Office搭載ノートパソコンのおすすめ製品をご紹介。
「MS Officeソフト」が搭載されている、オフィス付きモデルは、すぐに作業できます。
この記事でわかること
- オフィス用ソフトにはいくつか種類がある
- ノートパソコンの選び方を解説
- Office搭載ノートパソコンを特徴ごとに紹介
「オフィス付きノートパソコンを探している、どの製品がいいのか基準がわからない」方向けに解説しています。
仕事で使うパソコン選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
探せる見出し
- オフィスソフトのタイプ
- Office搭載ノートパソコン選び方
- Office搭載ノートパソコンのおすすめ
- Dynabook Windows11搭載 2in1ノートパソコン Microsoft Office付き
- Panasonic レッツノート ビジネス向け 【USB Type-C搭載】
- LIFEBOOK MS Office搭載 / WU5/J3
- DELL(デル) ノートパソコン Office選択可能
- dynabook AZ/HW ノートパソコン Office付き
- NEC ノートパソコン N15【カスタマイズ対応】
- HP Pavilion Office付き / Ultra 7 【大画面なディスプレイ】
- ASUS(エイスース) ノートパソコン VivoBook Microsoft Office付き
- マイクロソフト Microsoft Surface Pro 11 / Office Home and Business
- Microsoft Surface(マイクロソフト) Laptop 7 13.8インチ
- Office搭載ノートパソコンのポイント
オフィスソフトのタイプ

オフィスソフトのタイプとしてはMicrosoft とKingsoftの2社から発売されています。ただし、一般的にはMicrosoft Officeを指す場合がほとんどです。
Microsoft Officeとは
Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)は、マイクロソフト社のビジネス用ソフトウェアです。
業務用に使われるExcel・Word・Powerpoint・Outlookや、データベースのAccessがセットになっています。PersonalとHome & Businessがあり、Personalの場合にはPowerpointが含まれてない違いがあります。
文書作成するときにインストールしたいツールで、資料や仕事で使う人気のオフィスソフト。
WPS Officeとは
WPS OfficeはマイクロソフトのOfficeとは違いますが互換性のあるソフトウェアです。
WPSの場合もあり、費用を抑えてOffice付きPCを導入したい方におすすめ。オフィスの代わりに使えますが、Microsoft製を使いたい方は注意です。
Office搭載ノートパソコン選び方
オフィスソフトやアプリで長時間PC作業する場合には、大きめの画面だと快適です。15.6インチや17インチぐらいだと見やすいノートパソコンです。
14インチ以下のモバイルノートPCは軽量なモデルが多く、持ち運びで使用するときに便利。
CPUの性能

Microsoft Officeで必要なシステムは、Windowsでは1.6 GHz 以上、2コア、メモリ4GB以上、ストレージ4GBが必要になります。
CPUにはインテルやAMD Ryzenシリーズなどがあります、第14世代ならインテル Core i3-14100プロセッサーだと最大4.7GHzのため要件を満たしていますし、Core Ultra 5 245KFでも5.2GHzのため問題ありません。同じ世代なら基本的にはCore i5やi7のように数字が大きい方が処理性能が高いです。
AMDではRyzen 5 9600Xだと最大 5.4 GHzクロックです。そのため、最近のインテルやAMDのCPUであればOfficeは使えます。
メモリは同時に処理
オフィスソフトを快適に利用するためには、メモリ容量が非常に重要です。メモリ容量を全て使うと、WordやExcelなどのソフトが遅延したり、フリーズしたりする原因になります。
メモリは8GB以上あった方が快適に作業できるのでPCを選ぶときに確認するのがポイントです。同時に複数のソフトを起動して負荷がかかるような作業では容量があった方が快適に動作します。
DDR5-5600のようなメモリチップの種類があり、同じ容量だとしてもメモリクロックの性能によりパフォーマンスも違います。
ストレージ

