Ultra 9 / Core i9搭載ノートパソコンのおすすめ15選|人気機種 2025

Ultra 9 Laptop

ノートパソコンでインテルのUltra 9またはCore i9のCPUを搭載しているおすすめ機種をご紹介しています。

ゲーミングノートPCやクリエイター向けなどUltra 9やCore i9のPCはコア数やスレッドも多く快適に動作します。16GBや32GBのメモリを搭載しているモデルは高性能で、ハイスペックなモデルが多いのが特徴です。
メーカーにはDELL・富士通・ASUS・HPなどが人気があります。製品を検討するときにぞうぞご参考ください。

CPU Intel Ultra 9とは?

引用元:インテル

インテルのCPUのCore iシリーズの中でも性能が優れているのがUltra 9 プロセッサーです。高性能コアと効率重視のコアの2種類のアーキテクチャの点が特徴です。
Ultra 7やUltra 5と比較をして価格も高額ですが動作の処理スピードも高速。基本的にはUltra 9ならオーバークロックしなくても快適です。また、AMDでは同じぐらいの性能ではRyzen 9があります。

用途としてはゲーミングノートPCやクリエイター向けのPCなどハイスペックなモデルに搭載されています。Ultra 9と合わせて高性能なGPUが搭載されている場合がほとんどです。ビジネスではデータ分析などで使えます。

性能を比較

インテル Core i9-14900HX と Core Ultra 9 288V は、どちらもノートパソコン向けのCPUですが、強みは大きく異なります。Core i9-14900HX はデスクトップ級の処理性能をノートパソコンで実現するモデルで、最大 24 コア・32 スレッドという強力な構成と高クロック動作を備えています。動画編集や3Dレンダリングといったマルチスレッド性能が重要な作業や、外部GPUと組み合わせたゲーミングに最適です。ただし、消費電力は高く、冷却性能の高い厚型ノートPCが前提となるため、据え置き用途に近い使い方に向いています。

一方の Core Ultra 9 288V は、最新のLunar Lakeアーキテクチャを採用し、省電力性とAI処理性能を重視したCPUです。16コア・16スレッドという構成ながら、高効率の設計と統合NPUによって、AIアシスタントや画像生成、音声認識といったAIタスクを高速に処理できます。さらに、新世代の内蔵GPU(Xe2-LPG)も搭載しており、軽めのクリエイティブ作業やカジュアルゲームなら外部GPUなしでも対応可能です。消費電力は20~30W程度と抑えられており、薄型・軽量のノートPCでも長時間のバッテリー駆動を実現できます。

まとめると、Core i9-14900HX は「最高レベルのパフォーマンスをノートに求めるゲーマーやクリエイター」に適しており、Core Ultra 9 288V は「モバイル性と省電力、さらにAI処理を重視するユーザー」に向けたCPUです。両者は直接競合するのではなく、それぞれの用途やユーザー層に合わせて棲み分けられているのが特徴だと言えます。

項目 Intel Core Ultra 9 288V Intel Core i9-14900HX
カテゴリ モバイル(Lunar Lake) モバイル(Raptor Lake-HX Refresh)
合計コア / スレッド 8 コア(4P + 4 LP-E) / 8 スレッド 24 コア(8P + 16E) / 32 スレッド
Pコア(ベース / 最大) 3.3 GHz / 5.1 GHz 2.2 GHz / 5.8 GHz
E系コア(ベース / 最大) LP-E 3.3 GHz / 3.7 GHz E 1.6 GHz / 4.1 GHz
最大ターボ周波数 5.1 GHz 5.8 GHz
キャッシュ 12 MB Intel Smart Cache 36 MB Intel Smart Cache
プロセッサーベースパワー 30 W 55 W
最大ターボパワー 37 W 157 W
内蔵グラフィックス Intel Arc(Lunar Lake世代) Intel UHD Graphics(14th Gen)
NPU / AIアクセラレーション あり(オンデバイスAI対応)
想定ノートPC 薄型・長時間駆動・AI重視 ゲーミング / クリエイター向け高冷却筐体

