薄型ノートパソコンのおすすめモデルをご紹介しています。
持ち運びをして外で作業をするなら、軽くて持ち運びに便利。外出先で使うなら8時間以上バッテリーが長持ちするモデルがおすすめ。オフィスのソフトが付いている機種ならすぐに資料作成などができるので使いやすいです。
ノートパソコンの厚み(薄さ)と重さをそれぞれ記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
項目一覧から探す
- 薄型ノートパソコンの選び方
- 薄型 ノートパソコンのおすすめ- Dell モバイルノートパソコン Dell Pro 13 Premium
- レノボ Lenovo IdeaPad Slim 5 / スマートな14型
- ASUS ノートパソコン Zenbook SORA UX3407RA 14イン
- LG gram 14 / 超軽量(1120g) Ultra 5 225H
- NEC LAVIE Direct N14 Slim
- レノボ Yoga Slim 7 Gen 10 有機EL【マルチタッチパネル】
- MSI(エムエスアイコンピューター)ビジネスノート Summit / Ultra 5【ペンタッチ対応】
- Microsoft Surface Laptop 7
- Panasonic Let's note ノートパソコン SR4 / 堅牢性が高い
- 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK 13.3インチ
- HP 14s-dq ノートパソコン 14インチ Windows11
 
- ノートパソコン選び
薄型ノートパソコンの選び方

1kg以下を確認して1.5kg以下も検討
薄型ノートパソコンは軽量のため持ち運びも便利。1kg以下のノートパソコンは確認しておきますが、1.5kg以下も検討したほうがよいです。
軽量型で1kg以下のような重さまでこだわってしまうとサイズが小さい機種ばかりご紹介することになってしまうので、14インチ以上でおすすめの機種をご紹介しています。たとえばウルトラブックのようなUMPCでは700g以内の機種もあります。
14インチ以下のシリーズを確認
各メーカーにはスリムで軽量な製品が、モバイルノートとしてシリーズがあります。たとえば、マイクロソフトのSurface Laptopシリーズは人気です。
14インチ以下では軽いモデルも多く、確認してみるといいでしょう。モバイルサイズでも、タッチパネルではないモデルもあるのでペンや指で操作したいときには注意です。
外で使うことも多いので、バッテリーが長いタイプもあり、長時間使うなら合わせて確認しておいた方がよいです。A4サイズぐらいだと、重さが軽いので持ち運びで利用するのに便利。
サイズは好みのため、動画などのコンテンツを楽しむなら、15.6インチや16インチ以上の大画面のモデルも検討してみてください。
キーボードを確認

薄型のノートPCを選ぶときには使うキーあるかどうか確認した方がよいです。小型モデルの場合には、キー数が少ないことが多いです。
また、大手メーカーでも日本語配列のほか英語配列の場合があり、キートップにカナ表記が無い場合があるので注意です。また、外出先ではLEDバックライトが付いていると周囲が薄暗いときにキートップの文字が見やすくなります。
Office付きモデル
資料作成や編集などをノートパソコンで行うかたはOffice搭載モデルを選ぶと便利です。
マイクロソフトのOffice Home and Business付きならエクセルやワード、パワーポイントなどが使えます。
いわゆるオフィス付きといってもWPS Office場合があるので注意が必要です。マイクロソフトの製品ではないですがMS Officeと互換性があります。
薄型 ノートパソコンのおすすめ
Dell モバイルノートパソコン Dell Pro 13 Premium

| CPU | Intel Core Ultra 5 236V vPro 8コア 最大4.7GHz NPU 40 TOPS | 
|---|---|
| OS | Windows 11 Pro Copilot+ PC | 
| GPU | 内蔵 Intel Arc グラフィックス | 
| メモリ | 16GB LPDDR5x 8533MT/s オンボード | 
| ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD TLC | 
| ディスプレイ | 13.3インチ FHD+ 非光沢 300nit 45% NTSC | 
| サイズ | 295.64×208.93×17.95mm(最大部) | 
| 重量 | 最小約1.07kg | 
特徴
- 17.95 mmの薄型13.3インチボディで約1.07kgの軽さを実現しモバイルに適した携行性がある
- Intel Core Ultra 5 236VとNPU 40TOPSでAI処理を端末内で高速にこなす
- Copilot+ PCによりオフラインでも生成系機能やスタジオエフェクトを活用できる
- LPDDR5x 8533MT/s 16GBとNVMe 512GBでビジネスの起動と保存を素早く行える
- Thunderbolt 4×2とHDMI 2.1で外部ディスプレイ接続の拡張がしやすい
- Wi-Fi 7 2x2とBluetooth 5.4で高速無線と周辺機器接続に対応する
- Mini LEDバックライトのゼロラティス配列で打鍵の視認性と効率を高める
- コラボレーションタッチパッドでミュートや共有など会議操作を素早く実行できる
- 2セル40WhとExpressChargeで短時間の充電でも実務に復帰しやすい
おすすめしたい人
- 薄型と軽量を優先しながらWindows 11 ProとvProで管理性を求めるビジネスユーザー
- 出張や外出先でThunderboltドックやHDMIを使いデュアルディスプレイ運用を行う人
- 会議で8MP IRカメラとコラボレーションタッチパッドを活用したい人
- AI処理をローカルで動かしCopilot+ PCやNPUアクセラレーションを使いたいユーザー
- 約1.07kgの13インチをベースにWi-Fi 7でクラウド業務を快適に進めたい人
レノボ Lenovo IdeaPad Slim 5 / スマートな14型

