13インチのノートパソコンでおすすめモデルをご紹介しています。
13インチノートパソコンは、軽量で携帯性に優れており持ち運びが楽です。サイズが13インチのノートPCは使いやすい大きさで、持ち運びで便利。タブレットのようにタッチパネルで使える2in1タイプもあります。
メーカーでは人気のLenovo・HP・DELLなどをご紹介しています。
Core i5 や Core i7 など機種もいろいろあり用途に合わせて選べます。
マイクロソフトのOffice付きの機種も便利。選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
探せる見出し
- 13インチノートパソコンの使いやすさ
- 13インチノートパソコン早見表
- 13インチノートパソコンのおすすめ
- HP Pavilion Aero 13-bg 13.3インチ【軽量】
- 富士通(FUJITSU) 13.3型 FMV WC1-K1(Note C)
- Apple MacBook Air M4 13インチ(M4)
- MSI 13インチ ノートパソコン Prestige【990g】
- Lenovo(レノボ) ThinkPad X13 Gen 6 13インチ ノートパソコン【1kg以下】
- VAIO S13 / VJS1368 13.3インチノートパソコン
- Microsoft Surface(マイクロソフト サーフェス) Laptop 7 13.8インチ
- Dell Inspiron 13 / Core Ultra 7 155H 16GB SSD1TB
- ASUS ノートパソコンZenbook S 13 OLED UX5304MA 有機EL搭載モデル
- Lenovo(レノボ) IdeaPad Duet 560 Chromebook 13.3インチ
- CHUWI 13インチ ノートパソコン UBook Xpro
- dynabook GZ/HV 13.3インチ ノートパソコン
- Acer Spin 5 コンバーチブルノートパソコン 2イン1 13.5インチ
- NEC LAVIE N13 13.3インチノートパソコン Windows11
- 13インチ ノートパソコンの選び方
- 13インチのノートパソコンまとめ
13インチノートパソコンの使いやすさ
サイズは何cm?
ノートパソコンが13インチであることのメリットは、どこでも使用できる使いやすさの良さです。
横幅のサイズが31cm前後のため収納しやすく、軽いこともメリット。
13インチの大きさはアスペクト比にもよりますが、対角線で約33cmで縦が約29cm、横が約16cmの幅です。A4サイズが21cm x 29.7cmのため比較をすると一回り大きいぐらいです。
本体が小さいためバッテリーが長く使える製品も多いです。また、画面を回転させて使えるコンバーチブルなモデルなら移動するときでも使いやすいでしょう。
デメリットはキーボードにテンキーが付いてないことです。もし、必要な場合には外付けのテンキーを利用しましょう。
軽量なノートパソコン

引用元:富士通
軽量なノートパソコンなら持ち運びがしやすいです。パソコンを運ぶためには、日常でバッグに収納して持つこと。そこで、カバンなどに入る大きさの薄型モデルがおすすめです。13インチのモバイルノートをであればコンパクトな設計のため重さが軽いモデルもあります。
軽いモデルを開発しているメーカーでは、富士通のFMV LIFEBOOKシリーズのWU-X/H1は最軽量モデルです。1.5kg以内の重さが多く、なるべく軽いパソコンを選ぶことで持ち運びのときにメリット。ほかには、LG gramも軽く耐久性に優れています。軽量なモデルは、携帯性がよく気軽に使えるのが魅力。
ノートパソコンのサイズが小さいほど本体の重さが軽く。
13インチノートパソコン早見表
厳選しておすすめのモデルをご紹介します。
▼デザイン | ▼製品名 | ▼詳細 | ▼価格 | ▼価格調査 | ▼サイズ/inch | ▼CPU | ▼メモリ | ▼特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | HP Pavilion Aero 13-bg | 詳細へ | 109,800円 | 2025/08/01 02:36 | 13.3 | Ryzen 5 8640U | 16GB | マグネシウム合金、Copilotキー搭載 |
![]() | MSI Prestige-13-AI-Evo-A1MG-1103JP | 詳細へ | 197,800円 | 2025/08/01 02:37 | 13.3 | Core Ultra 7 155H | 32GB | 有機EL、Evo Edition |
![]() | Apple 2025 MacBook Air M4 | 詳細へ | 215,717円 | 2025/08/01 02:37 | 13.6 | M4 | 24GB | Mac OS |
