプリセットのディスプレイ設定ができます。

選ぶポイント:

高精細な映りの4Kモニター


②Dell モニター 27インチ S2722QC【HDMIとUSB Type-Cポート対応】



Dellの27インチでモニターのS2722QC は、解像度が4K 3840x216。光りが反射しにくいIPSパネルです。

ディスプレイの高さ調整ができる機種で、画面を回転させて縦にして使うことも可能です。また、左右の角度と前後の微調整ができます。

広視野角で斜めの方向から見ることができます。内蔵型のブルーライト低減機能があり、長時間のパソコン作業にもぴったりです。
また、チラつきを抑えるフリッカーフリー機能を搭載しており、ローブルーライトのTÜV Rheinland認定されています。

接続はHDMIとUSB Type-Cポート(DisplayPort 1.4でのAltモード、電源供給最大65W)が使えるので、ノートパソコンで使いたい人にぴったり。

S2722QC の特徴

  • 鮮明な4Kモニター
  • 台座で高さやディスプレイの向きの調整ができるのが便利
  • 3年間の無輝点の保証


③Dell ワイドフレームレスモニター 23.8インチ S2421HS



Dellのワイドフレームレスモニターで23.8インチです。
S2421HSはAMD FreeSync™に対応しているディスプレイでティアリングやチラつきを排除します。グラフィックス・カードのフレームレートと動機する技術なのでGPUが対応している必要があります。リフレッシュレートは最大75Hzで滑らかな表示が可能です。

画面の縦横回転や高さ調節ができます。チルト(上下)の角度調整もできます。高さ調整ができて価格が抑えられたモニターを探しているかたにおすすめです。
IPSパネルでフルHDに対応しており、接続はDPとHDMIに対応しています。

スリムなディスプレイで薄型パネルのデザイン。VESA規格に対応しており、市販のデュアルモニターも使えます。

品質が高いという口コミもあります。保証サポートは3年です。

選ぶポイント:

IPSでコスパのいいモデル

  • Freesyncテクノロジー対応でコストパフォーマンスに優れている製品


④Dell モニター 24インチ P2421



Dell モニターの24インチで薄型ベゼルのIPSパネルです。
P2421は解像度がWUXGA 1920 x 1200 @ 60 Hzの高精細な機種で、細かすぎず文字も見やすいのでオフィスなど事務作業にぴったりです。
スタンドは高さ調整や回転が可能です。
パソコンとモニターの接続はHDMI、DVI、 DisplayPort 1.2、VGAポートが対応しています。

オフィスのパソコン業務やネットサーフィンなどで快適です。

選ぶポイント:

薄型ベゼルでデュアルディスプレイにぴったり

  • 2つのスクリーンでも枠が細い薄型ベゼル設計なので、デュアルディスプレイ用に検討を検討している方にぴったり


⑤Dell(デル) モニター 23.8インチ S2421H



Dell(デル)のスピーカー付きモニターで23.8インチ S2421Hです。
3Wのデュアルスピーカーを内蔵しておりオーディオを楽しめます。
S2421Hは解像度はFHD(1920 x 1080 Pixels)で、ワイドフレームレスでちらつきの少ない液晶画面。ComfortView機能でフリッカーフリー、ブルーライトを抑え目の疲れを軽減する設計になっています。
HDMIをポートを搭載しておりリフレッシュ レートが75Hz。IPSでAMD FreeSyncに対応機種です。

スペック

  • IPSパネル
  • アスペクト比:16:9
  • リフレッシュレート:75Hz
  • セット:電源ケーブル, HDMIケーブル
  • VESAマウント規格:100mm
  • サイズ:高さ412.8mm×幅537.8mm×奥行152.8mm
  • 重さ:3.4kg

選ぶポイント:

スピーカー内蔵モニター

  • スピーカーを内蔵しているモニターで人気の製品


⑥Dell 27インチ モニター S2722DC / USB-C対応



Dell S2722DCは画面サイズが27インチのモニターです。
解像度がWQHD(2,560×1,440)の高画質なIPSパネル。色域が広くsRGBは99%カバーしています。

インターフェースにUSB Type-C(アップストリーム)を搭載しているのが特徴でノートパソコンをケーブル1本で65Wまでの給電と映像出力が可能です。
その他、接続端子としてHDMI 1.4 ポート x 2、SuperSpeed USB 5 Gbps(USB 3.2 Gen1)Type-Aポートを搭載しています。

