FF14向けパソコンならファイナルファンタジーXIV が快適にゲームをプレイできます。
推奨スペックのゲーミングデスクトップPCやゲーミングノートがありWindowsまたはMacでゲームができます。
BTOショップではパソコン工房やドスパラ、ツクモ、マウスコンピューターからグラフィックボード搭載のおすすめPCが発売されています。
最新の高性能なゲーミングPCもご紹介しているので、黄金のレガシーをプレイする方はぜひ、ご参考にしてみてください。
FF14とは?
FF14はスクウェアエニックス(SQUARE ENIX)の「ファイナルファンタジーXIV」の略になります。
オンラインで世界的にプレイヤーがいるMMORPGでグラフィックが美しくゲームの世界に没頭できるのが魅力で、世界中にプレイヤーがいます。エオルゼアが舞台で、キャラクターに入り込んでプレイヤーは冒険をしていきます。
黄金のレガシーのシリーズでは西にあるトラル大陸や大海原が舞台になっています。
パソコンはWindowsとMac、ゲーム機はPS5 / PS4、Xbox Series X|Sに対応しています。
FF14でPCの推奨スペック
通信環境はブロードバンド環境が必要になります。
Windows
OS | Windows 11(10以上) 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i7 9700 最大 4.70 GHz以上 |
メモリ | 16GB 以上 |
ストレージ | 空き容量140GB 以上 |
インターネット環境 | ブロードバンド接続 |
グラフィックカード | NVIDIA® Geforce® RTX2060 (6GB) 以上 AMD Radeon™ RX 5600 XT 以上 |
サウンドカード | DirectSound 互換サウンドカード |
画面の解像度 | 1920x1080以上 |
DirectX® | DirectX 11 |
Mac
OS | macOS Monterey 12.4, Ventura 13.0, Sonoma 14.5 |
---|---|
モデル | Mac mini (M2 Pro)以上 MacBook Pro (14-inch)以上 |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ | M2 pro以上 |
グラフィックカード | AMD Radeon™ R9 M295X 以上 |
画面の解像度 | 1920x1080 |
FF14向けパソコンの選び方
FF14向けのパソコンは高いスペックを必要としています。コスパがいいゲーミングPCでは動作がもっさりして重いという場合があるのでミドルスペック以上がおすすめ。
リーズナブルなノートパソコンなどではGPUが無い場合には動作しない場合もあります。グラフィックが美しいオンラインのネットワークゲームでグラフィックカードは必要になります。
公式サイトの推奨スペックを確認してモニターなども必要な端子を確認してから用意するといいでしょう。
PS4と違って、キーボードやゲームパッドなど操作するデバイスを選べるのはPC版 FF14の魅力です。
ディスプレイの解像度をWQHD(2560×1440ピクセル)や4K UHD(3840×2160ピクセル)のように高精細に出力する場合にはハイスペックなグラフィックボードを搭載しているグラボを選ぶといいです。必要以上に解像度が高いと高すぎるスペックになってしまうので、フルHDでもいいでしょう。
デスクトップPCとノートPCがありますが、持ち運びで使えるのはノートです。大型のディスプレイを接続でゲーム体験をしたい、という場合にはデスクトップの製品を選びましょう。
CPU
CPUはコストパフォーマンスで選ぶなら14世代のインテルやAMD Ryzenがいいでしょう。
ハイエンドゲーミングで最高な構成を構築していくならCore i7やi9を搭載しているハイエンドゲーミングPCです。ファンやグラボなど全体のバランスも重要です。
グラフィックカード
グラフィックカードはNVIDIA Geforce RTX2060 (6GB) 以上で、AMD Radeon RX 5600 XT 以上が推奨されています。
GeForce GTX 1650 SUPERではビデオメモリが4GBなので、必要動作の環境範囲に入りますが推奨ではないということになります。
