マウスコンピューターのゲーミングPCおすすめ7選~人気シリーズを紹介

mouse-gaming-pc

マウスコンピューターのゲーミングPCでおすすめ製品をご紹介しています。
性能が高くコスパがいいモデルは、これからゲーミングを始める方にもぴったり。もちろん、CPUやNVIDIA GPUなどのスペックによって大きく性能には違いがあります。豊富な種類があるので予算に合わせて選べるのが人気です。

種類としてはデスクトップPCやゲーミングノートがあり、選び方もまとめていますので、どうぞご参考ください。

マウスコンピューターのゲーミングPCの特徴

出典:マウスコンピューター

G-Tuneはマウスコンピューターのゲーミング用のメーカーです。製造から販売まで手がけており、製品の種類も充実しています。
ライトゲーマーからヘビーゲーマーまで対応しているのが特徴で、ケースに対してパーツの組み合わせが豊富です。カスタマイズできるタイプが多く予算に合わせてスペックを構成できるのが魅力です。
また、プロのゲーマーとのコラボモデルもあったりします。日本の会社でサポートしている体制があるので、何かあったときにもスムーズです。

マウスコンピューターのゲーミングPCの選び方

出典:MouseComputer

用途で選ぶ

G Tuneは基本的にはゲーム用途のシリーズです。なかには処理能力が高いモデルもあるのでクリエイティブな使い方もできるでしょう。
もし、普段使いするなら静音性があるモデルがいいかもしれません。デスクトップパソコンは効率的に冷却するためにファンが多い場合があります。
一方、持ち運びをするなら重さが少しでも軽いノートパソコンが便利。画面は小さい方が軽量になりますが、見やすいのは大きな画面なのでバランスが大事です。

性能で選ぶ


性能が高ければ動作も速くなるので大事なポイントです。
クリエイターさんの場合でレイトレーシングするような3Dや、動画編集をするような場合は性能が必要になるでしょう。また、ゲームをしながら配信をするゲーマーさんも、メモリなど高いスペックが必要です。
とはいえ、マウスコンピューターの場合にはG-Tuneシリーズの中でも、「ライトゲーマー向け」「ミドルゲーマー向け」「ヘビーゲーマー」向けで選べるので、カスタムする前の時点でも近いものが選べるので便利です。

ディスプレイ

ディスプレイはゲームをプレイするときに重要です。
ノートパソコンの場合には144Hzなどリフレッシュレートの性能が違います。たとえば、165fpsなら165Hz対応のディスプレイを搭載しているモデルを使うべきでしょう。

一方、デスクトップパソコンの場合は、複数のディスプレイを接続でいる製品もあります。4Kなどのディスプレイに接続をするときには解像度をチェックしておきましょう。高い画質で遊ぶならグラボも重要になってきます。

ゲームではフルHDの解像度はよくある画質で、解像度よりもリフレッシュレートの方が重要です。(プロゲーマーもフルHDを使っています。)

マウスコンピューターのゲーミングPCおすすめ

NEXTGEAR JG-A5G60【コストパフォーマンスが高い】


マウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A5G60は、スターター向けの5点セットになっています。コストパフォーマンスが高く、ゲーミングパソコンのセットで安くそろえたい方におすすめです。
パソコン本体に加えて、ゲーミングディスプレイ、Logicoolのゲーミングキーボードとゲーミングマウスがセットになっており、ゲーミングヘッドセットも付いています。ディスプレイはIPS方式で、リフレッシュレートが180Hzと高いので、滑らかなゲーミングが楽しめます。

ケースは冷却性能が高く、フロントパネルには最大3つのファンを装着することが可能になっています。
生産は国内工場で、検査も日本なので安心して使えます。

型番:JGA5G60B5AACW103DECAL

CPU AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
(6コア / 12スレッド / ブースト時最大4.10GHz )
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB DDR4-3200
ストレージ 500GB M.2 SSD

セットで揃っているのが特徴

一式そろったスターターセットで別々に買うよりも快適


G-Tune FZ フルタワーケース / Ultra 9 / RTX 5080



G-Tune FZは、新型のフルタワーケースになったゲーミング用デスクトップPCです。Z890 チップセットで、ハイスペックなモデルでゲームを楽しみたい人にぴったり。

CPUはインテル Core Ultra 9 プロセッサー 285K、メモリが32GB (16GB×2)、ストレージは2TB (NVMe Gen4×4)。グラフィックスカードはNVIDIA GeForce RTX 5080を搭載しています。

2枚のメモリで複数のタスクもスムーズ。空きスロットもあります。冷却効率が高い水冷CPUクーラーを搭載しているのも魅力です。

FZI9G80G8BFDW101DECの特徴

  • LEDライティングに対応していて、輝度のセッティングも可能
  • NVIDIA Blackwellアーキテクチャによりパフォーマンスが高いRTX 5080
  • 専用シュラウドに電源を分けて熱源を分離した設計


