Apex Legends向けのヘッドセットおすすめ14選! プロが使う人気機種も

headset-apex

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)に、最適なおすすめのゲーミングヘッドセットをご紹介しています。Apexのプロゲーマーが使用している高性能なヘッドセットや、人気の商品もリストしていますので選択するときにご参考ください。

音が聞きこえやすく足音の方向がわかれば敵を察知さっちできるので有利になります。また、ゲームで話しやすいのは、ノイズキャンセリング機能があるマイクを搭載しているモデルですね。

ご紹介しているヘッドセットは、Apexで使えるPC用や、PS5・PS4のゲーム機でプレイしている方向けが中心です。

探せるメニュー

Apex Legends向けヘッドセットの選び方

Apex Legends向けヘッドセットの選び方

出典:Logicool G(ロジクール G)

プロがApexで使える性能は?

Apex LegendsのようなFPSやTPSゲームでは、プロの場合には方向や定位感のあるヘッドセットが好まれます。

イコライザーで音質をカスタマイズができる機種は、聴こえやすいように調整したい人にぴったり。低音域から中音域のあたりのレンジを上げると聴こえやすくなるでしょう。そのため、音質を調整できるソフトが付いている製品がおすすめです。メーカーでいうとロジクールの「Logicool G PRO X」は、プロゲーマーの使用率が高くイコライザー設定も可能です。

そのため、プレイしているときに遅延しないことが重要で、有線または2.4GHzワイヤレスがおすすめです。Bluetoothだと遅れる場合があるため注意です。

定位感があれば足音を聞きやすい

ヘッドセットに定位感があれば、Apexで敵の足音が聞きやすくなります。
とくに、足音の方向やどれぐらい遠いかという、遠近感がわかるほうがプレイしやすいです。ゲーム中に正確に敵との距離感を感じるには、定位のあるドライバーを搭載しているモデルを選びます。

また、Apex Legendsはバトルロイヤルなので、ヘッドセットで速く足音を察知することも大事になります。そのため、音設定は効果音以外は音量を下げておくのもポイントです。

敵を発見できる音質を選ぶ

音質で選ぶ

Apex Legendsで使用するヘッドセットでは、敵を発見できる音質を選ぶのが重要です。周波数特性の出力する範囲やドライバーの直径も音質に影響してきます。選ぶ基準としては直径40mm~50mmぐらいがおすすめです。

7.1chや2.1chなどの製品は、バーチャルのスピーカーの数とウーファーの数を表しています。そのため、立体音響のサラウンドサウンドに対応しているモデルは、バーチャルのチャンネル数を確認しておくと良いですね。
とくに、APEXの銃声や爆発音など臨場感のあるゲームを楽しむならチェックしておきましょう。敵が武器を使っている音で位置もわかります。耳で音を聴くことで、敵よりも優位に戦うことができます。他のプレイヤーの方向がわかる方法の一つですね。

音の調整

ヘッドセットには音質の調整ができるタイプもあります。スライダーが付いているモデルでは、低音調節スライダーで細かい音質調整が可能です。

有線の場合は、ケーブルの途中にリモコンが付いるタイプならボリュームコントロールができます。

また、ヘッドセットのメーカーによるアプリのイコライザーが使えるモデルでは、オーディオバランスの設定が可能です。聞こえやすくしたいという場合に、低音から高音までバランスの調整をしてみてください。

ゲーム環境の設定としてはヘッドセットの音質は、ゲーム側での設定によって聴こえやすさに違いが出てきます。

そのため、ゲーム内で「効果音の音量」と「マスターボリューム」の設定を、最大の100%に上げておく点が聞こえやすくするポイントです。
とくに効果音が小さいと足音が聞こえにくくなるので、ゲーム内のボリュームは大きくしておきます。その後に、PS5やPCなどデバイスの音量を調節していきます。

自分の声をマイクモニタリングできるタイプのあるので、チェックしてみてください。

通話しやすいマイクを選ぶ

通話しやすいマイク

出典:Sennheiser (ゼンハイザー)

