仕事で使えるノートパソコンって何?
といざ探そうとすると種類もたくさんあってピッタリなノートパソコンを見つけるのは大変なものです。
営業マンが使うべきノートパソコンのおすすめをピックアップしました。
営業マンにはノートパソコンがかかせません。
客先に行ってスマートに営業する武器になるのがノートパソコンです。
目次
営業マンが仕事で使えるノートパソコン
営業するには仕事で使いやすいノートパソコンだということが大事です。
お客様とファイルのやりとりを考えるとMacよりもWindowsがおすすめです。
外回りの情報を上司に報告する時など仕事で使いやすいのは文章を書くことも多いでしょう。
テキストを打つ時にはタイピングしやすいタイプのノートパソコンがおすすめです。
キーの深さがある程度はあった方が文字の入力間違いがわかりやすいですね。
ノートパソコンのスペックはある程度のスピードが必要です。
仕事を手早く片付けていくなら速いノートパソコンは効率的です。
ノートパソコンの速さは仕事のスピードに比例するといっても過言ではないぐらい影響します。
営業マンがプレゼンしやすいノートパソコン
ノートパソコンの活用シーンとしてお客様へプレゼンするには画面が少し大きめのほうがアピールしやすいです。
訪問先ではモニターが無い場合もあるのでそのような時には画面を見せて説明をする時も出てきます。
ノートパソコンの天板はシンプルなものがビジネスでは使いやすいです。
あまりにも大きすぎるロゴマークや模様があったりすると使いにくいですね。
得意先と話に集中するには余計なことが情報がない方がスッキリします。
仕事で使えるノートパソコンは関連記事があります。
こちらもご参考ください。
>>ビジネス用のノートPCおすすめ
営業マン向むけノートパソコンの選び方
バッテリーが長持ちする方が良い
仕事をしているといつでも充電できるわけではありません。
そうなるとバッテリーが長い方が安心です。
営業する時には電池の持ちやコンセントの場所などを気にすることなく長く使えるノートパソコンが良いですね。
ただし、あまりにも長いものでバッテリーが大きいと持ち運びで重くなるのでバランスが必要です。
8時間もてば十分ではないでしょうか。
一日8時間労働ですのでずっと外でパソコンを使い続けるというシチュエーションはほとんどありません。
軽量だと持ち運びが楽
持ち運びが楽な軽いノートパソコンは電車での移動では便利です。
仕事を電車の中ですることもあるでしょう。
ノートパソコンの利用が電車の中が多いのであれば、あまり横幅が大きすぎると使えません。14インチ以下のサイズでは携帯性に優れています。
隣のひとに当たってしまったり遠慮するようなサイズでは電車の中では使えません。
持ち運びが多いかたはディスプレイが小さめのミニノートパソコンが便利ですね。
プレゼンをするわけではなければ「少し小さめで軽いノートパソコン」という選択肢になってくるわけです。
軽量なノートパソコンは会社から自宅まで持ち歩く場合には重要です。軽いPCの方が通勤でメリットがあります。
会社のパソコンを自宅に持ち帰るというのはISO的にもあまりないと思います。
営業では訪問先と会社を電車で持ち歩くことはあるので軽い方が良いでしょう。ビジネス用のバッグやリュックに入るサイズがおすすめです。
衝撃に強いかチェック
営業で使う場合には衝撃に強いノートパソコンかチェックするのがポイントです。
持ち運びで、万が一落とした時に壊れにくい頑丈な筐体(きょうたい)の方が安心ですね。頑丈なノートパソコンでは落下試験を行っているパナソニックのLet`s note(レッツノート)が有名です。
性能で選ぶ
ノートPCを性能で選ぶならCPUはチェックしましょう。
インテルでは最新のシリーズは第11世代でCorei5やCorei7などが動作もキビキビ動きます。また、AMDではRyzen5やRyzen7は定番です。(※デスクトップでは第12世代が最新です。2021年12月22日の時点)
もちろん、仕事で使う場合は帳票類の処理やメールなど必要なスペックがあれば良い場合には過剰なスペックは不要ですね。コア数やクロック数のスピードをチェックすると性能を把握しやすくなります。
ストレージは256GB~512GBあれば十分だと思います。企業にもよりますが、ビジネスではセキュリティー対策としてローカルのストレージに保存することは少ないかもしれませんね。
予算で選ぶ
10万円程度なら文章を打ちやすいパソコンで割り切って使った方が良いでしょう。
もしくは中古で探した方がスペックが高いものが見つかる可能性もあります。
20万円の予算があればベストなパソコンを選びましょう。
