2in1 パソコンのおすすめ8選! 2022年版

ノートタブレットのパソコンのおすすめ【タブレットより便利な2in1!】

ノートタブレットのパソコンのおすすめです。
外でいつでもパソコンを気軽に使えたら便利ですよね?

iPadみたいなタブレットの形になるノートパソコンのことを2in1(ツー・イン・ワン)といいます。
若いひとでは通勤時間によく見かけます。
学生さんとか会社員の方も多いですね。

2in1パソコンとは?

タブレットより便利な2in1と呼ばれるノートタブレットのパソコンがおすすめです。
パソコンとしても使えるし、折りたためばタッチパネルでタブレットみたいに使えるというものです。

なぜiPadなどのタブレットではなく2in1PCを使うかというと答えは簡単です。
タブレットはキーボードが無いので文字が打ちにくいわけです。

「タブレットはキーボード表示させれば文字も打てるよね?」と言われそうですがやはり文字のタイピングがしやすいのはノートパソコンです。
タブレットだと画面に触れて文字入力をするので画面が半分ぐらいになります。もちろん、軽さのみで選ぶならタブレットで2i1はキーボードが使える良いとこ取りといえます。

文字を入力することも多いというあなた向けにタブレットにもノートパソコンとしても使える2in1のおすすめの紹介です。

2in1パソコンの選び方

2in1パソコンの選び方

CPU

CPUはインテルの場合にはCore i3、Core i5、Core i7などがあります。
AMDではRyzen 3、Ryzen 5、Ryzen 7が多いです。スペックは高いほうが動作も軽快です。
2in1 PCで処理スピードを求める場合には性能が高いほうが良いですね。

メモリ

メモリ(RAM)は8GB以上を選ぶと複数のタスクなどでもサクサクと快適に動作します。4GBだとややモッサリ感は否めません。16GBあればかなり速いですね。
2in1の場合には本体が薄いため、メモリ増設が難しいので購入した時点で必要なメモリを搭載しているモデルを選ぶ必要があります。
例えば、Surfaceの場合には後からメモリ増設はできないので注意ですね。

2in1 デタッチャブル型(セパレート)

2in1 デタッチャブル型(セパレート)
デタッチャブルの場合はコンバーチブル型と違いキーボードが分離して、ディスプレイの部分(本体)のみタブレットのように持ち運べます。
セパレートタイプの2in1は本体のみで使用できるので軽量なのがメリットです。キーボードに取り付けられるので、Windows OSのタブレットと迷っているかたにおすすめです。

2in1 コンバーチブル型

2in1のパソコンは、コンバーチブル型とデタッチャブル型があります。コンバーチブルはディスプレイが360度回転してキーボードごと持ち運ぶタイプです。
ディスプレイはタッチパネルになっているのがほとんどです。キーボードは常に付いているので使い勝手としてはノートパソコンに近いですね。

2in1パソコンのメリット・デメリット

2in1パソコンのメリット・デメリット
2in1パソコンのメリットはタブレットのように持ち運びをしたり、テントモードで立てて設置したり、ノートブックのように使えるのでスタイルは自由です。もちろん、製品によって対応しているモードは違いますが、軽量で2in1なので持ち運びができるのがメリットです。デメリットは光学ドライブのような本体が重くなるような機能は付いていないということです。そのため、必要であれば外付けストレージなどを使うと良いでしょう。

用途でスペックを選ぶ

2in1 PCを使う用途としてはビジネスのシーンで移動中に書類を確認したり、大学生が資料を作成するなどWindows環境が必要な場合が多いと思います。
ですので、Microsoft Officeを使うならWindowsのOSがおすすめです。ネットの閲覧などの用途がメインであればAndroidでも良いでしょう。
持ち運びを重視する場合にはバッテリーの駆動時間をチェックするのがポイントです。目安として8時間ぐらいは使えた方が現実的です。

また、動画を視聴するような場合はメモリは8GB以上あった方が快適です。(4GBなど少ないとカクついたりする原因になります。)


おすすめ2in1パソコン

Lenovo(レノボ) Yoga 770i 14型


Lenovo(レノボ) Yoga 770i 14型
Lenovo(レノボ)の2in1ノートパソコンでYoga 770i 14型です。
ディスプレイは360度のヒンジで回転させれば、タブレットのように使用することができます。IPS液晶のタッチパネルになっており、付属のタッチペンで操作することが可能です。
CPUはインテル第12世代のIntel Core i5-1235U プロセッサー (最大 4.4GHz)またはCore™ i7-1260Pプロセッサー (最大 4.7GHz)から選べます。
メモリーは8GB ~ 16GB LPDDR5-4800MHz、ストレージは512GB ~ 1TB SSD, M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。また、グラフィックは内蔵型のインテル® Iris Xe グラフィックスです。

