英語配列キーボードは記号やショートカット操作のしやすさから、プログラミングで使いたい人にも人気です。こちらの特集では、USキーボードの適したポイントとおすすめの製品をご紹介します。
コンパクトなタイプや、テンキー付きフルキーボードの製品もあります。また、WindowsやMac対応のものがあるのでPCの対応OSも確認しておきたいところです。
この記事でわかること
US配列キーボードの選び方を解説
おすすめUS配列キーボード
ことで英語入力のキーボードを調べている方向けに、それぞれのキーボードごとの特徴を知ってUSキーボードをご検討いただけます。
目次:製品を探す
- US配列(英語配列)と日本語配列の違い
- US配列キーボードの選び方
- US配列(英語配列)キーボードのおすすめ
- Ajazz 308i Bluetooth キーボード 英語配列 (ホワイト)
- NUPHY(ニューフィ) 英語配列 メカニカルキーボード Air75 V3
- Razer(レイザー) Razer BlackWidow V3 英語US配列【ゲーミング向けメカニカルキーボード】
- HP 230 ワイヤレスキーボード(英字配列)
- ロジクール MX KEYS mini for mac KX700 US配列 / Mac対応
- HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列
- Magic Keyboard 英語US配列 テンキーレス
- Keychron K2 Version2 英語配列【ホットスワップ対応】
- IYX MU68 Pro White(US配列)
- Lenovo ThinkPad(レノボ) キーボード - 英語 0B47190
- サンワサプライ 英語配列 Bluetoothキーボード
- FILCO Majestouch 3 104テンキーレス茶軸US配列 / テンキー付き
- Topre REALFORCE TKL R3 英語 テンキーレス(静音)
- BUFFALO USB接続 有線キーボードUS English配列
- ARCHISS(アーキス)メカニカルキーボード 英語配列 CHERRY MX 静音赤軸
- e元素 テンキーレスキーボード 茶軸 81キー
- Perixx(ペリックス) PERIBOARD-106 USB メンブレン キーボード ホワイト
- エレコム パンタグラフ式キーボード 78キー bluetooth無線 英字配列 / コンパクトなサイズ
- Keychron K3 75% 英字キーボード
- ロジクール ワイヤレスキーボード KX800M MX KEYS for Mac(US配列) / Mac OS対応
- US配列キーボード選びのポイント
US配列(英語配列)と日本語配列の違い
US配列のメリット
US配列(英語配列)キーボードと日本語配列の大きな違いは、ショートカットや囲みの記号が押しやすいこと。
[]や{}のキーが並列して並んでおりコードで必ず書くプログラマにおすすめ。また、キーキャップを交換する場合は、日本語配列よりも英語配列の方が、世界標準のキーボードレイアウトです。一方で、記号キーの入力場所が違うため、慣れるまでに期間がかかるでしょう。
US配列とJS配列の大きな違いとして、カナ刻印が無いことに加えて全角半角キーが無いことです。全角半角は、「Altキー」+「~」を一度に押す場面を示します。
US配列キーボードの選び方

プログラミングやゲームをする場合は、必要な機能のみであるテンキーレスは使いやすいです。
接続で決める
無線のワイヤレス接続の場合にはBluetoothでペアリングをするタイプと、USBレシーバーを使ってワイヤレス接続をするキーボードがあります。
有線接続はUSB接続でケーブルの端子をパソコンに差し込んで使用するタイプがあります。
有線では入力の応答に問題はあまりありませんが、無線の場合は遅れや反応しないようなこともあるので注意です。
スマホやタブレットなどと接続する場合には、Bluetoothキーボードを検討するようにしてみてはいかがでしょうか。
また、自分が使っているパソコンなどデバイスのOSに対応しているか確認しておくのも重要なポイントです。
キースイッチで選ぶ

