Bose(ボーズ) スピーカーのおすすめ14選【2025年版】

bose-pc-speaker

Bose(ボーズ)のおすすめスピーカーをご紹介しています。スマホやパソコンにつなげればデスクの上で高音質で音楽を楽しむことができます。
小さな音量でも自然に聴こえるような技術でオーディオとして聴けるのが魅力です。

音楽をなるべく良い音質で聴きたい方におすすめ。ワイヤレスで使いたいときには、BluetoothやWi-Fiで接続できるスピーカーもあります。

それぞれの特徴を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Bose(ボーズ) スピーカーのおすすめ12選

Bose SoundLink Home Bluetooth Speaker ワイヤレスホームスピーカー


Bose SoundLink Home Bluetooth Speakerは、音声入力対応のワイヤレスホームスピーカーです。低遅延なBluetooth5.3でペアリングをすればスマートフォンやノートパソコンの曲を聴くこともできます。Boseらしい低音サウンドを楽しみたいかたにおすすめです。

2台をペアリングすれば、2チャンネルでステレオモードとして音を聞くことができます。

リチウムイオンバッテリーで約9時間連続再生が可能になっています。持ち運びで利用するなら選択したい製品です。
>>スマホスピーカー

価格は2025年02月27日15:09の時点で、36,300 円です。

特徴

  • 9時間連続再生可能
  • おしゃれなカラーで、ライトシルバーまたはクールグレー
  • 音声入力端子としてUSB-Cに対応

Bose SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)


Bose(ボーズ)SoundLink Flex Portable Speakerは名機ともいえる機種で、人気があるポータブルなワイヤレススピーカーです。
Bluetooth 5.3でペアリングをすればスマートフォンやノートパソコンの曲を聴くこともできます。

BOSEらしいハイファイオーディオと低音サウンドを楽しみたいかたにおすすめです。リチウムイオン電池のバッテリーにより、約12時間連続再生が可能になっています。

2台のスピーカーを接続して左と右のチャンネルで使えるステレオモードを搭載しています。

選ぶポイント:

ポータブルなBluetoothスピーカー

  • コンパクトなサイズで持ち運びをしてポータブルに使用できる、Bluetoothスピーカー


Bose SoundLink Max Portable Speake ステレオサウンド


Bose SoundLink Max Portable Speakeは、新型のスピーカーで2024年に発売されたモデルです。
ステレオサウンドで包みこまれるような音で聞くことができます。ボーズアプリのイコライザーを使えば、低音域から高音域までの範囲を調整可能になっています。

接続はBluetoothバージョン5.3に対応しているので、安定性が高いのも魅力です。入出力はUSB-CとAUX入力です。

バッテリーは1回の充電で最大20時間の再生が可能で、背面のポートを使えばデバイスの充電もできます。持ち運びしたいときには使用時間は重要です。

ポータブルに使える防水・防塵のタイプでIP67の規格に対応。持ち運びにぴったり。


Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system



BoseのPCスピーカーといえば、「Companion 2 Series III multimedia speaker system」が定番です。シンプルでディスプレイに並べて使いやすく音響も良い製品です。

臨場感と迫力がある、品質が高いオーディオでクリアなサウンドのPCスピーカー
「TrueSpace ステレオ・デジタル・シグナル・プロセッシング回路」を搭載しており音の幅も豊か。見た目以上にパワフルで音圧もあります。

音楽やゲームを楽しむのにぴったりで、スピーカーのランキングでは3位の製品です。(2024年09月10日01:10の時点)
操作は音量調整つまみがあるだけです。その下にはヘッドフォンジャックも備わっています。

同梱物・付属品

  • スピーカー
  • オーディオ入力ケーブル(ミニプラグ付き)
  • スピーカーケーブル
  • ACアダプターパック

選ぶポイント:

  • 接続方法はAUX入力で一般的な3.5mmのステレオミニプラグを差し込んで接続することができる


Bose SoundLink Revolve II Bluetoothスピーカー



Bose SoundLink Revolve II Bluetooth speakerです。
周囲に360°音が再生できるタイプで一人暮らしなら部屋の中心に置いておけば、部屋の中でどこの位置でも聴こえます。
Bluetooth接続でノートパソコンと接続が可能で、ワイヤレスの通信できる距離は最大9m。

