TECLASTおすすめ9選! タブレット型とパソコンが人気 2025

teclast

TECLASTの2in1ノートパソコンや中華タブレットはコスパに優れており人気があります。
検討したい場合におすすめ。

中国製のメーカーで書類作成やメール、Web閲覧にぴったりなスペックが多いです。
薄型で軽量なノートパソコンが多く持ち運びに便利。おすすめの製品をご紹介していますので、ぜひご参考ください。

中華メーカーTECLASTの特徴は?

TECLAST(テクラスト)は中国の会社でAmazonでは「Teclast Authorized Store」が販売店になっています。いわゆる中華のメーカーです。日本代理店はアクティブサポートジャパン合同会社が取り扱いをしていました。現在は業務提携してないようです。

主力製品はタブレットやノートパソコンが多く、中でもT40やP20HDといったタブレットが人気があります。また、企業間ではOEMなども行っている企業です。

ストアフロントでは返品保証などのサポートも行っています。

TECLASTタブレットのおすすめ

TECLAST P30 タブレット10インチ



TECLAST T30はOSがAndroid 15を搭載しているタブレットです。小さいサイズの10インチ。画質はIPSの720p HD Ready Pixelsです。

CPUはUnisoc T606オクタコアプロセッサを搭載しています。メインメモリは12GB、G57グラフィックです。

重さは538 グラムなので軽量で、6000mAhバッテリーです。携帯性が高いので屋外で使う用途にぴったり。

フロントとリアにカメラを搭載しています。デュアルスピーカーも付いているのでコンテンツも楽しめます。

特徴

  • 自由度が高いAndroid 15タブレット


TECLAST T40 Pro タブレット 10.4インチ


TECLAST T40 Pro タブレットはAndroid 12のOSを搭載した高性能なモデル。10.4インチの画面サイズです。タッチパネルのディスプレイです。
通信環境は4G LTEのWi-FiやBluetooth 5.0に対応しています。

CPUはUNISOC T618 8コアプロセッサー(最大2.0Ghz)、A75アーキテクチャコア、メモリは8GB LPDDR4。
ストレージの容量は128GBで省電力なeMMCを採用しています。容量を増やしたい時にはMicroSDが使えるのも特徴です。最大でマイクロSDカードを使って1TBまで拡張できます。

バッテリーは7000mAhを搭載しており、充電すると最大で約9時間使用できます。重さが495gと軽量なので持ち運びに便利です。

特徴

  • 495gで軽量な10.4インチのタブレット


TECLAST P80X タブレットPC 8インチ



TECLAST P80X タブレットPC 8インチのHD IPSディスプレイ。OSはAndroid 9を搭載しています。
CPUはUNISOC SC9863A 8コアプロセッサー(最大1.6GHz)で、メモリーは2GB RAM、32GB ROMのストレージ、Bluetooth 4.1やWi-Fiで接続が可能です。
カメラを内蔵しており、インターフェースは充電のUSB Type-Cポートでを搭載しています。4000mAhのバッテリーです。

選ぶポイント:

OSはAndroid 9を搭載しているタブレット

  • OSはGoogle Android 9を搭載しているモデル


TECLAST P20HD タブレット 10.1 インチ



TECLAST P20HD タブレット 10.1 インチです。OSはAndroid 10.0でアプリが使えるので便利です。
CPUはUNICSOC SC9863Aオクタコアプロセッサ、4GB メモリー、64GB ROMのストレージを搭載しています。バッテリーは6000mAhの大容量で7時間連続使用できます。

Youtubeを視聴したりするのにぴったり。レビューでは価格がコスパがいいという人が多いです。

特徴

  • コスパのいいタブレット

TECLASTノートパソコンのおすすめ

TECLAST F7 Plus 3



TECLAST 「F7 Plus 3」は、5万円以内で買えるコスパのいいノートパソコンです。「Plus 2」との違いはバッテリーの容量が、38000mWhから45600mWhに増えています。
14.1 インチで解像度がFHD(1920*1080)のIPSスクリーン。CPUはインテル Celeron N4120プロセッサー(4コア / 4スレッド / 最大2.6GHz)で256GBのSSDを搭載しており、オフィスで表計算したりWebを閲覧をするならサクサク動きます
メモリーは8GBあるので日常的に使うノートPCとして使えます。ビジネス用途ではCeleronなのであまり負荷の高い作業は難しいかもしれません。