Core i9ノートパソコンの選び方

引用元:ASUS

Core i9にはノートパソコン用のCoffee Lake-Hシリーズとデスクトップ向けシリーズがあります。
また、世代によってCPUのパフォーマンスに違いがあり、13世代と比較して14世代の方が高性能な場合が多いです。世代が新しいだけのため、全てということではありませんが目安になります。
たとえば、core i9-14900HX(Products formerly Raptor Lake)であれば第14世代のCore i9ということになります。
クロック数の周波数、やコア数、スレッド数などをチェックするとスピードをチェックできます。

スペックで選ぶ

スペックはCPUのスピードと合わせて、メモリやストレージの容量など総合的に判断すると使いやすいノートパソコンが見つけやすくなります。

とくに、メモリは高性能なCPUなら16GBから32GBあってもいいでしょう。理由としてはメモリの場合には多ければそれだけ作業をスムーズにして効率が上がるためです。
ストレージも同じように256GB~500GB以上あるとよいですが、ストレージの場合は外付けHDDにデータを保存するという方法もあります。

メーカーで選ぶ

HP、Dell、ASUS、MSIのメーカーではCore i9搭載のノートパソコンを販売しています。
富士通(FMV)ではCorei7までの取り扱いです。BTOショップではマウスコンピューターなどCore i9を搭載しているモデルはないです。
また、Core i7のノートパソコンならLGやdynabookなどメーカーを選ぶこともできます。

安価な機種を選ぶ

Core i9の中古ノートパソコンは、新品と比べて価格が安くて性能が高いです。少しでも安価に買う方法として検討してもよいでしょう。
ゲーミング用やMacBookなら、ソフマップより検討できます。

さらに安価なモデルだと楽天市場でも機種を選べます。ただし、Core i9以外のプロセッサーもならんでいるので、楽天の場合は注意です。また、ノートパソコンの場合にはバッテリーがへたっていると、持ち運びできないため、価格が抑えられた機種を探す場合でもバッテリーは新品のほうがおすすめ。

カラーで選ぶ

ノートパソコンは持ち運びをするなら、本体のカラーも選ぶポイントの1つになります。
ブラック・グレー・シルバーならどのメーカーの製品にも多いので選びやすいでしょう。シンプルなカラーは気軽に利用できてよいでしょう。
選ぶときに条件が多いと見つかりにくくなるので、性能を重視するなら色は選べない場合もあります。

Ultra 9 / Core i9 ノートパソコンのおすすめ

パソコン工房 iiyama PC / Ultra 9 275HX / RTX 5090 Laptop搭載

モデル iiyama PC SOLUTION-18WG191-U9-XKSX(ISoNEs-18WG191-U9-XKSXB)
OS Windows 11 Home
フォームファクタ 18インチ ノートパソコン(WQXGA 2560×1600 / 16:10)
リフレッシュレート 240Hz(NVIDIA G-SYNC / Advanced Optimus)
CPU インテル Core Ultra 9 275HX(24コア[8P+16E] / 24スレッド / 最大5.4GHz / NPU内蔵)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPU(Blackwell / DLSS 4 / 最大175Wクラス対応)
メモリ DDR5 16GB(8GB×2)
ストレージ 500GB NVMe M.2 SSD(PCIe Gen4)
無線 Wi-Fi 7 + Bluetooth 5 (有線2.5GbE×2もあり)
外部インターフェース Thunderbolt 5×2(Type-C×2) / USB3.1×2 / HDMI×1 / ヘッドフォン出力×1 / microSD
カメラ / オーディオ 500万画素 Windows Hello(物理シャッター)/ 内蔵ステレオ
バッテリー JEITA 3.0:動画2.8時間・アイドル5.1時間
サイズ / 重量 約412×321×38.2mm / 約3.98kg