![]() | FMV WC1-K1(Note C) | 詳細へ | 177,000円 | 2025/08/01 02:36 | 13.3 | Ultra 5 134U | 16GB | 静音設計 |
- 価格や製品名でソートできます。
- 比較表は横にスクロールできます。
- スペックと価格は調査日の時点です。変わる可能性があるため、詳細にてご確認ください。
13インチノートパソコンのおすすめ
HP Pavilion Aero 13-bg 13.3インチ【軽量】

製品名 | HP Pavilion Aero 13-bg |
---|---|
特徴 | マグネシウム合金、Copilotキー搭載 |
CPU | Ryzen 5 8640U |
メモリ | 16GB |
サイズ/inch | 13.3 |
特徴
- 重さが約990gの軽量ボディで、持ち運びでも負担になりにくい設計
- 350kgfの天面耐圧テストをクリアした堅牢性と、スタイリッシュな筐体
- 最大11時間30分のロングバッテリーに加え、30分で50%充電できる急速充電機能を搭載
- WUXGA(1920×1200)・IPSパネルで、作業効率と見やすさを両立
- AMD Ryzen 5 8640U+16GBメモリ+512GB SSDで、複数アプリの同時利用も快適。(Ryzen 7 8840Uモデルも選択可能)
- Wi-Fi 6EやBluetooth 5.3対応で、ワイヤレス環境も抜かりなし
- USB-A/USB Type-C 10Gbps (Power Delivery、DisplayPort機能対応) /HDMI2.1など外部ポートがあり、周辺機器と接続できる
おすすめしたい人
- 1kg以下のノートパソコンを探している方
- デザイン性と耐久性を重視し、外出先でも使いたい方
- NPU搭載モデルでAI処理で使いたい人
富士通(FUJITSU) 13.3型 FMV WC1-K1(Note C)

製品名 | FMV WC1-K1(Note C) |
---|---|
特徴 | 静音設計 |
CPU | Ultra 5 134U |
メモリ | 16GB |
サイズ/inch | 13.3 |
特徴
- ファンレス設計により、静かな場所でも動作音を気にせず作業が可能
- Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)対応で、高速かつ安定した通信環境を実現
- 重量が約1.2kg未満の軽量ボディと最大約24時間の長時間バッテリーでモバイル用途に最適
- 国内工場で品質管理された“Made in Japan”モデル
- 3年のメーカー保証とセキュリティソフト(マカフィー リブセーフ)3年版付きでセキュリティ対策
おすすめしたい人
- 静かな環境で作業することが多い人
- 1kg台の軽量ノートPCを探しているビジネスユーザーや学生
- Wi-Fi 7により通信速度や安定性を重視する方
- 国内生産・長期保証・セキュリティ対策を重視したい人
Apple MacBook Air M4 13インチ(M4)

製品名 | Apple 2025 MacBook Air M4 |
---|---|
特徴 | Mac OS |
CPU | M4 |
メモリ | 24GB |
サイズ/inch | 13.6 |
特徴
- M4チップと24GBメモリによる卓越した処理速度。
- Apple Intelligenceを活かしたパーソナルAI機能。プライバシー保護設計
- 13.6インチのLiquid Retinaディスプレイは写真や動画のコントラストが鮮やか。文字表示も精細
- 12MPカメラ+3マイク+空間オーディオ
- Thunderbolt 4やMagSafeなどの入力端子を搭載。Wi-Fi 6Eにも対応
- 約1.24kgの軽量ボディで持ち運びに優れる
- バッテリーは最大18時間。外出先でも長時間使える
おすすめしたい人
- 画像処理、AI機能を日常的に使うクリエイター
- おしゃれなデザインや質感、長時間駆動・軽量ボディで作業したい人
- Apple製品の連携や、Apple Intelligenceやセキュリティ機能を体感したい人
MSI 13インチ ノートパソコン Prestige【990g】

製品名 | MSI Prestige-13-AI-Evo-A1MG-1103JP |
---|---|
特徴 | 有機EL、Evo Edition |
CPU | Core Ultra 7 155H |
メモリ | 32GB |
サイズ/inch | 13.3 |
特徴
- マグネシウム合金ボディ採用による約990gの超軽量・薄型設計。299×210×16.9mmのコンパクトサイズ。
- 最新のインテル Core Ultra 7プロセッサーと32GBメモリ、インテル Arcグラフィックスを組み合わせることで、クリエイティブ作業まで幅広いタスクに対応。