パッシブラジエーターを搭載しており低音域も再生できます。高音質でパワフルに聴きたいかたにおすすめです。

2台のスピーカーを接続して、左と右に設置すればステレオペアリングにも対応しています。

音声アシスタントに対応しているので作業しながら操作ができるのも便利。

デザインはラックスシルバーとトリプルブラックから色を選べます。

スペック

  • 製品型番:SoundLink Revolve II speaker
  • 防滴・防塵性能:IP55
  • サイズ:82*152*82mm
  • 重さ:0.66 kg

● 選ぶポイント

  • SiriやGoogleアシスタントに対応


Bose Wave SoundTouch music system IV



Bose Wave SoundTouch music system IVは、CDプレーヤーを搭載しておりラジオに対応しているスピーカーです。
FM/AMラジオやCDを聴くことができます。また、Wi-Fiネットワークを使ってインターネットラジオも聴けます。
Amazon Alexaに対応しており、アレクサに話しかければ音声操作できます。ラジオをステレオスピーカーで聴きたいかたにおすすめです。

スピーカーはSoundTouch®アプリに対応しており、アプリはWindows、Mac、iPhone/iPad/iPod touch、Androidなどで使用できます。Bluetoothでペアリングできるパソコンやスマートフォンなどで使えます。


Bose Companion 20 multimedia speaker system



Bose Companion20 multimedia speaker system PCスピーカーは、人気がある機種です。

低音域を再現するデザインになっています。
小さな音量でも自然に聴こえるような「アクティブ・エレクトロニック・イコライゼーション」というボーズ独自の技術で自動的に音質が補正されることにより自然に聴こえるようになっています

音楽を操作できるコントロールポッドが付いており、ミュートなどの基本操作が可能です。
デザイン性に優れておりインテリアなどにもよく合うスピーカーです。

同梱物・付属品

  • Left(左)側スピーカー・Right(右)側スピーカー
  • ケーブル
  • 電源パックおよびケーブル
  • AC電源コード
  • コントロールポッド


Bose SoundLink Color Bluetooth speaker II



Bose SoundLink Color Bluetooth speaker II ポータブルなワイヤレススピーカーはBluetoothでペアリングをしてノートパソコンと接続できます。
リチウムイオンバッテリーを搭載しているので持ち運びに便利。充電をすれば約8時間連続使用が可能です。

専用アプリは「Bose Connect」に対応しておりBluetooth接続管理やバッテリー残量表示などができます。デュアルオポージングパッシブラジエーターを搭載しており力強い音質が楽しめます。
インターフェイスは3.5 mm外部入力端子やMicro-B USB端子も使えます。

カラーバリエーションはアクアティックブルー、イエローシトロン、コーラルレッド、ソフトブラック、ポーラーホワイトから選べます。

スペック

  • 同梱物:本体、USBケーブル
  • サイズ:127 mm W x 131 mm H x 56 mm
  • 重さ:540g
  • マイク内蔵
  • Bose SimpleSync対応


Bose Companion 3 Series II system



Bose Companion3 Series II system PCスピーカーは2.1chマルチメディア・スピーカーシステムです。
コンパクトなサイズでアンプ内蔵しているのでライブ感のある表現が豊かなサウンドです。

TrueSpace SSP(ステレオ・シグナル・プロセッサー)を搭載しておりスピーカーの角度や高さにより音楽空間が作れます。

ウーファーユニットは13cmで小型ながら低音で深い音質を出力できます。ベースやバスドラムなどもリアルです。

スペック

  • 定格出力 : フロント定格出力18W×2、ベース定格出力60W×1
  • 入力端子 : 3.5mmステレオミニジャック×2(コントロールポッド、ベースモジュール)
  • 入力形式 : アナログ入力(2系統共)


Bose Companion 5 multimedia speaker system



Bose Companion 5 multimedia speaker systemです。
シルバーでグラファイトのPCスピーカーは重低音で再生できるAcoustimass モジュール。

