ノートパソコンで安いおすすめの機種をご紹介です。負荷がかかっても快適に使える、あるていど高性能なモデルや、持ち運びで便利な軽いモデルもあります。
※価格は変わるので目安としてご参考ください。
新品と中古があり、必ずAmazonやメーカーサイトのページにて価格・スペックをご確認お願いいたします。
OSはWindowsやMacなどがありますが、Chromebookもコスパが高いです。一部の製品ではOffice付きモデルもご紹介していますので、ぜひご参考ください。
目次
- 安いパソコンの選び方
- 安いノートパソコンおすすめ
- マウスコンピューター 14インチノートパソコン / Core i3
- NEC LAVIE N16 16型ワイド AMD Ryzen 3
- Acer(エイサー) ノートパソコン Swift Go 14 AI Snapdragon【顔認証】
- dynabook BZ/MX 15.6インチFHD/W6BZMX5FBB
- HP Chromebook 14a-nf0008TU 14インチ / 5万円以下でコスパがいい新品
- HP Pavilion Aero 13.3インチ ノートパソコン Windows11 / 軽量
- Lenovo Windows11 IdeaPad Slim / WUXGA
- ASUS Vivobook ノートパソコン Office付き
- 富士通 LIFEBOOK 13.3型 2in1【ロングバッテリーで持ち運べるコンバーチブルノートPC】
- DELL(デル) Inspiron 15 ノートパソコン
- 中古から選ぶ
安いパソコンの選び方

パソコン選びの注意点
パソコン選びの注意点としてコスパがいいモデルは、それなりに理由があります。
ノーブランドだったり、中古品だったり、ジャンク品も安く販売されています。そのため、よくスペックを確認することが重要です。
最初にお伝えしておきたいのですが、「ノートパソコンで1万円以下の新品です。」というような製品はやめておきましょう。
もしあったとしても、CPUの世代が古く、メモリやストレージの容量は最低限です。
ただし、スペックはやや低めでも使えるPCはあります。それぞれ選び方を解説しているので、順番にご確認ください。
プロセッサー
5万円以下の場合はプロセッサー(CPU)はCore i7やCore i5のような性能が高いモデルは選べないので注意です。CeleronのようなCPUのプロセッサーだと用途も限られます。
毎日使うならCore i3ぐらいのスペックはあったほうが動作が快適です。また、CPUのクロック数を確認しておくのも一つのポイントです。
メーカーにはインテルやAMDがあります。インテルでは第11世代や第12世代のように新しいほうが性能が高い場合がほとんどです。AMDでもRyzen5やRyzen7などがあります。
メモリ
メモリは複数のタスクを同時に処理するときに必要になるパーツです。安いノートPCでは4GBなどがありますが、できれば8GBあると快適。
16GBや32GBあると速いですが価格も高くなるので注意です。
ソフトウェアによっては必要な推奨スペックがあったりするので、最低でも8GB RAMほしいところですが、価格を重視するなら4GBを検討する必要がでてくるかもしれません。また、DDR4よりもDDR5のほうが性能は高いです。
128GB以上の容量
ストレージはSSDやHDD(ハードディスク)があります。SSDを搭載しているPCはデータの書き込みや起動が高速です。SSDのほうが省電力で読み書きも速いですが、HDDのほうが価格は安くなります。
コスパがいい製品はストレージの容量も少ないですが、128GB以上あった方が便利。少ないと残りの容量を気にしながら使う必要がでてきます。ストレージの容量は、256GB・568GB・1TBなどがあります。
データを保存する量が少ないのであれば、クラウドストレージを併用してみるのもおすすめ。
Officeの付属ソフト
ソフトが付属している場合、Microsoft OfficeとWPSのOfficeがあります。
WPSはMS Officeと互換性があります。ただし、Excelのマクロなど完全に同じ作業ができるわけではないので、ビジネス向けで使うならマイクロソフトが確実です。
用途で選ぶ
