Windows11搭載のデスクトップパソコンおすすめ11選!2025

windows-11-desktop-computer

Windows 11搭載のデスクトップパソコンやアップグレード対応モデルをご紹介しています。ビジネスで使いやすいタワーPCや一体型PC、ゲーミングデスクトップPCなど種類も色々あります。

選び方やWindows 11の特徴、おすすめ製品をまとめています。製品の選び方も解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

Windows11搭載デスクトップPCのメリット

Windows11搭載デスクトップPCのメリットはウィンドウのスナップ機能を使えることです。デスクトップを切替えて整理できるなど表示するというところで使い勝手が向上しています。
また、前OSのWindws 10との違いの1つにMicrosoft Storeのアプリが多く利用できるようになっています。

UI刷新によりマルチタスクもレイアウトで管理しやすくなっており生産性を高めたいかたにWindows11搭載パソコンはおすすめです。

マイクロソフトのXbox Game Pass Ultimateがアクセスしやすくなったことでゲームなども楽しめます。

Windows 11搭載デスクトップパソコンの選び方

引用元:NEC

Windows 11のOSシステム要件は?性能で選ぶ

Windows 11が入っている最新OSのシステム要件を確認しておきましょう。ゆとりのあるスペックがあった方がバージョンアップしていったときに長く快適に使用できるからです。
CPUのクロック数は1GHz以上を推奨しており一般的なインテルやAMDがおすすめ。ストレージは64GB以上、グラフィックスカードはDirectX12以降と互換性がありNVIDIA GeForceも使えるようです。

メモリはどれぐらい必要?

Windows 11では4GB以上のメモリが必要です。ただし、システム要件の通りだと遅く感じるでしょう。
できれば8GBは欲しいところ、16GB以上あると快適です。デスクトップパソコンの場合には拡張性が高いのが魅力ですが、メモリを2枚をまとめて交換することは少ないかもしれません。それなら、多めの容量を搭載しておいた方がタスクを多く処理するときに快適になります。(動作が重い場合にはメモリ不足ではなくCPUのパフォーマンスの場合もあります。)メモリの規格にはDDR4やDDR5があり、DDR5の方がわずかに速いですが、実際それほど大きな差はありません。

ストレージの容量


ストレージの空き領域が少ないと更新プログラムで問題があるためパフォーマンスが落ちるようです。SSDやHDDなどデバイスの種類までの指定はされてないので容量が確保しておいた方がいいです。目安として少なくとも250GB~500GBは用意しておきたいところです。

とはいえ、PCにデータを多く保存しないのであれば、1TB~2TBの容量を選ぶ必要はないでしょう。

ゲーミングデスクトップパソコン

Windows 11搭載のゲーミングデスクトップパソコンを選ぶならBTOショップの製品がおすすめ。メーカー製品のゲーミング用と違いグラフィックボード(GPU)の性能で選ぶことができます。
また、長時間のゲームでは冷却性能が重要ですがファンや冷却グリスを選べるショップもあります。

ビジネス用デスクトップ

引用元:Dell

会社など組織でビジネス用として使う場合にはパソコンのOSをWindows 11 Homeから Windows 11 Proに変更できる機種を選びます。
Windows 11 Proを選ぶ必要があるのは各自ユーザーのアプリやセキュリティーなどマネージャーが管理したい場合です。Win11 HomeとWin11 Proを比較して大きな違いは、グループで使うときにクラウドで使いやすい違いがあります。
自宅で仕事用につかうデスクトップパソコンならHomeで適切な機能があります。

一体型デスクトップPC(オールインワン)

一体型デスクトップPCに多くWindows11搭載モデルが発売されています。省スペースで設置するならオールインワンの一体型PCが便利。
ディスプレイとマザーボードなどのパソコンが内蔵されているので省スペースで使えます。
また、必要な周辺機器が付属しているため製品が届いたらすぐに使い始められるのもメリットです。


Windows 11 デスクトップパソコンのおすすめ

FRONTIER デスクトップPC / RTX 5070 Ti / Windows 11 Home 64bit版 [正規版]


FRONTIER(フロンティア)のデスクトップ型の クリエイターPCです。クリエイティブワークまでサポートしているRTX 5070 Tiのグラフィックボードを搭載しており、イラストレーターの制作にぴったり。