無接点方式は疲労感が少なくデータ入力などプロが多く使っているキースイッチです。
プログラマやゲーマーに人気なのがメカニカル方式タイプのスイッチで、軸の色によって打鍵時のキーの重さや打鍵音が変わります。また、アクチュエーションのポイントは軸の種類によって深さが変わってきます。
キーのストロークが深い方が誤打を防止して、入力の精度を高められます。一方で薄いキーストロークは速い入力におすすめ。
キー荷重が違う製品もあるので、小指などで押下するキーが軽いほうがいい場合には30g~45gなら軽いキータッチで入力できます。
メンブレン式は価格が安く静音性のあるキーボードが多く、構造的に防水の機種もあります。メカニカル式の静音キーボードで静かにタイピングをしたい場合は赤軸・ピンク軸などが打鍵音も静か。
パンタグラフ式はノートパソコンに多く採用されておりキートップのどの場所を押下しても入力しやすいです。
USキーボードの切替え
USキーボードと日本語キーボードの切替えでWindowsの場合には言語のオプションからレイアウトを変更します。入力の切替えは「Alt(オルト)」+「’」です。
Macの場合には「command(コマンド)」+「space(スペース)」のショートカットで英語入力から日本語入力(かな)に切替えられます。
¥マークの入力方法は「/」のキーを押します。@(アットマーク)の打ち方はshift+2です。コピペやハイフン(-)は日本語の場合と同じです。
記号の切替え一覧
| 記号 | US配列の入力 |
|---|---|
| ! | Shift+1 |
| @ | Shift+2 |
| # | Shift+3 |
| $ | Shift+4 |
| % | Shift+5 |
| ^ | Shift+6 |
| & | Shift+7 |
| * | Shift+8 |
| ( | Shift+9 |
| ) | Shift+0 |
| _ | Shift+- |
| = | = キー |
| + | Shift+= |
| { | Shift+[ |
| } | Shift+] |
| \ | \ キー |
| | | Shift+\ |
| : | Shift+; |
| ' | ' キー |
| " | Shift+' |
| , | , キー |
| < | Shift+, |
| > | Shift+. |
| / | / キー |
| ? | Shift+/ |
| ` | ` キー |
| ~ | Shift+` |
・US配列物理キーの一覧です。JIS配列キーボードでUS入力ソースを使う場合は、¥キーなどの刻印と入力記号が一致しないことがあります。
US配列(英語配列)キーボードのおすすめ
Ajazz 308i Bluetooth キーボード 英語配列 (ホワイト)

| モデル | AJAZZ Ajazz 308i 英語配列(US) |
|---|---|
| 接続 | Bluetooth ワイヤレス 伝送距離10m |
| キー構造 | メンブレン 84キー ABSキーキャップ イルミネーションなし |
| 対応OS | Windows Mac iOS Android |
| サイズ | 320×136.6×30.5mm |
| カラー | ホワイト |
特徴
- 英語配列のUSレイアウトで記号キーの位置が統一されプログラムやWeb入力で手の移動が少ない。
- Bluetooth接続でペアリングはFN+C長押し後に表示名AJAZZ BLUETOOTH KEYBOARDを選択。
- 84キーのコンパクト設計で机上のデバイスやタブレットと同時利用時にスペースを確保できる。
- 無線伝送は10mで会議やリモートワーク中のPCやタブレットと安定接続しやすい。
- 円形ボタンの形状でキーの接触面積が広い。打鍵音低減設計とサイレントモードを備える。
- 15分無操作で自動スリープし復帰は任意キーのダブルクリックで再接続される。
- Windows Mac iOS Androidの切替に対応しテレワークやオフィスの端末間で共用しやすい。
- 買いやすい価格で2025/10/12 21:27の時点では、3,980 円。
おすすめしたい人
- US配列で記号やショートカットの配置を統一してPCとスマートフォンを横断利用したい人。
- Bluetoothのワイヤレス接続でタブレットとパソコンを切替しながら会議やオンラインの入力を行う人。
- 電池駆動で長時間のリモートワークでも電源やケーブルの確保を気にせず運用したい人。
選ぶポイント:
コンパクトなキーボード
- テンキーレスよりも一回り小さなコンパクトサイズで、フルサイズと比べると120 mmぐらい幅が小さいのが特徴。コンパクトで省スペースに設置したい人にぴったり
NUPHY(ニューフィ) 英語配列 メカニカルキーボード Air75 V3