| モデル | Lenovo IdeaPad Slim 5(14型) | 
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64bit | 
| プロセッサー | AMD Ryzen 5 8645HS(最大5.00GHz) | 
| GPU | AMD Radeon 760M グラフィックス | 
| メモリ | 16GB DDR5-5600(8GB×2 SODIMM) | 
| ストレージ | 512GB SSD(M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC) | 
| ディスプレイ | 14型 WUXGA(1920×1200)OLED 60Hz HDR 500 True Black DCI-P3 100% グレア 400nit | 
| 無線 | Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax 2×2)・Bluetooth | 
| バッテリー | 60Wh(3セル) | 
| サイズ | 約313.4×222.0×16.9mm(最薄部) | 
| 重量 | 約1.39kg | 
特徴
- 薄型16.9mmのモバイルノートで持ち運びに向く
- Ryzen 5 8645HSとRadeon 760Mでオフィスワークから学習まで高速に動く
- DDR5-5600の16GBデュアルチャネルでブラウザタブや同時作業が軽快になる
- Gen4 NVMe 512GBで起動やファイル読込が短くなる
- OLEDのWUXGA解像度とDCI-P3 100%で写真や動画の色を鮮明に表示できる
- IR対応カメラで顔認証サインインに活用できる
- Wi-Fi 6の2×2で高速なインターネット接続に対応する
- 60Whバッテリーと65W給電で外出先の作業時間を確保しやすい
おすすめしたい人
- 薄型ノートパソコンでカバンに入れて日常の移動が多い人
- OLEDの発色とWUXGAの縦1200ピクセルで資料を見やすく表示したい方
- 16GBメモリとGen4 SSDでブラウザを多数起動したい人
ASUS ノートパソコン Zenbook SORA UX3407RA 14イン

| モデル | ASUS Zenbook SORA UX3407RA-HA32170BE | 
|---|---|
| OS | Windows 11 Home 64ビット | 
| プロセッサー | Qualcomm Snapdragon X Elite X1E-78-100 | 
| NPU | Qualcomm Hexagon NPU 45TOPS(Qualcomm AI エンジン合計最大75TOPS) | 
| メモリ | 32GB LPDDR5X-8448(オンボード) | 
| ストレージ | 1TB NVMe SSD(PCI Express 4.0 x4、M.2) | 
| ディスプレイ | 14.0型 OLED 有機EL 1,920×1,200ドット 60Hz グレア | 
| サイズ/重量 | 310.7×213.9×13.4〜15.9mm 約980g | 
| バッテリー | 約29時間(ビデオ再生時) | 
| 無線/通信 | Wi-Fi 7(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be) Bluetooth 5.4 | 
| ポート | USB4 Type-C×2(PD/映像/データ) USB3.2 Gen2 Type-A×1 HDMI×1など | 
特徴
- 約980gの軽さと薄いボディでモバイルノートとして持ち歩きやすい
- WUXGA 1,920×1,200の有機ELで文字も写真もコントラストが高く見やすい
- 最長約29時間の駆動が可能で電源のない場面でも作業を継続しやすい
- Snapdragon X Eliteと32GBメモリにより高速に処理できる
- USB4 Type-C×2とUSB3.2 Gen2 Type-A×1を備え周辺機器の接続がスムーズ
- Wi-Fi 7対応で対応ルーター接続時に高速なインターネットが見込める
- IRカメラの顔認証で電源投入からデスクトップ表示までが速い
- CopilotキーからAI支援機能へ素早くアクセスできる
おすすめしたい人
- 薄型のノートで1kg未満と長時間バッテリーを優先するモバイルユーザー
- 有機ELの色再現を重視して写真閲覧や資料作成を行う人
- USB4やHDMIで外部ディスプレイへWUXGA以上の表示を使う人
- AI処理をローカルで使いたいLaptopユーザー
LG gram 14 / 超軽量(1120g) Ultra 5 225H

