エアマウスは空中で握って操作できて便利!おすすめ10選

エアマウスのおすすめ

エアマウスの製品をご紹介です。

空気中で使えるエアマウスは指に付けるリングタイプとキーボードが付いているタイプがあります。
くつろいで、ごろ寝で使うならポインターの操作ができるトラックボールやキーボードが使えるタイプが良いです。プレゼンで使うなら指にはめるマウスでリング式が便利です。

パソコンから離れて机でマウスを使えない時にはエアマウスは便利です。
空中でマウスを握ってカーソルやPC操作ができるように様々な工夫がされています。商品を選ぶときにご参考ください。

コンテンツについて、一部に広告が含まれます。なお、ランキングや内容は独自の解説です。

エアマウスとは?

エアマウスとは

出典:Logicool(ロジクール)

エアマウスはパソコンから離れて空中で操作するマウスです。
通常のマウスのように細かな精度はありませんが遠くからコントロールできて便利です。

センサーでマウスを動かすわけではないので慣れるまで少し時間がかかります。

マウスに求める用途が簡単なPCから離れた操作での使用感は快適です。
プレゼンや動画を見たりWebページの閲覧などに適しています。(精度を必要とするオンラインゲームなどは無理です。)

電源はバッテリー式はほとんどなく、電池が多いですね。

エアマウスの便利な使い方

エアマウスの便利な使い方です。

ビジネスではプレゼンテーションをするときに、パソコンから離れてスライドを動かすのに便利です。
遠くからパワーポイントを前ページや戻ったりと話しながら動かすことができます。
ケーブルがある有線のエアマウスと無線のモデルがありますが、身振り手振りなど動きながら操作するプレゼンにはワイヤレスがおすすめです。

エアマウスは自宅でくつろぎながら使う時に最適。片手でスマートに操作できます。
ソファーに寝っ転がって操作をして、Youtubeを見たりするのに便利です。距離が1.5mぐらいなら有線マウスも使えますね。

エアマウスのおすすめ10選

Ewin エアマウスの空気中で使用する T2ワイヤレスマウス2.4GHz



Ewinのエアマウスで空気中で使用することができるタイプです。
USBレシーバーをパソコンやスマートテレビなどに差して使う2.4GHzのワイヤレスマウスです。
パワーポイントなどでモニターをプレゼンで使う操作用としても使えます。また、ジャイロ機能で動きを感知することができます。

給電は単4電池が2本で20mの距離まで使えます。寝ながら使う空中マウスとして便利ですね。
※MacやiPadには対応していません。

スペック

  • 対応システム:Windows/ Android/ Linux
  • ポート:USB2.0
  • 接続作動時間:30時間
  • 作動周波数:2.4GHz

選ぶポイント:

価格が安いフライエアマウス

  • 2023年06月19日11:53の時点では2,680 円で買える
  • ワイヤレスでパソコンの操作を遠くからできるフライエアマウス


サンワダイレクト ごろ寝マウス 400-MA083


サンワダイレクト ごろ寝マウス 400-MA083
サンワダイレクトの「ごろ寝マウス」です。ソファーなどに寝転んでリラックスした姿勢でマウスをコントロールできます。

1.9mの有線で遠くから操作するエアマウスです。
人差し指を指輪マウスのように入れてトリガーで空中で操作します。
カーソルはトラックボールを親指で転がして操作します。

両利き対応なので右手でも左手でも操作が可能です。ボールの上にはクリックできるボタンも左右対称であります。
ダブルクリックはワンタッチで操作ができるボタンも有ります。

レビューではyoutubeなどを寝っ転がってみるのに丁度よいという声があります。
寝ながらマウスを使いたいというかたにおすすめです。

選ぶポイント:

有線ケーブルでWindowsパソコンに対応

  • 有線タイプのエアマウス


サンワダイレクト 空中マウス 400-MA095


400-MA095
サンワダイレクトの空中マウス「400-MA095」は、PowerPointやKeynoteに対応しており、プレゼンテーションマウスとして使用することができます。レシーバーをラップトップに挿すだけで利用できます。

小型サイズで約W33×D103×H17mm、手で握りやすい大きさです。重量は電池を含まない状態で約29gと軽量。

無線は有線タイプと比較して、離れて操作できる点が便利。ワイヤレスはRF2.4Ghzの帯域で、20mまでの範囲で使えるので仕事でプレゼンをする方におすすめです。

●選ぶポイント

  • ジャイロセンサーにより空中で動かせるエアマウス


サンワサプライ リングマウス 400-MAW151GM


サンワサプライ リングマウス 400-MAW151GM
サンワサプライのリングマウス 400-MAW151GMです。
プレゼンで使えるマウスで指を通して親指で操作します。

ボタンは5つ付いており右クリックや左クリックのほか、スクロール操作をすることができます。
※ボタンの割り当て機能はないモデルです。

対応OSは、Windows10/8.1/ 8/7、Apple macOS 10.12~10.15、ChromeOSです。

レビューでは使い勝手も便利という口コミがあります。

スペック

  • レシーバーコネクタ形状:USBコネクタ(Aタイプ)
  • ワイヤレス方式:2.4GHz RF電波方式
  • 通信範囲:半径約10m
  • 読み取り方式:光学センサー方式(IR LED)
  • 連続作動時間/約15時間(フル充電)
  • 連続待機時間/約600時間
  • 発売日:2020年11月18日