CPUはインテル Core Ultra 7 プロセッサー 265F(最大5.3GHz)、メインメモリが32GB PC5-44800 (DDR5-5600) DDR5 SDRAM、ストレージは1TB M.2 NVMe SSD です。

静音設計のケースに静音電源のユニットが搭載されている仕様です。また、エアフローによる冷却のCPUクーラーですが、イラレ作業において高負荷時になることが多い方は水冷CPUクーラーを選択することも可能です。

Windows 11 Home 64bit版 [正規版]を搭載しています。


HP Pavilion Desktop TP01 Windows 11 Home



HP Pavilion Desktop TP01で個人向けのデスクトップPC。スタンダードなミニタワーで使いやすいのでおすすめです。
OSはWindows 11搭載モデルでWindows 11です。

CPUは第14世代 インテル Core™ i7-14700 プロセッサーとCore i5-14400 の構成があり、メモリは16GB、ストレージは1TB M.2 SSD (PCIe NVMe)を搭載しています。グラフィックは内蔵型またはNVIDIA® GeForce® RTXシリーズです。
光学ドライブとしてDVDライターが使えるのが魅力です。

拡張スロットに空きがあるためパーツを増設する場合には電力が大きめのスタンダードモデル以上を検討するといいでしょう。

CPUがCore i5の構成は、エントリーモデルとしてもぴったり。

スペック

  • メーカー:HP(エイチピー)
  • 製品型番:Pavilion Desktop TP01
  • 通信機能:IEEE 802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth5.3
  • サイズ: 約 155 × 303 × 335 mm
  • 重さ:約 4.9kg

特徴

  • HDMIのほか(ミニD-sub15ピンまたはDisplayPort)を搭載しており2画面のマルチモニターに対応


NEC LAVIE A27 オールインワン デスクトップPC Windows 11


NECの一体型のデスクトップPCでLAVIE Direct A27です。OSは初期の状態でWindows 11 Homeを搭載しています。
オールインワンなので27インチのディスプレイにPCが内蔵されており省スペースで使用できるのがメリットです。

CPUはAMD Ryzen™ 7 7730U プロセッサー プロセッサー (4.50GHz)またはRyzen™ 5 7530U(最大4.50GHz)、メモリが8~32GB、ストレージは約256GB~約2TB です。
また、モデルによってはDVDスーパーマルチドライブを搭載しておりDVDやCDディスクを使用できます。

インターネットの用途など普段使い用としておすすめPCです。キーボードとマウスも付属しておりすぐに使い始められる製品です。

スペック

  • メーカー:NEC
  • 製品型番:LAVIE Direct A27

特徴

  • サポートがいいNECのデスクトップPC

↓構成を選ぶのはリンク先の下のほうにあります。


LEVEL∞ ゲーミングPC ミドルタワー Windows 11 Home搭載



Windows 11を搭載しているゲーミングPCでLEVELシリーズです。
ミドルタワーで通常のデスクトップパソコンと違いハイスペックなグラフィックボードを搭載しているのが特徴です。

インテル Z790チップセットに、CPUが第14世代のインテル® Core™ i7 プロセッサー 14700KF(最大5.6GHz)、メモリーが16GB(8GB×2 DDR5)、ストレージは1TB NVMe対応 M.2 SSDです。
GPUはGeForce RTX 4080 16GB GDDR6Xを搭載しています。
BTOでカスタマイズをしてゲーミングパソコンを検討したいかたにおすすめです。

保証は1年ですが、3年や4年に延長できるプランもあります。

スペック

  • メーカー:パソコン工房
  • 製品型番:ILeDEi-R779-L147C-VL1XB
  • Windows 11 Home
  • 光学ドライブ非搭載
  • 電源:1000W 80PLUS ATX電源

特徴

  • FPSなどオンラインゲームに適したデスクトップPC


Dell(デル) OptiPlex デスクトップ



Dell(デル)のOptiPlex マイクロフォームファクターはコンパクトなスモールシャーシーのデスクトップパソコンです。
OSは日本語のWindows 11 HomeまたはWindows 11 Proの構成から選択ができます。