動作環境の推奨スペックは少しづつ上がっていくため、これからパソコンを選ぶのであればRTX 4060や4070ぐらいが使いやすいでしょう。
FF14向けパソコンのおすすめ
iiyama Ryzen 7 9800X3D / RTX 5080搭載 ミドルタワーゲーミングPC
iiyama製のミドルタワーゲーミングPCです。RGBカラーでと名なガラスパネルのを搭載していて、光るパソコンでプレイしたい人にぴったり。
CPUは高いクロックレートのAMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー、メインメモリは32GB(16GB×2 DDR5)でストレージはSSD 1TB NVMe対応 M.2です。
グラフィックボードはGeForce RTX 5080 16GB GDDR7を搭載。 Blackwell アーキテクチャのフルレイトレーシングによりリアルなグラフィックです。
コスパがいいので、これからFF14で遊びたいと導入を検討している人に適しています。
選ぶポイント:
FF14ゲームで使える
- FF14のゲームで使えるRTX 5080搭載しているデスクトップパソコン
ASUS A14 FA401UV ゲーミングノートPC 14型 Ryzen 7 8845HS
ASUS(エイスース)の TUF Gaming A14 FA401UVで、ゲーミングノートPCです。14型のサイズでリフレッシュレートが165Hzなので滑らか。 FF14をフルスクリーンでプレイしたいですね。
CPUはマルチスレッディングのAMD Ryzen 7 8845HS(Zen 4 ,ブースト最大 5.1 GHz)、メモリが32GB LPDDR5X-7500(オンボードメモリのスロットです)、ストレージはSSD 1TBを搭載。
バッテリーの駆動時間は最大で約12.8時間なので、どこれもファイナルファンタジーXIVをプレイしたい人にぴったりです。
パワフルなLaptop GPU
パワフルなRTX 4060 Laptop GPUを搭載
マウスコンピューター G-Tune / 黄金のレガシー 推奨ゲーミングPC
マウスコンピューターG-Tuneは、FF14推奨モデルなどをリリースしています。BTOショップで人気のメーカーでパーツをカスタマイズをして注文できます。
こちらは、そのFF XIV: 黄金のレガシー 推奨ゲーミングPCです。
基本構成はCPUが第14世代のインテル Core i5 14400F プロセッサー(最大 4.70GHz)、グラフィックスカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Tiです。
メモリは16GB(8GB×2 / デュアルチャネル)、ストレージは500GB (NVMe Gen4×4) SSDを搭載しています。電源が750W 80PLUS BRONZE。カスタマイズでSSDのストレージは4TBまで増やすことができて、HDDでは8TBまで追加できます。
※ラインナップされている推奨ゲーミングPCは、スペックが変わる場合があるので注意です。
キーボード、マウスなども合わせて検討することも可能です。
GPUはベンチマークのスコアも高いです。価格も比較的、リーズナブルなPCです。コスパがよくFF14をプレイしたいかたにおすすめ。
DGI5G6TW7ADCW101DECFF14の特徴
- ガラスサイドパネルを標準で搭載
- 発熱は底面吸気で後方へ排出すエアフロー
- Wi-Fi 6E + Bluetooth 5内蔵
サードウェーブ(Thirdwave)ガレリア Gaming DESKTOP
ドスパラでおなじみのサードウェーブ(Thirdwave)のGaming DESKTOP XSERIESです。ガレリア GALLERIAの「XA7C-R46T」はハイスペックなモデルで、高性能なゲーミングPCを使いたい人にぴったり。
スペックはCPUが第14世代のインテル Core i7-14700F 、グラフィックカードがNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB、メモリは32GB (16GBx2) (DDR5-4800)、ストレージは2TB SSD (NVMe Gen4)なので大容量です。
黄金のレガシーの推奨スペックの基準を満たす性能があります。
XSERIESの特徴
- RGB-LEDライトのケース
- 140㎜の冷却ファンを搭載、負荷によって回転数が変わる
- ユーザーが使いやすい斜め上のインターフェイス