パソコンの用途はさまざまです。ビジネスならOfficeソフトは必須となり、持ち運びで1日中使えるバッテリーが重宝します。ゲーミング用の場合には、グラフィックボードを搭載しているので、コスパがいい製品でも10万円ぐらいの予算で検討すべきです。
安いノートパソコンおすすめ
マウスコンピューター 14インチノートパソコン / Core i3
マウスコンピューターの14インチのノートパソコン MousePro Cシリーズです。重さは約1.37kgなので持ち運びしたい人にぴったり。
CPUはインテル Core i3-1215U プロセッサー(最大4.40GH)、メインメモリが8GB、ストレージはSSD 128GBを搭載しています。メモリスロット数は1つ空きがあるので、増設をした場合は最大で32GBを2枚で64GBにできます。
静音性とパフォーマンスのバランスを調整できるControl Centerが便利です。
BTOパソコンなので、デフォルトでは簡素化された状態になっていて、組み合わせは自由に構成できます。メモリやストレージを増やすことができます。
C4-I3U01BK-Bの特徴
- バッテリーは約10時間駆動
- キーボードは文字入力がしやすい約19.1mm ピッチ
- 外部出力ではHDMIとUSB3.1 Type-Cに対応
NEC LAVIE N16 16型ワイド AMD Ryzen 3
NEC LAVIE N16 (PC-GE30GACD1)です。16型ワイドの(WUXGA 1920x1200ドット)で、大画面で作業したい人にぴったり。
キーボードにはテンキーも備わっているので、スムーズに数字を入力できます。
CPUはAMD Ryzen 3 7335U プロセッサー( ブースト 4.3 GHz)で、メモリは8GB、ストレージは約256GB SSDです。
インターフェイスは、USBやHDMI、有線LAN(RJ45)を搭載。Wi-Fi 6EワイヤレスやBluetoothにも対応しています。
NECのN16は種類が多いので、公式ページから選ぶ場合にはスペックに注意してください。
選ぶポイント:
サポート
- 国内メーカーなので問い合わせなどのサポートやサービスもあるため、基本操作があまりわからない方にぴったり
Acer(エイサー) ノートパソコン Swift Go 14 AI Snapdragon【顔認証】
Acer(エイサー)のノートパソコン Swift Go 14 AI Snapdragon X Plusです。Copilotキーが付いているのでAIが使いやすいモデルです。
顔認証と指紋認証に対応している点が特徴で、セキュリティーが高いモデルを使いたい人にぴったり。
CPUはSnapdragon X Plus、メモリが16GB DDR5 SDRAM、ストレージはSSD 512 GBです。メモリが多いのでマルチタスクも快適。
SFG14-01-A56YAの特徴
- 最大で約28時間のロングバッテリー
- バックライト付きキーボード
- Qualcomm Adreno GPU + NPU
dynabook BZ/MX 15.6インチFHD/W6BZMX5FBB
dynabook BZ/MX(W6BZMX5FBB)は、15.6インチの色鮮やかなFHDディスプレイを搭載。色合い調整ユーティリティを使えば、色の濃さを調整できます。
CPUはインテル Core i5-1334U プロセッサー、メモリが8GB、ストレージはSSD 256GBです。さらに多くの容量にカスタマイズすることも可能です。
ステレオスピーカーやWebカメラを搭載、マイクをミュートする機能もあるのでオンライン通話したい人にぴったり。ワイヤレスは安定したインターネット環境のWi-Fi 6E(IEEE802.11ax)に対応しています。
価格は10万円台の安いタイプなので、指紋認証の機能はありません。
スーパーマルチドライブ
DVDスーパーマルチドライブを搭載しているので、データをディスクに移動することも可能
HP Chromebook 14a-nf0008TU 14インチ / 5万円以下でコスパがいい新品
HP Chromebook 14a-nf0008TUは、タッチスクリーンで指で直感的に操作ができます。そのため、ネットの閲覧に便利。ディスプレイは14インチで解像度がフルHD(1920×1080)です。
CPUはインテル® N100プロセッサー、メモリが4GBでストレージは64GB eMMCです。