ストレージはデータを保存しておくパーツです。容量は大きい方がデータを多く保存できます。目安としては256GB以上あった方が残りの空き容量に気をつかわずにすみます。
写真や動画をたくさんPCに保存したい場合には、容量が大きい512GB~1TBもご検討ください。
また、バッテリーを5時間以上は使いたい場合もあります。特に仕事の場面で長く使いたいときにはどれだけ長持ちするか確認しておきましょう。
入力しやすさ
キーボードの右側にテンキーが付いているノートパソコンは、エクセルで頻繁に数字入力をしたいときに便利。
また、ショートカットキーでF1,F2,F3などを使うならファンクションキーもあるか確認。サイズでは15.6インチ以上であればテンキーが付いていることが多く、数字キーのみレイアウトされているので、数を打ちやすいのがメリットです。
また、キーボードはキーの周辺が光るタイプの製品もあります。薄暗い中でも入力しやすいです。
Office搭載ノートパソコンのおすすめ
Microsoft Office(オフィス)のソフトウェアが付いているノートパソコンを一覧にして、ご紹介しています。
Dynabook Windows11搭載 2in1ノートパソコン Microsoft Office付き

製品名 | dynabook VZ/HY Webモデル ダークブルー(W6VZHY5BAL) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
Office | Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024 |
CPU | インテル Core Ultra 5 125U 12コア 14スレッド |
メモリ | 16GB 最大16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
ディスプレイ | タッチ対応 13.3型 FHD 高輝度 高色純度 広視野角 IGZO 非光沢 |
バッテリー | 動画再生 約10.0時間 アイドル 約27.0時間 クイックチャージ 30分で約40% |
サイズ / 重量 | 約303.9 × 197.4 × 17.9ミリ 約979g |
特徴
- Office付きモデルでMicrosoft 365 BasicとOffice Home & Business 2024が同梱され、Word Excel PowerPoint Outlookをすぐ使える。OneDrive 100GBも活用しやすい。
- コンバーチブルの2in1 方式で画面が360度回転する2軸ちょうつがい。ノート タブレット スタンド 角度調整 フラットの各モードに切り替えやすい。
- 筆圧4096段階の静電ペンが付属し、PowerPointへの書き込みやWord原稿のマーキング、イラストのラフ作成まで滑らかに入力できる。
- IGZOタッチディスプレイに対応していて、13.3型のFHD非光沢で映り込みが少なく、Excelの縦方向の可読性が高い。
- デュアルカメラ構成 前面カメラはシャッター付きでプライバシー対策に配慮。背面は約800万画素の4Kで撮影後にその場でレタッチしやすい。
- 軽量ボディで約979gと薄型17.9ミリで持ち運びに向く。Wi-Fi 6Eでオンライン会議やクラウド作業の通信を確保。
- 堅牢性があり、MIL規格準拠テストを9項目クリア。持ち運びの多い環境でも取り回しがよい。
- 性能面はインテル Core Ultra 5 125UとDynabookテクノロジーの組み合わせでOffice作業や画像編集をキビキビこなす。Copilotキーも備える。
おすすめしたい人
- Office付きで導入を進めたい人 ライセンス準備をまとめて済ませたいケース
- 手書き入力で資料にメモやスケッチを入れることが多い人や、ペンでPowerPointやWordに直接書き込みたい場面がある人
- 外出が多く移動時に使いたい人や、約979gの軽さで2in1タイプを求める人
- 落下や振動などに配慮したい人