インターフェースは、HDMI、Thunderbolt™ 4 テクノロジーやWi-Fi6に対応しているモデルがあります。

スペック

  • 製品番号:82QECTO1WWJP1 / 82QE005EJP
  • 保証:1年間
  • 電源アダプター 65W

選ぶポイント:

キーボード付きで360°ディスプレイ

  • キーボードがあるのでスタンダードに使いやすいモバイル2in1


HP Chromebook x2 11 : 安い


HP Chromebook x2 11
HP Chromebook x2 11は、 11.0インチのデタッチャブルタブレットとして使えるChromebookです。
解像度は2160×1440で高精細で美しい画面で、IPSタッチディスプレイになっています。3:2のアスペクト比でWebブラウジングに便利です。
4G LTEを搭載しているモデルでは、移動中やWi-Fiスポットのない場所でも外出先で安全にデータにアクセスすることが可能です。

CPUはQualcomm Snapdragon 7c プロセッサーを搭載しておりメモリは4GBまたは8GB、ストレージは64GB~128GB eMMCを搭載。
グラフィックスはQualcomm® Adreno™ 618です。また、セキュリティーが高く生体認証の指紋認証リーダーに対応しています。

オーディオはBang & Olufsenのスピーカーを搭載しており、自宅でサウンドも楽しめますね。モニター部分の重量は1kgよりはるかに軽く560gです。高性能なS2モデルも選べるようになっており4G LTEに対応しているタイプもラインナップされています。また、価格が安いのも魅力ですね。

選ぶポイント:

バッテリーが長く持ち運べる

  • 充電はバッテリーが最大11時間で持ち運びに便利

マイクロソフト Surface Pro 7


マイクロソフト Surface Pro 7
マイクロソフト(Microsoft )の「Surface Pro 7」で12.3インチで別売りのカバー(キーボード)を組み合わせることにより、ノートパソコンのように使えるので、2in1といえると思います。
ディスプレイのように見えるタブレットの部分が本体で、重量は790g なので持ち運びに便利。カバンにも入ります。

Office H&B 2019を搭載しておりエクセルやワードを使いたいかたにおすすめです。

CPUは第10世代 Core-i7を搭載しており、メモリ(RAM)は16GB、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。
CPUを選べるので少しでも安く購入したい場合はCore-i3やCore-i5もあります。予算があればCore-i7もサクサク動作するので良いですね。
PixelSenseディスプレイで10点のマルチタッチを検知できます。

選ぶポイント:

タブレットのような快適な重さ

  • 1kg以下でマルチタッチのディスプレイ


ASUS (エイスース) 2in1 VivoBook Flip 14 TP401NA

ASUS (エイスース) 2in1 VivoBook Flip 14 TP401NA
ASUS (エイスース) 2in1 VivoBook Flip 14 TP401NAです。

画面を360°回転させて使える2in1タイプのノートパソコンで、キーボードが分離しないコンバーチブル型です。ヒンジが頑丈で使いやすい14インチ。1.5kgと軽く、手に持って持ち歩けます。
Webカメラも搭載しているのでスカイプなどもできますね。

ASUSの2in1で価格としても4万円以内で買えるコスパの良いモデル。(2022年10月24日11:39の時点)Windows10のタブレットモードで使えますね。


Dell 2-in-1ノートパソコン Inspiron 14 モバイル

Dell 2-in-1ノートパソコン Inspiron 14 モバイル
Dell(デル)の2-in-1ノートパソコン Inspiron 14で2021年モデルです。
14インチのディスプレイを搭載しており10インチに比べて大きめの画面で見やすいです。
タッチディスプレイで直感的な操作が可能になっています。

CPUは第11世代 Intel Core i3-1115G4プロセッサーを搭載しており、メモリが16GB DDR4、ストレージは256GB PCIe SSDです。(512GBの大容量なモデルも選べます。)

インターフェイスの種類が多いのも魅力でSDカードリーダー、USB 3.2 Gen1 Type-C、USB 3.2 Gen 1、ヘッドフォン/マイクコンボ、ウェッジ型ロックスロット、HDMI 1.4bが使用できます。


