ASUSのChromebook(クロームブック)おすすめ9選!

chromebook-asus

ASUS(エイスース)のクロームブックは価格が安くて、起動も高速なGoogleのノートパソコンです。予算を抑えて検討するなら検討したいメーカーです。
Androidアプリの数が多いので使いやすさがいいのも魅力です。Chromebookは今までのwindowsパソコンにくらべてクラウドを使ったWebベースの作業効率がいいです。

製品を選ぶポイントも合わせてご紹介していきます。

ASUSのChromebookとは?

Chromebookは「Chrome OS」を搭載しているパソコンで、WindowsやMacと同じようにChromeというOSを搭載しています。
そのOSで動いているノートパソコンがクロームブックです。
Chromebookはネット中心で使うような「Google Chrome OS」で構成されています。つまりオンラインで力を発揮するノートパソコンです。

ASUSは台湾のメーカーでコスパに優れた機種を多く手がけています。予算を抑えて検討するならASUSのChromebookはおすすめ。

Chromebookは起動が超高速

Chromebookは起動がとても速いです。

立ち上がる速さはおよそ6-15秒でパソコンが起動します。使いたい時にすぐに使える気持ちよさというのはChromebookならではです。

なぜこんなに速いのかというとSSD搭載をしているのはもちろんのこと、
OSが軽いからです。
なのでChromebookが軽いからWindowsのOSを載せ替えても速くなりません。
「Google Chrome OS」が高速なんです。

Chromebook(クロームブック)の利点

Chromebookのデメリットはハイスペックな機能を必要とする動画を編集は向いていません。
アプリケーションをマシン本体のローカル環境にたくさんインストールする使い方はしません。

Chromebookのメリットはストレージがクラウドベースで保存できる点です。外部ストレージを持ち運ぶ必要はありません。
Chromebookを快適に使うならクラウドをオンラインで使うのがサクサク動いて使いやすいです。
ブロガーさんやサイト閲覧するというノートパソコンの使い方が多ければChromebookはおすすめです。

クラウドのストレージにどんどんデータを保存していくという使い方が特徴になります。

Chromebookの場合にはOffice付きは無いので、Google Play ストアから Office モバイルのアプリをインストールします。
OfficeアプリをインストールすればWordやExcel、PowerPointなどが使えるようになります。

ASUSのChromebook(クロームブック)おすすめ

おすすめのASUSのChromebookをご紹介です。
chromebookは高いスペックを必要としないノートパソコンです。
ということはASUSのような低価格ノートパソコンを作るのが得意なメーカーとは相性がいいことになります。価格が抑えられたノートパソコンで速いOSがのっている使いやすいPCというわけです。

画面サイズは10.1インチから15.6インチまでさまざまです。小さい方が軽量ですが、画面表示の見やすさは必要になります。また、グレア(光沢)とノングレア(非光沢)があるので、映り込みが問題になる場合にはノングレアを選択するといいでしょう。

Acer Chromebook Plus 514【Gemini AI対応】CB514-4HT-N38Q


Acer Chromebook Plus 514(CB514-4HT-N38Q)は、14インチのコンパクトサイズです。重さは1.43kgで持ち運びしたい人にぴったり。

スペックは、CPUがインテル Core i3-N305、8GBメモリー LPDDR5、ストレージは128GB SSDです。

Gemini AIに対応していて、写真編集などで使用することができます。


ASUS Chromebook CM30 Detachable CM3001DM2A-R70006


ASUSのクロームブックで、Chromebook CM30 Detachableです。ディスプレイは10.5型ワイド(1,920×1,200)で一般的な解像度になっています。
CPUはMediaTek MT8166、オンボードメモリで8GB LPDDR4X-3600、ストレージはeMMC 128GBです。

USBポートは、データ転送と映像の出力や給電をサポートするUSB3.2 (Type-C/Gen1) を搭載している点が魅力。SIMカードスロットは付いてないので、よく使う方は注意です。また、オンライン通話などで使う、マイクロホンやステレオスピーカー、503万画素カメラを内蔵しています。

操作するポインティングデバイスとしてはタッチパッドだけでなく、画面が10点のタッチスクリーンなので、タッチパネルを使いたい方におすすめです。大きさが11インチほどのコンパクトサイズなのでとても軽量で、重さは約609gなので移動中でも使いやすいモデルといえるでしょう。

詳細スペック情報

  • 型番:CM3001DM2A-R70006
  • サイズ(タブレット部分):幅259.5mm×奥行き169.2mm×高さ8.95mm
  • 重さ(タブレット部分):約609g
  • タブレット + キーボード + スタンドカバー:約988g
  • キーボード:日本語配列
  • 視野角:上下左右170°

ASUS Chromebook Detachable CM3


ASUS Chromebook Detachable CM3で10.5インチのディスプレイ。タッチパネルを搭載したノートパソコンです。解像度がWUXGA(1920x1200)でNTSCを87%カバーしていて広色域です。
CPUはMediaTek™ MT8183 プロセッサー(最大2GHz)、メモリは4GB、ストレージはeMMC 128GBです。
動作スピードはそれほど速くありませんが、webの閲覧などをするならいいです。
スピーカー・マイク・カメラを内蔵しています。

充電は約3.6時間でバッテリー駆動時間は最大12.3時間です。レビューでは持ち運びしやすいという口コミがあります。重さはカバーやキーボードを含めても1kg以下で、本体だけだと約506g。

スマホと比較して文字入力が打てることが魅力で、いろいろな場所で使うスタイルに適しています。

スペック

  • 重さ:約915g(本体+キーボード+スタンドカバー時:高さ16.9mm)
  • 型番:CM3000DVA-HT0019/A
  • chromeOS
  • サイズ:16.7 x 25.5 x 0.8 cm