起動や動作が速くて軽いノートパソコンが営業マンの仕事には適しています。
パナソニックのレッツノートはビジネスマンに人気のあるノートパソコンです。
トラブルが少ないPCとしてレッツノートが有名ですね。
信頼性の高いノートパソコンなのでおすすめです。
エクセル搭載ならパソコンスキルを発揮できる
仕事でパソコンスキルを発揮するならマイクロソフトのOfficeを搭載しているモデルを選ぶと良いですね。
エクセルやワードが使えるので表計算や文章作成など営業でもスキルを活かせます。
実務でバリバリ仕事をしているビジネスマンは資格が無くても使えるかたが多いです。
ノートPCにマイクロソフトのオフィスが付いているモデルではワードやエクセルなどがすぐに使えます。見積書の作成や資料作りに役立ちますね。
営業マン向けおすすめノートパソコン
DELL ノートパソコン Inspiron 15シリーズ
外回りの営業マンではDELLのノートパソコンを使っている方も多いですね。
Inspiron 15 3000 は、15.6インチのディスプレイで持ち運びもしやすいサイズ。CPUはAMD Athlon™ シルバー 3050U モバイル プロセッサー Radeon™ グラフィックス付き。メモリは4GB、ストレージは256GB M.2 PCIe NVMe SSDを搭載しています。
外出先から事務所に戻ってから業務をすることもあると思いますが、ディスプレイを開くとヒンジの部分で少しPCが持ち上がるように設計されているのが特徴でタイピングが楽です。
営業する前に社内で充電を済ませる時間も大事です。「ExpressCharge」の高速充電機能を使えば短時間で充電ができます。1時間で最大80%までバッテリーの充電が可能です。
Inspiron 15 3000(3515) ノートパソコン(2021年6月29日発売)
スペック
- メーカー:Dell(デル)
- 発売日:2021年6月29日
- OS:Windows 11 Home (64ビット)
- 寸法:高さ(前面)×17.50 mm(背面)18.99 mm × 幅358.50 mm × 奥行き235.56 mm
- 重量: 1.69 kgi
- インターフェイス:USB 3.2 Gen 1ポート、USB 2.0ポート、HDMI 1.4ポート、SDカード スロット
- 通信:802.11ac 1×1 WiFi と Bluetooth
LG ノートパソコン gram 999g/Core i5/14インチ : 軽量
LG gram ノートパソコンで14Z95P-KR54Jは、2021年モデルの比較的 軽量な機種です。
14インチでとても軽量で営業活動をする時に持ち運びも楽です。重さは999gと1Kgをぎりぎり切っています。バッテリーも約31時間と長く使えるので長い時間の商談でも安心です。
第11世代のCore i5-1155G7 プロセッサーを搭載しており8GBのメモリとストレージはSSD 512GBを使えます。
ロック解除が簡単な指紋認証に対応しているので、機密事項が入っているPCを置き忘れてしまった場合でも安心です。
色:ホワイト
パナソニック 12.1型 ノートパソコン Let’s note FVシリーズ
パナソニック(Panasonic) 12.1型 ノートパソコン Let’s note 2022年モデルではCore i5、メモリ 16GB/SSD 512GBなどのラインナップがあります。
キーボードが打ちやすく使いやすい設計になっています。また、起動が速いノートパソコンでSATAのストレージとPCle(Gen4)と比較すると約12倍速くなっています。
OSはWindows 11で、Microsoft Office Home & Business 2021をオプションで選択が可能。エクセルやワードが使えればビジネスで便利ですね。
パナソニック公式サイトでは最新のレッツノートをチェックできます。
中古の以前のモデルでは楽天よりAmazonの方が安い場合が多いですね(2022年4月28日 現在)。もちろん、中古よりも新品の方が動作は速いです。
営業マンの方にはおすすめのノートパソコン用のケースもあります。
会社のパソコンで落としたりするとえらいことになりますからね。
>>ノートパソコンケースのおすすめ
まとめ
営業マンのノートパソコンはシンプルなデザインがおすすめです。
派手過ぎず仕事で効率的なある程度のスペックがあった方が仕事がはかどります。また、軽くてコンパクトなものであれば営業訪問をする時にも持ち運びが楽です。
出張用に軽いセカンドPCがあると営業で便利ですね。