レビューでは日本語キーボードのシールが付いているようです。

重さは1.3kgあるので、頻繁に持ち歩くのにはあまり適してないですが、価格的にも価格が抑えられているので自宅で使うのにおすすめです。

特徴

  • コスパのいい14インチのTECLASTのノートパソコン


TECLAST F7S



TECLAST F7Sは14.1 インチのノートパソコンです。
Intel超低電力高性能Apollo Lake N3350のプロセッサーを搭載しています。
2コアのCeleronシリーズでオフィスなどが使えるスペックです。

1.5kgで持ち歩きできるほどではありませんが、薄軽ノートPCでメタルボディのラップトップがカッコいいです。大型バッテリー38000mWhの大電力で、12V 2Aの充電器も使えます。

画面が大きいので長時間のパソコン作業でも使いやすいです。
日常的に使える仕様になっておりTECLASTのノートパソコンの中でおすすめです。

特徴

  • 自宅でオフィスを使うのにぴったりなノートパソコン


TECLAST F6 軽量 薄型 PC



TECLAST F6は薄型の13.3インチのノートPCです。CPUはIntel Celeron N3350でメモリは8GB、SSD 128GBを搭載しています。OSはWindows10です。

キーボードが使えるので文章を書いたり長文のメールを送るような方には使いやすいですね。

カメラを内蔵しているのでBluetoothヘッドセットをつなげればビデオ通話などのオンライン通話もできます。

特徴

  • Webの閲覧などで使用するのにちょうどよい製品


TECLAST F5 ノートPC



TECLAST F5は11.6インチの2 in 1 パソコンです。
360°回転式で重さは約1kgあり持ち運びもできるモバイルノートパソコンです。
タッチスクリーンになっているのでネットサーフィンするのも快適です。

CPUはIntel Gemini Lake N4100なので、他の機種と同じぐらいのスピードです。
メモリ8GB、SSD 256GBを搭載しておりコスパがいいノートPCとしては普通のスペックです。

レビューではちょっと怪しい日本語の口コミもあったりして全て鵜呑みにはできません。
ゲームができるという声もありますがスペック的にゲームは厳しいです。
ブラウザでWebページを見るような用途ならありでしょう。

特徴

  • ネットの閲覧で使える11インチの2-in-1ノートパソコン


TECLAST X4 Windows タブレットPC



TECLAST X4は11.6インチの2 in 1の中華タブレット PCです。
CPUはIntel Celeron N4100を搭載しており最大2.4GHz、Intel UHD Graphics 600 GPUのグラフィックカードです。
ゲームなどは難しいですが動画の視聴やメールを使ったりするのに使えます。

重さは840gなので持ち運びをすることができます。Windows 10環境を外に持ち歩きたい時におすすめです。

レビューでは液晶保護フィルムが貼ってあったという声やスコアを掲載されている方もいるので参考になります。
別売りのスタイラスペンやキーボードを使うことも可能です。

特徴

  • Windowsを持ち歩きたい方におすすめ


TECLAST X6 Pro 2 in 1 タブレットPC



TECLAST X6 Proは12.6インチ IPSのタブレットPCです。
2 in 1 なのでキーボードを付けてノートパソコンのように使うこともできるし、タブレットのように使うことも可能。
重さ860gで持ち運びに便利。タッチスクリーンに対応しておりスタイラスペンを使えます。

CPUはIntel Core Mで省電力のタイプを搭載し、メモリは8GB RAM、ストレージはSSD 256GBを搭載しています。
HDMIを搭載しているのでサブディスプレイにつなげることもできます。
メインのノートパソコンとして仕事で使うには、性能として少しスペックは足りないでしょう。むしろ、タッチパネルなのでWebの閲覧に良いです。

質感もよくサブのタブレットならおすすめです。
スタイラスペンとキーボードは含まれてないため別途用意する必要があります。

特徴

  • Windows 10の2 in 1 ノートパソコン
価格:¥40,970  売り切れ

おわりに

TECLASTのノートパソコンをご紹介しました。価格も安く手っ取り早くパソコンやタブレットを用意したい時に便利です。「タブレットは少し重く感じる」というひとも。
表計算やWeb閲覧なら使えるスペックです。中華製ですが公式サイトもありQ&Aでもしっかり対応しているメーカーです。

SIMフリーには対応してないモデルも多いのでSIMを使いたい場合には確認しておいた方がいいでしょう。

予算を抑えてパソコンを選ぶなら、TECLASTはぴったりです。キーボードはバックライトが付いているモデルと付いてないタイプがあります。

つながるトピック

CHUWIのノートパソコンはコストパフォーマンスに優れていておすすめです。
VETESA

Acerのノートパソコンはハイスペックですが比較的安く検討できます。

中華ノートパソコン
HUAWEI(ファーウェイ)タブレット

参考文献

TECLAST 公式サイト

▲記事のトップへ「TECLAST

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。