| 製品 | メカニカルキーボード/ワイヤレスキーボード |
|---|---|
| モデル | NuPhy Air75 V3 ANSI Brown nano軸(タクタイル) |
| 配列・レイアウト | 英語配列 ANSI 75%(84キー) テンキーレス |
| サイズ | 13.2×318.9×128.9 mm(高さ×幅×厚さ) |
| 重さ | 約724g |
| 接続 | 2.4GHzレシーバー/Bluetooth 5.0/USB Type-C 有線 |
| ポーリングレート | 有線1000Hz/2.4GHz 1000Hz/Bluetooth 125Hz |
| 対応OS | Windows macOS Linux Android iOS |
| スイッチ | Brown nano軸 ロープロファイル タクタイル ホットスワップ対応 |
特徴
- 英語配列 ANSI 75%でコンパクトなサイズ。本体幅318.9 mmでも矢印キーとファンクションキー列を確保
- Brown nano軸のタクタイル特性、キーストロークが浅いロープロでも打鍵感と静音性を両立しやすい
- 2.4GHzと有線は1000Hzの高速レポート キー入力の取りこぼしを抑えるNキーロールオーバー対応
- South-facing RGBで英語配列の印字が見やすい 20モードのLEDで明るさと発色を細かく調整
- ガスケットマウントとプレートマウントスタビライザーでキーのブレを軽減 4°/8°/10°の角度で入力時の負担を軽減する設計
- Bluetooth 5.0 マルチペアリング対応 PC ノートパソコン タブレット スマホの切替えがスムーズ
- 4000mAhの大容量 バックライトオフで約1200時間と長い駆動 ライトオンでも約60〜100時間
- ホットスワップに対応していて、スイッチ交換が可能。付属のプラーで自分のキーマップや打鍵感に近づけやすい
おすすめしたい人
- US配列のタイピングに慣れていて 英語表記のキー刻印とショートカットをそのまま使いたい人
- WindowsまたはMacで使える。Bluetooth・2.4GHz・有線を状況に合わせて使い分けたい人
- 1000HzレポートとNキーロールオーバーで入力したい人
- キー角度や操作性まで細かく調整したい人 ホットスワップでカスタマイズしたい人
Razer(レイザー) Razer BlackWidow V3 英語US配列【ゲーミング向けメカニカルキーボード】

Razer(レイザー)のゲーミングキーボードで英語US配列の「Razer BlackWidow V3」です。
メカニカル式スイッチを搭載していて独自のRazer Green Switchを搭載しています。
| 配列・レイアウト | US配列(英語配列)/水平Enter・長い左Shift/かな印字なし |
|---|---|
| スイッチ | Razer Green(メカニカル/クリック・タクタイル) |
| 接続 | 有線(USB)/ケーブル配線オプションあり(左・中央・右に引き出し可) |
| トップフレーム | アルミ製 |
| キーキャップ | ダブルショットABS |
| メディアキー | デジタルローラー+メディアキー |
| セット | エルゴノミック肘置き |
| モデル名/型番 | Razer BlackWidow V3 Green Switch/RZ03-03540100-R3M1 |
特徴
- US配列の記号キー配置と英字刻印で、英語ショートカットのキーアクセスがスムーズ
- クリッキーでタクタイル感がはっきりしたGreen軸で、キーストロークのフィードバックが明瞭
- アルミのトップフレームと厚みのあるダブルショットABSキーキャップでヘビーなタイピングに強い
- デジタルローラー+メディアキーで音量や明るさを即調整の操作が快適
- シャーシ底部の溝でケーブルを左・中央・右へ、デスクのレイアウトに合わせて配線を整理
- 透明スイッチハウジングでChroma RGBの発色がクリア、150以上のゲームとダイナミックに連動
- 同梱の腕置きで長時間の入力時の負担を軽減
おすすめしたい人
- US配列(英語配列)で英語入力やショートカットをよく使うユーザー
- クリック感と打鍵音の明瞭さを大切にするゲーマーやタイピスト
- RGB同期とメディアキーで編集の操作性を高めたい人
- USB有線でレイテンシを抑えつつ、ケーブル配線をまとめたい人
HP 230 ワイヤレスキーボード(英字配列)

| 配列 | 英語配列(US配列) |
|---|---|
| 接続 | 2.4GHzワイヤレス(USB-Aレシーバー) |
| 電源方式 | 電池式 |
| バッテリー | 最大16か月(キーボード) |
| サイズ | 約 440 × 146 × 28 mm |
| 重さ | 約495g |
| カラー | ブラック |
| 対応OS | Windows 7以降、macOS 10.10以降 |
| 保証 | 1年 |
特徴
- 英語配列のチクレットキーボード。ノイズが少なく、軽めのタッチでタイピングしやすいレイアウト
- 2.4GHzワイヤレス接続とUSB-Aレシーバーで、PCやMacとすぐにペアリング。ケーブルがないデスクまわりを構築しやすい
- 電池で最大16か月の駆動。交換の手間が少ないロングライフ設計
- 横幅約440 mm・高さ約28ミリの薄型形状。約495gで据え置き時にガタつきにくい
- 英語UIや海外ソフトのショートカットと刻印が一致しやすく、@ や () などの記号入力が直感的
- セットアップの要点:OSのキーボード設定を「英語(US)」へ変更。日本語のままだとキーと表示がずれるため、Windowsは言語を設定、macOSは「システム設定 → キーボード → 入力ソース」から追加する
おすすめしたい人
- US配列でローマ字入力中心のワークフローに合わせたい人
- 英語UIのショートカットや記号入力をスムーズにしたい人
- USBレシーバーのワイヤレス接続で、シンプルにセットアップしたい人
ロジクール MX KEYS mini for mac KX700 US配列 / Mac対応