DynabookのWindows 11を搭載しているdynabook AZ/HWシリーズのノートパソコンです。ディスプレイサイズは15.6型ワイドで解像度はフルHD(1920x1080)です。
CPUは第13世代のインテル Core i7-1360P プロセッサー(12コア/ 16スレッド 3.00GHz-最大5.00 GHz)で動作が速いのが特徴です。メモリが16GB(8GB×2)、ストレージは512GB SSDを搭載しています。
長持ちバッテリーで約9.5時間の稼働時間です。するのも魅力です。
Microsoft Officeが付いているので、Word/Excel/PowerPoint/Outlookが使用できます。ビジネスなどで使いたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:dynabook
- 製品型番:W6AZHW7BBG
- 発売日:2023年6月
- インターフェース:USB 3.2(Gen1)Type-Aコネクタ、USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタ、HDMI出力端子など
- サイズ:約361(幅)×約23.8(高さ)×約244.0 mm(奥行)
- 重さ:約1.98kg
- セット:ACアダプター、コード、取扱説明書、保証書 他
選ぶポイント:
Office付きノートパソコン
- Microsoft Office Home & Businessが付属
- インテル第13世代CPU搭載のノートPC
Panasonic レッツノート ビジネス向け 【USB Type-C搭載】

Panasonic Let's note(パナソニック レッツノート) FCシリーズのOffice搭載しているビジネス向けノートパソコンです。
製品名 | パナソニック Let's note CF-FC6BDPCR(Office付き) |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
Office | Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024(Word / Excel / PowerPoint / Outlook) |
CPU | Intel Core Ultra 7 255H(16コア)P-core最大5.10GHz / E-core最大4.40GHz、NPU内蔵、Copilotキー |
メモリ | 32GB(最大32GB) |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ | 14.0型 WUXGA 1920×1200(16:10)TFTカラー液晶、アンチグレア |
無線 / 通信 | Wi-Fi 6E、Bluetooth |
ポート | USB 3.0 Type-A ×2、USB 3.1 Type-C ×2 |
サイズ / 重量 | 約 W31.44 × D22.34 × H1.99 cm / 約1.039kg(バッテリー含む) |
特徴
- Officeが同梱されており、Windows 11 Proの環境でWordやExcel、PowerPoint、Outlookをすぐに使える。
- Core Ultra 7 255HのNPUとCopilotキーにより、要約や下書き作成などのルーチン作業の作業効率アップができる。独自技術Maxperformerにより高負荷時でも処理が落ちにくい。
- 14.0型のWUXGA 1920×1200は縦方向の表示が広く、Excel編集やPowerPointのレイアウト確認がしやすい。アンチグレアで映り込みを抑える。
- 約1.039kgの軽さと14インチの画面サイズを両立し、会議室や外出先への持ち運びに向く。
- JEITA 3.0基準で動画再生約11.5時間、アイドル約26.1時間の駆動。ネジ式の脱着構造でバッテリー交換に対応し、現場運用の選択肢が広がる。
- COMFORTALKの音声明瞭化により、キーボード音やサイレンなどの雑音をAIが削減。TeamsやZoomの会議が聴取しやすい。
- 32GBメモリと1TB SSDの構成により、Officeを並行して開いても操作が快適。
おすすめしたい人
- ノートパソコンをOffice付きで導入したいビジネスユーザー。ライセンス準備をまとめて済ませたい人。
- CopilotやNPUを活用してメールや資料の下準備を短時間で済ませたい人。
- 約1.039kgで持ち運びが多く、長めのバッテリー駆動時間が必要な方。
LIFEBOOK MS Office搭載 / WU5/J3

富士通のノートパソコンFMV LIFEBOOKで、UHシリーズのWU5/J3です。ウルトラライトモデルで重さは634g、カーボンファイバーボディの軽量なモデルを使いたい人にぴったり。
CPUはインテルCore Ultra 7 プロセッサー 155U、メインメモリが16GB、ストレージはSSD 512GBです。排熱設計は動作音が静かな冷却ファンになっています。
14.0型のワイド液晶(非光沢)で、WUXGAの精細なディスプレイです。
Microsoft Officeを搭載しているモデルでExcelやWordを使えます。
軽量なモバイルノート
1kg以下(634g)の軽量なモバイルノート
DELL(デル) ノートパソコン Office選択可能

