テレワークの便利グッズ16選!仕事の効率を高めたい

telework-convenience-goods

こちらの記事ではテレワークの便利グッズをご紹介しています。

「テレワークに便利なツールとは?」快適に家で仕事をするために、あると便利なツールです。

1人で自宅で仕事をする時間を快適にするために、在宅ワークで集中しやすい環境作りが重要です。
ノートPCやヘッドセットなど自宅勤務では働く環境も自分で整えていく必要があります。

また、リモートワークでは机の周りも重要です。
少しでも速く仕事を片付けられるように、効率的に業務するためのアイテムもあります。ぜひ、参考にしてみてください。



テレワーク(リモートワーク)とは?


テレワークとは在宅勤務のことです。
teleは、遠くという意味で離れて柔軟に働くという意味で、自宅でデスクワークの仕事をする企業が増えています。

テレワークのメリットとしては、家族と過ごす時間を確保できます。また、通勤時間が無いというのもありがたいところです。

一方、テレワークのデメリットは、1人で仕事をすることになるので、上司や同僚とコミュニケーションがとりずらいのがデメリットです。会社のオフィスなら、となり人に聞いたり相談する機会は少なくなります。

テレワークに必要なもの


テレワークをはじめるには必要なものもあります。
大きくわけて、3つあります。

  • 1つ目はパソコンをする仕事環境をしっかり整える
  • 2つ目は座り作業を快適にしていく
  • 3つ目は自分でリフレッシュする

テレワークに必要なスキルとしてはオンライン会議ができるように整備できればOKです。どこで働いても場所が変わるだけなのでスキルは同じです。
また、作業するためのデスクやテーブルも必要に応じて用意すると快適です。

便利グッズや快適なアイテムをうまく活用するといいです。

パソコン環境を整える


テレワークではパソコンは必要です。ノートパソコンまたはデスクトップパソコンです。会社の備品を自宅へ持ち帰って使って良いという企業は、セキュリティ的に難しい場合がほとんどでしょう。

テレワーク用のノートパソコンを用意する必要も出てきます。
そのような場合には、Windowsがおすすめ。Macやクロームブックはファイルのやりとりで難しい場合があります
オフィスのエクセルやワードが使えた方が便利。

また、ノートパソコンの場合にはデュアルモニターを使うという方法もあります。
オンライン会議などテレワークでWebカメラが必要であれば別途用意する必要があります。必要に応じて周辺機器をそろえることになります。

長時間の仕事を快適にする


長時間の仕事でも快適にテレワークができるように工夫してみてください。なかでも、ずっと座る椅子は長く働いていても疲れかたに違いがでてきます。
たとえば、作業しやすいように、椅子にクッションを使うこともおすすめです。
椅子を買い換える場合には、姿勢がくずれにくいのでゲーミングチェアを使う方も。

腰痛や肩こりがひどい方は背もたれにクッションを1つ入れるだけでも快適さが違ってきます。
正しい姿勢で座れるように意識することが重要です。

リフレッシュできるようにする


テレワークでは1人でもくもくと作業するので結構、疲れます。疲労軽減やメンタル的にもリフレッシュできるような工夫が必要です。

ずっと自宅にいるので心のメンテナンスも重要になります。そこで、ストレス解消をするために時間を区切って仕事をしたり、緑の植物をちょっと見るなどの工夫をしましょう

自宅勤務になってイライラするようになったというひとは、ストレスマネジメントも仕事のスキルとして捉えた方がいいでしょう。コーヒーを飲んで一息ついたり、リフレッシュすることで作業もはかどります。

自宅にこもって動かないときには、空き時間でウォーキングなどができればリフレッシュできます。歩くのはストレス解消にもいいです。

テレワーク 便利グッズのおすすめ15選

肩こり解消 お役立ちグッズ : 指圧器 ATEX


肩こりを解消する指圧器です。手が届かない部分を軽く押したり強く押したりできます。
テレワークでずっとパソコンに向かって作業をすると肩が凝ります。そんな時に使えるお役立ちグッズで、シンプルな道具だけどあると快適。

