人気のロジクール(Logicool)のワイヤレスマウスをご紹介しています。接続は「Logi Bolt」とよばれるUSBレシーバーによるワイヤレス接続、またはワイヤレスの機種で多いのはBluetoothでペアリングをして無線で使うモデルです。
ケーブルが無いのでマウスの操作性がいいです。また、ロジクールのマウスは高性能で連続使用時間も長いのが魅力。
ロジクールのマウスにはワイヤレスと有線の接続があります。ケーブルの取り回しを気にせずに使えるのは無線のモデルです。
製品ごとにボタンが静音タイプなど、特徴をそれぞれ記載しています。
マウスを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ナビゲーション
- ロジクール ワイヤレスマウスの選び方
- ロジクール(Logicool) ワイヤレスマウスのおすすめ
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
- ロジクール M331 SILENT PLUS
- ロジクール ワイヤレスマウス MX MASTER3s MX2300
- ロジクール ワイヤレスマウスMXV1s MX Vertical
- ロジクール Signature M650 ワイヤレス / 仕事にぴったり
- ロジクール ワイヤレスマウス MX ANYWHERE 3 MX1700GR
- ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール MX ERGO Unifying MXTB1s
- ロジクール ワイヤレスマウス M546BD Unifying
- ロジクール M705m ワイヤレスマウス
- ロジクール ワイヤレス M585
- ロジクール ワイヤレス M187BK
- ロジクール Logicool M575SPd
- ロジクール Signature M750 ワイヤレスマウス
- ロジクール ゲーミングマウス 無線 Logicool G G502
- ロジクールってどんな会社?
ロジクール ワイヤレスマウスの選び方
ワイヤレスマウスのメリットは無線なのでコードが無いためカーソルのコントロールをする時にマウスケーブルを気にしなくてすみます。
キーボードをまたいで右から左に移動したりするのも楽です。
ワイヤレスではLOGI BOLTレシーバーの2.4GHzまたはBluetoothで接続する方式があります。Bluetoothの場合にはマウスの性能以外にも周囲の環境に影響される場合もあり遅延をしたり途切れるような場合にはワイヤレスを使うほうがいい場合があります。
LOGI BOLTレシーバーとは、ロジクールのワイヤレス技術の名称で複数のデバイスと接続ができるUSBドングルです。ドライバーなしで安全な接続ができるようになっています。
充電時間
ワイヤレスマウスでは充電が重要です。充電が切れるとマウスは動かなくなります。
すぐに急速充電できるタイプだと1分で3時間使えるようになるなど機種によって違うので、ワイヤレスマウスを選ぶ時には充電時間を確認した方がいいです。
ロジクールのマウスの特徴

引用元:ロジクール
ロジクールのマウスはトラッキングに優れているのが特徴です。
例えば、HERO 2センサーはサブミクロンまで精確に反応します。HEROアーキテクチャーがベースになっている開発されたマウスです。
FLOW機能が搭載されているマウスを選べば、テキストや画像などのファイルをドラックで移動できます。
Logicool Flowはシームレスで、WindowsからMacにファイルを移動する時や、クラウドなどでファイル共有できるのが便利。
Logicool Options+ Plusに対応しているマウスならボタンのカスタマイズが可能です。ソフトをダウンロードして自分で使いやすいように機能を登録できます。ワンクリックの繰り返しの自動化もできて便利です。
ロジクール(Logicool) ワイヤレスマウスのおすすめ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2はワイヤレスのゲーミングマウスです。
LIGHTSPEED HERO2 センサーを採用しており、44000DPIでトラッキング精度が高いマウスです。
ロジクールのゲーミングマウス
接続は高速で安定して使えるLIGHTSPEEDワイヤレス、付属のUSBレシーバーをポートに挿すタイプです。また、別売りのPOWER PLAYマウスパッドで連続充電にも対応しているため、長時間のゲーミングをする人にぴったりです。
ポーリングレートは8000hz 、LOD(リフトオフディスタンス)の調整も可能です。マウスが浮いたときに追跡する距離になるので持ち上げることが多いひとは、調節できると便利。
G-PPD-004WL-WHの特徴
- 40Gの加速度
- 5ボタンプログラム可能
- 60gの軽量なモデルで機敏性が高く動かせる
ロジクール M331 SILENT PLUS
ロジクール M331 SILENT PLUSは、左右のクリック音が90%静かになった静音マウスです。静かな場所で使いたい人にぴったりです。