自宅で仕事をしたり普段使いでおすすめの27インチモニターです。

特徴

  • USB-Cで画面の出力と電源供給に対応
  • 3Wスピーカーを内蔵しており使えるモニター

⑦Dell U2723QX 4K ハブモニター 27インチ


Dell(デル)のモニターで27インチの「U2723QX」です。
IPS Blackパネルで解像度が4K(3840x2160)で高精細です。
機能はブルーライト軽減やに対応しており広視野角の見やすい画面です。スタンドは高さ調整や回転が可能なので、縦画面で映したい目的であっても利用できます。

色の幅が広くsRGB 100%,Rec.709 100%,DCI-P3 98% に対応しており、10億7,000万色に対応しています。
ディスプレイの入力コネクタはHDMI 2.0・DisplayPort1.4・USB Type-Cで接続できます。

フレームレスのデザインで、シンプルです。ハブがあるのでサブモニターとしても使いやすいでしょう。

スペック

  • 製品型番:U2723QX
  • 3年間保証
  • USB 3.2 / USB-Cハブ
  • サイズ:‎18.5 x 61.14 x 53.52 cm
  • 重さ:4.48 kg

選ぶポイント:

インターフェースの種類が豊富

  • インターフェースはUSB-C・HDMIポート・DP接続が使えて端子が多いのが魅力


⑧Dell 4K 曲面モニター 31.5インチ VA S3221QS



Dellのワイドフレームレス曲面モニターで31.5インチです。解像度が4K UHDの高精細な表示。
曲面タイプなので美しい映像を広がりある画面で楽しめます。VAパネルなのでコントラスト比が高めで3, 000:1 で黒も楽しめます。

S3221QSはAMD FreeSync™にも対応しています。
スピーカーが付いており高さ調整ができます。コスパのいい4Kの曲面パネルです。

● Dell 4K 曲面モニターの特徴

  • 4Kモニターは画面が広く作業効率がよくなります。

⑨Dell モニター 23.8インチ S2422HZ



Dellのモニターで仕事で使いやすい23.8インチのS2422HZです。フレームレスでスタイリッシュなデザイン。解像度はフルHDで広視野角。IPSパネルで色鮮やかな画面で、色域がsRGBカバー率99%と広いのが魅力です。

ブルーライト軽減やちらつきを抑える機能があり見やすい画面です。
インターフェースの入力端子はHDMIとDP、USB-Cの接続に対応しています。
3年間交換保証に対応しています。

IRカメラ搭載モデルでマイクとスピーカーが付いています。

スペック

  • メーカー:dell
  • アスペクト比:16:9
  • 最大輝度:250cd/平方メートル
  • 応答速度:8ms - 5ms(Fast)
  • コントラスト比:1,000:1
  • 色深度:1670万色

● Dell モニター S2422HZのレビュー

  • カメラ付きでビデオ会議モニターとして便利


⑩Dell 曲面モニター 34インチ S3423DWC



Dellの曲面モニターで34インチです。S3423DWCは1800Rで臨場感のある映像が楽しめます。WQHDの解像度で、VAパネルです。

ワイドな画面なので作業するウィンドウを2つ並べられます
また、見やすい位置に高さ調整も可能です。スピーカー付の機種です。
USB-C・HDMIに対応しています。


⑪Dell モニター 24インチ P2425【画面回転(ピボット)対応】



接続をするポートの種類が豊富なモニターで、Dell P2425です。一般的なHDMIやDisplayPortがそれぞれ一箇所づつ使えるようになっています。今では少なくなったVGA端子にも対応。USB Type-Cなども使えるので、デュアルディスプレイ用に使いたい人にとっては理想といえるでしょう。

モニターのサイズは約24インチ、WUXGAの解像度で画質としてはふつう、といえるでしょう。色域はsRGB 99%に対応しています。

スタンド部分は非常に高機能で、高さ調節や画面回転(ピボット)ができるようになっています。縦画面にできることで、縦に長いWebコンテンツを見るような場合に役立ちます。

>> 口コミ・レビュー


⑫Dell モニター 27インチ U2720QM



Dellのモニターで使いやすい大きめサイズの27インチのU2720QMです。
高精細な解像度の4Kモニターで3840x2160ピクセルです。Display HDR 400対応しており美しい映像で表示できます。
IPS方式のパネルなので、グラフィックや写真などを綺麗に表示したいかたにおすすめです。
リフレッシュレートは75Hz、応答速度は最大5ms(GtoG 高速モード)です。スピーカーは内蔵されてないので外部スピーカーを使う必要があります。