仕事の隙間時間でちょっと肩をほぐしたい時に便利です。
背中や肩甲骨の下あたりをグリグリするとスッキリします。
グリップは滑りにくくアームは適度によい角度になっています。

スペック

  • サイズ:W200×L415×H23mm
  • 重さ:200g

特徴

  • パソコンの作業で肩こりのひどい方向け


座り心地が快適なハニカム クッション-Gゼロクッション



ずっと座っていてもお尻が痛くならないのがハニカムクッション。Gゼロクッションは、TPE(熱可塑性エラストマー)のゲル素材で柔らかく、穴が空いているので通気性がいいのが特徴です。

レビューでは浮いた感じの座り心地ではないという声やお尻が痛くならないという口コミがあります。テレワークでは長時間ずっと座りっぱなしになるのであると便利です。

スペック

  • サイズ:約 44cm x 40cm x 3cm
  • 重さ:1.2kg
  • デザイン:体圧分散のランバス構造
  • 特殊素材エラストマー

特徴

  • 長時間ずっと座っていることが多い場合に快適なクッション


姿勢がよく健康に座れる ランバーサポート



ランバーサポートは姿勢よく座れる腰にあてるクッションです。
長く机に向かって集中できます。

クッションは人間工学に基づいて設計されたカーブになっています。
メッシュ素材で通気性があるので蒸れにくいです。また、使用したらカバーは洗うこともできます。

スペック

  • サイズ:縦36x横41x厚さ12cm
  • 素材:ウレタン
  • カバー:表面/ポリエステル100%(通気メッシュ素材)

特徴

  • 腰痛持ちのかたは腰の負担が軽減できる


パーテーションで仕事スペースを分ける



テレワークでパーテーションがあれば、自宅で仕事をする時に仕事のスペースとして分けることができます。

部屋の間取りによって仕事のスペースは変わってきますが、パーテーションは集中できる空間作りをするのに便利です。背後からの目隠しをするだけでも心理的にはかどります。

スペック

  • サイズ:W800*H1600mm
  • 材質:スチールフレーム、布(ポリエステル)張り

特徴

  • 集中力を高めるするための空間づくりに便利


BoYata ノートパソコンスタンド



BoYataのノートパソコンスタンドはノートパソコンをのせると使いやすくなります。使わない時には折りたたむことができます。

外付けのUSBキーボードを使って、ノートパソコンをディスプレイとして使う時に便利です。
また、デスクトップPCをメインでノートPCをサブとして使う時にも視線を上にできるので姿勢が楽になります。