G-Tune DGシリーズ ミニタワーケース / Ryzen 7 7800X3D / Radeon RX 7700 XT



G-Tune DGシリーズはパワフルなミニタワーのゲーミングPCです。Ryzen 7のコスパがいいモデルで、予算を抑えて買いたい人にぴったり。

CPUはAMD Ryzen 7 7800X3D プロセッサーで、GPUはRadeon RX 7700 XT。メモリが32GB で、ストレージはM.2 SSD 1TB (NVMe)あるので大容量です。

AMD Radeon Boostにより、フォートナイトなど対応するタイトルではパフォーマンスが高くなるのが魅力。

電源ユニットが上に配置されているのが特徴で、底面から空気が入って温かい空気は自然とCPUの発熱位置から離れる仕組みになっています。

選ぶポイント:

ゲームで遊べるスペック

  • ゲームや動画編集にも使える性能


G-Tune HLシリーズ HL-B



省スペースでコンパクトなサイズで使用できる、G-Tune HLシリーズの「HL-B」です。本体のサイズは幅が約178mm × 奥行き395mm × 高さ285mmと小型の大きさです。ケースの全面にはLEDがあり、ハンドルが付いているので移動できるのが特徴です。

CPUはインテル® Core™ i5-12400F プロセッサー、グラフィックスカードGeForce RTX™ 3060。メモリは16GB (8GB×2)で、ストレージはM.2 SSD 512GB (NVMe)を搭載しています。
20万円以下で検討できる製品です。

選ぶポイント:

第12世代CPU搭載モデル

  • 2つのコアがあるCPUで高性能


G-Tune E5-165 ゲーミングノートパソコン



G-Tune E5-165は、15.6インチのゲーミングノートパソコンです。リフレッシュレートが165Hzに対応しており、FPSゲームなども楽しめます。ディスプレイはWQHD(2,560×1,440)の解像度なのでキレイな画面でゲームプレイできるのも魅力です。

CPUはインテル® Core™ i7-12700H プロセッサー、GPUはGeForce RTX™ 3060 Laptop GPUを搭載しています。メモリは 32GB (16GB×2) DDR5-4800で、ストレージはM.2 SSD 512GBです。
キーボードはRGBに対応しており、カメラやマイクもあります。

選ぶポイント:

  • 本格的なゲームが楽しめるゲーミングノートPC


G-Tune HM-BJ(JeSU公認PC)



G-Tune HM-BJは、eスポーツの大会も手掛けるJeSUが公認しているモデルです。
また、FF14推奨モデルでもあるので余裕のあるスペックでゲーミングを楽しみたい方におすすめです。

CPUはインテル® Core™ i7-12700 プロセッサー(12コア/最大4.90GHz P-cores)で、グラフィックスはGeForce RTX™ 3060。メモリは32GB (16GB×2 DDR4-3200)、ストレージはM.2 SSD 1TBを搭載しています。

選ぶポイント:

FF14推奨モデル

  • JeSU公認のゲーミングパソコン


G-Tune PP-Z-3070Ti (プレミアムモデル)



G-Tune PP-Z-3070Ti (プレミアムモデル)は、第12世代CPUを搭載しているハイエンドモデルです。
CPUはインテル® Core™ i9-12900KF プロセッサーで、グラフィックスはGeForce RTX™ 3070 Tiを搭載しています。
メモリが32GB (16GB×2)、ストレージはM.2 SSD 512GB (NVMe Gen4) + HDD 4TBで大容量です。

ゲームから映像のようなクリエイティブまで使える高性能なモデルです。

選ぶポイント:

カスタイマイズできるBTOパソコン

  • 拡張性の高いデスクトップパソコン

おわりに

マウスコンピューター G-Tuneで人気のモデルをご紹介しました。安定した品質と機種が豊富なのが魅力です。また、検討後のサポートもしています。
よく比較されるのはドスパラのガレリアなどがありますが、ケースの種類などはマウスコンピューターの方があります。デザインにこだわらなければドスパラもありかもしれません。
とはいえ、マウスコンピューターの場合には細かく選べるので、ゲームタイトルの推奨スペックなどに合わせて選択ができるのが魅力です。


つながりのあるトピック

マウスコンピューター公式サイト - https://www.mouse-jp.co.jp/

マウスコンピューターのノート・デスクトップ
マウスコンピューターのBTOパソコン
タワーPCおすすめ
ミドルタワー PC
ミニタワーPC
GeForce RTX 3060
ゲーミングPC メーカー
RTX搭載パソコン

▲記事のトップへ「マウスコンピューターのゲーミングPC

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。