プロセッサーは第13世代インテル® Core™ i5-13500T、メモリが8GB DDR4、ストレージは256GB SSDです。

標準でマウスとキーボードが付属しています。オプションで周辺機器の選択でモニターを付ければ一式セットでそろえることもできます。

スペック

  • メーカー:Dell(デル)
  • 製品型番:OptiPlex
  • USB 3.2 Gen 1 Type-Aポート(前面)、USB 2.0ポート(スマート パワー オン対応)(背面)HDMI 1.4ポート、DisplayPort 1.4
  • サイズ:幅:36 mm x 前後:178 mm x 高さ:182 mm
  • 最小重さ:1.09 kg

選ぶポイント:

コスパがいい

  • コスパがいいパソコで、2024年01月25日14:43の時点では92,093円~で、10万円 以下のモデルもあり
  • スモールタワーで省スペースに使える


デスクトップパソコン Core i5 Windows 11 Home搭載



パソコン工房のデスクトップパソコンでWindws 11 Homeを搭載しているSTYLE∞ M-Classシリーズです。
CPUは第13世代のインテル Core i5-13400 プロセッサー(10コア 16スレッド 最大4.60GHz)、メモリが8GB、ストレージは500GB NVMe対応 M.2 SSD。グラフィックスは内蔵型のUHD Graphics 730を搭載しています。

インターフェイスはUSB3.2-Type-CやUSB 3.0、1000BASE-T LANポート、HDMI、DisplayPortなどを備えています。光学ドライブも便利です。
スロットには空きがあるので拡張することも可能になっています。

長時間の可動ができるので仕事で使用するのにおすすめです。BTOパソコンなので必要に応じてカスタマイズできるが魅力です。

スペック

  • メーカー:パソコン工房
  • 製品型番:iiyama STYLE-M06M-134-UHX-L
  • OS:Windows 11 Home
  • サイズ:約幅175mm×前後387mm×高さ360mm
  • 保証:1年間無償

選ぶポイント:

光学ドライブ付きモデル

  • 国内生産のiiyama PCブランドの品質


Lenovo ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3 デスクトップPC



LenovoのThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3でデスクトップPCです。
OSはWindows 11 Home 64bitを搭載しており、Windows11 Proの構成を選ぶこともできるモデルです。

CPUはインテル® Core™ i5-12400 プロセッサー (2.50 GHz 最大 4.40 GHz)またはCore™ i7-12700、メモリは8GB DDR4-3200MHz (UDIMM)または16GB、内蔵グラフィックスです。ストレージはデフォルトで256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMeになっているので、必要に合わせて容量を選びます。

Windows11を搭載しているデスクトップパソコンでは価格が安く、コスパのいい製品です。低価格ですが第12世代のCPUでパフォーマンスが高いです。

スペック

  • メーカー:Lenovo(レノボ)
  • 製品型番:ThinkCentre Neo 50t Tower Gen3
  • サイズ:約 145x297.1x346mm
  • 重さ:約 5.5kg (構成により変わります。)

特徴

  • PCIeのスロットがあり拡張性のあるデスクトップ


SENSEシリーズ ミドルタワー クリエイターパソコン Windows 11 搭載



ハイスペックなクリエイター向けデスクトップパソコンです。ミドルタワー型のPCで拡張性にも優れています。
OSはWindows 11 Homeを搭載しているモデルでデザイナーさんにおすすめです。

CPUはインテル第12世代 Core i7-12700 プロセッサー(12コア(2.10GHz 8コア ,1.60GHz 4コア)-最大4.90GHz) 20スレッド、GPUはUHD Graphics 770グラフィックスを搭載しています。
メモリは 16GB(8GB×2 DDR4-3200 DIMM)、ストレージの容量は500GB NVMe対応 M.2 SSDです。

ネットでのレビューではショップのサポートがいいというコメントが多いです。(※内蔵型のグラフィックなので、負荷の高い動画編集や3DCGなどは難しいでしょう。)

スペック

  • メーカー:パソコン工房
  • 製品型番:ISeDEs-F069-A127-UHCXB
  • OS:Windows 11 Home
  • 拡張:5.25インチベイ×2 ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×2 ,2.5インチ内蔵ベイ×2
  • サイズ:約幅235mm×前後512mm×高さ548mm

特徴:クリエイティブ向け

  • CPUが第12世代の高性能なクリエイティブ向けPC


マウスコンピューター G-Tune XP-Z Windows 11 ゲーミングデスクトップPC



ハイスペックなゲーミングパソコンでG-Tune XP-Zです。OSがWindows 11 Home 64ビットを搭載しています。
マウスコンピューターのBTOのシリーズでカスタマイズが可能なモデルです。

