Hbada(ハバダ) オフィスチェアをレビュー!おすすめ8選

Hbada

「Hbadaって最近見かけるけどどんな会社?」
中国の会社でデザインに力を入れており椅子が得意なメーカーです。

Hbadaのゲーミングチェアは本格的でおすすめ。
ランバーサポートやヘッドレスト、リクライニングができて高機能。疲れたときには休憩できるので長時間座ることができます。

また、Hbada(ハバダ)のシンプルなオフィスチェアも人気。サイズが小さめのタイプもあります。高性能なオフィス家具が好きな人にぴったりです。

レビューで評判の良いHBADAの椅子をご紹介しているので、選ぶ時にぜひ参考にしてみてください。

この記事ではおすすめ製品をご紹介しています。

Hbada(ハバダ)のチェアとは?

引用元:ハバダ(Hbada)

Hbada(ハバダ)はゲーミングチェアとオフィスチェアのどっちを買おうかと悩んでしまうぐらい、それぞれデザイン性に優れており魅力的です。
人間工学に基づいた設計で座面や背もたれは座り心地の快適性を重視したデザインになっています。
また、通常よりもコスパがいいのが魅力です。

Hbadaの安さの理由としては中国生産ということと、自分で組み立てる必要があるということです。

1人でも組み立てられますが、ゲーミングチェアの場合にはちょっと重いので2人ぐらいで組み立てると楽です。
組み立て方じたいは取り付けていくだけなので難しくありません。

Hbadaの会社


Hbadaの会社は中国(北京)の会社です。製品のデザインに力を入れているメーカーでファーウェイなどがパートナー企業になっています。
以下の3項目を大事にしておりアメリカと日本へ輸出をしている企業です。

「シンプルなデザイン」
「お客様第一」
「健康的で環境にやさしい原料」

メッシュ素材のチェアが多いので、通気性がある方が好きな人におすすめのメーカーです。

Hbadaの評判


Hbadaのゲーミングチェアは評判がいいです。
ちょっと良過ぎじゃないの?と思いますがこればかりはわかりません。

良いレビューだけでなく悪い評価もあります。組み立てについて、以前は気になるレビューがありましたので、買う前には製品レビューを見てみてください。

Hbadaのチェアの種類

ゲーミングチェア

Hbadaのゲーミングチェアは大きくわけて2つしかありません。
オットマン付き、または付いていないタイプです。

ランバーサポートやヘッドレスト、リクライニングが可能になっています。リクライニングでは155度ぐらいまでの角度で背もたれを倒すことができます。130度ぐらいの角度で座ると寝ながらゲームができてくつろげます。本格的なゲーミングチェアですがコスパがいいのがいいところです。

オフィスチェア

Hbadaのオフィスチェアはシンプルで仕事で使いやすいデザインです。ちょっとおしゃれな方がいいというときにおすすめです。

ゲーミングチェアで白をお探しの場合には、Hbadaのオフィスチェアを使うのもありでしょう。
シンプルでスタイリッシュです。
背もたれが小さめの椅子は見た目以上に座り心地が良く勉強にもぴったり。

Hbada ゲーミングチェアのおすすめ8選

Hbada E3 Pro 分圧タイプ・T字型サポートシステム


HbadaのオフィスチェアでHbada E3 Proです。メッシュで分圧の設計されているタイプ。T字型サポートシステムで首から腰まで、長時間の着座で痛みがでないようにサポート。長く座る人にぴったりです。

サイズは奥行き 80cm x 幅 57cm x 高さ45cmです。座面昇降が可能で、身長155cmから195cmの方まで座れます。

高性能な肘掛けが特徴で、6Dメカニカルアームレストになっており、自由に位置を調整。跳ね上げや回転などに対応しています。

さらに、ヘッドレストは4Dで上げ下げだけでなく、前後や向けまで変えられるのは嬉しい機能です。

ダメな点としてはリクライニングの角度が140度までしか対応していない点でしょう。フルフラットとになるチェアと比べると、やや角度があるので寝るには不向きかもしれません。とはいえ、意外とデザインもいいので、価値ある一脚であるのは間違いないでしょう。


Hbada ゲーミングチェア HDJY001シリーズ : 耐荷重150kg / 静音キャスター



HbadaのゲーミングチェアでHDJY001シリーズです。耐荷重150kgの頑丈なスチールフレームに高密度ウレタンフォームが組み込まれており、座り心地が快適です。

リクライニングは155°まで椅子を倒せるので、ゲームに疲れた時に休憩をしてリラックスできます。
また、可動式アームレスト(肘掛け)で上下に調整が可能。
ヘッドレストやランバーサポートもあり、Hbadaのゲーミング チェアに長時間座っていた時でも腰や頭の負担も軽くなります。

レビューでは会社用の声もありますが、見た目も派手なのでゲーミング用として使う方が適しています。キャスターで床に傷が付きにくい静音性のあるPUナイロン素材です。

座面の高さ調整は40cm~48cmに対応しており、身長が160cm以上のかたにおすすめです。

カラー

  • グレー:HDJY001GM/VC
  • グレー(オットマン付き):HDJY001GMJ/VC
  • ブルー:HDJY001UM/VC
  • ホワイト:HDJY001WM/VC
  • レッド(オットマン付き):HDJY001BMJ/VC

スペック

  • サイズ:幅68×前後52×高さ120-128cm(座面高:40-48cm)
  • 重さ:22.6kg
  • 素材:ポリエステルのPUレザー

選ぶポイント:

155°リクライニング

  • 人間工学に基づいて作られたゲーミングチェア
  • 手触りがよく座り心地が快適


Hbada オットマン付き ゲーミングチェア



オットマンが付いているHbadaのゲーミングチェア「HDJY001」英雄伝説シリーズです。伸縮可能なフットレストで、座面の下から引っ張り出して足をのせて休息できます。
耐荷重は150kgなので、オットマンを使いながらリクライニングをしてもしっかり。
アームレストの高さは7cm昇降が可能なので姿勢に合わせられます。ランバーサポートも付いているので腰痛対策にもぴったりです。

Hbadaはフットレストがあるゲーミングチェアなのに2万円以内で検討できるので、かなりコスパがいいです。機能的には安全なシリンダーが使われており+17度のロッキングが可能です。キャスターは静音性があるPUナイロンキャスターを採用しています。

いわゆる中華製のゲーミングチェアですが、組み立ては日本語マニュアルが付属しています。

選ぶポイント:

腰痛対策のランバーサポートが付いたゲーム用の製品

  • オットマン付きのゲーミングチェア
  • 色はグレーまたはレッドから選べる


Hbada ゲーミングチェア W203シリーズ 光の軌跡



Hbada ゲーミングチェア W203シリーズ「光の軌跡」です。
グラデーションが美しいのが特徴。紫・青黄・黄紫のカラーバリエーションがあります。

ハイチェアでリクライニングは最大で155°の角度で背もたれを傾けられます。ロッキング機能もあり17°まで対応しています。

ヘッドレストやランバーサポートのクッションも付属しています。昇降アームレストもあり、ゲーミングチェアとしてはスタンダードなモデルといえます。
座面は耐荷重150kgで静音キャスターです。

スペック

  • 重さ:22.5kg
  • サイズ:(約)幅70×前後70×高さ120-128cm
  • 座面高:40-48cm

選ぶポイント:

レビューで評判の良い製品

  • 品質の高いPUレザーを採用

Hbada ハイバック オフィスチェア 昇降ヘッドレスト フットレスト付き



Hbadaのヘッドレストを昇降できる通気性の良いオフィスチェアです。
作りはゲーミングチェアに似ているので、シンプルなデザインがいい時には代替としてこの製品を選ぶのもいいです。

通気性がいいメッシュのヘッドレストと背もたれがカッコいいです。
リクライニングとフットレストの機能があります。

大学生や社会人の方でも使いやすいデザインです。

スペック

  • サイズ:(約)68D x 68W x 118H cm
  • 座面高108-118cm
  • メッシュ素材
  • 重さ:約17.5kg

選ぶポイント:

人間工学のメッシュチェア

  • 人間工学で設計されたメッシュチェア
  • ヘッドレストは上下に位置と角度が調整可能


Hbada ハイバック オフィスチェア メッシュ 白



Hbadaのハイバックで背もたれがY字型にデザインされているメッシュのオフィスチェアです。
白くておしゃれなのでセンスの良い部屋にもぴったりです。

オフィスチェアですが、白いゲーミングチェアを探しているかたにもおすすめです。
メッシュ素材なので通気性が良く、蒸し暑いときでも蒸れずに涼しくていいです。

大型のヘッドレストでリクライニングは155°まで可能になっており、2Dのヘッドレストは頭の位置に合わせて高さや角度の調整も可能。キャスターはナイロン製です。
レビューではパソコンチェアを組み立てる説明書が説明不足といった感想もあるようです。

スペック

  • 重さ:16kg
  • サイズ:(約)幅50×前後47×高さ116-128cm
  • 座面高:44-52cm

特徴

  • 白いエルゴノミクスのチェア


Hbada シンプルなオフィスチェア



Hbadaのシンプルなオフィスチェアです。
125°までリクライニングが可能で、ゲームやパソコン作業用として使えます。

重さが15kgなのでゲーミングチェアと比べると軽量ですが、鋼製ベースでしっかりした構造です。
机に向かって座る時に椅子を引いたりすることが多いときにはいいです。

スペック

  • サイズ:幅68×前後50×高さ112-120cm
  • 座面高:44-52cm
  • 重さ:15kg

特徴

  • シンプルで軽量な椅子
  • 組み立てが簡単


Hbada コスパのいいデスクチェア



Hbadaの勉強椅子のようなコスパのいいチェアです。
価格としては他の種類と比べると半分ぐらいのコストで、突然の在宅勤務にも丁度よい椅子です。

例えば、勉強する時には文字を書いたりするので、あまり背もたれを使わないという方も多いでしょう。
机に向かうための椅子としてぴったりです。
>>【関連記事】勉強にぴったりなゲーミングチェアをご紹介しています。

コンパクトな背もたれですが、寄りかかると30°だけ傾きます。

スペック

  • サイズ:幅60×前後50×高さ91-100cm
  • 座面高:45-54cm
  • 重さ:12kg

特徴

  • コスパに優れたコンパクトなデスクチェア

おわりに

Hbadaはオフィスチェアが人気です。
ランバーサポートやオットマンが付いているタイプもあり、リクライニングをすれば足も伸ばせます。長時間のゲームでずっと座っていると疲れるので伸びをしたり、仮眠をとるのに便利。

Hbadaのシンプルなオフィスチェアはデザインがいいのでオフィスワークにもぴったりです。価格も安いので、初めてハイバック仕様のチェアを使いたい人にぴったりです。

コスパにすぐれた小さめのチェアなら勉強にぴったり。
快適に座れるHBADAのチェアを選びましょう!

つながるトピック

GTRACINGのゲーミングチェアはeスポーツでも使われています。

Noblechairsのゲーミングチェアは仕事で使いやすいデザインで高級なタイプです。

おしゃれなゲーミングチェア ランキング

ゲーミングチェア 評判

▲記事のトップへ「Hbada

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。