フォートナイトができるゲーミングPC・ノートパソコンおすすめ9選

fortnite-pc

フォートナイトができる、おすすめのゲーミングPCやノートパソコンのご紹介です。
eスポーツでは滑らかな表示で素早い反応が重要になります。フォートナイトで滑らかに表示ができる240fps対応モデルや144fpsモデルもご紹介。
快適にプレイするための必要な推奨スペックをまとめています。

製品選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。10万円台のコスパがいい製品も厳選しています。

Fortnite(フォートナイト)の基本知識

フォートナイトはパソコンで遊べるゲーム

Fortnite(フォートナイト)はアメリカのバトルロイヤルゲームです。パソコンやPS5、スマホ、スイッチでプレイできます。ビクロイ(ビクトリーロイヤル)したら勝ちというゲームです。
App Storeで削除されたため、iPhoneやiPadでは遊べなくなっています。

キャラクターを選んで100人のうち1人まで勝ち残るゲームで、eスポーツの大会が開かれるほど世界的に人気のあるゲームです。

フォートナイトに必要なPCのスペック


フォートナイトのパソコン版で遊ぶためのパソコンのスペックを買うまえに確認してみてください。最低でもCPUとGPUは性能を上回っておいた方が遊べます。

CPUはCore i3が最低限でも必要になりますが、動作したとしてもPCの動きが重いということにならないように、Core i5やCorei 7ぐらいのスペックを備えていた方が快適です。

推奨動作環境

OS 推奨:Windows 10 / 11 64bit(最小:Windows 10/11 64ビット
Mac OS Mojave 10.14.6)
プロセッサー 推奨:Core i5-7300U 3.5 GHz
AMD Ryzen 3 3300U
(最小:Core i3-3225 3.3 GHz)
メモリー 16GB RAM以上
(最小:8GB RAM)
ビデオカード Nvidia GTX 960、AMD R9 280、または同等のDX11対応GPU
(クオリティプリセット最高の要件ではRTX 3070)
ビデオメモリ 2GB VRAM

※FortniteはMacでNvidiaをサポートしていません。

安定した動作ならメモリは8GB以上

最小システム要件はメモリが8GB(8GB以上は必須ということ)ですが、推奨しているスペックに満たない場合は重くなったりカクつきの原因になります。そのため推奨環境のスペックを上回ることが重要です。

仮想メモリを設定することで、多少はゲーム環境が改善できる場合もあります。(自分としてはCore i3以下でのゲームプレイはデメリットしかないように感じます。)

メーカーではLenovoでフォートナイトのスペックについて解説しています。

フォートナイトができるゲーミングPCの選び方

引用元:マウスコンピューターで見る

グラフィックボードの性能

グラフィックボードは表示に関わる部分なので、グラボなしのパソコンはあまりおすすめできません。公式サイトでクオリティプリセット要件でも、Nvidia RTX 3070とされています。
ビデオメモリが2GB VRAMあれば動作しますが、そもそもゲーミングPCでグラボ無しをあえて選択する理由はないでしょう。

もし、フォートナイト以外のゲームをプレイしようとして問題が出る可能性があるなら、グラボ付きを選択するようにします。グラフィックボードを搭載しているゲーミングPCの方が適していますが、もし可能であれば、一般的なノートPCがあれば動作を試してみるとよいでしょう。

240fpsでフォートナイトをできるようにするには


240fpsでフォートナイトをできるようにするには、グラフィックボードは必要です。低スペックなノートパソコンの場合には付いてない場合もあるので選ぶときには確認した方がよいです。

推奨システムとして、DirectX 12、CPU 8コア以上、NVIDIA GeForce RTX 2080以上のWindows 10が要件になります。実質的にはGeForce RTX 3060やRTX 3070ぐらいあると快適で、4000シリーズだとハイスペックになってきます。NVIDIA DLSSでブーストすれば高いフレームレートでフォートナイトをプレイできます。

スペック不足のPCではゲームのプレイ中にクラッシュしたりするので、Fortniteで快適に遊ぶならある程度余裕が必要です。
特にCPUやGPUが性能不足だと厳しいです。CPU使用率が高い状態になったりします。NECや富士通のオフィス用やグラボ無しのPCではプレイできない場合があるので注意です。
古いパソコンを使ってフォートナイトで遊ぶのはグラフィック面で難しいでしょう。