ヘッドセットを選ぶときにはApex Legendsで通話しやすいモデルを選びましょう。チームの中でボイスチャット(VC)をするための内蔵マイクは重要です。
チームのプレイヤー同士でうまく戦略的に連携するときに使います。

とくに、ノイズキャンセリング機能を搭載しているマイクは、不快な雑音を抑えてクリアな音声でコミュニケーションがとれます。また、ストリーマーなどゲーム配信をするような場合もノイズが少ないほうが聞こえやすくなります。

マイクの種類には無指向性(全指向性)、単一指向性、双指向性の種類があります。ゲーム中にはキーボードなどの音が入る可能性があるので単一指向性がおすすめです。
全指向性はマイクの位置をあまり気にせずに周囲の音を集音できるメリットがあります。

装着感で選ぶ

ヘッドセットの装着性

出典:Razer(レイザー)

長時間ゲーミングをする場合では、ヘッドセットの装着感も大事なポイントです。
レビューの口コミを参考にして、サイズ感や頭部を圧迫することはないか確認します。とくに頭が大きい方はサイズ感が小さいと側圧が感じやすいので注意です。

また、イヤーパッドの素材をチェックすると良いですね。メッシュ素材や布製であれば通気性に優れており、長時間の装着でも蒸れにくいですね。内部に冷却ジェルが入っている機種などもあり、柔軟性のあるイヤーパッドは快適に使用できます。

Apex Legends向けヘッドセットのおすすめ

Turtle Beach Stealth 700 Gen3 ゲーミングヘッドセット(ALGS)



APEX ALGSスポンサードのTurtle Beach Stealth 700 Gen3 ゲーミングヘッドセットです。
プラットフォームによって3つに種類が別れていて、こちらはPC(24bit/96KHzハイレゾ対応)モデルです。高解像度な音質で聴きたい人にぴったり。

直径60mmのEclipse デュアルドライバーを搭載していて、低域と高域を分離して出力する音響特性です。

音質はSuperhuman Hearing サウンドにより近づく敵の足音などが聴きやすくApex Legendsに最適です。3つのプリセットより音を強調したりできます。

マイクはまた、ミュート時はイヤーカップに収納して一体化できるのも特徴です。

スペック

  • メーカー:TURTLE BEACH
  • 製品型番:Stealth 700 Gen 3
  • 周波数:10Hz ~ 40kHz
  • バッテリー:80時間使用可能
  • マイク指向性:単一指向性

低遅延なワイヤレス

  • 低遅延な2.4GHzワイヤレスとBluetoothの接続に対応


オーディオテクニカ ATH-G1 ゲーミングヘッドセット / ゲームサウンド用ドライバー

オーディオテクニカ(Audio-Technica)のATH-G1は、ゲームサウンド用ドライバーを搭載しているゲーミングヘッドセットです。45mmの大口径ドライバーにより、迫る銃弾音まで繊細にゲームの効果音が聞ける仕組みです。また、入力が1,300mWまで対応しているため、ゲーミングアンプなどにつなげて出力できるようなヘッドセットを探している方にぴったりです。

周波数特性は5~40,000Hzなのでハイレゾ音域をカバーしており、爆発音や銃撃音まで聞き取れるレベル。それぞれ聞き分けられるのもポイントですね。

マイクロホンの指向特性パターンは単一指向性のコンデンサー型で、感度の高い集音が魅力です。

レビュー口コミ・レビュー

ATH-G1の特徴

  • ミュートスイッチ付きケーブル
  • イヤパッドとヘッドパッドは交換することが可能
  • マイクを使わない方は取り外しておける

HyperX Cloud III ゲーミング 有線ヘッドセット

HyperX Cloud III ゲーミング 有線ヘッドセット

HyperX(ハイパーエックス)のCloud III ゲーミングヘッドセットです。Cloudシリーズプロのeスポーツ選手がおすすめする製品で、ゲーマーに最適ですね。イヤーパッドとヘッドバンドは低反発なので長時間でも疲れにくく快適です。