Logicool(ロジクール)製のMX KEYS mini for mac KX700 MPGは、US配列のキーボードです。
接続はBluetoothをマルチで3台までペアリングが可能のため、複数のデバイスで使いたい人にぴったり。(別売りのLogi Boltにも対応)
キートップは指がおさまりやすい形状になっています。専用アプリをダウンロードすれば、キーをカスタマイズをして操作性を向上できるのが魅力。Enterキーが見当たらないですが、機能としてはreturnキーが相当します。
Mac専用キーボードでiOSデバイスの環境に合うカラーです。
(¥14,427 ― 2025/11/01 14:27 時点、Amazon 調べ)
KX700の特徴
- 周囲の明るさに合わせるバックライト
- ミュートキー搭載
- OSをまたいでファイルを移動できるLogicool Flow搭載
HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列

HHKB(Happy Hacking Keyboard)の英語配列キーボードで「Professional HYBRID Type-S」です。
コンパクトなサイズのキー配列でプログラミングにぴったり。
キースイッチはチャタリングのない無接点構造になっており、長時間のタイピングでも疲れにくく高速に入力が可能です。
接続はBluetoothの無線接続とUSB(Type-C)の有線接続に対応しているので、両方使いたい方は注目です。デバイスは4台まで登録できます。
DIPスイッチによる制御キーの割り当てや、ソフトウェアによるキーマップ機能も搭載しています。キーマップはキーボード本体に保存されるので他のデバイスでも設定のまま使えます。
人気のキーボードで、打鍵音が静かな静音モデルです。ファンクションキーがないので、同時押しをどのようにキーマップするかポイントになります。
重さも540 gで軽量になっています。
選ぶポイント:
コンパクトキーボード
- 打ち心地に優れた無接点構造キーボード
Magic Keyboard 英語US配列 テンキーレス

Apple(アップル)のMagic Keyboardで英語US配列でTouch IDを搭載しています。
MacとワイヤレスのキーボードがBluetoothでペアリングされる。USB-C - Lightningケーブルを付属しています。
対応しているのはmacOS 11.3以降のMac、iPadOS 14.5以降で使用できます。
白いキートップで美しいデザインが特徴的です。テンキーレスですがキーボードの右下には方向キーも付いています。
スペック
- メーカー:Apple
- サイズ:幅278.9* 前後114.9 * 高さ4.1-10.9 mm
- 重さ:0.239 kg
選ぶポイント:
Mac用テンキーレスキーボード
- シンプルなデザインが魅力
Keychron K2 Version2 英語配列【ホットスワップ対応】

Keychron K2 Version2は、英語配列でGateron G Proメカニカル方式のスイッチを搭載しています。OSはWINDOWSとMAC両対応で使用できます。
ホットスワップに対応しているので、Gateron・Cherry・Kailhの3pinまたは5pinソケットで自由に交換できるのが特徴。好みのキースイッチでカスタマイズしたい人にぴったり。
有線接続のUSBキーボードで、Bluetoothも使用可能。キーボード本体は2段で角度調整が可能です。
選ぶポイント:
コンパクトモデル
- コンパクトな大きさですが、方向キーやページアップのキーが付いています。
IYX MU68 Pro White(US配列)

IYX MU68 Pro Whiteは、ポーリングレートが8000hzの高速なラピッドトリガーのゲーミングキーボードです。
低遅延でスキャンレートが4000Hzで速いため、連続入力したい人にぴったり。フルキーがホットスワップ対応なのも魅力です。
また、キーマクロに対応しているのも便利。
Lenovo ThinkPad(レノボ) キーボード - 英語 0B47190

LenovoのThinkPadの英語キーボードです。
シザー・リフトキーでノートパソコンのような浅いキータッチです。コンパクトに見えますがWindowsキーやFnキーなども省略されずにきちんとあります。
トラックポイントを搭載していて慣れるとマウスを使わなくても操作ができるのが便利。バックスペースが大きめなのもポイントです。
人気があるキーボードです。「0B47190」は有線のUSB接続になります。
性能が高いわりにコスパが高い製品。テンキーレスで迷っている方におすすめ。
サンワサプライ 英語配列 Bluetoothキーボード