特徴

  • Core Ultra 9 275HXのPコア+Eコア構成とNPUで、AI推論の並列作業を強力にバックアップ
  • RTX 5090 Laptop GPUと第4世代RTコア/第5世代Tensorコア、DLSS 4でレイトレーシングのフレームを高水準にキープ
  • 18インチWQXGA×240Hz×G-SYNC。Advanced OptimusのDDSでdGPU直結制御、入力遅延とティアリングを抑えた描画へ
  • 有線2.5GbE×2 + Wi-Fi 7。ラボ環境や編集室でも帯域を確保しやすいデュアルLAN
  • マルチカラーLEDキーボードはユーティリティから色やパターンを切替可能。テンキー付きで数値入力も快適
  • JEITA 3.0基準で動画2.8時間のバッテリー。据え置き運用を前提にACアダプター常時接続で安定動作を狙える構成

おすすめしたい人

  • ゲーミングノートでもWQXGA×240Hzとレイトレーシングをしっかり回したい方
  • Thunderbolt 5ドックや複数モニターで作業面を拡張したいワークフローの方
  • デスクトップ代替クラスの処理性能をノート形態で使いたい人
  • Windows Helloやカメラシャッターなど、実務で役立つセキュリティ機能を重視しつつ高性能GPUを選びたい方


Acer Predator Core Ultra 9 275HX RTX 5080

ブランド Acer Predator
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Intel Core Ultra 9 275HX(AI Boost/NPU)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPU
メモリ 32GB DDR5-5600(デュアルチャネル)
ストレージ 1TB SSD
ディスプレイ 18インチ WQXGA 2560×1600、16:10、IPS、Mini LED、DCI-P3 100%、リフレッシュレート 250Hz
キーボード Acer FineTip RGBバックライト、Copilotキー
無線 Wi-Fi 7
外部インターフェース Thunderbolt 5(Type-C)×2 最大80Gbps(ブースト時120Gbps)、USB-A Gen2×2(10Gbps・1ポートは電源オフ充電対応)、USB-A Gen1×1(5Gbps)、HDMI、ヘッドセット端子、DCジャック
冷却機構 第6世代 AeroBlade 3D ファン×2、ベクターヒートパイプ、液体金属グリス

特徴

  • Core Ultra 9 275HX と RTX 5080 の組み合わせ。WQXGA解像度でも高フレームレートを狙える設計で、250Hzパネルのリフレッシュレートで速い描画
  • Mini LED と DCI-P3 100% により、色再現性が高い画面
  • Thunderbolt 5 は実効80Gbps、ブースト120Gbpsに対応
  • Wi-Fi 7 のマルチリンクで混雑帯でもレイテンシを抑える

おすすめしたい人

  • 「Ultra 9+RTX 5080」でFPSを240Hz超の高リフレッシュでプレイしたいゲーマー
  • ゲーム配信、動画編集などをひとつのノートでこなしたい人
  • Thunderbolt 5 や USB 3.2 を使い、外部ストレージや複数ディスプレイをまとめてつなぎたい人
  • 18インチの大画面でUIを広く確保しつつ、持ち出しも考えるゲーミングノート派


マウスコンピューター G-Tune Core i9 AIアクセラレータ機能搭載

マウスコンピューターのG-Tune 「E5-I9G70BK-A」です。
CPUはインテル® Core™ i9-14900HX プロセッサー、メモリは32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)、ストレージはM.2 SSD 1TBの容量で保存できます。
グラフィックスはNVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPUのためハイパフォーマンスです。AIアクセラレータ機能搭載しているので、ゲーミングも快適にプレイ。

筐体は冷却性能があるグリスやヒートパイプを使用することで、Core i9の発熱を抑えます。ネットワークはWi-Fi 6E対応により高速化できます。

サポートサービスに優れているメーカーで、保証は3年間の無償保証に対応しています。

選ぶポイント:

ほかと比較して価格がリーズナブルな商品

  • Core i9搭載ノートPCで価格が安めでコスパがいいモデルです。価格を抑えてノートパソコンを探している方におすすめです。(2025/09/06 15:00の時点では、税込み349,800円です。)


ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC ROG Strix SCAR 16 16インチ / Core i9-14900HX 64GB

ASUS(エイスース)製のゲーミングノートPC ROG Strix SCAR 16「G634JYR-I94R4090」です。
CPUはインテル第14世代のCore i9-14900HX プロセッサー(最大 5.80GHz)、メモリが64GB DDR5-5200、ストレージはSSD 2TBです。
グラフィックはNVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPUを搭載しています。高性能なパーツを搭載しているモデルです。

ディスプレイは16インチで、他の製品と比べて高速なリフレッシュレートが240Hzが魅力。ROG Nebula HDR Displayは、広色域で色彩が鮮やかなDCI-P3 100%に対応しています。ゲームや動画視聴を楽しみたい方におすすめです。
映像出力はThunderbolt 4 (Type-C)とHDMIが対応しています。

2024年に発売された新しいモデルです。

選ぶポイント:

リフレッシュレートが高速

  • リフレッシュレートが高速で滑らかにゲーミングが可能


MSI ゲーミングノートパソコン 14インチ / 軽量 Stealth-14Studio-A13VE-4303JP

MSIのゲーミングノートパソコン Stealth-14Studio-A13VE-4303JPで14型です。ゲーミング用としては軽く、重さは約1.7kgです。
液晶パネルは解像度がWQXGA(2,560×1,600)で、リフレッシュレートが240Hzに対応しています。機能としては顔認証に対応しているカメラやマイクなどを内蔵しています。
CPUはCore i9-13900H(最大 5.40 GHz)、メモリが16GB、ストレージは1TBのSSDを搭載。

携帯性に優れたサイズで厚みは19mm、14インチボディのためゲーミング用としては軽量で本体質量は約1.7kgです。持ち運びしやすく実用的なモデルです。

価格が30万円ぐらい(2024年08月30日18:24の時点で税込み296,700 円)のため、第13世代Core i9搭載モデルとしてはコスパに優れています。少しでも安価に検討したい方におすすめです。


Razer(レイザー) Blade 16 ゲーミングノートPC 第13世代 Intel Core i9 13950HX

Razer(レイザー) Blade 16 ゲーミングノートPCで、ゲーミングで人気があるブランドです。CPUは第13世代のIntel Core i9 13950HX(24コア,32スレッド Turbo Boost 5.50 GHz)を搭載しているモデルです。メモリは16GB DDR5 5600MHz、 1TB SSD NVMeのストレージです。
 
16インチのディスプレイQHD+ (2560 × 1600)で240Hzリフレッシュレートが魅力。ゲームに最適で滑らかな映像を表示できます。
グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 4060 (8GB GDDR6 VRAM)です。(RTX 4070,4080モデルも選択できます。)

デザインもでおしゃれです。サイズ:幅 35.5 cm×奥行き24.4 cm×厚み2.2cm、重量は2.45 kgです。


DELL(デル) Alienware ゲーミング用ノートパソコン

DELL(デル)のノートパソコンで、Alienwareシリーズです。画面は16インチで、解像度がQHD+ (2560 x 1600)、リフレッシュレートは240Hzに対応しています。
OSはWindows 11 Home、CPUは第13世代インテル® Core™ i9-13900HK(最大5.40 GHz)を搭載しています。メモリが32GB LPDDR5で、ストレージは1TB SSDです。
グラフィックスはNVIDIA® GeForce RTX™ 4070や4080のビデオカードを搭載している点が魅力です。
キーボードは日本語配列でバックライトを搭載しています。

※スペックはCore i9以外の種類もあるので、選択するときに注意です。

Alienware x16 ゲーミングノートパソコン(2023年4月4日発売)