耳にあてるスピーカーは直径53ミリのドライバー。標準的な40~50ミリのドライバと比べるとHyperX Cloud IIIはドライバが一回り大きくサウンドが豊かなヘッドセットで、直径が53mmのダイナミックドライバーを搭載しています。そのため、音の周波数も広く15~25,000Hzまでカバーしています。

ヘッドホン部の音質は爆破音などの低音も楽しめます。立体的なバーチャルのサラウンドサウンドを実現しているDTS® Headphone:X®空間オーディオに対応しています。ゲームの世界にどっぷり浸かりたい方におすすめです。

コストパフォーマンスが高い商品で、安く買いたい方にぴったりです。

互換性が高いヘッドセット

互換性が高い有線ヘッドセットで、PCやMacの他、ゲーム機ではPS5、PS4、Xboxシリーズ、Switchでも利用できます。入力端子はUSB-C、USB-A、3.5mmミニプラグです。

レビュー口コミ・レビュー

727A9AAの特徴

  • ミュートしているかわかるLEDのミュートインジケーター付きマイク
  • マルチプラットフォーム対応で、USB-C,A,3.5mmが接続可能
  • 音像の精度が高いDTS空間オーディオに対応

ASUS(エイスース) ROG DELTA II ゲーミングヘッドセット 長時間バッテリー / PC対応


ASUS(エイスース) ROG DELTA II ゲーミングヘッドセット 長時間バッテリー / PC対応<
ASUS(エイスース)のゲーミングヘッドセットでROG DELTA IIです。
PCに対応しているモデルで、接続は低遅延な2.4GHzワイヤレスまたは、Bluetoothの2種類に対応しています。ワイヤレスは付属のUSBドングルをパソコン側に差し込んで使います。

音質はドライバーサイズが50mmのドライバーを搭載、バーチャル7.1サラウンド・サウンドにより足音が聞こえやすいのが魅力。ワイヤレスでも、LC3plusコーデックにより鮮明でクリアな音質です。
ヘッドホン部の下側のボタンで、音量調節やマイクをすぐに制御したい時に便利。

パソコンでApexをプレイしていて、ワイヤレスのゲーミングヘッドセットを使いたい方におすすめです。バッテリーの駆動時間は最大約110時間なので、長時間のゲーミングにも対応できます。

詳細スペック情報

  • 発売日 2024年10月4日
  • ROG DELTA II
  • ドライバー:50 mm
  • インピーダンス:32 Ohm
  • 周波数再生帯域:20 ~ 20000 Hz
  • 重量:318 g


Razer(レイザー) BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット / 遮音性が高い


Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット
Razer(レイザー) BlackShark V2 ゲーミングヘッドセットは、遮音性に優れたイヤーカップで、周囲の音を抑えてゲームに集中したい方にぴったりです。

USBサウンドカード付でリアルな音質のTHX 7.1chの立体音響で聴くことができます。ドライバ部分は独自の直径50mmのチタンコート製ダイヤフラムを内蔵。高音、中音、低音までパワフルにチューニングされています。

ノイズキャンセリングマイクは、クリアな音声を出力することができる単一指向性マイク。使わないときには取り外すことも可能です。
接続は有線の3.5mmオーディオ端子またはUSB経由でつなげられます。軽量で262gだから頭への負担が少ないのも魅力ですね。

Razer Krakenと比較してBlackShark V2は楕円形なのでフィット感があります。

対応はPC PS4 PS5 Xbox Switchで使用できます。

スペック

  • メーカー:Razer(レイザー)
  • 製品型番:RZ04-03230100-R3M1

選ぶポイント:

機能的なイヤーパッド

  • 通気性に優れたフィット感のあるFLOWKNIT 製メモリーフォーム


Logicool G ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセット / プロゲーマーが使っている


Logicool G ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセット
Logicool G(ロジクール G) 「PRO X」(G-PHS-003d)ゲーミングヘッドセットです。
サウンドは7.1chサラウンドでDTS HEADPHONE:X 2.0に対応しており低音域の再生が可能なのでApex Legendsで足音なども聴きやすいですね。ネオジムが内蔵された直径50mmのドライバーを搭載。
eスポーツのプロによって設定されたEQ(イコライザー)のプロファイルが使えるのも魅力です。使っているプロゲーマーが多いヘッドセットです。
Blue VO!CEテクノロジー搭載のマイク付きでリアルタイムで音声フィルターで雑音を抑えます。ゲームでボイスチャットなどチームでコミュニケーションをとるのに最適です。