GPUはUHD グラフィックスを搭載。重さが約 1.33kg、バッテリーの駆動時間は最大12時間使えるので外でも使えます。
動画視聴やネットの閲覧ぐらいであれば使える処理性能でしょう。手頃な価格で、6万円以下でコスパがいい製品です。
新品の製品なので保証は1年間で、引き取り修理サービスやパーツ保証などのサポートが付いています。
選ぶポイント:
タッチスクリーン搭載
- 14インチのタッチスクリーンを搭載したコンパクトサイズのノートパソコン
HP Pavilion Aero 13.3インチ ノートパソコン Windows11 / 軽量
HP Pavilion Aero 13-beはWindows 11対応ノートパソコンです。
画面サイズは13.3インチワイドで高解像度なWUXGA(1920×1200)、IPSディスプレイを搭載しています。
CPUは価格をおさえられるAMD Ryzen™ 5 7535Uプロセッサーです。(AMD Ryzen 7 7735Uモバイルプロセッサーの構成もあります。)
メモリが8GB~16GB、ストレージは256GB~512GB SSDです。
軽量なのが特徴で約957 gで持ち運びに便利。バッテリーは最大で10.5~11時間まで使用できます。
通信機能が最新規格のでIEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.2に対応しており持ち運びをするかたにおすすめです。どちらかといえばエントリーモデルで価格が安くおすすめのノートPCです。
スペック
- メーカー:HP(エイチピー)
- OS:Windows 11 Home
- 製品型番:Pavilion Aero 13-be
- サイズ:約 298 × 209 × 16.9 (最薄部) -18.9 (最厚部) mm
- 保証期間:1年間
- 重さ:約 957g
- バッテリー駆動時間:10.5~11時間
- オーディオ:B&O Playデュアルスピーカー、内蔵マイク
選ぶポイント:
使いやすい速さのAMD Ryzen 5
- 1Kg未満の軽量なモバイルノートパソコン
Lenovo Windows11 IdeaPad Slim / WUXGA
レノボのノートパソコンでLenovo IdeaPad Slimで、OSはWindows11 Home 64bitです。
ディスプレイサイズは14インチのIPS液晶を搭載。解像度がWUXGAの高精細で広く表示したい人にぴったり。
CPUはAMD Ryzen™ 5 7530U (2.00 GHz 最大 4.50 GHz)。メモリーは16GB DDR4-3200 MHz、ストレージは512GB SSD, M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。
また、グラフィックは内蔵型のAMD Radeon™ グラフィックスです。
インターフェースは、HDMI・USB 3.2 Gen1 Type-C・microSDカードやWi-Fi6に対応。指紋センサーの機能はありません。
コンパクトに使用できる点が魅力です。デザインはシンプルなので、出かけるときにも使いたくなります。
詳細スペック
- 製品番号:82XE0047JP
- 保証:1年間
- 電源アダプター 65W
選ぶポイント:
コスパがいいWindowsノートPC
- 10万円を下回るコスパがいいモデル(2024年02月12日12:13の時点で79,860円)
ASUS Vivobook ノートパソコン Office付き
ASUSのノートパソコン「Vivobook」で14型です。フルHD液晶画面を搭載しています。オフィスソフトはMicrosoft Office Home and Businessが付いているので、仕事で作業できます。
CPUはインテル Core i7-1165G7(最大4.70 GHz)、メモリ16GB 、ストレージはSSD 512GBを搭載しています。GPUは内蔵型のインテル Iris Xe グラフィックスです。
価格も安く使いやすい機種です。2W*2のスピーカーを内蔵しているので、動画を見るような場面に適しています。
約1.55kgで持ち運びもできる重さです。
選ぶポイント:
持ち運びしやすいサイズ
- 持ち運びしやすいサイズ(幅325.4mm × 前後216mm × 高さ19.9~20.4mm)