フォートナイトでPCの動作が重く少しでも軽くしたい場合には「パフォーマンスモード」でメモリ使用量を下げてフレームレートを向上できます。例えば、モードを適用すると24fpsから61fpsのようにfpsを上げることができますが、ゲームでの見た目は落ちます。
Epic Gamesランチャーの「高解像度テクスチャを使用する」の確認ボックスを外して設定できます。

ストレージはフォートナイトのアップデートがあると30GBぐらい消費するため、250~500GBぐらいは用意しておきましょう。

※フォートナイトをプレイするなら推奨スペック以上のPCを選ぶことをおすすめします。

フォートナイト向けゲーミングPCおすすめ

マウスコンピューター G-Tune デスクトップパソコン



マウスコンピューターのG-Tuneシリーズのゲーミング用のタワー型デスクトップパソコンです。
スペックはCPUが第14世代のインテル® Core™ i7-14700F プロセッサー(最大5.40GHz)、メモリが32GB (16GB×2 DDR5-4800)、ストレージはM.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)です。
グラフィックはGeForce RTX™ 4060 GDDR6 8GBを搭載しています。

ミドルクラスのゲーミングPCでバランスの良い性能です。使い方としてはSteamのようなゲーミングから動画配信まで対応できます。

選ぶポイント:

GeForce RTX™ 4060搭載

  • RTX4000シリーズを搭載しているゲーミングモデル


iiyama ゲーミングPC Ultra 9 275HX・GeForce RTX 5090搭載



iiyamaのゲーミングPCでハイスペックなモデルです。18インチの大画面で解像度はWQXGA(2560×1600)の高精細。リフレッシュレートは240Hzでレイテンシーが向上するNVIDIA G-SYNCとAdvanced Optimusに対応しています。高いゲーミングパフォーマンスで滑らかにプレイしたい人にぴったり。

スペックはCPUがインテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HX(5.4GHz)、グラフィックカードがGeForce RTX 5090 Laptop GPUです。メインメモリは16GB DDR5、ストレージは500GB NVMe対応 M.2 SSDを搭載しています。

スピーカーやマイクも搭載しているのでフォートナイトでボイスチャットも楽しめます。


マウスコンピューター G-Tune 15.3インチ ゲーミングノートPC



マウスコンピューターのG-Tuneシリーズで人気のゲーミングノートPCです。G-Tunesシリーズはエントリー向けからハイエンドまであります。
E5-I7G60BK-Aはハイスペックで、インテル® Core™ i7-13650HX プロセッサー(最大4.90GHz)、メモリが16GB DDR5-4800、ストレージは500GB。

内蔵しているグラフィックボードは、NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPUを搭載しています。以前のGTXと比べると性能がはるかに高いです。
キーボードは日本語配列です。

解像度がWQXGAで非光沢な見やすい液晶パネルです。リフレッシュレートが240Hzに対応していて、滑らかな映りが魅力です。ゲームの環境にこだわるゲーマーさんにおすすめ。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i7-13650HX(最大4.90GHz)
メモリ 16GB (8GB×2 2 / デュアルチャネル)
グラフィックボード GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU
ビデオメモリ GDDR6 8GB
ストレージ 500GB (NVMe) SSD
ディスプレイ 15.3インチ

BTOでカスタマイズ

BTOショップのブランドによるゲーミングPCなので、自由にカスタマイズの構成ができる点が魅力。メモリやハードディスクは必要な容量で注文ができるので、後から増設する必要もありません。受注生産なので納期は少しかかりますが仕様を変更したい人にぴったり。


MSI StealthA16AI+ RTX 4070 WQXGA【有機OLED】


MSIのゲーミングノートパソコンで「StealthA16AI+」です。
ディスプレイは高画質なWQXGA(2,560×1,600)を備えています。フレームレートが240Hzでフォートナイトでは、カクつきがなく滑らかに表示ができます。また、デュアルファン冷却システムでバトルロイヤルでも安定しており高パフォーマンスです。