- 13.3インチ有機ELディスプレイはQWXGA+(2880×1800)、HDR対応、広色域DCI-P3相当。写真や動画もリアルな色彩で映し出せる。
- Thunderbolt 4、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMIなど拡張性がある。207万画素Webカメラは顔認証やプライバシーシャッター付きでセキュリティも高い。
- バッテリーは最大20時間(アイドル時)の長時間駆動。USB PDによる急速充電にも対応。
おすすめしたい人
- 1kg未満の軽量ノートを持ち運びしたい人
- 最新AI機能や顔認証・指紋認証などセキュリティ重視の人
- 鮮やかな発色や高コントラストの有機ELディスプレイを使いたい人
Lenovo(レノボ) ThinkPad X13 Gen 6 13インチ ノートパソコン【1kg以下】
Lenovo(レノボ)の ThinkPad X13 Gen 6は、13.3インチのノートパソコンです。ディスプレイはWUXGA液晶 (1920 x 1200)です。sRGB100%のため色鮮やかで400nitの明るい画面。
CPUはインテル Core Ultra 5 プロセッサー 225U (最大 4.80 GHz)、メモリは16 GB LPDDR5X-8533MT/s、ストレージは256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4対応です。
1kg以下の軽量型ノートPCで、バッグに入れても身軽なモバイル性が魅力。無線LANはWi-Fi 7・Bluetooth5.4対応モデルです。
スペック情報
- 型番:ThinkPad X13 Gen 6
- カラー:ブラック
- 端子:USB4 (Thunderbolt™ 4 対応) x 2,USB 3.2 Gen 1 (Powered USB) x 1,HDMI
- サイズ:約 299.3 x 207 x 17.75 mm
- 重さ:約 933g~
VAIO S13 / VJS1368 13.3インチノートパソコン
VAIOの13インチのノートパソコンで、S13(VJS1368)です。アルミ製ボディのため軽いスリムタイプで重さが約1.019 kgのため、毎日持ち運びしたい方にぴったり。
スペックは選択できます。CPUはCore 3 100U・Core 5 120U・Core 7 150Uから選択可能です。メモリは8GB~32GB、ストレージはSSD256GB~1TBです。
ワイドディスプレイで縦横比は16:10で縦方向に長く、オフィス作業で便利。端子はUSB Type-C・Type-A・HDMI・有線LANが使えます。
ディスプレイをヒンジで持ち上がる構造のため、角度がついてタイピングしやすいのもポイントです。
Microsoft Surface(マイクロソフト サーフェス) Laptop 7 13.8インチ
Microsoft Surface Laptop 7です。モニタサイズが13.8インチで、windowsのクラムシェル型ノートパソコンです。
スペックはCPUはSnapdragon X Plus(3.4 GHz)、メモリは16GB、ストレージはSSD 256GB、グラフィックはQualcomm Adreno GPUです。
マイクロソフトのPCのため、Office Home & Businessが使えるのが魅力です。また、Copilot+が使えるPCでAIによる新機能を使いたい人にぴったり。
インターフェイスはUSB 4.0 / Thunderbolt 4対応 USB-C × 2:(充電 / データ転送 / DisplayPort2.1)、USB-A 3.1に対応しています。
Copilot+ PC
ローカルでAI処理が可能なNPU搭載のCopilot+ PC
Dell Inspiron 13 / Core Ultra 7 155H 16GB SSD1TB
Dell(デル)の13.3インチ モバイルノートパソコンでInspiron 13 5330です。
画面はQHD+(2560x1600)パネルで広視野角なタイプ。HDRに対応していて色鮮やかで鮮明な画面が魅力です。
CPUはインテル Core Ultra 7 155H(16コア 最大4.8GHz)、メモリ16GB LPDDR5x、ストレージは1TB M.2 PCIe NVMe SSDを搭載しています。
端子はUSB3.2Gen1(Type-A)、Thunderbolt 4(Type-C)x2、HDMIなどの接続端子で接続できます。
重さは約1.24kgと軽量で長時間バッテリー約11時間です。日常使用したい方にぴったり。
選ぶポイント:
コンパクトなノートパソコン
- 日本語キーボードが打ちやすい
- 無線はWiFi 6Eに対応していてネットも快適
ASUS ノートパソコンZenbook S 13 OLED UX5304MA 有機EL搭載モデル