| モデル | LG gram 14 14Z90T-GA55J | 
|---|---|
| OS | Windows 11 Home | 
| プロセッサー | Intel Core Ultra 5 225H 14コア 14スレッド L3 18MB 最大Pコア4.9GHz | 
| メモリ | 16GB LPDDR5X 6400MHz デュアルチャネル | 
| ストレージ | NVMe SSD 512GB PCIe 4.0x4 M.2空きスロット×1 | 
| ディスプレイ | 14.0型 IPS アンチグレア 縦横比16:10 | 
| 解像度 | WUXGA 1920×1200 DCI-P3 99% | 
| サイズ/重量 | 312×214.3×16.9mm 約1120g | 
| バッテリー | 72Wh JEITA 3.0 動画15時間~32時間 | 
| 端子 | Thunderbolt 4×1 USB Type-C 10Gbps×1 USB Type-A 10Gbps×2 HDMI×1など | 
特徴
- 薄型16.9mmで重さは約1120gのモバイルノートとして軽快に持ち運べる
- Core Ultra 5 225HとLPDDR5X 16GBで複数アプリの並行処理がスムーズ
- 14型WUXGAの16:10表示で縦方向の作業領域を確保
- IPSとアンチグレアで屋内の照明下でも文字が見やすい
- DCI-P3 99%の広色域で色合わせの確認がしやすい
- Thunderbolt 4で5K 60Hz出力とデータ転送と給電に対応
- USB Type-A×2とHDMI×1で周辺機器や外部ディスプレイに直接接続できる
- FHDカメラと顔認証でオンライン会議の開始が素早い
- Copilotやgram AIに対応しAIアシスト機能を活用できる
おすすめしたい人
- 薄型のノートでカバンの荷重を抑えたい人
- windows11環境でビジネス文書作成や会議用ノートを探す人
- モバイルノートで長時間の駆動時間を重視する人
- Thunderbolt 4ドックで自宅やオフィスのデスクトップ環境を構築したい人
- 14型の表示とWUXGA解像度で表計算やブラウジングの効率を上げたい人
NEC LAVIE Direct N14 Slim

| モデル | NEC LAVIE Direct N14 Slim | 
|---|---|
| CPU | AMD Ryzen 5 8640U | 
| OS | Windows 11 Home | 
| ディスプレイ | 14.0型 IPS WUXGA 1920×1200 16:10 | 
| メモリ | 16GB 8GB×2 | 
| ストレージ | 約256GB SSD | 
| 重量 | タッチ付き最軽量構成で約1117g | 
| バッテリー | 動画再生約9.2時間~約19.4時間 JEITA Ver.3.0 バッテリーM | 
特徴
- 約1117gの軽量ボディで14型ながらバッグの中でかさばりにくい
- WUXGAの16:10で縦方向の情報量が確保しやすい
- IPSの広視野角と狭額縁でプレゼンや写真確認がしやすい
- Ryzen 5 8640UでブラウジングとOfficeと軽い編集を同時進行しやすい(Officeはオプションです)
- タッチパネル選択可でスワイプ操作が直感的
- ミニマムソフトウェアパックでセットアップが短時間ですむ
おすすめしたい人
- 1kg台前半の薄型ノートでモバイルワークを軽快にこなしたい人
- 16:10とWUXGAでスプレッドシートやコードの縦方向表示を多用する人
- 一日中持ち歩きしたい人
- タッチ操作を活用してブラウザやPDFを素早くナビゲートしたい人
- 長期運用を見据えてバッテリー交換可能な機種を選びたい人
レノボ Yoga Slim 7 Gen 10 有機EL【マルチタッチパネル】

Lenovo(レノボ) Yoga Slim 7 Gen 10は、14インチの有機EL(OLED)で色鮮やかなディスプレイのモデルです。色域はDCI-P3を100%カバーしています。
マルチタッチパネルに対応しているので、移動中でも指で直感的に操作できるのが魅力。直接触ってスクロールしたい人にぴったり。
CPUはAMD Ryzen AI 7 350 (最大 5.00 GHz)、メモリは32GB LPDDR5X-7500MT/s、ストレージは512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMeです。グラフィックスはRadeon 860Mです。
83JY002LJPの特徴
- 軽量なアルミニウムのユニボディ
- リフレッシュが120hzで滑らかな映り
MSI(エムエスアイコンピューター)ビジネスノート Summit / Ultra 5【ペンタッチ対応】

