FF14向けのキーボードでおすすめ製品をご紹介しています。
PCやPS4などで、オンラインのプレイにも対応しているゲームで人気があります。左手デバイスやキーボードとマウスを合わせて使うのも効率的です。
専用のソフトウェアを使ってマクロを組めるモデルもあり快適にゲームができます。
FF14のキーボード
FF14とはFINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジー14)のことで、最新のシリーズは「漆黒の反逆者」です。スクウェア・エニックスが開発した人気のMMORPGですね。
PS4、PS5、PC(Windows,Mac)でプレイすることが可能になっています。
ですので、プレステやパソコンに接続できるキーボードであれば使うことができます。
コントローラーよりマウスとキーボードが最強
FF14をプレイするなら、「コントローラー」よりも「マウスとキーボード」が最強です。
コントローラーは、感覚的で簡単に操作ができるメリットもありますが、操作できる機能が少ないのがデメリットです。
そもそも、FF14のようなMMOの場合にはスキルを使いやすい他ボタンのマウスが基本です。そうなると、マウスの組み合わせとしてはキーボードを使うということになります。
マクロや機能の割り当てなどを駆使できるため、マウスとキーボードが戦いで強いのはそういった理由があります。アイテムを探すときにもマウス操作の方が楽です。また、移動しながらスキルを使うこともできます。
FF14用キーボードの選び方

出典:ロジクール
テンキー付きフルキーボードとテンキーレス
FF14ではフルキーボードを選ぶようにします。テンキーはメインのコマンドを選択したり操作で使うので基本的にはテンキーレスは使えません。
割り当てをすれば使えるかもしれませんがフルキーボードのほうが便利ですね。ホットバーを設定することもできます。
メカニカル式なら赤軸・青軸・銀軸で選ぶ
メカニカル方式のゲーミングキーボードは、軸の色によって打鍵感に違いがあります。
赤軸はリニアタイプで青軸に比べると音も静かです。青軸はクリッキーでカチカチと打鍵音がします。銀軸はアクチュエーションポイントが浅く、高速にタイピングができるキースイッチです。
FF14だとどのスイッチが良いというのはありません。静音性があるほうが良いなど好みですね。
日本語配列と英語配列
キーボードは日本語配列(JIS配列)が便利です。英語配列(US配列)だと日本語の入力ができない場合があります。
FF14では他のプレイヤーとチャットができるので日本語配列を選んだほうが良いです。
接続方法は無線と有線がある
USB接続やBluetooth接続などがありますが、おすすめは有線USB接続です。
PCやPS4で使うことができます。Bluetoothの場合には無線なので遅延や接続が切れる可能性があるので有線ケーブルで接続できるほうが、快適にゲームをプレイできます。
もし、無線の場合には2.4GHzなどレシーバーを使うワイヤレスのほうが遅延は少ないですね。
FF14 キーボードのおすすめ
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213r 静音
ロジクールの「Logicool G G213r」ゲーミングキーボードです。人気製品で「G213」の改良型です。
USB接続の有線タイプで静音な打鍵音のメンブレン。
日本語配列なのでタイピングでも打ちやすいですね。
パームレストがついており長時間のゲーミングでも疲れにくいので、疲労感のあるかたにおすすめです。
LIGHTSYNC RGBでLEDライティングで光らせることができます。
コスパの良い商品で格安のゲーミングキーボードです。国内正規品で2年間無償保証に対応しています。
● 選ぶポイント
- 静音タイプのメンブレンキーボード
Razer Blackwidow V3 メカニカル ゲーミングキーボード
レイザーの「Razer Blackwidow V3」でメカニカルゲーミングキーボードです。
メカニカルスイッチらしいクリッキーでクリック音があり爽快な打鍵感のGreen Switchを搭載しています。
耐久性が高く最大で8000万回のキーストロークに対応しています。
マクロはオンボードメモリにプロファイルを5個まで保存することが可能です。
キーは日本語配列でNキーロールオーバー機能に対応しています。ポーリングレートは1000 Hz Ultrapolling。
有線ケーブルをUSBポートに挿し込んで接続します。
● 選ぶポイント
- カチカチ音が心地良いメカニカルキーボード
Razer Tartarus Pro 左手キーパッド
Razer Tartarus Proは左手デバイスでFF14の場合は多ボタンマウスと組み合わせて使う場合が多いです。
ですのでパソコンでプレイするゲーマーさん向けですね。口コミではコンバーターを使えばPS4でも使えるようです。