DELL(デル)のノートパソコンでInspiron 16 Plusです。
カスタマイズができるモデルで、デフォルトでは付いていませんが、Officeを選択可能なモデル。Microsoft Office Home & Business 2024 + Microsoft 365 Basicなど、4種類から選べるようになっています。
CPUは高性能でインテル Core Ultra 7プロセッサー 155H (24MB キャッシュ / 16 コア / 22 スレッド / 最大 4.8 GHz)、メモリが16GB (8GBx2 / LPDDR5X / 6400MT/s)、メモリは16GB~32GB DDR4 3200MHz、1TB M.2 SSDのストレージです。
16インチの大きめのディスプレイで作業したい人にぴったり。高精細な解像度のQHD+ (2560x1600)で、300nitsの明るい画面です。
Office作業向け見やすい機能
また、ComfortView Plus機能によりブルーライトの光を抑えるので、長時間の作業で目に対するストレスを軽減
dynabook AZ/HW ノートパソコン Office付き

dynabook AZ/HWは、15.6インチのノートパソコンで解像度がFHDの液晶ディスプレイです。最新のOffice Home & Businessが付いているモデルです。
光学ドライブもあるので、データの保存など使えるモデルです。BDXL™対応で、DVDドライブ機能があります。
CPUは第13世代インテル Core i7-1360P プロセッサー( 最大 5.00GHz)、メモリ32GB(16GB×2 デュアルチャネル)/32GB PC4-25600(DDR4-3200)対応 、ストレージの容量はSSD 1TB SSDを搭載しています。
高速無線LANのWiFi 6EやBluetoothなど、新しい規格に対応しているのが特徴です。
スペック
- メーカー:Dynabook
- OS:Windows 11 Home 64ビット
- サイズ:幅約361.0×奥行244.0×高さ23.8
- 重さ:1.98 Kg
選ぶポイント:
大きめの画面
- 15.6インチで大きい画面のため、オフィスの作業領域を広くとれる点が魅力
NEC ノートパソコン N15【カスタマイズ対応】

NEC LAVIE N15は、Windows 11搭載のノートパソコンで2024年モデルです。
国内生産も日本で行われているメーカーのため、品質の管理面において信頼性が高いでしょう。導入後のサポートは1年間保証です。
ディスプレイサイズは15.6インチワイドの、解像度がフルHDの液晶を搭載しています。CPUはインテル Core i7 プロセッサー (またはi3 / i5 / Celeronなどもあります)。
カスタマイズ対応しているので、容量が選べるの点が魅力でメモリが4GB~32GB、約256GB~1TB SSDのストレージです。
オフィスは標準では付いていませんが、スペックは選べるようになっており、Office付きの構成もあり「Microsoft Office 」でオフィス作業をしたい方におすすめです。※オフィスを搭載にする場合には、オプションで選ぶ必要があります。
スペック
- メーカー:NEC(日本電気)
- 製品型番:LAVIE N15
- OS:Windows 11
- サイズ:362.4 × 253.4 × 22.8 mm
- 重さ:約2.1kg
HP Pavilion Office付き / Ultra 7 【大画面なディスプレイ】

HP Pavilion 16-afは、大画面の16インチサイズのディスプレイを備えたノートパソコンです。編集作業でも見やすいので、日常の生活で毎日使いたい方におすすめ。
オフィスはOffice Home & Businessが付いていています。幅が約357mmあるため、キーボードはフルサイズキーボードになっており、数入力を右側で行うことができます。
スペックは、NPU(Neural Processing Unit)を搭載しているインテル Core Ultraプロセッサー、メモリはオンボードで、16GBのデュアルチャネルメモリを搭載。ストレージは512GB SSDのため適切な容量です。
色:ナチュラルシルバー
>> レビュー
HP Pavilion 16-afの特徴
- CopilotキーによりAIアシスタントが使える
- 顔認証できるセンサーに対応
- タッチディスプレイにより指で操作ができる
ASUS(エイスース) ノートパソコン VivoBook Microsoft Office付き