接続はUSBレシーバーでの接続に対応しているワイヤレスマウスです。プラグアンドプレイでUSBポートに差し込めばすぐに使えるタイプ。
握りやすいエルゴノミクスデザインになっています。78gと軽量なので、長時間の操作時でも疲れにくいのが魅力。
Windowsや、macOS、Chrome OS、Linuxで使えます。シンプルな機能性で基本となる性能のみで、コスパのいい価格帯です。
特徴
- 高機能でコスパのいいワイヤレスマウス
- 手が疲れにくいエルゴノミクスデザイン
ロジクール ワイヤレスマウス MX MASTER3s MX2300
ロジクールのMX MASTER3s MX2300はBluetooth接続または、Logi Boltレシーバーで接続できるワイヤレスマウスです。ファイル操作が便利なFLOW機能を搭載している機種です。
光学式のDarkfield センサーを搭載しており、トラッキングが精確で8000dpiでガラスの上でも使える性能です。
ホイールは1秒間に1,000行スクロールできて高機能。
7ボタンあり機能をカスタマイズして使えるため作業効率に役立ちます。
USB-Cによる急速充電で1分充電すれば3時間使えます。また、2時間のフル充電で70日使えます。
色はグラファイトまたはペイルグレーから選べます。
●選ぶポイント
- 高速スクロールが魅力の高機能なワイヤレスマウス
ロジクール ワイヤレスマウスMXV1s MX Vertical
MXV1s MX Verticalはワイヤレスの アドバンスエルゴノミックマウス です。
手首をひねらずに57度の傾斜角度で握ることができます。人間工学で設計されており親指をマウスのサムレストにのせて操作します。自然にマウスを持つことで疲れにくいのが魅力です。
表面はラバーなので握りやすく、快適性が高い仕様。
USB-Cで充電し、フル充電だと最長4ヶ月の使用が可能です。また、高速充電が可能で1分で3時間使用可能になっています。
●選ぶポイント
- 自然に握れるワイヤレスのエルゴノミックマウス
ロジクール Signature M650 ワイヤレス / 仕事にぴったり
ロジクール Signature M650は、接続方式が2種類のワイヤレスに対応しています。Bluetoothのペアリング接続または、同梱のLogi Bolt(USB)による無線で接続ができるマウスです。周囲のワイヤレスに干渉しにくく、接続距離は10mまで通信できます。
静音性があり、オフィスなどでクリックする音を軽減をして、仕事で使いたい方におすすめ。在宅でオンライン会議中でも音が気にならないのがよいところです。
握り心地のよいレギュラーサイズで、大きさは6.1 x 10.82 x 3.88 cm、重さは101.4 gです。
注意点としてはWindowsとChrome OSのみに対応していて、Macでは使えません。
ロジクール ワイヤレスマウス MX ANYWHERE 3 MX1700GR
Logicool(ロジクール)の「MX ANYWHERE 3」は、ワイヤレスのモバイルマウスです。
MX1700GRは付属のUSBレシーバー(ドングル)を使って2.4GHz無線アドバンスでUnifyingの接続が可能です。
またBluetoothにも対応しており、PCではwindows、Mac、Chromeで接続が可能でiPad OSでも使うことができます。
マウスは4000dpiセンサーでガラスでもトラッキングできて精確。高速スクロールホイールを搭載しており、スムーズに操作が可能に。縦に長いWebページを見るときに便利です。
充電式でUSB-Cポートで充電をすると急速の場合には1分で最大3時間、フル充電だと70日使うことができます。
色はグラファイトで国内正規品、2年間無償保証です。
●選ぶポイント
- USB-C接続で充電ができるマウス
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール MX ERGO Unifying MXTB1s
ロジクールのワイヤレスマウスでトラックボールの「MX ERGO MXTB1s」です。
親指でボールを転がしてコントロールするタイプです。角度が20°傾斜しており手首をひねらずに操作ができるので、負担を軽減します。
8ボタンのうち6ボタンを「Logicool Options」でカスタマイズできます。
接続方法は、unifyingレシーバーによる無線のワイヤレス接続で2.4GHzで通信する、もしくはBluetoothです。
バッテリーは高速充電式で1分の充電で約8時間連続で使えます。
OSはWindows、Mac、iPad OSに対応しています。
国内正規品 2年間無償保証
レビューではボールの動きがスムーズに操作できるという口コミがあります。
● 選ぶポイント
- プレシジョンモードでDPIを切り替えて精度の必要な作業ができる
ロジクール ワイヤレスマウス M546BD Unifying
M546BDはUnifyingと呼ばれるUSBレシーバー接続ができます。最大で6台のデバイスで接続が可能になります。Logicool Optionsでサイドボタンに機能を割り当てることができます。