ASUSの13.3型ノートパソコンで「ZenBook 13」(UX5304MA-I7321W)です。OLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。
キーボードから
とても軽量で重さは約1.0kg ほどです。バッテリーは充電すると約19.0時間と長時間駆動するのも魅力です。
CPUはインテル Core Ultra 7 155U プロセッサー(最大 4.80GHz)、オンボードメモリの32GB LPDDR5X-7467の容量で、動作も軽快に動きます。ストレージは1TB SSD M.2です。
Thunderbolt 4(Type-C 映像出力と給電に対応)やUSB3.2(Type-A/Gen2)の端子を搭載しています。
薄型スリムボディのPCでバッテリー駆動時間が長く、画面が綺麗に映るモデルを探している方におすすめです。キーボード部分は日本語のJIS配列のため使いやすさに優れています。
詳細スペック情報
- サイズ:幅296.2mm×奥行き216.3mm、厚み10.9~11.8mm
- 重さ:約1.0kg
- 機能:マイクロホン、カメラ、ステレオスピーカー内蔵
スリムで堅牢性の高いモバイルPC
厚みの薄さが約1cmのためスリムなのが魅力で、品質テストを実施している堅牢性の高いモバイルPCです。
Lenovo(レノボ) IdeaPad Duet 560 Chromebook 13.3インチ
Lenovo(レノボ)のIdeaPad Duet 560 Chromebookで、OSはChromeOSです。
画面の大きさは13.3インチで、OLED(有機ELディスプレイ)で操作が便利なマルチタッチに対応しています。2-in-1タイプのため、キーボードを取り外せば、重さが約700gの軽い状態で持ち運べます。タッチパネルを使いたい人にぴったり。
CPUはQualcomm® Snapdragon™ 7c Gen 2 (2.50 GHz )、メモリーが4 GB、ストレージは64 GB eMMCを搭載しています。
カラーはストームグレーです。
安価のため価格で迷っている方は検討してみてください。
CHUWI 13インチ ノートパソコン UBook Xpro
CHUWIの13インチ ノートパソコンでUBook Xproです。
解像度は2160*1440のディスプレイでカメラを2つ内蔵しています。
CPUはインテル Core i7(1.3 GHz~3.6GHz)、内蔵グラフィックスのGPU インテル Graphics 615、メモリ8GB RAM、ストレージは256G SSD ROMを搭載しています。
価格が安くリーズナブルに検討したいかたにおすすめです。
選ぶポイント:
コスパがよい2in1
- コスパが高くサブの2in1 タブレットPCにぴったり
dynabook GZ/HV 13.3インチ ノートパソコン
dynabook GZシリーズでGZ/HVです。持ち運びやすい軽量薄型な仕様が特徴。重さは約875gで1kg以下で軽量です。駆動時間が約24時間使えます。
13.3インチワイドのフルHDのディスプレイで広視野角になっており斜めからでも見やすい画面。CPUはインテル® Core i7-1260P プロセッサー、メモリが16GB、512GB SSDを搭載しています。グラフィックスは内蔵型のインテル Iris Xeです。
※スペックは選べるようになっており、Core i5-1240PやOfficeなども選べます。
スペック
- 製品型番:W6GZHV7CBL
- Windows 11 Home
- Bluetooth(Ver5.2)、Wi-Fi 6、スピーカー内蔵
- サイズ:約306.0mm(幅)×約17.9mm(高さ)×約210.0mm(奥行)
- 重さ:約875g
特徴
- 1kg以下の軽量なノートパソコン
Acer Spin 5 コンバーチブルノートパソコン 2イン1 13.5インチ
AcerのSpin 5 で、「SP513-53N-53Y5」は2in1のコンバーチブルノートパソコンです。
13.5インチのディスプレイはタッチ式のディスプレイになっており画面を360度回転させて、タブレットのようにして使えます。
スタイラスペンのため、メモをフリーハンドで描いたりするのに便利。重さは約1.2kgでバッテリーは15時間です。
CPUはインテルCore i5プロセッサーを搭載していて16GBのメモリと512GBのSSDを搭載しています。
接続端子が複数あるなのも特徴で、USB 3.1 Type C ポート USB 3.1 Gen2、DisplayPort over USB-C、Thunderbolt 3、USB充電、DCイン、USB 3.2 Gen 1ポート、HDMI 2.0ポートが使えます。必要に応じて外付けモニターを使ったりするのもよいです。
サイズは幅が30cm × 奥行き23.5cm × 厚みが1.5cmとコンパクトな大きさです。
