ノートパソコンで使いやすいマウスのおすすめです。
タッチパットが苦手というひとは意外と多く、ポインターを思ったように動かせないという話があります。
ノートパソコンのでパッドでカーソルの動かすよりも、マウスを使うことをおすすめします。とくに仕事で使用するときにはマウスは快適です。
目次
- ノートパソコンでマウスの選び方
- ノートパソコンでマウスの使い方
- ノートパソコン向けマウスのおすすめ
- ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 MX2200sGR
- ロジクール ワイヤレスマウス 静音 M590
- マイクロソフト エルゴノミック マウス Bluetooth 女性向け
- マイクロソフト Surface モバイル マウス
- ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M575S
- サンワサプライ Bluetoothマウス 高速スクロール 400-MAWBT166BK
- Logicool G Pro Wireless Gaming Mouse : LIGHTSPEED
- エレコム 小型 有線マウス
- エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth EX-G 握りの極み 静音設計 5ボタン M-XGM15BBS
- マイクロソフトのマウスは安定したポインター
ノートパソコンでマウスの選び方
持ち運ぶ時に便利なのがマウスの大きさと重さになります。小型マウスの方が持ち運びに便利ですね。
センサーの読み取り方式は光学式(オプティカル)・レーザー・ブルーLEDなどがあります。ノートパソコンと一緒に持ち歩いて素材を選ばずトラッキングしやすいのはレーザーです。
2.4GHzワイヤレス・Bluetooth・有線マウスの違い
接続方法の種類は大きく分けて無線マウスと有線マウスがあります。さらに、ワイヤレスの場合には2.4GHzワイヤレスとBluetoothがあります。
有線マウスの場合はUSBポートへケーブルでつなぐだけなので簡単。また、遅延がなく操作ができるのが特徴です。バッテリー切れもないのでちごとに集中できますね。
無線のマウスは2.4GHzのUSBドングル(レシーバー)を使うタイプと、Bluetoothでペアリング接続するタイプがあります。
Bluetoothの場合は通信によっては不安定になる場合があり遅延があるという違いがあります。また、設定もないのでデバイスにUSBポートがあれば2.4GHzワイヤレス接続の方がおすすめです。
仕事向けマウス
ノートパソコンを仕事用として使う場合は有線マウスがおすすめです。
マウスをUSBポートに差し込めばすぐに使えるので便利です。また、バッテリー切れがなく安定して接続ができるというメリットもあります。
また、ブラックやグレーなどシンプルなデザインだとオフィスでも目立たずに使いやすいですね。
軽量なマウスは持ち運びが楽
ノートパソコンと一緒にマウスを持ち運びするなら軽い方がおすすめです。
目安としては100g前後であればそれほど気にならない重さですね。
また、薄型タイプのデザインは、カバンに入れた時にかさばらないのがメリットですね。
ノートパソコンでマウスの使い方
ノートパソコンでマウスを使う時に気をつけることがあります。
マウスはワイヤレスや有線のタイプがあります。
ノートパソコンの場合は持ち歩くことも考えると有線のタイプをおすすめします。
ワイヤレスの場合にはマウスの中に電池を入れます。
PC本体とマウスと電池を持ち歩くとなると少々重くなるからです。
ノートパソコンでマウス選びでもう一つ気をつけるべきなのは精度です。
ノートの場合はマウスパッドを使わない場合が多いため、マウスの精度が低いと反応が悪くなります。
ノートパソコンに付属していたマウスを使ったら品質がいまいち。
ポインターが不安定で使い物にならないという経験があります。
デスクの凹凸でも綺麗にポインタが移動する使えるマウスは千円ぐらいから買えます。
ノートパソコン向けマウスのおすすめ
ノートパソコンで使うなら外で使うことになるのでシンプルなデザインがおすすめです。
有線のマウスか、ワイヤレスのマウスの2択になるでしょう。
ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 MX2200sGR
ロジクールのMX Master 3です。MX Masterシリーズは使い勝手に優れており編集するような作業で人気があります。
Darkfieldトラッキングでは4000DPIでガラス面でもトラッキングができる精度が高い性能があります。
ホイールは1秒間に1,000行スクロールできる高速な仕様になっています。
3Dマウスとして使いやすいポイントとしては、サイドにあるサムホイールで水平スクロールができるようになっています。
Unifying USBレシーバーでワイヤレスで使う場合や、普段使いのマウスと共通して使用するかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:Logicool(ロジクール)
- 製品型番:MX2200sGR
- アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジー
- サイズ:高さ 124.9mm×幅 84.3mm×奥行き 51mm
- 重量: 141g
- 7個ボタン
● 選ぶポイント
- スクロールホイールとサムホイールを搭載したマウス
ロジクール ワイヤレスマウス 静音 M590
Logicool(ロジクール)のワイヤレスマウスでM590です。
静音タイプなので静かなオフィスなどでも使いやすいビジネス向けのマウスです。
マウスは5ボタンありソフトウェアによってカスタマイズが可能になっています。
コードが気になるひとならワイヤレスマウスが良いですね。