有線USBポートで接続するモデルで音の遅延がないのもポイントです。(LIGHTSPEED ワイヤレスのモデルも選べます。)
USB外付けサウンドカードが付属しています。対応は、PS5 PS4 PC Switch Xboxで使用できます。

プロゲーマーの選手が使用している人気モデル。
サウンドとマイクのコミュニケーションの両方をゲームで楽しみたいかたにおすすめです。

スペック

  • メーカー:Logicool(ロジクール)
  • 製品型番:G-PHS-003d
  • 周波数特性:20Hz~20kHz
  • インピーダンス:35Ω
  • マイク:カーディオイド(単一指向性)
  • コネクタ:3.5mmジャック, USB
  • サイズ:13.8 x 9.4 x 19.5 cm
  • 重量:320g

7.1chサラウンドサウンドに対応

Dolby 7.1chサラウンドサウンドの音質で、Apexで最強レベルのヘッドセットといえます。信頼性の高いメーカーのロジクール製というのもおすすめしたいポイントです。


ソニー インゾーン INZONE H5 ゲーミングヘッドセット


ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H5
ソニー(SONY)のゲーミングヘッドセットでINZONE(インゾーン) H5です。
軽量な設計で、重さは約260gなので長い時間のリスニングも快適です。音質は360立体音響技術により臨場感のあるゲーミングが楽しめます。PS5でApex Legendsをプレイしている方におすすめです。

接続は本体に付いているUSBレシーバーで無線が使えます。USBの2.4GHzワイヤレスまたは3.5mm有線の両方に対応しています。

バッテリーは28時間なので数日のゲーミングに対応。また、10分の充電で3時間の急速充電にも対応、有線で使いながら充電も可能です。

デザインはソニーらしいシンプルなデザインでPS5本体と同じ雰囲気。ヘッドセットのオーバーヘッドは白いカラーです。

選ぶポイント:

特徴:PS5向け純正ヘッドセット

  • ソニー(SONY)の純正ヘッドセットのため、PS5でゲームをプレイするのに最適


Razer Kraken V3 Pro ワイヤレス ゲーミングヘッドセット / PS5対応


Razer Kraken V3 Pro ワイヤレス ゲーミングヘッドセット
RAZER(レイザー)の人気シリーズ、Kraken V3 Proです。高性能なワイヤレス(無線) ゲーミングヘッドセットで、PCのほかプレイステーションではPS5やPS4に対応しています。
50mm ドライバーにより低い音から高い音までリアルな音質でゲームを体験。パフォーマンスが高い製品で、立体感のあるTHX 7.1 サラウンドサウンドの音響に対応しています。リアルタイムに振動する技術があり、ゲームをより体感できるのもポイントです。

遮音性のあるレザーレット製のメモリーフォームは、頭部にフィットする優れたクッションです。ヘッドバンド部分もソフトなため快適で耐久性があるため、長時間のゲーミングをする方におすすめです。バッテリーは最大44時間で、Chroma RGBでLED機能を使用した際には11時間です。

スペック情報

  • サイズ :‎ 9.6 x 18.3 x 19.5 cm
  • 重量 : 370g
  • ドライバー: 50 mm
  • ソフト: Razer Synapse 3

選ぶポイント:

密閉型ヘッドホン

  • 密閉型で没入感のあるゲーミング用ヘッドホン


SteelSeries Arctis 7P PlayStation用ゲーミングヘッドセット / ノイズキャンセリング機能マイク


SteelSeries ゲーミングヘッドセット Arctis 7P
SteelSeries Arctis 7Pは、PlayStation5用にデザインされた白いワイヤレスヘッドセットです。Tempest 3D AudioTechに対応しています。