選ぶポイント

  • ゲーミング環境で使いやすい16インチのノートパソコン


HP OMEN 17インチ ノートパソコン

HPのゲーム用ブランド「OMEN」による、17インチのノートパソコンです。
CPUはインテル Core i9-13900HX プロセッサー (最大 5.30GHz/36MB)で、処理速度は複数のソフトを使うようなマルチスレッド性能が向上しているプロセッサーを備えています。
メモリが32GB (16GB×2)、ストレージは2TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2)のため大容量です。
グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop グラフィックスのため、ゲームだけでなく動画編集などPCに高負荷がかかる作業にも使えます。

選ぶポイント:

メモリ32GB(16GBx2)搭載モデル

  • ゲームでも高速かつ安定して動作するCore i9 搭載ノートパソコン


LEVEL ゲーミングノートパソコン Core i9-13900HX

パソコン工房のLEVEL∞ Nシリーズで、ディスプレイサイズは17.3インチです。解像度がWQHD(2560×1440ピクセル)の非光沢、液晶ディスプレイを搭載しています。リフレッシュレートは165Hzです。
 
CPUは第13世代 Core i9-13900HX(最大5.40 GHz / 24コア / 32スレッド)のRaptor Lakeで高性能なモデル
グラフィックボードはGeForce RTX 4090 16GB GDDR6を搭載しています。
メモリは32GB(16 GB*2)DDR5-4800 S.O.DIMM 、500GB NVMe対応 M.2 SSDのストレージを搭載しています。
 
ハイスペックなノートパソコンで、BTOで受注生産のため2日~5日ぐらいの納期がかかります。BTOショップの製品のためカスタマイズができます。


ASUS ROG ゲーミングノートパソコン Core i9-13900H

ASUS(エイスース)のゲーミングノートパソコンでROGシリーズのCore i9搭載しているモデルでASUS ROG Flow Z13です。
ディスプレイは13.4インチワイドで、グレア(光沢)のTFTカラー液晶パネルになっています。画像はリフレッシュレートが165Hzで滑らかな表示が可能です。高速でゲームをプレイするのにおすすめ。バッテリーの駆動時間が約8.8時間のため、持ち運びもできます。

CPUは第13世代 インテル Core i9-13900Hで14コア 20スレッドのプロセッサー (最大 5.40 GHz)。
グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU、メモリが16GB LPDDR5-5200、ストレージの容量は1TB SSDを搭載しています。
キーボードはRGBに対応しています。

解像度がWQXGA (2560×1600)で高精細なディスプレイを搭載したハイスペックPCです。

選ぶポイント:

重量が約1.2 kgのゲーミングPC

  • 重量が約1.2 kgの持ち運べるゲーミングPC


ASUS ノートパソコン Zenbook Pro 16X OLED 16インチ Core i9-13905H

ASUSのノートパソコンでZenbook Pro 16X OLEDです。16インチの有機ELパネルを搭載しています。解像度は3,200×2,000で、リフレッシュレートは120Hzです。
CPUはCore i9-13905Hプロセッサー(最大 5.40 GHz)、メモリが32GB、ストレージはSSD 1TB。入力端子はThunderbolt 4 (USB Type-C)・USB3.2 (Type-A/Gen2)・HDMIに対応しています。
指紋認証のセキュリティに対応しています。

選ぶポイント:

キーボード

  • 本体を開くとキーボードが斜めの角度ができて入力しやすい


GIGABYTE ゲーミングノート i9-13980HX

GIGABYTE(ギガバイト)のゲーミングノート「‎AORUS 15X ASF-D3JP754JH」でAERO 15.6インチです。ヒートパイプによる放熱効率がよい冷却システムです。
CPUは第12世代インテル Core i9-13980HXのプロセッサー(最大 5.60GHz)でマルチタスクも快適に動作します。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU 8GB GDDR6を搭載しています。
メモリは16GB DDR5、1TB M.2 SSD PCIe4.0で大容量のストレージです。QHD(2560x1440)のディスプレイで色域はDCI-P3 100%カバーしています。