プログラム可能なキーは32個あるのでコマンドなどを登録して操作します。
オプティカルスイッチはアクチュエーションポイント(キーを押下した時の動作する位置)をカスタマイズできるようになっています。
スティックがついており細かなコントロールができるような設計です。
● 選ぶポイント
- パソコンのゲーマー向けの片手デバイス
HyperX Alloy Origins RGB メカニカルゲーミングキーボード
キングストンのHyperX Alloy Origins RGB メカニカルゲーミングキーボードです。
キー入力は100%アンチゴースト、Nキーロールオーバーに対応しています。
フルサイズの日本語配列108キーに対応しており接続はUSB Type-Cです。
HyperX NGENUITYソフトウェアはRGBライティングのカスタマイズやマクロの作成をすることができます。
レビューでは赤軸に近い打鍵感で静音性もあるという口コミがあります。
● 選ぶポイント
- レビューの評価に優れたフルキーボード
Corsair K70 RGB MK.2
コルセアのCorsair K70 RGB MK.2です。ドイツのMX Brown(茶軸)を搭載しているメカニカル ゲーミングキーボードです。
キースイッチは茶軸のほか赤軸や銀軸なども選べます。(青軸はありません。)
iCUREのソフトウェアでキーマッピングの変更やマクロ作成、RGBライティングの設定などができます。
KB441 CH-9109012-JPは、USB接続で日本語キーボードです。
● 選ぶポイント
- WASDキーキャップやパームレスト付き
エレコム キーボード PS4用 有線 メンブレン
PlayStationの公式ライセンスを取得しているキーボードでPS4でFF14をプレイするのにおすすめです。
エレコムの「GM-TKFCM062BK」はメンブレン式でUSB有線接続です。
キートップの文字は薄くなりにくいレーザー刻印を採用。最大1000万回のキーストロークに対応しているので耐久性があります。
ケーブルが3mと長いのも良いですね。
価格が安いのでFF14初心者に最適なキーボードです。
● 選ぶポイント
- PS4のオフィシャルライセンス取得のキーボード
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G910r
メカニカルスイッチを搭載しているロジクールのフルキーボード。日本語配列108キーです。
Logicool G G910rでタクタイルのキースイッチを搭載しています。26キーロールオーバーに対応しているので正確に入力できるのが良いところ。
キーピッチは19mm、キーストロークは3mm、押下圧は45.0gです。
カスタマイズが可能な9個のGキーがありマクロを設定することが可能です。
メディアコントロールボタンがあるので音量調整なども便利ですね。
接続はUSB2.0の有線接続です。
● 選ぶポイント
- マクロの設定ができるメカニカルキーボード
Apple Magic Keyboard Mac 白
Apple Magic Keyboardで純正品のMac向けキーボードです。macOS 10.12.4以降に対応しています。
日本語JISのQWERTY配列でキートップは白で明るい印象でおしゃれなデザインですね。
ワイヤレスでBluetooth接続ですがネットでの口コミではFF14でゲームをしているプレイヤーさんもいるようです。ただし、キーストロークが浅いのでコアなゲーマーさんには使用しにくいかもしれません。
● 選ぶポイント
- 浅いキータッチのMac用キーボード
まとめ
FF14のキーボード選び方と商品の特徴を解説しました。キーボードを選ぶときには操作することも合わせて検討すると選びやすいです。
チャットをするなら日本語配列にしたほうが良いですね。最初はFF14でキーボード操作は難しいですが慣れれば手元を見なくても操作できるようになります。
コントローラーとどっちを使おうか迷っているならキーボードがおすすめです。例えばコントローラーなら刀を抜くのは同時押しですが、キーボードならZを押すだけです。
それと、チャットができるのがキーボードの面白いところです。操作を覚えれば快適にプレイできます。
プレイするスタイルによってキーボードの使い方もデフォルトとは違った設定で、操作しやすいようい工夫すると良いでしょう。サブキャラとメインキャラクターでいろいろ楽しんでいるプロ級のプレイヤーはさておき、初心者の場合はFF14のゲーム環境ではまずはキーボード・マウス・ヘッドセットで使いやすい製品をそろえておきたいところですね。
FF14 キーボードの関連情報
FF14向けマウス…スキル回しはキーボードよりも他ボタンマウスを使う方が快適ですね。
FF14推奨ゲーミングパソコン
片手キーボード
ロジクールのキーボード