MSIはマザーボードを作っているメーカーです。また、プロゲーマーとコラボしている機種が多いメーカーで人気があります。

有機OLEDパネルなので、美しく色鮮やかに表示ができるのもメリット。DCI-P3相当の色域をカバーしています。

OS Windows11 Pro
CPU Ryzen AI 9 HX 370(最大 5.1 GHz)
メモリ 32GB
グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU
ストレージ SSD:1TB
ディスプレイ 16インチ

240Hzの滑らかな画面

リフレッシュレートが240Hzに対応していて、滑らかな画面で表示ができるゲーミングノートPC

レビュー

Stealth-A16-AI-AI+A3XVGG-6303JPの特徴

  • パワーのあるRyzen AI 9 HX 370
  • Copilot搭載
  • 顔認証機能


パソコン工房 ゲーミングパソコン LEVEL∞ / エントリー向け



パソコン工房のゲーミングパソコンでLEVEL∞です。リーズナブルな価格帯で10万円代で検討できるエントリーモデルです。これからパソコンでフォートナイトを始めるエントリ-向けといえます。ミニタワー型のデスクトップで省スペースで使えるのもポイントになります。コストパフォーマンスがよく安価なのが魅力。

スペックはインテル Core™ i5 プロセッサー 14400F(最大 4.70GHz) でマルチスレッドに対応、メモリが16GB DDR5-4800 DIMM (PC5-38400)、ストレージは500GB NVMe対応 M.2 SSDです。

グラフィックボードはAMDのRadeon RX 6600 8GB GDDR6を搭載しています。

ケースは側面が標準で強化ガラスのパネルになっているので、LEDライティングを楽しみたい方にぴったり。iiyamaのPCは国内生産です。

 


Dell(デル) ゲーミングノートパソコン G15 5530


ブランドはDell(デル)のゲーミングノートパソコンで「G15 5530」です。ディスプレイは15.6型でリフレッシュレートは120Hzに対応しています。
ベンチマークのスコアも高い、第13世代 インテルのCore i7-13650HX プロセッサー(最大 4.90GHz) を搭載しています。フォートナイトをプレイするのに快適な性能です。
ネットワークはRJ45や無線のWi-Fi6やBluetoothに対応しています。

HP OMENと比べるとCPUやGPUなどほぼ同じぐらいのスペックですがDellの方がコスパがいいです。
コスパに優れており予算を抑えて検討したい、ゲーマーさんにおすすめです。

OS ‎Windows 11 Home
CPU Intel Core i7-13650HX
メモリ 16GB DDR5
グラフィックボード GeForce RTX 3050 6GB GDDR6
ストレージ 512GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ

選ぶポイント:

リフレッシュレート

  • リフレッシュレートが120Hz、高性能でスタイリッシュなデザイン


HP OMEN 17 ゲーミングノートPC



HPのゲーミングノートパソコンで「OMEN」です。HP 17-ck2000 シリーズです。
240Hzのリフレッシュレートで画面が滑らかです。ディスプレイのサイズは17.3インチワイドのディスプレイを搭載しています。
スペックのわりにコスパに優れているのが特徴です。

第13世代 インテル® Core™ i7-13700HXプロセッサー(またはCore™ i9-13900HX)を搭載しており、Core i7でもCPUが最大5GHzなので高速でゲームも快適に動作します。
グラボはNVIDIA® GeForce RTX™ 4080(または4090)Laptop グラフィックスです。

OS Windows 11 Pro
CPU 第13世代 インテル® Core™ i7-13700HXプロセッサー(またはCore i9)
メモリ 16GB~32GB DDR5-4800MHz( DDR5-5600MHz)
グラフィックボード NVIDIA® GeForce RTX™ 4080、または4090
ストレージ 1TB ~ 2TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2)
ディスプレイ 17.3インチ

特徴

  • 240Hzのリフレッシュレートで滑らかにゲームを表示
  • ストレージの容量が多いHPのゲーミングノート

GALLERIA(ガレリア) ゲーミング用ノートPC


ドスパラのゲーミングノートPCで「ガレリア」GALLERIA ZL7C-R47-5です。
画面はヌルヌルで滑らかに表示できる165Hzのリフレッシュレート。BTOパソコンでは受注生産のため1周間ぐらいの納期がかかりますがこちらは完成品です。カスタマイズはチューニングされているスペックで性能もいいです。