デフォルトではCPUがインテル Core i9-12900K プロセッサー、グラボがGeForce RTX 3090を搭載。
メモリが32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)でストレージは1TB (NVMe) M.2 SSD + 4TBのハードディスクで大容量です。

120mmの冷却ファンを備えており大きめサイズのエアフローにより、長時間のゲーミングの用途でも安定してプレイできます。

スペック

  • メーカー:mouse(マウスコンピューター)
  • 製品型番:G-Tune XP-Z
  • サイズ:約215×490×481mm
  • 重さ:約18.6kg
  • OS:Windows 11 Home 64ビット

特徴

  • CPUがCore i9で、水冷クーラーを搭載したゲーミングPC


富士通 FUJITSU ミニデスクトップPC FMV ESPRIMO Win11



富士通の小型デスクトップPCでFMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/F3です。
スリムな大きさで本体のサイズは幅55mm×前後191×高さ186mm、重さは約2.1kgとコンパクトです。
小型のデスクトップパソコンで省スペースで設置したいかたにおすすめです。

CPUはIntel Celeron G5905T プロセッサー (2コア/2スレッド/3.3GHz)、メモリは4GB、ストレージは500GB HDDを搭載しています。(ストレージの容量は約512GB SSD NVMe + 約1TB HDDのようにカスタマイズすることもできます。)
DVDのスーパーマルチドライブをオプションで選ぶことも可能です。無線通信はデフォルトで付いてないので付けた方がいいです。内蔵 (Wi-Fi6 IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠+Bluetooth v5.1準拠)が選べます。

OSはWindows 11 Home 64ビット。オフィスは付いていませんが、オプションで「Office Personal 2021」やディスプレイを選ぶこともできます。CPUはカスタマイズも可能です。ビジネスユースでもサクサク動作する性能で効率的に仕事ができます。サポートは1年保証が付いています。

● 富士通(FUJITSU) ミニデスクトップPCのレビュー

  • 最新のWin11搭載している富士通のミニデスクトップPC。


第13世代インテル Core i7とRadeon RX 7900 XTX搭載ゲーミングPC


第13世代インテル Core i7とRadeon RX 7900 XTX搭載ゲーミングPC
パソコン工房のiiyama ゲーミングPCシリーズLEVEL∞です。
CPUは第13世代インテルCore i7-13700KFプロセッサー(24スレッド、最大5.40GHz)、グラフィックスとしてRadeon RX 7900 XTX 24GB GDDR6を搭載しています。
メモリが16GB(8GB×2)DDR5-4800 DIMM (PC5-38400)、ストレージは1TB NVMe対応 M.2 SSD [PCIe 4.0×4]です。
OSはWindows 11 Home、マザーボードはZ790 ATXに、1000WのATX電源です。

選ぶポイント:

adeon RX 7900 XTX搭載

  • ハイスペックなミドルタワー

ランキングから選ぶ

ランキングから選ぶなら、Amazonの売れ筋ランキングが便利です。複数の製品を一覧で確認できます。
また、動画の編集などを行う場合にはスペックが高いモデルを選ぶようにしてみてください。画像編集よりもCPUやグラフィックなど総合的に性能が高い必要があります。一方で、Webページ見るぐらいであれば安価なパソコンでも使える場合もあります。

おわりに

Windws 11搭載のデスクトップPCをラインナップしてご紹介しました。
デスクトップといってもタワー型・一体型・ミニPCなどの種類があるので用途に合わせて選ぶのが大事になります。
もし迷ったらDellやHPなど大手メーカーから選ぶのもありでしょう。パソコンに詳しいかたならパソコン工房やmouseのようなBTOショップのほうが必要なスペックを自由に設定できます。

つながるトピック

Windows 11搭載ノートパソコン
2in1パソコン
HP ノートパソコン
Dell ノートパソコン
安いノートパソコン
初心者におすすめのノートパソコン
第13世代インテルCPU搭載パソコン
Microsoft Surface
HP デスクトップパソコン
ビジネス向けノートパソコン
最強ゲーミングPC
タワー型パソコン
ミニPC

▲記事のトップへ「Windows11のデスクトップPC

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。