トラックボールキーボードのおすすめ11選!【2022年】

トラックボールキーボード

トラックボールが一体になっている「トラックボールキーボード」のご紹介です。
ポインターを動かす時に、マウスの代わりに指だけでトラックボールを転がして操作ができます。

トラックボールのキーボードで一体になっているタイプは省スペースで使うことができます。
また、手首の疲労を軽減するリストレストが付いたエルゴノミクスモデルもあります。ワイヤレスや有線USB接続などがありゲーミング用のメカニカル式も選べます。

トラックボールマウスのセットや、トラックパッド付きキーボードなど人気の商品をピックアップしましたので、どうぞご参考ください。

トラックボール キーボードのメリット

トラックボール キーボードのメリット

出典:ぺリックス

トラックボールキーボードのメリットは2つあります。
1.マウスを持ち替えなくてすむ。長時間パソコン作業していると手首の疲労もたまってきますが、トラックボールが付いている機種では親指などでカーソルを操作ができて持ち替えなくて済みます。
2.省スペースで使える。テンキーレスでトラックボール付きキーボードなら狭いデスクなど、少ないスペースで使えます。

トラックボールキーボードのデメリットは、慣れが必要ということですね。これはエルゴノミクスキーボード全般にいえることですが、慣れるまで時間がかかります。
ただ、トラックボールマウスを使っている方なら、それほど時間はかからないかもしれません。

トラックボール キーボードの選び方

まず、テンキーが付いている「フルキーボード」かテンキーが無い「テンキーレス」で選ぶと良いです。
コンパクトな方が良いかたはテンキーレスですね。
さらに、USB 有線接続かワイヤレスの無線接続かで選ぶと、2、3個に絞られてくると思います。無線はワイヤレスとBluetooth接続があります。ちなみに、ワイヤレスとBluetoothを比較すると2.4GHzのUSBレシーバーを使うワイヤレスキーボードの方が安定しやすいのがポイントです。

キーレイアウトは、日本語配列と英語配列があるので選ぶ時には注意です。英語配列は記号が慣れるまでは打ちにくいです。記号を入力することが多いプログラマやエンジニアの方はご注意ください。
もちろん、USキーボードを使っている方はたくさんいるので慣れだとは思います。

キースイッチはメカニカルスイッチとメンブレン式があり、少数ですがパンタグラフ式もあります。打鍵をするときの好みの打ち心地によって選ぶと良いですね。

トラックボール キーボードのおすすめ

エレコム トラックボール付キーボード ワイヤレス TK-TB01DMBK


エレコム トラックボール付キーボード ワイヤレス TK-TB01DMBK
エレコムのトラックボール付キーボード。ポインタの追従性が良く操作感に優れています。
プレミアムメンブレン式でメカニカルキーボードと同じキースイッチで打鍵感があります。キートップが湾曲したシリンドリカル構造と、ステップスカルプチャー構造で快適なタイピングしやすくなっています。
付属のUSBコネクタのレシーバーで接続するワイヤレスタイプです。

専用ドライバを使ってキーの割り当てが可能です。リストレストが付いており手首の負担をやわらげます。19mmのキーピッチでテンキーのある日本語108キー配列キーボードです。

テンキーが付いたフルサイズなので、これからトラックボールキーボードを使い始めるという場合でも切り替えやすいですね。

スペック

  • 光学式トラックボール
  • 傾斜角調節スタンド
  • 最大1000万回のキーストローク
  • TK-TB01DMBK
  • ブラック

選ぶポイント:

テンキー付きワイヤレスキーボード

  • USBポートに差すだけで2.4GHzワイヤレスが簡単に使えるのが魅力


サンワサプライ エルゴノミクスキーボード(トラックボール付き) 有線 USB接続 メンブレン SKB-ERG5BK


サンワサプライ エルゴノミクスキーボード(トラックボール付き) 有線 USB接続 メンブレン SKB-ERG5BK
サンワサプライのエルゴノミクスキーボード(トラックボール付き) でメンブレン式の日本語109A配列です。キーボードは中央で角度が付いておりエルゴノミクスキーボードになっています。
有線USB接続なので遅延もなく快適です。

SKB-ERG5BKは直径25mmのトラックボールを搭載しており親指でコロコロ転がして操作できます。
トラックボールが赤い理由はセンサーのトラッキング性能が高いからです。

わずかにパームレストがあるので、手首の疲れを和らげたいかたにおすすめの商品です。

選ぶポイント:

リストレストがある

  • リストレストの部分があるので、手首が快適


サンワサプライ トラックボール内蔵USBキーボード SKB-TR05BK


サンワサプライ トラックボール内蔵USBキーボード SKB-TR05BK
サンワサプライのトラックボール内蔵型キーボードです。コンパクトですが文字キーのキーピッチは19mm確保されているのでタイピングもしやすいです。薄型メンブレン式スイッチでテンキー無しのコンパクトなタイプです。
インターフェースは有線USB接続です。

レビューでは半角/全角キーの位置が一番下の段にあるので間違えやすいという口コミがあります。テンキーレスタイプでは配列が変わることはよくあることですが使うのには慣れが必要ですね。
実際、テンキーを使わなければ、小型サイズはフルキーボードと比べて省スペースなので便利です。

スペック

  • サイズ:W291 x D179 xH31 mm
  • 重量:約650g
  • キーストローク:3.5±0.5mm
  • 動作力:55± 15g
  • SKB-TR05BK
  • ブラック