富士通 FMV LIFEBOOK

富士通 FMV LIFEBOOKでは、新製品でCore i9搭載モデルはありません
Core i7以下のCPUを搭載しているモデルなら富士通 公式サイトで見つけることができます。DVDドライブを搭載しているモデルもあります。
軽量なノートパソコンが多い日本のメーカーで、PCを持ち運ぶスタイルの方におすすめです。製品の修理は通常の1年保証だけでなく、オプションで最大5年の保証までオプションを選択できます。
また、セールのこともあるので、安く買いたい方は注目です。


Lenovo(レノボ) Legion ノートパソコン / Core i9-13900HX プロセッサー / 32GB / SSD 1TB

Lenovo(レノボ)のLegionシリーズは、ゲーム用のノートパソコンです。CPUはインテル® Core™ i9-13900HX プロセッサー (Eコア 最大 3.90 GHz Pコア 最大 5.40 GHz)で高性能です。
メモリは32GB (DDR5-5600MHz SODIMM / 2 x 16GB)、ストレージは1TB SSD M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。
グラフィックは、NVIDIA® GeForce RTX™ 4080 Laptop GPU 12GB GDDR6のため、ゲームで快適に仕様できます。

ネットワークは、ワイヤレスの Wi-Fi 6EとBluetoothに対応しています。

価格は税込み399,850円(2023年12月19日21:58の時点)で、構成によっても違いがあります。

詳細スペック情報

  • OS:Windows 11 Home 64bit
  • ディスプレイ:16インチ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS
  • 保証:1年間

選ぶポイント:

インターフェース

  • インターフェースが充実していて、Thunderbolt 4 ポート・USB 3.2 Gen2 Type-C・USB 3.2 Gen1・HDMIを備えている


NEC LAVIE 16インチ

NEC LAVIEシリーズのNEXTREME Infinityです。
CPUはインテル® Core™ i9-13900H プロセッサー(最大5.40 GHz) 、メモリが16GB (8GB×2)、ストレージは約512GB SSDを搭載しています。
ディスプレイは16インチの大きいサイズで見やすく、有機ELディスプレイ(OLED)を搭載している点は魅力です。
普段使いでハイエンドなノートパソコンを使いたい方におすすめです。

NECのメーカーはサポートもあります。

商品についてひとこと

インテルのCPUの種類としては、UltraやCore i3 / i5 / i7などがラインナップされていますが、それらと比べて動作する速度が速いのがUltra 9やCore i9ということになります。
性能に優れていることが魅力ですが、買うとなると価格は高くなります。

Core i9を搭載すべき方として、現在の作業でパソコンが遅くて悩んでいる方はとくに検討すべきです。
最大周波数の高いCPUと多めのメモリを搭載したパソコンは快適に動作します。

Core i9のプロセッサーを搭載している製品は、ゲーミングノートパソコンがほとんどで、ゲームをするかたや動画を編集するようなクリエイティブな方には高速なPCがあると快適です。また、Core i9搭載モデルはハイスペックなモデルが多い一方で、軽量なモデルが少ないように感じます。モバイルの用途で使用する場合には、重さはチェックしておいた方がよいでしょう。

※オフィスソフトは構成によって付いている商品と付いてないものがあります。ビジネスでエクセル、ワードなどを使う場合にはMicrosoft Office Home & Business付きを選ぶか、オプションで選択してみてください。


Core i9 ノートパソコンの関連情報

最強ゲーミングPC
Core UltraデスクトップPC
Core Ultraノートパソコン
Dell(デル)のノートパソコン
Lenovo(レノボ)のノートパソコン

▲記事のトップへ「Ultra 9 ノートパソコン