ASUS(エイスース)のMicrosoft Office Home and Business付きノートパソコン「Vivobook 15」です。Word/Excel/PowerPoint/Outlookが使えます。
サイズは15.6インチのディスプレイで、解像度がフルHDの見やすい画面。
スペックはCPUがRyzen 7 7730Uプロセッサー、メモリ 16GB、SSD1TBのストレージを搭載しています。テンキー付きの日本語キーボードのためわかりやすいです。
スペック
- メーカー:ASUS(エイスース)
- OS:Windows 11 Home
- 型番 :M1502YA-BQ183WS
- バッテリー駆動時間:約12.9時間(使用する設定や状況によって変動します)
- 重さ:1.7キログラム
パソコンはじめて使う人におすすめ
基本性能があり、導入しやすい価格帯でパソコンはじめて使う人におすすめです。Webカメラやマイク・スピーカーを内蔵していて一般的な用途で使えます。MicrosoftのOfficeでエクセルやワードが使えるノートPCです。
マイクロソフト Microsoft Surface Pro 11 / Office Home and Business

マイクロソフト Surface Pro 11(ZHX-00011)です。13インチのディスプレイで10点マルチタッチ スクリーンに対応しています。色域が広いOLEDで色鮮やかです。
小さいので持ち運びに便利、重さは895gで軽量です。2in1 PCとして使えるコンパクトなモバイルサイズです。Surface(サーフェス)シリーズは携帯性が高いモデルを使いたい人にぴったり。
CPUはQualcomm Snapdragon X Plus、メモリ 16GB 、ストレージの容量は256GB SSDを搭載しています。
OSがWindows11で、 Office Home & Business Microsoft 365 Basic(1年間のみ)搭載していてドキュメントの作成や編集が可能です。
Officeを搭載ており、ビジネスで資料作成や閲覧など外出先でPCを使う仕事用におすすめです。
選ぶポイント:
特徴:軽量でコンパクトな13インチ
- 13インチのタッチパネルが便利で持ち運びやすいサイズ
Microsoft Surface(マイクロソフト) Laptop 7 13.8インチ

Microsoft Surface Laptop 7です。モニターサイズが13.8インチで、windowsのクラムシェル型ノートパソコンです。
スペックはCPUはSnapdragon X Plus(3.4 GHz)、メモリは16GB、ストレージはSSD 256GB、グラフィックはQualcomm Adreno GPUです。
マイクロソフトのPCのため、Office Home & Businessが使えるのが魅力です。また、Copilot+が使えるPCでAIによる新機能を使いたい人にぴったり。
インターフェースはUSB 4.0 / Thunderbolt 4対応 USB-C × 2:(充電 / データ転送 / DisplayPort2.1)、USB-A 3.1に対応しています。
Copilot+ PC
ローカルでAI処理が可能なNPU搭載のCopilot+ PC
Office搭載ノートパソコンのポイント
Office搭載ノートパソコンをご紹介しました。ノートパソコンが届いて、オフィスソフトが付いていればすぐに作業できるのが魅力です。
とくに、ビジネスで使うならオフィス付きのノートパソコンは必要で、エクセルが入ってないと仕事ではパソコンとして使えないでしょう。
個人で使うノートパソコンなら代替できるのですが、会社の場合はエクセルのファイルが多いですよ。
オフィスが入っていて、使えるスピードで動作するものを選びましょう。
関連トピック
コスパがいいノートパソコン製品を検討する場合には、アウトレットで探すのもおすすめです。
>>Lenovo公式サイトでアウトレットを見る
予算5万円以下で買える、おすすめのノートパソコンを厳選しました。...
Microsoft(マイクロソフト)のSurfaceのおすすめ製品をご紹介。人気タブレットPCで、持ち運びしやすくおしゃれなデザイン。 ビジネスでも使いやすいオフィス搭載のモデルもあります。機種によ...
▲記事のトップへ「Office付きノートパソコン」