小型のモバイルプロジェクターおすすめ19選! 選び方も 2025

小型のモバイルプロジェクター

小型プロジェクターは自宅で映画を楽しんだり、ビジネスで会議室で使うのに最適です。
軽量で持ち運びができる機種では場所を選ばずに使えるバッテリーを搭載しているモデルも選べます。

テレビよりも大きなサイズで壁に投影すればホームプロジェクターを複数人で楽しむこともできます。また、ワンルームで1人で楽しめるコンパクトな機種もあります。
小型のプロジェクター選びや購入するときのご参考になれば幸いです。

小型プロジェクターとは

小型プロジェクターとはサイズがコンパクトなプロジェクターでホームシアターとして映画を視聴したりすることができます。
ビジネスでは会議で映像を投影して打ち合わせをする時に便利です。

モバイルプロジェクターのように手のひらにのるサイズではカバンに入れることも可能です。1kg以内の軽量な機種ではバッテリーを搭載しているモデルもあり、持ち運びをすることもできます。

スピーカー内蔵しているミニプロジェクターなら、手軽に映画館のように大きな画面で楽しめますね。

小型のモバイルプロジェクターの選び方

出典:Anker

DLP搭載

DLPプロジェクターはデジタル・ライト・プロセッシング(Digital Light Processing)のことで光を鏡(ミラー)に反射させて映像を投影します。
そのため小型になるためDLPを搭載しているモデルは増えています。明るい3板式や価格を抑えた単板式などがあります。

反射光を利用するデジタル・マイクロミラー・デバイスのDMDチップが特徴です。現在ではLCOS方式のプロジェクターよりもDLPが主流です。

明るさで選ぶ

出典(画像):Canon

プロジェクターの明るさはルーメン(lm)で表示されます。部屋の明るさと関係するため輝度はチェックしておきましょう。
小型のプロジェクターでは200ルーメンぐらいですが3000ルーメン以上の明るい機種もあります。

家庭用プロジェクターなら少し暗くして投影すると映像も見やすくなります。ビジネスシーンのように、大きな会議室でスクリーンに投影するのであれば4000ルーメン以上の高輝度なモデルが必要です。

解像度で選ぶ

解像度は高いほうが高精細な画質で表示ができます。とはいえ、モニターと違ってフルHD(1920×1080)がほとんどです。機種は少ないですが、4Kのプロジェクターでは細かな表示ができます。
会議室などで文字を表示するなら4KやWVGAよりもフルHDの方が読みやすいですね。

投影するインチ数で選ぶ

家庭で映画などを投影するなら60インチから100インチぐらいあれば、大きく迫力があります。

例えば100インチの場合、スクリーンの比率が16:9の場合、約220cm×約125cmです。横幅2mの映像で壁に投影すれば大きな画面を使えるのがプロジェクターのメリットですね。

動画を投影


映画などの動画を投影するなら、モバイルプロジェクターのバッテリー時間をチェックするようにしましょう。映画コンテンツは2時間ぐらいはあります。
ですので、ポータブルでバッテリーを電源としている製品なら2~3時間は使える性能が必要ですね。
また、投影角度や台形の歪みを補正できるかどうかも大事なポイントです。

ワイヤレスと有線接続

接続は、無線のワイヤレスと有線ケーブルで接続をするタイプがあります。
無線接続の場合にはWi-FiとBluetoothがあり、遅延が少ないのはWi-FiでBluetoothと比較して速度が速いです。iPhoneやAndroidなどスマートフォンとプロジェクターを接続をするならワイヤレスに対応している製品が便利です。
有線の場合にはHDMIならパソコンやDVDプレイヤーをつなげることができます。

人気モデルはランキングでわかる

プロジェクターの人気商品を選ぶならランキングをチェックするのが早いです。
Amazonの売れ筋ランキングでは、AnkerやXGIMIが人気があります。売れている商品がわかります。ただし、最新モデルが必ず上位に入るわけではないですが購入するときの参考になります。無名の中国メーカーもランクインしていますが、レビューをよくチェックしたほうが良いですね。
接続はUSB-CやLANなど接続方法も合わせて確認しておきましょう。

小型のモバイルプロジェクターおすすめ

JMGO N1S 家庭用プロジェクター / 10Wスピーカー内蔵



JMGO N1S 家庭用プロジェクターで、明るく色鮮やかなQuaLas RGBを採用しているモデルで、ISO 850ルーメンです。

長焦点タイプで、投影倍率は2.6mで100インチで映せます。
10W(5W x2)スピーカーを内蔵しているオールインワンモデルで、使いたいときにすぐに投影を始めたい人にぴったり。