富士通 LIFEBOOK 13.3型 2in1【ロングバッテリーで持ち運べるコンバーチブルノートPC】
富士通 LIFEBOOKのWU3/J3は、13.3型のコンバーチブルノートPCです。2in1の画面を折りたたむタイプで、画面を360度に開閉するタブレットスタイルやテントスタイルのように立てて使うことができます。キーボードも持ち運びたい人にぴったり。
CPUはIntel Core i5-1335UまたはCore i7-1360P、メモリが8GB~32GB、ストレージはSSDで256GB~2TBです。カスタマイズモデルなので細かく性能は自分に合った性能にすることができます。
生体認証がありボタンの指に反応する指紋センサーや顔認証を搭載しているので、セキュリティが高くログインも便利です。
WU3/J3の特徴
- 外出時に快適な重さで850gだから軽量
- 待機状態で約25時間だから長く持つロングバッテリー
- 落下による耐衝撃・耐圧性能を実証済み
DELL(デル) Inspiron 15 ノートパソコン
DELL(デル)のノートパソコンでInspiron 15 3530です。ディスプレイは15.6インチで解像度がFHD(1920x1080)のパネル、リフレッシュレートは120Hzに対応しています。
CPUはインテル 第13世代Intel Core i5-1335U(10コア/最大4.6GHz)、メモリ 16GB(8GB×2)、ストレージが512GB SSD(PCIe)を搭載。GPUはIntel Iris Xe Graphicsです。
インターフェースはUSB3.2Gen1(Type-A)・USB2.0・USB3.2Gen1(Type-C データのみ)や、映像のHDMI1.4などが使えます。
日本語キーボードでヒンジにより角度が付くのでタイピングしやすい点が魅力です。
日常使いしやすい大きさで15インチノートを使うならおすすめです。
スペック
- メーカー:DELL(デル)
- 製品型番:NI365A-DWLB
- カラー:ブラック
- OS:Windows 11 Home
- Webカメラ内蔵
- 無線LAN / Bluetooth対応
- サイズ:約358.5 x 235.6 x 16.96~19mm
- 重さ:1.25 Kg
特徴
- 第13世代のCPUを搭載しているノートパソコン
中古から選ぶ
予算重視で検討するなら、あえて最新モデルではなく、アウトレットや中古の製品もノートパソコンを安く買う方法の一つです。
たとえば、ソフマップのアウトレットでは、豊富なアウトレットがあります。
とくに好きなメーカーのシリーズがある方は、利用してみるといいでしょう。新品ではないので発売されている製品は更新日によって変わってきます。
アウトレットにもかかわらず製品の種類が多いのは、オンライン通販ならではの良い点です。
おわりに
安いノートパソコンをラインナップして解説しました。コスパなモデルは動作の品質は高くありません。世代の古いCPUが搭載されているなど、安いなりの理由があります。また、それほど高性能なCPUは搭載されていないので、負荷が高いゲームなどを行うなら安いノートパソコンでは難しいでしょう。
とはいえ、インターネットを見たりブログを書いたりする日常的な使い方なら安いものでも使えます。
Amazonなどレビューも参考になります。
ブログ用ノートパソコンのおすすめの記事もご参考ください。
中古と新品を比較すると、保証は新品の方が長くバッテリーも使えるのがメリットです。なるべくリーズナブルなノートパソコンを探そうとするなら中古やアウトレットの型落ちから見つけるしかないかもしれません。
ただし、一般的なスペックに比べて性能は高くないですが、予算を抑えたい場合には、中古も検討するのもいいかもしれません。
また、ノートパソコンは後からメモリの増設が難しいためメモリが多いものがおすすめです。
メモリもパソコンのスピードに関係してきます。
メモリは最初に積んでおくのがノートパソコンの場合には快適でいいです。
つながるトピック
高性能ノートパソコン(ハイスペック)
Office付きノートパソコン
Windows11搭載デスクトップパソコン
コスパ最強のゲーミングPC
Microsoft Teamsで使うWebカメラ
▲記事のトップへ「安いノートパソコン」