在宅勤務では作業効率が重要になってくるでしょう。ノートパソコンの角度を調整して作業しやすい位置に合わせると快適な便利ツールです。

スペック

  • サイズ:17インチまで対応
  • 重さ:1.43 Kg
  • 材質:高品質アルミ合金
  • 耐荷重:20kgまで

特徴

  • ノートパソコンを外付けキーボードを使う時に便利


キングジム 書類をポケットに入れるファイル 8682-LB


キングジムの書類をポケットに入れるファイルです。気軽に書いて簡単に差し替えられるのが魅力です。

テレワークの場合には書類を多くプリントしてファイリングするというよりは、必要な情報をすぐに出してWeb会議で使うようなスタイルが多いもの。

最新の仕事で使う資料やメモ書きのみをクリアーファイルに整理しておけます。ページは入替えられるから、いつもスタンダードに使えます。


電子メモは便利なガジェット



電子メモはテレワークで便利なガジェットです。
紙を使わず、すぐにサッとメモがとれるのがメリット。

電子メモにはペンが付いていてすぐに使えます。
筆圧を感知するので図を書いたり、仕事中に考えをまとめたりするのに便利です。

メモは10万回まで繰り返し使えるので紙のコスト削減になります。テレワークを応援するため在宅勤務の便利グッズとしてプレゼントにもぴったり。

スペック

  • サイズ:23.59 x 15.69 x 1.39 cm
  • 重さ:190g
  • 8.5インチ
  • LCD液晶パネル

特徴

  • メモをとるのが多い方に便利なガジェット


スマホ スタンドはパッと使える便利アイテム


スマホのスタンドはパソコンのディスプレイと並べて使うと効率的な便利アイテムです。
レビューでも「買ってよかった」という声が多いツール。

テレワークでは職場からの連絡がある場合などすぐに見える位置あるといいです。Web会議をスマホで行う場合もあります。

Lomicallのスマホ用スタンドは、卓上置くタイプで、充電する時の電源コードが穴に通せます。机の上もスッキリします。スマートフォンは横や縦に置いて、見やすいように角度を調整できます。

スペック

  • サイズ:10.9 x 8.6 x 7.6 cm
  • 重さ:118 g
  • 素材:アルミ合金

特徴

  • 充電するときにディスプレイと並べて配置できる

サンワサプライ ビデオ通話対応 USBマイクロホン 単一指向性



サンワサプライ(SANWA SUPPLY)のPCに接続できるUSBマイクロホン「MM-MCUSB25」です。
単一指向性マイクで話す方向から収音します。そのため周囲のノイズが入りにくい仕様です。
フレキシブルアームで口元に向けて設置をします。マイクにはミュートスイッチが付いているので話さない時にはミュートしておくとよいです。

PCでビデオ通話をする場合などビデオ通話にぴったりなマイクです。
接続はパソコンのUSB Aコネクタに差し込んで使えます。
※ノイズキャンセルなどはないです。

価格が安くコスパのよいマイクで予算を押さえて検討したい場合におすすめです。


ヘッドセットはWeb会議で便利

ヘッドセットはWeb会議で便利です。
テレワークではオンライン通話はコミュニケーションで多いですが、ノートパソコンのマイクではノイズが多くて相手が聞こえにくいなど、うまく通話できないときにはヘッドセットがおすすめです。

テレワークのヘッドセットでロジクールのマイクの場合にはノイズキャンセリングの仕様なため、不要なノイズを軽減できます。
そのため、自宅での家庭的な音を収音せずに、クリアな音声で会話できるのがいいところです。

スペック

  • サイズ:24.5 x 19.8 x 7.5 cm
  • 重さ:272 g

特徴

  • クリアな音声でWeb会議ができる
  • USBに差すだけで使える


モバイルモニター 仕事で効率的



仕事で画面を2つ使うことができる効率的なモバイルモニターです。

ノートパソコンの場合には画面が小さいためデュアルディスプレイにすると作業スペースが広がります

Lepowのモニターは広視野角なので、少し傾いた向きでも見やすいのがいいところです。
縦にして表示をすることも可能です。

スペック

  • サイズ:‎17 x 370 x 220 mm
  • 15.6 インチ
  • 解像度:1920×1080

特徴

  • サブモニターで表示を増やして効率をあげて仕事ができる


観葉植物でストレス軽減



観葉植物を机の片隅においてストレスを和らげるのもおすすめです。
知らないうちに自宅での勤務ではストレスを感じているもの。緑の植物が近くにあるだけでリラックスできます。テレワークの癒やしグッズとしておすすめです。

例えばヒメモンステラの場合には育てやすい植物です。
土が乾燥しないようにちょっと水をあげます。

スペック

  • サイズ:約50cm~60cm×幅約50cm
  • 鉢カバー、受皿、詳しい育て方説明書付

選ぶポイント:

デスク周りに置きたい

  • 仕事で忙しい方こそ植物でリラックス


ホットアイマスク



目元を温めるホットアイマスクです。
USB Type-Cにてケーブルを接続すれば、充電をして温めることができます。
 
長時間の作業では体だけでなく、目や首なども疲れるもの。目の疲れが溜まるまえに、気分を変えてリフレッシュするのにぴったり。
 
カラーバリエーションも豊富なので、自分の好きな色を選択できます。使い捨てと比べて、充電式なら何回も使える点がポイントです。


ソニック 収納ボックス



ソニックの収納ボックスは仕事道具を管理するのに便利です。ペンなど小物を入れておけます。
仕切り版が2枚付いておりA4のカタログなども入る大きさ。テレワークの時にデスクに置いてすぐに作業できるのがポイントです。
ハンドルが付いているので持ち運ぶこともできます。