接続はDC、HDMI2.1(eARC)や、USBでも繋げられます。無線はWiFi接続に対応。ケーブル類やリモコンがついています。

台形補正に対応

リアルタイムで台形補正されるため、壁や天井にシームレスに投影可能


Anker Nebula Vega Portable : ホームプロジェクター



Anker Nebula Vega Portableは、500ANSI ルーメンで輝度が高く明るいホームプロジェクターです。フルHD(1080p)の解像度に対応しています。
機能はオートフォーカスや、台形補正機能を搭載しており、設定が簡単なのですぐに投影して楽しめるのも魅力。バッテリーも内蔵しているので、場所を選ばず使えるのが便利です。
また、Dolby Digital Plusと2つの4Wスピーカーで迫力のあるサウンドが楽しめます。サイズは約192mm × 192mm × 59mm、 重さは約1.5kgです。

最大2年の保証をサポートしています。

選ぶポイント:

ホーム プロジェクター

  • 自動台形補正とオートフォーカス機能付きホーム プロジェクター


BenQ GS50 LEDモバイルプロジェクター



BenQ(ベンキュー)の解像度がフルHDのプロジェクターです。アウトドアやホームシアター向けとしておすすめです。

ワイヤレス接続では2.4GHzと5GHzのデュアルバンドのWi-Fiに対応しており、Bluetoothでスピーカーとしても使えます。
台形補正をして投写することが可能で、自動で垂直と手動で水平を調整できます。投影距離は短い1mだと約37インチ、2.1mの距離でも80インチ、2.7mでは100インチの大画面で移せます。

単板DLP方式なのでコンパクト。大きさは小型で幅が18.6cm × 奥行き14..6cm × 高さが15.4cm、重さは約2.3kgです。

選ぶポイント:

豊富なOSで使える

  • Android・iOS・Mac・Windows・Chromeに対応


Anker Nebula Capsule II



アンカー(Anker) Nebula Capsule IIでオートフォーカス機能を搭載しています。
Android TV搭載したモバイルプロジェクターで5000種類以上のアプリケーションに対応しており、YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、Disney+、Abema TV、DAZNなどで映像のコンテンツが楽しめます。
>>アンカー(Anker) プロジェクターおすすめ

DLPで200ANSIルーメンの明るい映像で視聴できます。8W スピーカーを搭載しており、自宅のホームエンターテインメント用としておすすめです。
最大100インチの大画面を壁や天井などに投影して映画鑑賞が楽しめます。円筒形のデザインでおしゃれですね。

オートフォーカス搭載のホーム用モバイルプロジェクターを探している人にぴったり。

選ぶポイント:

特徴:持ち運びしやすいサイズ

  • 持ち運びしやすい小型サイズで大きさは8cm x 8cm x 15 cm


XGIMI Halo SERIES ポータブルプロジェクター 小型



XGIMI Halo SERIES ポータブルプロジェクターで解像度がフルHD 1080Pです。HDR 10によりリアルな投影が可能になっています。
光源はLEDランプで寿命が長く30000時間以上使うことが可能。800ANSIルーメンで小型サイズとしては比較的、明るいホームプロジェクターです。
入力端子がHDMIとUSB2.0に対応。垂直方向は自動台形補正機能があり、水平方向は手動補正です。

5WのHarman・Kardonスピーカーを内蔵していて、音を出力できます。

小さいサイズで手軽にはじめられるので初めての人にぴったり。

モバイル向けプロジェクター

スマートフォンではBluetoothでiPhoneやAndroidと接続して映像を楽しめる


BenQ DLP 4K ホームシネマプロジェクター HT3550



BenQのホームシネマプロジェクター HT3550です。
解像度が4K UHDで高精細な映像、色の階調が豊かなHDR10とHLGに対応しており約10億7000万色の再現性です。色域はDCI-P3とRec.709に対応しており映画を視聴したりゲーミングをするのにおすすめです。
明るさは2000lmで、DLPテクノロジーでコンパクトなサイズです。380 x 127 x 263mm、重量は約4.2kg。スピーカーは5W出力で2基搭載しています。