クリック音が小さくホイールを回した音も静かなモデルです。
マイクロソフト エルゴノミック マウス Bluetooth 女性向け
ノートパソコンで女性にも使いやすいマイクロソフトのマウスです。
桃色の優しいカラーでピーチ「222-00047」。Bluetooth接続でペアリングをして使うことができます。
スクロールホイールと2つのプログラム可能ボタンを搭載しています。トラッキングのセンサーも精確で使いやすいですね。
小型のマウスでサイズは14 x 10.3 x 6 cm。重さは220gです。
マイクロソフト Surface モバイル マウス
Surfaceのモバイルマウスです。
サイズが約60mm x107mm x 26mmと薄型で持ち運びに便利です。ノートパソコンと一緒にカバンに入れて外出先でもかさばらないので良いですね。
マウスの重さは約78gなので軽量です。Bluetoothでペアリング接続をするタイプです。
色はグレー KGY-00007、コバルトブルー KGY-00027、バーガンディ KGY-00017があります。
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M575S
Logicool(ロジクール)のトラックボールを搭載したワイヤレスマウス「M575S」です。
指先で転がしてカーソルなどをコントロールできるので手首に疲労感がある方におすすめです。
Unifying USBによるワイヤレスまたはBluetoothで無線接続することができます。マウスには5ボタンあり、2000DPIでトラッキングできます。
対応:Windows mac iPad (国内正規品 1年間無償保証)
サンワサプライ Bluetoothマウス 高速スクロール 400-MAWBT166BK
400-MAWBT166BKは、サンワサプライの高速スクロールに対応しているBluetoothマウスです。
ホイールの手前にあるボタンにより、速いスクロールと通常の速度を設定できます。左右のボタンとサイドボタンは静音仕様になっています。(ホイールボタンは静音ではないです。)クリック音が静かなのでオフィスで使用するのにおすすめです。
高性能なブルーLEDセンサーで解像度は800・1600で切り替えができます。
高速スクロールとチルトホイールに対応しています。
Logicool G Pro Wireless Gaming Mouse : LIGHTSPEED
ワイヤレスならLogicool G Pro Wireless ゲーミングマウスです。
LIGHTSPEEDは1/1000秒のレポートレート接続により遅延のない無線テクノロジーが魅力。
両サイドにボタンがそれぞれ付いており、マグネット固定式でカスタマイズすることが可能。フィット感の良い左右対称の設計でつまみ持ちに最適です。
幅が63.5mmで長さが125mm、高さは40mmです。重さが80gと軽量なのもコントロールする時に扱いやすいですね。
HERO 16Kセンサーは25Kに改善されておりアップデートすることで25,000DPIで高精細。
1/1000秒のレポートレート接続でワイヤレスでも遅延がなくノートパソコンでゲームをするゲーマーさんにおすすめです。
ランキングでは上位に入っている製品です。
スペック
- メーカー:Logicool G(ロジクール G)
- 製品型番:G-PPD-002WLr
- 4~8個のプログラマブル ボタン
- オンボード メモリ:プロファイルx5
- LIGHTSYNC RGB:ゾーンx1
- 解像度:100~25,000DPI
- 最大加速:> 40G
- 最大速度:> 400IPS
- ゼロスムージング/アクセラレーション/フィルタリング
- 発売日:2020年8月7日
● レビュー
- 80gの超軽量なワイヤレスマウス
エレコム 小型 有線マウス
エレコムの小型の有線マウスでM-MK1UBSBKです。
巻取式でリールを内蔵しているマウスです。コンパクトなサイズで持ち運びに便利です。接続はUSBでノートパソコンのポートに差し込めば使えます。
左右対称の両利きでホイールボタンを含め3ボタンです。電池が無くてもUSBバスパワーで使えるのが魅力です。
エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth EX-G 握りの極み 静音設計 5ボタン M-XGM15BBS
エレコムのワイヤレスマウスでEX-G 握りの極み「M-XGM15BBS」です。
5ボタンで静音設計になっています。人間工学に基づいた形状で、握り心地に優れていることが特徴です。Bluetooth接続のタイプで、マルチペアリングにも対応しています。
対応OSは、Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、Android 7~12、macOS Monterey 12、Chrome OS、iOS 15・iPadOS 15です。
選ぶポイント:
読み取り方式はブルーLED
- 小さな凹凸でも正確に動作する
マイクロソフトのマウスは安定したポインター
おすすめのマウスは有線でポインターの飛びが少ないマイクロソフトのマウスです。
マウスでは珍しくブラックとホワイトの2色から選ぶことができます。
使いやすいマウスはゲーミング用のマウスもあります。
マウスにこだわる本格的なマウスを求めている場合にはロジクールのゲーミングマウスもおすすめです。
windowsのノートパソコンを使っているならマイクロソフトのマウスがシンプルなデザインで使いやすいです。
電池も不要なのでノートパソコン向けですね。
コードは馴染むまで少しゴワゴワしますが、有線のよくあることなので許容範囲内ではないでしょうか。
長い実績のあるスタンダードな形なので使いやすいマウスですね。
クリック音は大きめです。シンプルなデザインのマウスでビジネスシーンで使いやすいマウスです。
関連記事としてこちらもどうぞ。
>>営業マンのノートパソコンおすすめ