Perixx(ペリックス) PERIBOARD-505H PLUS US トラックボール付きミニキーボード USB有線


ペリックス PERIBOARD-505H PLUS US トラックボール付きミニキーボード USB有線
エルゴノミクスキーボードで有名なPerixx(ペリックス)のトラックボール付きミニキーボードです。トラックボールは直径14mmの光学式を採用しています。
英語配列キーボードでメンブレン式のキースイッチ。マルチメディアキーが12個付いています。幅が31.5cmと小型のサイズで440gと軽量なので持ち運びもできますね。

有線USB2.0接続でWindows 10,8,7, XPに対応しています。

スペック

  • USBハブ2個付き
  • 315x147x26mm
  • 14mm 光学式トラックボール搭載
  • 正規保証品


Perixx(ペリックス) PERIBOARD-522 トラックボール付き メカニカルキーボード 英語配列


ぺリックス PERIBOARD-522 トラックボール付き メカニカルキーボード 英語配列
ぺリックス PERIBOARD-522は、直径55mmのトラックボール付きです。メカニカルキーボードでテンキーを搭載しているフルキーボードになっています。数字キーがあるのでデータ入力などで便利ですね。

チルトホイール機能を搭載しておりFN+F9キーでトラックボールの感度を設定することが可能です。英語配列なので普段JISキーボードを使っているかたは慣れが必要ですね。

トラックボールを掃除する時には裏側の穴にペンで押し出せばボールの取り外しができます。
レビューで比較的、評判の良い機種です。

スペック

  • サイズ : 474x169x68 mm
  • Trackball DPI: 1000/1600
  • 大型ボール
  • 正規保証品


GOEASILY 2.4GHz 無線 トラックボールキーボード Win/Android


GOEASILY 2.4GHz 無線 トラックボールキーボード Win/Android
GOEASILYのトラックボール付きキーボードです。USBのドングル(送信機)で2.4GHzの無線接続が可能で、ドライバーのインストールは不要です。

特徴は多くのデバイスに対応していることです。
対応OS:Windows95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7/8/10、Mac OS、Android、Linux

レビューでは「半角/全角」キーが無い、パイプキーが無いといった口コミもあり英語配列のようですね。どちらかというと評価は低めです。


TESORO ゲーミングキーボード Harpe TL 青軸 トラックボール一体型


TESORO ゲーミングキーボード Harpe TL 青軸 トラックボール一体型
TESORO ゲーミングキーボードでトラックボール一体型です。
日本語配列で青軸のメカニカルキーのスイッチを搭載しています。6キーロールオーバーに対応しており同時押しにも反応。マルチメディアキーが付いています。
BlueのLEDライティングで光ります。

スペック

  • サイズ:510(W)×85(D)×16..2(H)mm
  • 重量:1420g
  • 1年保証
  • ブラック
  • TS-G6TL-B-BL-JP


レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード


レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード
レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード 0B47208です。
日本語配列と英語配列が選べます。
コネクターはUSBの有線接続のテンキーレスです。

トラックボールキーボードからレノボのトラックポイントに乗り換えるかたも多いです。
キートップが少し凹んでいるので打ち心地が良いと、レビューでの評価も高い機種ですね。

※このキーボードはトラックボールではありません。


エレコム トラックボール キーボード Bluetooth TK-DCP03BK


エレコム トラックボール キーボード Bluetooth TK-DCP03BK
「TK-DCP03BK」はBluetooth接続ができるエレコムのトラックボール付きキーボードです。
キーボードの上にはアジャスターが付いておりタブレットやスマホのスタンドとして使うことができるようになっています。
OSはWindows、Mac、iOS、Androidに対応しています。
4台までのマルチペアリングが可能で有線接続にも対応しています。

キーピッチは17.5mmなのでサイズはコンパクトになっており、幅280×奥行200×高さ27.5mmでカバンに入るサイズです。


マイクロソフト キーボード ワイヤレス タッチパネル付き


マイクロソフト キーボード ワイヤレス タッチパネル付き
マイクロソフトのキーボードでタッチパネルを搭載しているAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029です。USBをパソコンに挿してワイヤレスの2.4GHz帯で接続できます。

防滴仕様になっており万が一水をこぼしても耐水性があります。
レビューでは打鍵感が柔らかく静音性があるという口コミがあります。

※トラックボールキーボードではないですが、トラックパッドを搭載している一体型キーボードです。マウスなしで操作できるので、効率的な操作ができる製品です。


ロジクール トラックボールセット ワイヤレストラックボール MX ERGO MXTB1s + エルゴノミックキーボードK860


ロジクール トラックボールセット
ロジクールの「トラックボールセット」で、「エルゴノミックキーボードK860」と「ワイヤレストラックボール MX ERGO MXTB1s」でUnifyingレシーバーで2.4ghzにて接続できます。
マウスはエルゴノミクスなので右利きの方のみ使えます
トラックボールのボタンはカスタマイズすることも可能。長時間のパソコン作業をするかたにおすすめです。

まとめ

トラックボールが付いた一体型キーボードを探している方はパソコン作業の長い方だと思います。
だからこそ、色々ためして自分に合ったタイプが見つかると良いですね。
タイピングや操作がしやすいキーボードは作業も快適になります。


トラックボール キーボードの関連情報
ロジクールのトラックボールマウスは操作性に優れておりFPSゲームでプレイするゲーマーさんもいます。

エルゴノミクスキーボード

左右分離型キーボード
おすすめキーボード

iPadで使用するならタッチパッド付きのキーボードが便利ですね。Ewin Bluetooth キーボードなどがあります。

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。専門家にまけないぐらい徹底分析したいと考えています!

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。