サンワサプライの英語配列キーボードで「SKB-BT28BK」です。
テンキーレスのスリムデザインでキーピッチは19ミリ、キーストロークが2.0±0.1mm、動作力は60±20g。パンタグラフ式でキーが浅いことが特徴で、シンプルなデザインです。
浅いキータッチのキーボードは底打ち感も多少ありますが、打鍵スピードを優先させて速く打ちたい人にぴったり。
iOSに対応していてBluetooth接続できます。
コスパがいいので、英語配列に慣れてない方も、初めてのUS配列キーボードとして、ぜひ使ってみてください。
選ぶポイント:
Bluetooth接続キーボード
- 浅い打ち心地のパンタグラフ型キースイッチ
FILCO Majestouch 3 104テンキーレス茶軸US配列 / テンキー付き

FILCOのMajestouch 2で、US配列のテンキーレスキーボードです。
キースイッチはドイツ ZF Electronics社のCherry MX 茶軸を搭載しています。
キーストロークは約4 mmと深めですが動作点が2 mmのため底打ちしなくてもタイピングができます。また、Nキーロールオーバー対応です。
日本メーカー高い品質が魅力です。
有線接続でUSBが使えます。
テンキー付きのフルサイズ仕様が特徴で、アルファベットの文字が左側にあり、右側で数字を入力できます。右手で数を入力したい方にぴったり。
Topre REALFORCE TKL R3 英語 テンキーレス(静音)

東プレの英語配列キーボードで、Topre REALFORCE(リアルフォース) TKL R3です。R2と違いワイヤレスに対応しているのが特徴で、接続はBluetooth USB 無線と有線の両対応です。
R3HD11はテンキーレスの87キーでコンパクトで、シンプルな黒のデザインです。静音タイプのため静かにタイピングができます。
87キーレイアウトの標準機でキーストロークが4mmです。
選ぶポイント:
キー荷重のスイッチ
- キー荷重はAll45g / All30gで、指に負担のないスイッチ(変荷重はないようです)
BUFFALO USB接続 有線キーボードUS English配列

BUFFALO(バッファロー)のキーボード「BSKBU108ENBK」はUS English配列で、WindowsとChrome OSに対応しています。
打鍵音が静かなメンブレン方式を採用しています。打鍵のキーストロークは3ミリです。
インターフェースはUSB(Type-A)接続の有線タイプでケーブル長さは約1.5m。角度調整スタンド装備しています。
防水なのが特徴で、防水機能付きの条件で探している方におすすめです。ただし、防水加工ではありません。
選ぶポイント:
- コスパがいいキーボード
ARCHISS(アーキス)メカニカルキーボード 英語配列 CHERRY MX 静音赤軸

ARCHISS(アーキス)のメカニカルキーボードで、Maestro FLの英語配列モデルです。
キースイッチは、静かにタイピングができるCHERRY MX 静音赤軸(ピンク軸)を搭載しています。
DIPスイッチやNキーロールオーバーに対応していて、ハイスペックな機能でおすすめです。PBTキーキャップで昇華印字のため耐摩耗性に優れています。
e元素 テンキーレスキーボード 茶軸 81キー

e元素のテンキーが無いテンキーレスキーボード「Z-88」で英語配列です。茶軸のメカニカル式のため、軽めの打鍵感でソフトなキータッチで打鍵音は抑えめです。
茶軸ぐらいのクリック感は長時間のタイピングも快適。
パソコン用のゲーミングキーボードとして使っている方も多いです。RGB発光のLEDバックライト付きで10種類のモードから選ぶことができます。
キーキャップはホワイトでカナ刻印はなく英語配列です。81キーのアンチゴースト機能があり精密なタイピングが可能です。
USBの有線接続のため高速に反応します。いろいろな場所に持ち運びをする用途に便利で、USBケーブルは取り外しができます。
スペック
- サイズ:31 x 12.3 x 3.7 cm
- 重さ: 750 g
選ぶポイント:
LED機能が付いてた有線モデル
- LED機能が付いているシンプルなキーボード
- 茶軸でソフトなキータッチでテンキーレスの有線モデル
Perixx(ペリックス) PERIBOARD-106 USB メンブレン キーボード ホワイト