●選ぶポイント

  • リング式のワイヤレスマウス


エレコム エアマウス トラックボール ハンディタイプ Relacon M-RT1DRBK


エレコム エアマウス トラックボール ハンディタイプ Relacon M-RT1DRBK
エレコムのトラックボールでハンディタイプのエアマウス「Relacon」です。
空中で握ってパソコン操作ができるようになっておりトラックボールと10ボタンでコントロールできます。
ホイールや左ボタン、左ボタン、メディアコントロールなどがありポインタの速度を変更することも可能になっています。
接続方式はレシーバーが付属しており「M-RT1DRBK」の場合には2.4Ghzのワイヤレス(無線)です。左右対称で握りやすく操作しやすいデザインです。
マウスアシスタントを使えば機能の割り当てができるのが便利です。

「M-RT1BRXBK」のBluetoothでペアリング接続をするタイプも選べます。

スペック

  • M-RT1DRBK
  • サイズ:幅40.7mm ×奥行111.5mm ×高さ56.6mm
  • 電源:単4形 乾電池
  • 重量:76.4 g

●選ぶポイント

  • ボタンの割り当てができる


I-O DATA リモコン型マウス&キーボード IS-RCKB


I-O DATA リモコン型マウス&キーボード IS-RCKB
I-O DATAのIS-RCKBはリモコン型マウス&キーボードです。
マウスの裏側には簡単なキーボードも付いており入力することも可能です。

USBレシーバーで動かせる機種ではサイネージでも使えます。
ジャイロセンサーを搭載しており、マウスを振るとポインターも反応して動きます。離れた距離でサポートできるのでプレゼンに役立ちます。

評価に優れたリモコン型マウスでWindowsのみ対応しています。

●選ぶポイント

  • キーボード入力も可能なUSBワイヤレスのマウス


Docooler ミニキーボード エアーマウス 一体型マウスキーボード


Docooler ミニキーボード エアーマウス 一体型マウスキーボード
Docooler ミニキーボード付きのエアーマウスです。キーボードを内蔵しているのが特徴。 一体型マウスキーボードで文字入力もできる2.4Gリモコンタイプです。
6軸慣性センサ(ジャイロセンサー)を備えておりマウスを空中で動かすと、ディスプレイでも動かせます。

赤外線タイプでデスクトップやノートパソコンから離れて操作したい時に最適です。
くつろいで動画視聴するのにソファーからコントロールできます。

レビューでは良い口コミと悪い評価が分かれているので注意です。

●選ぶポイント

  • 文字入力が可能で2mぐらいで操作できる


VEGBY1 マウスワイヤレスジャイロスコープ マウスBluetooth

VEGBY1 マウスワイヤレスジャイロスコープ マウスBluetooth
VEGBY1 マウスワイヤレスジャイロスコープで、Bluetooth接続のマウスです。
6軸ジャイロスコープセンサーにより、空中で仕様できるのが特徴で、通信距離は約10mまで出力できます。
軽量なので持ち運びに便利ですね。軽さを求める方は、選択を検討しても良いかもしれません。
ただし、レビューのコメントには接続の部分で、メリットよりもデメリットの投稿もありますね。

スペック情報

  • 接続:Bluetooth 5.0
  • サイズ:143mm × 45mm × 29mm
  • 重量:約60.0g


ロジクール ポインター R400f ブラック レーザー プレゼン ワイヤレス USB R400


ロジクール ポインター R400f ブラック 赤色 レーザー プレゼン ワイヤレス 無線 レーザーポインター プレゼンター USB R400
Logicool(ロジクール)のポインター R400fです。パソコンのUSBポートにレシーバーを差して使う2.4GHzのワイヤレスタイプで安定して使えます。MX Airの後継機としてはかなりシンプルなデザインになりましたね。

スライドのどこを指しているか赤で示すことができます
スライド操作ができて、赤色レーザーポインターでわかりやすくPowerPointでプレゼンできますね。プレゼンターの方におすすめです。

バッテリーインジケーターが付いており残量がどれくらいかひと目でわかります。

スペック

  • 2.4GHzのワイヤレステクノロジー
  • レーザークラス : クラス2レーザー

●選ぶポイント

  • 赤点で指せるスライド用のワイヤレスマウス


サンワダイレクト 400-MA089


サンワダイレクト ワイヤレス プレゼンテーションマウス トラックボール式 レーザーポインター 充電式 6ボタン 400-MA089
サンワダイレクトの400-MA089は、ワイヤレスでトラックボール式です。
Webブラウザの進む・戻るボタンを含む6ボタンです。

赤いレーザーポインターを搭載しておりプレゼンテーションマウスとして使えます。
充電式で約8時間連続照射、連続で約18時間使えます。

スペック

  • ワイヤレス方式:2.4GHz RF電波方式
  • レーザー波長:635nm
  • トラックボールサイズ:約14mm0
  • 対応OS:Windows 10・8.1・ 8・7・Vista・XP、Mac OS X(10.6以降)

●選ぶポイント

  • Mac・Windowsで使えるプレゼンテーションマウス

担当よりひとこと

エアマウスを解説しました。プレゼンをするならエアマウスは必須ですね。ワイヤレスリモコンやタッチパッド付きなど、商品の種類もいろいろあります。人間工学に基づいたデザインなら握りやすいでしょう。
ノートパソコンの画面を見ながら話すよりも、プロジェクターなどで映っている画面を見ながらエアマウスで操作したり、赤いポインターを使った方が見ているひとに伝わりやすいですね。
初心者の方が選ぶときには、Bluetoothと2.4GHzワイヤレス、有線ケーブルといったところは必ずチェックしておきましょう。実際に接続できるかどうかという点においては、接続するデバイスによって違いがあります。

ソファー用のマウスは慣れが必要です。
でも、慣れれば寝っ転がってYoutubeとか見られて快適です。土日など休みの日にはのんびりできますね。


エアマウスの関連情報
ロジクールのトラックボールマウスも人気があります。
エレコム マウス

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが解説しました。徹底分析をすることで、初心者からプロの方まで買いたい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきます!

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペック、返品などのサポート情報をご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。