サイズはW315×H250×D135mmです。

特徴

  • 文房具など仕事で必要な道具を持ち運べるバッグ


卓上の加湿器 SwitchBot / 女性におすすめ



仕事をする環境を整えるためには加湿も重要です。
SwitchBotの加湿はデスクにのるサイズで20 x 36.6 x 20 cmほどです。6~15畳まで加湿ができるので仕事部屋や書斎などの広さをカバーできます。
1回の給水で48時間使うことが可能です。
ビジネスではストレスもかかるので、乾燥対策しておくと安心です。お肌が気になる女性の方におすすめです。

また、スマート機器になっておりAmazonアレクサ、Googleアシスタントの音声コントロールも可能です。


USBハブ



USBハブはパソコンのポートを拡張したいときに便利です。
周辺機器はUSBが多いので、ポートの数がさらに必要になる場合があります。

Anker USB3.0 ウルトラスリムのハブでは、USB-Aポート一つにたいして、4つのUSB-A 3.0が使えるようになるのが魅力です。最大5Gbpsのデータ転送速度が可能になっています。
WindowsとMacの両方に対応しています。


USB急速充電器 Anker PowerPort III



Anker PowerPort IIIは3台まで充電できるUSB急速充電器です。
テレワークではスマートフォンにかかってくる電話が会社から仕事の話しの場合があるためバッテリー切れにならないようにしておく必要があります。
スマートフォンやタブレットなどのデバイスをまとめて給電が可能で、一つの充電器で管理ができて便利です。
対応機種はノートPCはもちろんのこと、Galaxy, Android各種, IPhone、iPadに対応しています。
最大出力は65Wまで対応していて、USB-C対応機器にフルスピードで充電できます。

仕事に集中できる環境をつくる



Bauhutteの「ぼっちてんと」は人気のあるデスク用のテントです。
テントの中には最大で横幅100cmのデスクを置けます。

通気性に優れている構造のテントで、中が暑くならないような工夫がされています
大きめの入り口や、開け閉めできる窓、天井部分はファスナーなので開閉が可能。暗い場合には上から光を入れるといいです。

収納する時には、ねじるようにすればテントを小さく折り畳めるポップアップ構造になっています。たたむと直径が60cmぐらいのコンパクトなサイズにまとめられるので、円形の収納袋に入れることができます。
仕事に集中したいスペースができます

スペック

  • サイズ:幅130cm×奥行き130cm×高さ150cm
  • 重さ:2.85kg
  • bauhutteデスクに適合。(BHD-1200M、BHD-1000M)
  • 生地:ポリエステル 100%
  • ワイヤー:スチール
  • 色:ブラック

特徴

  • 仕事に没頭できる空間が作れる

おわりに

自宅で仕事をするためにあると便利なツールをご紹介しました。
効率的に仕事をするためのアイテムは早めの導入がおすすめです。

ここではご紹介していませんが、スマホスタンドもおすすめです。
スマートフォンを立てかけることで手にもって作業をしなくて済むので効率的です。

ノートPCは必要ですが、Web会議も行うならヘッドセット検討していきましょう。
自宅勤務では業務しやすいように自分で準備していかなければいけません。

テレワークの便利グッズはあると快適なので、少しづつそろえて働きやすくしていきましょう。また、眠気が出たら少し窓を開けるというような、ちょっとした工夫もいいです。

関連トピック

テレワーク モニター
コールセンター ヘッドセット
仕事用キーボードおすすめ
ゲーミングチェアおすすめ
マイクスピーカーの一体型(Web会議で便利)
PCマイク



▲記事のトップへ「テレワーク 便利グッズ