ASUS Chromebook Flip C101PA 10.1インチ


ASUS Chromebook Flip C101PAは10.1インチのモバイルPCです。CPUはOP1 Hexa-core (Dual A72, Quad A53) 2.0GHzプロセッサー、メモリが4GB、ストレージはeMMC 16GBです。
インターフェースはUSB3.1(Type-C)ポート 、USB2.0、microSDXC・microSDHC・microSDメモリーカードに対応したカードリーダーを搭載しています。

ノートパソコンを閉じるとGoogleのロゴマークがシルバーの天板に入っています。WXGAの液晶でディスプレイが360°回転させて使用できます。タッチ機能で操作ができるのも便利。
日本語キーボードなので、英語配列と比べてタイピングしやすいモデルです。

サイズは幅が262.8mm × 奥行き182.4mm × 厚み15.6mmの薄型のデザインで、重さは約0.9Kgで軽量です。

軽くて持ち運びしやすく、コスパに優れたクロームブックです。

選ぶポイント:

画面は360°

  • コンパクトで外出先で便利なASUSのクロームブック

ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500)ノートパソコン 15.6インチ


ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500)ノートパソコンで、サイズは15.6インチです。
CPUはインテル Core i3-1115G4 プロセッサー、メモリが8GB LPDDR4X-3733、ストレージはSSD 128GB (PCI Express 3.0)です。
大画面なのでテレワークにもぴったりで、日本語キーボードを搭載しています。
発売日が2022年8月の比較的、新しいモデルです。

選ぶポイント:

バッテリーの駆動時間も長く使える

  • バッテリーは充電をすれば約13時間の利用が可能


ASUS Chromebook Flip C436FA


ASUS Chromebook Flip C436FAは14インチのノートパソコンです。
CPUは第10世代 インテル Core i7-10510Uプロセッサー、メモリが16GB、ストレージは512GB搭載していてハイスペックなモデル。
GPUは内蔵型のインテル UHD グラフィックスです。

キーボードは78キーの日本語キーボードを搭載していて使いやすさもいいです。
バッテリーは最大で約11.8時間駆動します。給電と映像出力ができるUSB3.1 (Type-C/Gen1)を搭載しています。

スペック

  • OS:Chrome OS
  • サイズ:幅319.5mm×奥行き208mm×高さ13.76mm
  • 重さ:約1.15kg
  • 通信:無線LAN :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wifi 6), Bluetooth 5.0
  • カードリーダー:microSDXC, microSDHC, microSDメモリーカード
  • 発売日:2020年10月28日

ASUS Chromebook C434TA


ASUSのChromebook C434TAの重さは1.45kgで軽量です。
ノートパソコンの重さは14インチ以上だと1.5kgより軽いものは軽量です。
バッテリーは10時間もつのでモバイル端末に近い感覚で使えます。

C434TAはおよそ14インチでとてもコンパクトなので持ち運びが楽です。
移動する時間にネットで作業ができる軽さです。

価格は8万円ぐらいが相場です。
Chromebookはコスパが高いです。

スペック

ブランド名 ASUS
品名 Chromebook C434TA
サイズ 100×110×15mm
画面サイズ 14.0型
CPU インテル Core i5-8200Y
メモリ 8GB
ストレージ eMMC 64GB


ASUS Chromebook C223NA


ASUS Chromebook C223NAはエントリー向けの11.6インチのモバイルノートPCです。
CPUはCeleron N3350、メモリは4GB、ストレージが32GBの容量です。ロングバッテリーで11.3時間使えます。
重さが999gと軽量で日本語キーボードを搭載していてPC 初心者のかたにおすすめです。

スペック

  • 色:シルバー
  • 製品番号:C223NA-GJ0018
  • 11.6型ワイドTFTカラー液晶
  • サイズ:幅286mm×奥行き199mm×高さ17.25mm

ASUS Chromebook Flip C214MA


ASUS Chromebook Flip C214MAはコンパクトなクロームブックです。
11.6型のWXGA液晶ディスプレイ。スタイラスペンが付属していて、10点マルチタッチ・タッチスクリーンに対応しています。

CPUはインテル® Celeron® N4000 プロセッサー(最大2.6GHz)、メモリが4GB LPDDR4-2400、ストレージはeMMC 32GBです。
日本語キーボードで重さは1.29kg、バッテリーの駆動時間は約12時間使えます。持ち運びでペンで操作したい方におすすめです。長時間の外出でも安心して使用できます。

おわりに

ASUSのChromebookをラインナップしてご紹介しました。
総評としてはコスパがいいモデルが多く、3万円台~10万円ぐらいまでなので、コスパが抜群いうことになるでしょう。ただし、仕事の用途などでスピードが必要な場合には、Coreiシリーズや8GBのメモリを搭載している製品を検討すればいいでしょう。

Chromebookはネットを閲覧するような用途なら、手軽で高速なノートパソコンという気がします。ただし、迷っている場合にはOSがWindowsではないのでよく考えて選択した方がいいでしょう。
保存の情報もクラウドサーバにどんどん入れていくような使い方になります。
まさにGoogleが作った新しい時代のラップトップです。また、メモリ増設は機種によってはオンボードだと増やすことができないので注意です。

OSが「Google Chrome OS」ではなくWindowsで手軽なノートパソコンがお探しなら書きもご参考ください。
ブログ用ノートパソコンのおすすめ【Windows】

ASUSの関連記事
ASUS(エイスース) パソコン
ASUS VivoBook 15 (X512DA)レビュー

ASUSのゲーミングモニター...ゲームができるモデルです。

ゲームをするならASUSのゲーミングノートパソコンならリフレッシュレートも高速です。

Chromebookの関連記事
Chromebook レビュー

▲記事のトップへ「asus クロームブック