富士通 FMV LOOX WL1/G 13.3インチ 2in1ノートパソコン

富士通 FMV LOOX WL1/G 13.3インチ 2in1ノートパソコン
富士通のFMV LOOX WL1/Gは、13.3インチの2in1ノートパソコン。
とても軽くコンパクトで持ち歩きやすいです。重さは本体のみなら約599gと軽量です。

おすすめポイント

オプションでペンが使えるのが魅力です。
もし、本格的に絵やイラストなどを描くならペンタブレットがおすすめです。

また、FMV LOOX WL1/Gの良いポイントは薄くて軽いところです。重さはなんと599gなのでどこにでも持ち歩きができる軽い2in1です。

特徴

13.3インチなのでパソコンとして使うには画面は小さめです。何かを選択したりする時には表示が小さいので、大きなサイズのファイルを編集するのは大変なのでそれは割り切りましょう。
軽くて持ち運ぶことが大事であれば、見やすさとどちらをとるかいうことになります。

スペック

スペックはいくつか構成があります。CPUはIntel Core i5-1230UやIntel Core i7-1250Uを選択できます。メモリの容量は8GB ~ 16GBなので十分でしょう。
ストレージはSSDなので読み書きが高速、パソコンの起動も速いです。約128GB ~ 約1TB SSD (PCIe)を選択できます。

評価

とにかく軽く持ち運べるので、持ち運びや電車の中で使うならぴったりですね。


Dynabook 12.5インチ 2-in-1 パソコン dynabook V8

Dynabook 12.5型 2-in-1 パソコン dynabook V8
東芝(TOSHIBA)のDynabookで2-in-1 パソコン「dynabook V8」です。
ディスプレイは12.5インチでタッチパネルになっています。ノングレア(非光沢)のIPSパネルで高輝度で広視野角、解像度はFHDです。タッチペンに対応しており専用のアクティブ静電ペンが付属しています。
CPUは第8世代 インテル Core™ i7-8550U プロセッサー(1.80GHz)、メモリは8GB、ストレージは512GBと大容量。
オフィスソフトはMicrosoft Office Home & Business 2019が付いておりエクセルやワードを使いたいかたにおすすめです。

バッテリーは約14.5時間と駆動時間が長くロングバッテリーです。マグネシウム合金ボディなので重量が約1059gと軽量なので持ち運びで便利ですね。
製品番号:P1V8JPBL


HP Spectre x360 14 13.5インチ 2in1

HP Spectre x360 14 13.5インチ 2in1
HP(ヒューレット・パッカード)より2021年に発売されたモデル。
コストパフォーマンスが良いですね。

CPUはインテルの第11世代 Core i5-1135G7 プロセッサー(最大 4.20GHz, インテルスマート・キャッシュ 8MB)なので高速です。サクサク動くパフォーマンスです。
ストレージは256GB SSD (PCIe NVMe M.2)なので読み書きが高速です。タブレット型のパソコンの起動も速いです。
メモリは8GB オンボードなのでノートパソコンのメモリのスペックとしては十分です。スタイラスペンやWPS Officeが付いているので便利ですね。

おすすめポイント

ヒューレット・パッカードらしいデザインの良さです。色はアッシュブラックとポセイドンブルーが選択できるようになっており、高級感があるデザインです。
世界的に支持されているパソコンメーカーだけあってノートPCのときでもタブレットの形にしてもカッコいいですね。

良いところ

HP Spectre x360 14の良いポイントはなんといっても軽いところです。
重さはわずか1.36kgなので持ち歩きができる軽い2in1です。バッテリーは15時間長持ちします。

悪いところ

タブレット型になる2in1は日常的に使うので、女性なら白など明るい色の選択も必要かもしれません。

評価

アルミニウムボディで軽く持ち運べるので2in1PCを探しているならぴったりですね。
もちろん操作はタッチパネルで指で動かすことが可能です。
キーボードも日本語配列なので打ちやすく日常的に使えるスペックをそなえたおすすめPCです。

軽いノートパソコンでお探しなら関連ページもどうぞご参考ください。
>>軽いノートパソコンのおすすめランキング7機種【2019年】

タッチパネルのノートパソコン
大画面タブレット
DVDドライブ付きノートパソコン

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。専門家にまけないぐらい徹底分析したいと考えています!

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。