幅広いゲーム機に対応しているアクセサリーで、PS5やPS4だけでなくPC、Switchにも対応しています。複数のデバイスで、Apex Legendsをゲームプレイしている方におすすめです。

ワイヤレス接続は付属のUSBドングル(レシーバー)で2.4GHzで遅延が少ないのが特徴です。バッテリーは充電をすると約24時間駆動です。

Discord認定の双方向性マイクロフォンを搭載していて、ノイズキャンセリングによりクリアな通話ができます。イヤーカップにマイクミュートやボリュームコントロールがあり耳元で操作ができます。

また、頭部への装着感も柔らかいので、長時間のゲーミングに最適です。

スペック

  • メーカー:SteelSeries(スティールシリーズ)
  • 製品型番:Arctis 7P
  • サイズ:20.7 x 21.01 x 5.25 cm
  • 重量:421.84 g

選ぶポイント:

ワイヤレスでゲームができるヘッドセット

  • ケーブルを気にせず使用できる2.4GHzワイヤレス(無線)のゲーミングヘッドセット


ASTRO Gaming アストロ ゲーミングヘッドセット A40 + MixAmp Pro TR ミックスアンプ セット


ASTRO Gaming アストロ ゲーミングヘッドセット A40 + MixAmp Pro TR ミックスアンプ
ASTRO(アストロ)「A40」ゲーミングヘッドセットとMixAmpのセットです。PS5やPS4、Switchなどのゲーム機や、スマートフォン、PCで使える有線のヘッドセットです。

Dolby 5.1chで音質も豊かで「ASTRO Audio V2」で音質がチューニングされています。ゲームのサウンドが最適に聴こえるように調整してあるプロゲーマー向けのヘッドセットです。ヘッドホン部のイヤーパッドは軽量で柔らかく快適な仕様です。ミックスアンプは音のバランスが調整可能なため、Apex Legendsでボイスチャットしたいかたにおすすめです。マイクは左右のどちらにでもセットできて、外すことも可能です。

保証が2年あるので、サポートの期間が長い製品です。

スペック

  • Mod Kit対応
  • 重量(ケーブル除く):369g
  • ブーム マイク:6mm、単一指向性
  • コネクター:3.5mmミニステレオ
  • ドライバー:40mm
  • 周波数特性:20~20,000Hz
  • インピーダンス:48Ω
  • 2年保証

選ぶポイント:

プロも使うモデル

  • ASTROの音を調節できるプログレードのヘッドセット


EPOS SENNHEISER(ゼンハイザー) H3PRO Hybrid Wireless headset ワイヤレスゲーミングヘッドセット


EPOS SENNHEISER(ゼンハイザー) H3PRO Hybrid ワイヤレスゲーミングヘッドセット
EPOS SENNHEISER(ゼンハイザー) の「H3PRO Hybrid」ワイヤレスゲーミングヘッドセット(Wireless headset)です。機能としては「GSP 670」の後継機といえるでしょう。
密閉型で開放型と比較して没入感のあるサウンド。7.1チャンネルサラウンド・サウンドでノイズキャンセレーションなど自由にカスタマイズできます。

マイクはサブの集音技術によりクリアな通話ができるノイズキャンセリングマイクで双指向性です。また、音を消したいときに操作が簡単な、消音マイクミュート機能も便利です。

使えるデバイスはPC、PS5、PS4、スマートフォンに対応しています。接続はローレイテンシー(低遅延)な2.4GHzワイヤレス・Bluetooth5.2、または3.5mm端子ケーブルに対応しており、Bluetoothと有線の両方に対応しています。

スペック

  • メーカー:EPOS | SENNHEISER
  • 製品型番:H3PRO Hybrid
  • 周波数特性:10~20,000 Hz
  • 対応:pc ps4 ps5 switch
  • 重量:308 g

選ぶポイント:

ノイズキャンセリング機能

  • ノイズキャンセリング機能を搭載
  • イヤーカップで音量調整ができる


ASTRO(アストロ) ‎A10 Gaming ゲーミングヘッドセット


ASTRO ‎A10 Gaming アストロ ゲーミングヘッドセット
ASTRO Gaming(アストロ)のゲーミングヘッドセット「A10 Gen 2」です。
PCゲーミングを楽しめるように、ゲーマ用に設計されており耐久性に優れているのが特徴です。イヤーパッドは低反発な素材を採用、耐久性のある構造で人間工学に基づいたデザインになっています。インライン音量コントロール付きのヘッドフォンケーブルを備えています。

音質もゲーミング用にチューニングされており32mmのドライバーを搭載しています。2.1ch ステレオで聴けるモデルです。単一指向性マイクを搭載しており上にフリップするとミュートできます。

ヘッドセットの対応デバイスはパソコンのほか、ゲーム機ではPS5 PS4 Switch Xboxなどで使えます。

コスパがいいモデルで、価格が安く予算を抑えて購入できます。マイク付きで基本性能に優れており、Apex Legendsの初心者の方にぴったりです。

スペック

  • メーカー:ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)
  • 製品型番: A10G2BK
  • 有線接続:3.5mmジャック
  • 感度:102 dBSPL/mW @1kHz
  • 重量(ケーブル除く):246g


Logicool G G435 Bluetooth ゲーミングヘッドセット 軽量


Logicool G G435 Bluetooth ゲーミングヘッドセット
Logicool G G435はBluetooth接続に対応しているゲーミングヘッドセットです。
重さが165gと軽量なので長時間のエイペックスをプレイするようなシーンで快適です。サイズは小さめなので頭が大きい方は注意です。

音質はパランスのあるハイファイサウンドで聴くことができます。直径40mmのオーディオドライバーを採用しており、空間を感じさせるDolby Atmosに対応していて臨場感を楽しめます。
マイクはノイズを抑える内蔵式のビームフォーミングマイクを搭載しておりボイスチャットにも最適ですね。

対応はOSがWindowsのPCまたはMac、PlayStation 4 / 5、Switchなどのゲーム機に対応しています。接続はUSBで使えるワイヤレスのLIGHTSPEEDとBluetoothに対応しています。

スペック

  • メーカー:Logicool G(ロジクール G)
  • 製品型番:G435
  • サイズ:‎163×170×71mm
  • 重量:165g


Logicool G ゲーミング用ヘッドセット G433BK マイク付き / PS5 Switch対応



ロジクールはゲーミングデバイスの種類が多いメーカーですが、中でも人気がある機種です。

G433BK は、マイク付きゲーミング用ヘッドセットです。オンラインでゲームチャットしたい人にぴったり。PCやPS5、Nintendo Switchなどで使うことができます。

オーバーヘッドだと300gぐらいありますがG433BK だと259 gと軽量でゲームのボイスチャットも快適。軽い方がいいという方に適している製品。

コネクタは3.5mmピンジャック接続でマイクに対応した4極のミニプラグ、またはUSB DACで接続が可能です。

おわりに

Apex Legendsでおすすめのゲーミングヘッドセットを一覧で解説しました。ゲームをするかたで、ボイスチャットする場合にヘッドセットは便利。マイクが付いているので配信や実況をする用途にもおすすめです。
売れ筋ランキングなどで人気のモデルを厳選してご紹介しました。

PS5などでプレイする方で迷っているならソニー純正のヘッドセットなら見た目も合わせられます。

接続方法は有線とワイヤレスがあり、PCなら有線が遅延無しで使えるので推奨です。もし、スマートフォンでも使いたい場合にはBluetooth対応のモデルを利用しましょう。

また、ゲーミングデバイスのメーカーなら、高音質なサウンドでゲームの効果音やBGMを聴けば臨場感のあるゲームをプレイできます。高音域まで音質を聴きたい人は、ハイレゾに対応しているヘッドフォンが適しています。


Apex Legends向けヘッドセットの関連商品
Apex Legends向けヘッドセット
FPS ゲーミングヘッドセット
Apex Legends ゲーミングイヤホン
Apex Legends マウス
Apex Legends キーボード
Apex Legends ゲーミングモニター
Apex Legends ゲーミングPC
ホリ(HORI) ゲーミングヘッドセット(Switch・PS4に最適)

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。