TUKUMO G-GEAR FF14 推奨パソコン
TUKUMO(ツクモ)のG-GEARでファイナルファンタジーXIV 推奨パソコンです。スペックはエントリー向けモデル、ハイエンドモデル、エクストリームモデルがあります。
AMDモデルはベンチマークスコアが21,212で、DirectX11の最高品質(1920×1080)ウィンドウモードの設定で快適にFF14をプレイできます。
CPUはAMD Ryzen 5 5600X (6コア 12スレッド、最大4.6GHz)、ビデオカードはAMD Radeon RX 6700 XT / 12GBのGPUを搭載しています。
メモリは16GB(8GB x2枚)DDR4-3200、ストレージの容量は1TB SSD M.2 Gen3で高速です。WD BLUE SN550 (読込最大 2400MB/s, 書込最大 1950MB/s, NVMe)
BTOショップのPCなのでHDDは8TBまで増設して検討することも可能です。
保証期間は1年間です。
Dell ALIENWARE M15 R6 FF14にぴったり
DellのALIENWARE m15 R6 ファイナルファンタジーXIVで使えるパソコン。OSは最新のWindows 11 Homeです。
15.6インチのディスプレイで解像度がFHD (1920 x 1080) 、リフレッシュレートは165Hzを搭載しているゲーミング用ノートパソコン。滑らかな映像でFPSゲームなどもできます。
CPUは第11世代 インテル® Core™ i7-11800Hを搭載しています。
メモリは16GB(8GB×2)DDR4 3200MHz、グラフィックスはNVIDIA® GeForce RTX™ 3070 8GB GDDR6、ストレージは1TB M.2 PCIe NVMe SSDです。高性能なグラフィックボードが魅力です。
基本構成はカスタマイズが可能でスペックを変更できます。スタイリッシュなデザインも魅力。
ドスパラ GALLERIA ガレリアUltra 7 265F/RTX5080
ドスパラのゲーミング用デスクトップパソコンでGALLERIA ガレリア XA7C-R58です。
CPUは ハイブリッドコアアーキテクチャのインテル Core Ultra 7 265F(2.4GHz〜5.3GHz/20コア/20スレッド)、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 5080 16GB GDDR7を搭載しています。
メモリは32GBで、ストレージは1TB SSDで、大容量のデータ保存や高速起動も快適です。
OSはWindows 11 Home 64ビット。
番外編
番外編としておすすめしたいのが、Logicool G ゲームパッド F310r PC用 コントローラーです。ゲームパッドがあると「F310r」は、操作が快適になります。背面でXInputにすればFF14で使えます。
ドライバ不要で、有線ケーブルをusbポートに接続して使えます。LRボタンもあるのでPS4でゲームをしているかたでも快適にゲームをプレイできます。
マウスとキーボードで操作するのに慣れてないかたなど、コントローラーでFF14を操作したいかたにおすすめです。
「DirectInput」と「XInput」の入力規格に対応しています。
対応OSはWindowsのみです。
おわりに
FF14の推奨のパソコンはスペックもある程度必要になります。
ゲームを始めてからPCを変えるとなるとデータ移行の作業などがする必要が出てくるため、予算がゆるす範囲で容量も多めのPCを選ぶといいでしょう。
ディスプレイを4K対応で検討すると、高機能なグラボが必要になってくるので、10万円代のゲーミングPCを使うはじめて使う人のかたなら解像度がフルHDのほうが快適です。フルHDのディスプレイでは60FPSぐらいのフレームレートで楽しめます。
グラボはRTX4000シリーズがほしいところです。PS5に比べてPCの場合は操作する環境は自由度も高いのでゲーミングPCは使いやすいです。ですのでマクロをするためにPS5からPCに乗り換えたというプレイヤーもいるでしょう。
FF14の名称やロゴなどそれらの権利はすべて株式会社スクウェアエニックスに帰属します。(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
つながるトピック
▲記事のトップへ「FF14向けPC」