- ペンも使える高性能な2イン1の13インチPC
NEC LAVIE N13 13.3インチノートパソコン Windows11
NEC LAVIE N13は、13.3インチノートパソコンです。サイズは幅が307mm×奥行き216mm×厚みは17.9mmのためバッグにも収納しやすい大きさ。重さが約1kgぐらいのため軽くて快適です(約1035g)。
CPUは3種類のスペックがあり、第12世代 インテル® Core™ i7プロセッサーまたは Core i5・Core i3から選択できます。
メモリは8GB~16GB、ストレージは約256GB~512GBです。Office付きで、ビジネスシーンでも使いやすいでしょう。
OSはWindows11 Homeを搭載しています。
ほかの製品と比べて堅牢性が高いのが特徴です。また、最大で約12時間の長時間バッテリも魅力です。
選ぶポイント:
Microsoft Officeが使える
- Microsoft Office Home & Businessを搭載
13インチ ノートパソコンの選び方

引用元:Acer
バッテリーの駆動時間で選ぶ
外でノートパソコンを使うならバッテリーの駆動時間を確認した方がよいです。一日5時間ぐらい使うなら10時間以上使える機種か確認してみてください。
バッテリーは充電をして性能は少なくなっていくため、1~2年経っても外で使うためにも最初から長めのバッテリーの機種を選ぶとよいです。(3,000円~5,000円でバッテリーは売っているので交換は可能です。)
CPUで選ぶ
スペックはノートパソコンを持ち歩いて何をするかによって必要な性能は変わってきます。
Officeソフトを使うようなビジネスならインテルCore i5やAMD Ryzen 5ぐらいは必要になってくるでしょう。日常的にパソコンを使用するならCore i5以上の性能があったほうが快適です。インテルの場合にはCore i3,i5,i7の順で性能が高いです。また、第13世代や第14世代のように新しいほうが性能がよいです。
メモリで選ぶ
マルチタスクで複数の作業を同時に行うならメモリは8GB以上あれば快適に動作します。さらに16GBあれば速いですし、ゲームの用途では32GB搭載する場合もあるでしょう。
ChromeのようにOSによっては4MBでもストレスなく動く製品もあります。ネットでWebを見る用途なら少なくてよいですが、基本的にはメモリの容量は多いほうが快適です。
また、同一の容量であれば規格がDDR5が安定していて、起動する際の速度が速くなっています。価格よりもパフォーマンスポイントであればDDR5を選びましょう。
OSの種類を確認
ノートPCでよく使われるOSは主に3種類、Windows・Mac OS・Chrome OSがあります。
Windowsはマイクロソフトが開発したOSでソフトが多く、ビジネスからゲームの用途まで対応できます。Windowsを搭載しているノートPCは種類が多いので選びやすいのが魅力です。また、コスパがよい製品もあるのではじめて使う人にもおすすめ。
Mac OSはAppleのOSでわかりやすい端子が特徴です。クリエイターに使われることが多いです。
Chrome OSはGoogleが開発したOSでデータをWindowsと違い、使えるソフトウェアも異なります。
ストレージ
ストレージはSSD・HDD・eMMCの3種類ありますが、13インチぐらいのモバイルノートPCではSSDまたはeMMCが多いです。
いずれもサイズが小さいのが特徴でSSDは読み書きスピードも高速で、eMMCは省電力なのが特徴です。
HDDは大容量でもコストが低いのですが、携帯するノートPCではあまり使われていません。容量の目安として256GB以上あったほうが快適です。512GBから1TBあれば残りの空き容量を気にせず使えます。
ストレージの種類はHDDよりもSSDが速いです。価格を抑えたPCが必要な場合にはストレージの容量は抑えてもいいでしょう。後から外付けSSDを使うという方法もあるからです。
13インチのノートパソコンまとめ
13インチのノートパソコンを解説しました。人気の製品が一覧になっていますが、製品の詳細ページでスペックが変わっている場合があるのでご確認ください。
さて、外でノートパソコンを使おうとした場合は、13インチのディスプレイサイズは軽量でベストです。A4ぐらいのためバッグにも入ります。
バッテリーが長時間使える機種なら残りのバッテリー残量を気にしなくてすみます。
ファンレスタイプなら静音性が高く静かです。負荷が高い処理では少し熱を持つことがありますが、エクセルなど一般的な用途なら快適に使えます。13インチぐらいであれば解像度はWQHDや4Kといった高精細なモニターよりもフルHDぐらいでも使いやすいでしょう。
関連トピック
BTOパソコンでカスタマイズするならmouseのモバイルPCもおすすめです。
▲記事のトップへ「13インチのノートパソコン」