Perixx(ペリックス)は海外では人気があるドイツのメーカーです。USBポートで接続するタイプのキーボードです。
ペリックス PERIBOARD-106 US Wはメンブレン式で耐久性があり最大2000万打鍵のキーストロークに対応しています。
メカニカルキーのようなクリッキーな打鍵感でタイピングができる仕様になっています。
キートップがカーブするような配置になっており、タイピング時の負担を軽減し疲れにくい設計です。
英語配列でほかの製品と比べると、オフィスで利用できるスタンダードなタイプのためはじめて使う人にもおすすめです。
カラーはホワイト(白色)のデザインで、ブラックも選択できます。
エレコム パンタグラフ式キーボード 78キー bluetooth無線 英字配列 / コンパクトなサイズ

ELECOM(エレコム)の英字配列の白いキーボードです。
パンタグラフ式で78キー。接続は無線のBluetoothによりペアリングできるデバイスに対応している点が魅力。Windows OS・macOS・Chrome OSのようにパソコンだけでなく、Android OS・iOS・iPadOSでも使用できます。
キーレイアウトはUSの英字配列で矢印キーのレイアウトの位置が調整されています。また、エンターキーが少し小さいので、頻繁に使いたい方は注意です。
大きさは幅286.5 mm×前後121 mm×高さ20.4 mm、重さ約264g。電源はバッテリーではなく電池式です。
Keychron K3 75% 英字キーボード

Keychron K3 Version 2は75%レイアウトのモデル。コンパクトで薄型の英字キーボードです。
Gateronメカニカル方式で、ロープロファイル赤軸タイプを搭載していて、心地のよいキーストローク。
接続はBluetooth5.1または、USB有線接続が可能になっています。OSはWindowsまたはmac OSに対応しています。重さが800gぐらいのため持ち運びする際に便利。
スペック
- メーカー:Keychron
- 製品型番:Keychron K3 Version2
- RGB LEDバックライト
- Mac Windows用
- 英語配列
特徴
- Bluetoothと有線の両方に対応しているコンパクトキーボード
ロジクール ワイヤレスキーボード KX800M MX KEYS for Mac(US配列) / Mac OS対応

Logicool(ロジクール)製のワイヤレスキーボードでKX800M MX KEYS for Mac(US配列)です。
セットとしてUnifying受信機が付いていて、遅延の少ないUnifyingまたはBluetoothに対応しています。
キートップは凹みがあるので打ちやすくなっています。
高性能なバックライトを搭載。充電ポートの仕様がUSB-Cで、Mac OSで作業するならおすすめです。MacBookで使用しているレビューもあります。
詳細スペック情報
- メーカー:Logicool(ロジクール)
- サイズ:43.02 x 13.16 x 2.05 cm
- キーレイアウト:US配列
選ぶポイント:
接続がワイヤレス
- 接続はBluetoothで3台まで切替えできる
US配列キーボード選びのポイント
US配列(英語配列)キーボードを解説しました。日本語配列と比べて最初の使い始めは、記号の入力をいくつか覚える必要がありますが、配列に慣れたら快適。IMEを使っている方は無変換キーがないので、Control+スペースで変換または、Alt+`を使っている方が多いようです。
英語圏で生活してない限り、日本語は入力することになるので、自分の環境にあった方法を見つけておく必要があるでしょう。
そもそも、英語でキーのレイアウト配列が考えられているので、「Fキー」や「Jキー」も中央になりストレスなくタイピングできます。
標準のJIS配列のフルキーボードを使っているプログラマのかたにおすすめ。作業がスムーズになります。
キーボード関連
メカニカルキーボードおすすめ18選! Cherry MX軸【人気のメカニカル式】
メカニカルキーボードのおすすめ製品をご紹介します。 メカニカルキーボードはタイピングにこだわりのあるゲーマーさんに使われるキーボードです。 マクロに対応している機種があり、マウスを多く使う場合...
テンキーレスゲーミングキーボードのおすすめ!TKLで人気15選
テンキーレス(TKL)のゲーミングキーボードは、テンキーがないのでマウスの動かすスペースもできるためゲームに集中できます。 また、コンパクトなサイズで携帯性にも優れています。人気のメーカーにはロジク...
キーボードで静電容量無接点方式の人気機種をご紹介しています。 静電容量無接点方式はプロフェッショナルなキーボードです。耐久性のあるキー入力で、タイピング時の打鍵感...
プログラマー向けキーボードのご紹介です。 同じように、SEやエンジニアなど長時間パソコンに向かうかたはどれだけ作業をスムーズにして効率がよくコードを書けるかが重要...
▲記事のトップへ「US配列キーボード」