スタンドは画面の高さ調整や回転ができるタイプで、接続はUSB Type-C,DP,HDMIに対応しています。

スペック

  • 型番:U2720QM
  • サイズ:高さ395.2-525.2mm×幅611.3mm×奥行185.0mm
  • 重さ:6.6kg

選ぶポイント:

4Kの高画質なディスプレイ

  • 解像度が4Kで鮮やかなモニター

⑬Dell U4025QW ウルトラワイドモニター 40インチ 5K2K


Dell U4025QWは、発売日が2024年2月28日のウルトラワイドモニターです。曲面で40インチの大画面で5K2Kに対応しています。U4025QWの特徴は40インチの曲面パネルです。一般的な曲面モニターは1000R~1500Rぐらいなので、曲面率は2500Rのため、ゆるやかで自然です。IPS Blackテクノロジーにより、コントラストが高く2,000:1で黒の表現が高くなっています。

解像度は5K2KでWUHD (5120 x 2160)なので高画質な性能があります。色域が非常に広く、DCI-P3 99%でsRGB 100%をカバーしています。10億7,000万色の色彩をサポートしており、映画鑑賞でリアルな描写も再現できる性能があります。

スタンド部分は高さ調整が可能で、前後の傾きの角度調整するチルトと、左右のスイベルに対応しています。
オーディオとしても高性能でスピーカー(9W x2)を内蔵していて、出力も大きいので音も楽しめるでしょう。ハイエンドなモニターを探している人におすすめです。


⑭Dell モニター 19インチ P1917S



Dellのモニターで19インチです。
アスペクト比が5:4で正方形に近く省スペースでモニターを設置したい方におすすめです。
サイズは18 x 40.6 x 36.9 cmでコンパクト。

P1917Sの画面はIPSパネルを採用していて、解像度はSXGAで1280x1024です。高さ調整と画面の回転が可能です。接続端子はD-Sub15ピンにも対応しており少し古いPCでも接続できます。その他DPとHDMIが使えます。

● Dell モニター 19インチの口コミ

  • サブモニターとして使いやすいサイズです。

:

モニターのランキングから選ぶ

ランキングで選ぶならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。売れているランキングなので、性能が高い製品が見つかります。
また、はじめて使う人が検討しやすいモニターが多いのも嬉しいポイントです。コスパがいいモデルも入りやすく、2024年11月19日の時点でもDellのモニターが上位に入っています。一方で、プロが使うような色の信頼性が必要になるようなモデルは入りにくいといった側面もあります。そのため注目すべき製品を確認する、といった使い方をするのにぴったりです。

おわりに

本記事では、Dell Technologies(デル・テクノロジーズ株式会社)のモニターラインナップについて解説しました。
Dellは、IPSパネルの正確な色再現性やHDR対応モデル、WQHD・4K UHD解像度モニターなど、多彩な製品群を展開しており、信頼性重視のプロフェッショナルユースから、コスト重視の一般用途まで幅広くカバーしています。

とくに、デル独自のComfortView Plus機能(ブルーライト低減かつ常時オンのTÜV認証取得テクノロジー)や、Adaptive Sync / AMD FreeSync対応機種は、目の負担軽減やティアリング防止を求めるユーザーにぴったりです。

価格帯も抑えられているため、DisplayPort 1.4 / HDMI 2.1対応機種を利用してデュアルディスプレイ環境を構築することで、作業効率やゲーミング体験を向上させることが可能です。

コストパフォーマンスと実用性を両立したい場合、Dellモニターは選択肢としておすすめです。

コスパに優れておりビジネス用としてぴったりです。また、クリエイティブな用途ならU2419Hのようにでデジタルハイエンドシリーズもあります。


つながるトピック

Dell モニターの関連情報
Dellのゲーム用のモニターはALIENWARE モニターのシリーズがおすすめです。ゲーミングモニターなので通常のディスプレイと比べてリフレッシュレートが高いのが特徴です。

高さ調整ができる機種ではiiyamaのモニターも使いやすいモデルがあります。

HDMI モニター
カメラ付きモニター

Dell デスクトップパソコン
4Kゲーミングモニター
ワイドモニター

▲記事のトップへ「Dellのモニター

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。