デザインも上品でインテリアにもスピーカーが自然に合います。コントロールポッドがあるので操作も楽です。

5.1chでTrueSpaceサラウンド・デジタル・プロセッシング回路でサウンドに広がりがあります。
音響効果が高く効果音や音楽を聴くことができます。

こちらも出回っているのが中古品のみです。


Bose Computer MusicMonitor



Bose Computer MusicMonitorは、シルバーとブラックから選べます。
ネオジウム・マグネットのドライバーを採用しておりサウンドは高品質です。
精密に動作するデジタルアンプを内蔵しています。

手のひらにのるぐらいのサイズですが低音が鳴るようにパッシブラジエーターを搭載しています。

操作にはリモコンが付属しており離れた場所からでも便利です。
iPodなどの携帯音楽プレーヤー、ポータブルCDプレーヤー、DVDプレイヤーと接続できます。


Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker



Bose SoundLink Micro Bluetooth speakerは、スマホとペアリングをして音楽が聴ける、ポータブルなワイヤレススピーカーです。
アウトドアでも使えるIPX7の防水仕様で屋外でも使えます。ストラップが付いているのでリュックなどに取り付けて持ち運びができます。
バッテリーはリチウムイオンの充電式で最大で6時間まで再生することが可能です。スピーカーから通話できる機能もあるので便利です。

高性能な変換器を搭載しておりパッシブラジエターで迫力のあるサウンドが楽しめます。

サイズは9.8 cm (W) x 9.8 cm (H) x 3.5 cm (D)、重さは0.29 kgと軽量です。


Bose M3 Micro Music Moniter



Bose M3 (Micro MusicMonitor)はリモコンが付属しているPCスピーカーです。
中古でも未だに高値で出回っており人気があります。
サポートは切れているので自分で修理できる方なら良いかもしれません。


Bose Portable Smart Speaker


Boseのスマートスピーカーで「Portable Smart Speaker」でAlexaに対応しています。本体に触らなくても声だけで操作できます。

360度に広がるサウンドなので、家中どこに置いても聞けるのが魅力。

マイクを内蔵しているので、ハンズフリーで通話をしたい人にもぴったり。

BOSEと他メーカーでパソコン向けスピーカーの比較

BOSEのスピーカーとよく比較されるのが他のメーカーでJBLのPCスピーカーPebblesです。
両方とも音響機器で優れたメーカーです。

どちらもパソコン向けのスピーカーで、JBLと比べるとBoseの方が一回り大きいです。スピーカーでは筐体きょうたいのサイズと回路が大きく影響します。
アナログに変換されて音を鳴らすJBLは自然なサウンドを楽しむことができます。
音の鳴りで低音・中音域も楽しむならBoseの方がいいでしょう。

比較 Bose JBL
機種 Bose Companion 2 Pebbles
デザイン

Amazonで見る

Amazonで見る

重さ 1.6 kg 1 kg
サイズ 幅80mm、前後150mm 高さ190mm 幅78mm、前後150mm 高さ132mm

おわりに

ノートパソコンに付いている小さな2Wのスピーカーよりも高音質で聞くなら、外付けのBoseのスピーカーがおすすめです。
低音域も出るので深夜には鳴らせないですがヘッドフォンを接続することもできます。

PCへ接続できる小型のスピーカーがあれば、自宅で好きな音楽を良い音質で楽しめます。
テレビでスピーカーを楽しみたい場合にはBOSEのサウンドバーもいいです。


つながるトピック

PCスピーカーのおすすめ
卓上スピーカー

Bose ヘッドホン

アンプ内蔵スピーカー

JVCケンウッド スピーカー

ソニー (SONY)スピーカー

B&O(バングアンドオルフセン) スピーカー

パソコンで音楽を聴く方法のまとめ

harman/kardon PCスピーカー

ハイレゾ スピーカー

参考文献

ボーズ合同会社 公式サイトへのリンク
ボーズは東京に本社を置く日本のイノベーションとテクノロジーに力を注ぐ企業です。

▲記事のトップへ「Bose スピーカー

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能を徹頭徹尾調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。