MSI(エムエスアイコンピューター)のビジネスノートでSummitE13AIEvoです。13.3インチの薄型で薄さは16.2mm、1.39kgの軽量モデル。携帯性が高く、持ち運びしたい人にぴったり。
スペックはCore Ultra 5 プロセッサー 125H(最大 4.50 GHz)、メモリが32GB、ストレージはSSD 1TBを搭載しています。GPUはインテル Arc グラフィックスです。
低消費電力のEコアもあるので、長時間使えるのが魅力。バッテリの駆動時間は約13時間です。
インターフェースは、Thunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)、USB3.2 Gen1 Type-A 、HDMIポートに対応しています。
Summit-E13-AI-Evo-A1MTG-1203JPの特徴
- 画面を360度フリップをしてタブレットのように使える
- 付属のスタイラスによる直感操作のペンタッチ
- セキュリティは顔認証の生体認証機能に対応
Microsoft Surface Laptop 7

Microsoft(マイクロソフト)製のSurface Laptop 7でノートパソコンのモデルで、マウスがセットになっています。スタイリッシュなデザインで軽いので外出先で使用したい場合におすすめです。
15インチで解像度は(2496 X 1664)です。タッチディスプレイの使用になっていて、10点マルチタッチで操作できます。
CPUは Snapdragon X Eliteプロセッサー、メモリは16GB 、ストレージの容量は256GBです。MS Officeを搭載しています。
重さが1.66 gのため、外出先で使いたい人にぴったり。
外部端子はUSB-C x 2と、USB-A x 1です。
Panasonic Let's note ノートパソコン SR4 / 堅牢性が高い

Panasonic Let's note(レッツノート)の12.4型ノートパソコンでSR4(CF-SR4TRBCP) です。堅牢性が高いのが特徴で頑丈です。外部からの力への耐久性などリスクを抑えて、ビジネスで使える製品になっています。
CPUはインテル Core™ i5-1345Uプロセッサー、メモリが16GB、ストレージはSSD512GBまたは1TBです。サイズは幅 約273.2mm×前後 約208.9mm×高さ 約19.9mm、重さは1kg以下で約964gです。
充電すると最大で約19.8時間(標準バッテリー 待機時)の使用が可能です。
外部記憶スロットはSDメモリカードが使えます。また、操作性に優れた高精度なタッチパッド対応ホイールパッドが魅力です。
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK 13.3インチ

富士通のノートパソコンでサポートにも対応している日本のメーカーです。
13.3インチのFMV LIFEBOOK UHシリーズで、電源ボタンは指紋認証に対応しているモデルです。
薄さは15mm、重さは約634g。バッテリ駆動時間は約11時間のロングバッテリーで長持ちします。
CPUは、インテルCore i7-1255U プロセッサー(10コア/12スレッド/最大4.70 GHz)を搭載していてメモリは16GB、ストレージは約512GB SSDで大容量です。※光学ドライブは搭載されてないモデルです。
OSはWindows 11 HomeでOffice Home and Businessを搭載していてエクセル、ワードなどが使えるのでビジネスにもぴったり。動作の性能も快適でコスパのいいモデルです。
HP 14s-dq ノートパソコン 14インチ Windows11

HP(ヒューレット・パッカード) 14s-dqシリーズのノートパソコンでフルHDの14インチです。薄さは17.9mm(最薄部)。バッテリは最大で約8時間です。
パソコンで14インチは持ち運びしやすいサイズで、22.5cm x 32.4cm x 1.79 cmの大きさです。PCケースなどを使えば1290gのため、持ち運びできます。
CPUは第11世代 インテル Core i5-1235U プロセッサー (最大4.40 GHz)を搭載していて、メモリは16GB、ストレージは512GBのSSDを搭載しています。
Microsoft Office付きでエクセル・ワードなど普段使うPCとしてぴったりです。OSはWindows11です。
選ぶポイント:
特徴:Core i5
- Office付きでCore i5搭載モデル
ノートパソコン選び
いつでも外出先ですぐに、ノートパソコンを取り出して作業ができると便利。小型の薄型モデルは保管しやすいのも魅力です。
コスパな機種でもシルバーで薄いノートPCならAppleのMacBookはカッコよいです。VAIOでは国内生産で携帯用に適した14インチサイズも種類があります。持ち運びで使うなら、画面を回転させる2in1のコンバーチブルなタイプもいいでしょう。
ウルトラブックのような13インチのノートパソコンは軽いです。据え置きで仕事や勉強など作業をするなら、15インチ以上あると快適です。
関連ノートパソコン
持ち運びできるノートパソコンは、どこでも使える自由さが魅力。外出先でも開いてすぐに作業を始められ、効率もアップ。軽量薄型モデルが増えているので、鞄に収納しやすい。モバイル性能に優れたノートパソコンは便利...
▲記事のトップへ「薄型のノートパソコン 」