左右対称なので左利きの方でも使えます。
対応OSはWindows 10、Windows 8、Windows RT、Windows 7、Windows Vistaです。
Macでは使えないので注意です。
●選ぶポイント
- 7ボタンある小型のワイヤレスマウス
ロジクール M705m ワイヤレスマウス
M705mはトラッキング精度の高いアドバンス オプティカルセンサーを搭載しています。
かぶせ持ちをして使うワイヤレスマウスでエルゴノミックデザインで疲れにくいのが特徴です。
高速スクロールも便利です。
Windows、Mac、Chrome OSに対応しています。
USBレシーバー(Unifying)で使うタイプです。
●選ぶポイント
- 単3電池2本なのでちょっと重いけどコスパに優れている
ロジクール ワイヤレス M585
ロジクールのワイヤレスマウスでM585です。レーザーグレードのトラッキングが特徴です。
Bluetooth接続または、Unifyingのレシーバーを使って無線で使うことができます。
最大で6までのデバイスに対応可能です。
マウスは7ボタン搭載しており、そのうち5ボタンをカスタマイズが可能です。
カラーは「グラファイトコントラスト」 「ミッドグレイコントラスト」「ルビー」から選べます。対応OSは、windows、 Mac 、Chrome、 Android やiPad OSでも使えます。
M585GPの2年間の保証です。
省エネで長時間使える製品で、アルカリ単三形乾電池1本の使用で最長2年間使えます。
●選ぶポイント
- 7ボタンのコスパのいいのワイヤレスマウス
ロジクール ワイヤレス M187BK
M187BKはロジクールのワイヤレスのミニマウスです。
サイズは49.4 x 81.9mm、高さ 31.8mmと小さく、53.7gで軽量です。
手の上にのるぐらいのサイズでポケットにも入る大きさ。
ノートパソコンといっしょに持ち歩くのに便利な小型のマウスです。
USBポートにレシーバーを差して使えます。
●選ぶポイント
- ロジクールの小型のワイヤレスマウス
ロジクール Logicool M575SPd
ロジクールのLogicool M575SPdはワイヤレスのトラックボールマウスです。傾斜角度が付いているのでホールド性が高く、手首を自然な状態で握ることができます。
なめらかで回転するボールはトラッキングが精確で2,000 DPIの高解像度で操作ができるようになっています。親指だけでカーソルコントロールしたい人にぴったり。
接続はLogi Bolt USBのレシーバーによるワイヤレスとBluetoothに対応しています。OSはWindows、Mac、iPad OSに対応。
静かにトラックボールを転がして操作が可能です。
ロジクール Signature M750 ワイヤレスマウス
ロジクール Signature M750は、静音タイプのワイヤレスマウス。音をたてられない静かな場所にぴったりです。
サイズはラージとレギュラーがあるので、手の大きさに合わせて選択できるのが魅力です。
接続はBluetoothまたは、Logi BoltによるUSBレシーバーを使ったワイヤレスに対応しています。
ロジクール ゲーミングマウス 無線 Logicool G G502
Logicool G の無線で使えるゲーミングマウス G502です。LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー(USB端子)で接続して使います。
トラッキングはHEROセンサーで解像度が100~25,000DPI、レポートレートは1000Hz(1ms)でレスポンスにも優れています。
11個のプログラムボタンでキーバインドをカスタマイズしたりマクロを設定できます。ライティングはLIGHTSYNC RGBでコントロールできます。
POWERPLAY ワイヤレス充電 G502WLに対応しているマウスです。
(¥ 14,300 ― 2025/04/02 14:07の時点、Amazon調べ)
●選ぶポイント
- 遅延の少ないワイヤレスのゲーミングマウス
ロジクールってどんな会社?
ロジクール(Logicool )は、スイスに本社がある周辺機器メーカーです。マウスやキーボードなどを手がけています。
ワイヤレスマウスは機能が豊富。他のメーカーと比べるとちょっと高いですが、特許も多く独自の技術で様々な工夫がされています。
パソコン作業が多い方には使いやすいマウスは快適でおすすめです。
つながるトピック
有線の場合には、ケーブルから給電されるためバッテリー切れがないのが魅力。おすすめの有線マウスをご紹介しています...
ロジクールのトラックボールマウスをご紹介。ポインタを自由自在に動かせる操作感...
トラックボールマウス
薄型マウス おすすめではロジクールのPebble M350GRを紹介しています。
エルゴノミクスマウス
iPad対応のマウスでは静音マウスのPebble SE-M350をピックアップ。
3Dマウス
LOL ゲーミングマウス
参考
▲記事のトップへ「ロジクールのワイヤレスマウス」