CPUはインテル Core i7-13700HX プロセッサー(基本クロック速度 最大5.0GHz)。ベンチマークではCore i7-13700Hと比較すると性能は高いです。GPUはNVIDIA GeForce RTX4070を搭載しています。

BTOはカスタマイズするので納期がかかりますが、完成品のタイプなのですぐに届くのがいいです。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7 13700HX
メモリ 32GB DDR5 SO-DIMM
グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX4070 8GB LaptopGPU
ストレージ 1TB SSD
ディスプレイ 15.6インチ

選ぶポイント:

ゲーム配信

  • 画質を抑えればゲーム配信ができるぐらいのスペック

ASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming A15 / 【堅牢性が高い】


ASUS製のゲーミングノートTUFシリーズA15です。15.6インチのワイドなディスプレイで解像度はフルHD(1,920×1,080)、リフレッシュレートは144Hzです。

CPUはAMD Ryzen 7 8845HS プロセッサー(8コア / 16スレッド ターボ時5.1 GHz)を搭載しているのが特徴です。
メモリは16GB DDR5-5600、ストレージの容量はSSD1TBです。

MILSTD-810Hに対応している堅牢性が高いノートパソコンで、振動を気にせずフォートナイトをプレイできます。イルミネートキーボードで光るのが好きな人にぴったり。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen 7 8845HS
メモリ 16GB
グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
ストレージ SSD 1TB
ディスプレイ 15.6インチ

レビュー

FA507UV-R7R4060Aの特徴

  • ゲームパフォーマンスが高くコスパがいい
  • 2つのファンによる熱排出で高温になりにくい
  • 視認しやすい144Hzの滑らかな画面

プレイするときのポイント

フォートナイトで快適にプレイする方法は、推奨スペック以上のパソコンでプレイすることが大事です。ライティングなどの機能は不要と感じている方でも、スペックの高いゲーミングノートは動作が速いので使えます。

操作性としては、キーボードが中心になるのでキースイッチも大事です。建築もキー入力でコントロールするためキーの押しやすさも選ぶときのポイントになります。
ゲームをするならゲーミングノートPCがおすすめです。敵に囲まれると重くなってクラッシュするなんてことはなくなります。

動作が遅いとき

フォートナイトでPCの動作が遅い時に軽くする方法は、パソコンの構成を変えることになります。
検討した後にCPUを変えたりするのはマザーボードにCPUの種類が依存するため、後からは変えられません。そのため、ノートパソコンを検討する際に余裕のあるスペックを選ぶようにしてみてください。

また、フォートナイトはオンラインゲームなので、インターネットの回線速度に問題がないか確認しておきましょう。
速度がわからないときには、「速度テスト Fast.com」を使ってみてください。目安として最低でも30Mbps以上は必要です。

おわりに

フォートナイトに適したゲーミングPCについてラインナップをして解説しました。
フォートナイトの場合にはそれほどハイスペックではなく、Core i5程度でも動作します。ただし、推奨動作環境よりも性能が高めの方が快適なので、パソコンを買うときにはスペックと予算の両方の条件をバランスよく考えて検討してみてください。

パソコンの仕様はプロ向けのハイエンド機からミドルスペックまで、いろいろ選択できますが、戦うときに他のプレイヤーより優位に立てる方がよいでしょう。
推奨スペックより少し優れた機種を使うことで快適にプレイできます。

つながるトピック

ゲーミングマザーボード

フォートナイト用コントローラーのおすすめ...ノートパソコンでゲームパッドを使う場合にはXInput規格に対応している方式を選ぶ必要があります。

フォートナイト イヤホン

フォートナイト向けゲーミングマウス

フォートナイト用のパソコンを探す時にはデスクトップのゲーミングPCを選ぶのも1つの方法です。場所はとりますがゲーミングノートパソコンに比べると性能は高いです。価格を重視する方にも見つかりやすいでしょう。

参考文献

Fortnite(フォートナイト) 公式サイト
フォートナイト向けキーボード
フォートナイト向けゲーミングモニター
Apex向けゲーミングPC

Razer ゲーミングPC
ASUSのゲーミングノートパソコン

▲記事のトップへ「フォートナイト向けPC

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。