● 選ぶポイント

  • 4Kで高精細な小型プロジェクター


ASUS ZenBeam E1 プロジェクター



ASUS(エイスース) ZenBeam E1 プロジェクターです。LED光源で明るさは150lmです。
投射サイズは最大120インチで解像度は854 x 480ドット(WVGA)です。HDMI MHLに対応しておりスマホと接続することも可能です。
コスパに優れた格安のプロジェクターで、ボタンが少なく操作も簡単な機種です。

安い価格で小型プロジェクターを購入したいかたにおすすめです。

● 選ぶポイント

  • モバイルバッテリーを搭載した小型プロジェクター


Canon モバイルプロジェクター C-13W



Canon(キヤノン)のモバイルプロジェクターでC-13Wです。サイズが小さくW120×D120×H33mm、重量は410gほどで手のひらにのる大きさです。
DLP駆動で130lmの明るさで解像度がWVGA(854×480)で表示ができます。
モバイルバッテリーを内蔵しており最長で2時間使えるためアウトドアで楽しむことも可能です。
接続方法が豊富でインターフェースはHDMI・Wi-Fi・Bluetoothで接続できます。また、USBメモリーやMicroSDにも対応。オーディオはステレオミニジャックと内蔵スピーカーが使えます。

選ぶポイント:

性能に優れたメーカー

  • バッテリーを搭載しているCanonのプロジェクター


ソニー モバイルプロジェクター MP-CD1



ソニー(SONY)のモバイルプロジェクター「MP-CD1」です。
DLP投影方式を採用しておりLED光源で輝度105ANSIルーメン。バッテリーは5,000mAhで、USBモバイルバッテリーとして給電可能です。
約5秒で起動するクイックスタート対応しており、HDMIケーブルをパソコンに接続してすぐに使えます。
サイズが小さく、15 x 8.3 x 1.6 cm、重量は280gでカバンにも入る大きさ。仕事で出張に持っていくのにも使いやすいですね。

選ぶポイント:

超小型で持ち運びしやすい

  • ビジネスでミーティングや小会議で使いやすい小型のプロジェクター

 


リコー 超短焦点DLPプロジェクター



リコーの超短焦点プロジェクター「RICOH PJ WX4141N 512626」です。
単板DLP方式で投射距離が短く、壁から11.7~24.9cmで映すことができるので、狭い会議室などにおすすめです。
解像度は最大でWXGA(1,280×800)、インターフェイスはミニD-sub15pin、HDMI タイプAに対応しています。

● 選ぶポイント

  • 撮影する距離が短いコンパクトなプロジェクター

 


Acer(エイサー) LEDモバイルプロジェクター C250i



Acer(エイサー)のLEDモバイルプロジェクターでC250iです。
重さが775gと軽いボディですが、解像度が1920 x 1080の高画質な投影で使えるのが魅力です。

輝度は300lm(ルーメン)で5,000:1のコントラスト比なので明暗もあり、天井投影や壁に映したい方にもおすすめです。

コスパがいいので、価格を重視したいときにも買いやすいですね。


FANGOR 7500ルーメン プロジェクター



FANGORの解像度がフルHD(1920×1080)のプロジェクターです。
大画面300インチで7500ルーメンの明るさで投写できます。WIFI接続とBluetoothのワイヤレスでスマホやタブレット、PCと接続することができます。
高音質なHIFIスピーカーで臨場感のあるサウンドです。iPhone、iPad、Macなどに対応。Fire TV StickやDVDプレイヤーを接続して映画も楽しめます。

天井に小型プロジェクターを設置する場合には、天吊り用の別売りの金具で取り付けます。
メーカー3年保証です。

● 選ぶポイント

  • 大画面で投影できるビジネス向けのプロジェクター

 


LG Electronics PH30JG ポータブル LEDプロジェクター



LG ElectronicsのPH30JGは軽量でコンパクトなプロジェクターです。重さは490gで約15cm×9cmの小型サイズになっておりポータブル。
バッテリー内蔵しており最大で4時間連続で投影することが可能になっています。

本体は小さいですが、投写サイズは最大100インチの大画面。明るさは250lm(ルーメン)です。
インターフェイスにはUSB Type-C端子がありiOSやAndroidのスマートフォンとケーブル接続でミラーリングができます。

コスパ優先でプロジェクターを買いたいかたにおすすめです。

スペック

  • 製品型番:PH30JG
  • 解像度:HD(1280×720)
  • 光源 RGB LED:寿命約30,000時間
  • サイズ:86×151×38 mm
  • 重量:0.49kg

● 選ぶポイント

  • 4時間使えるロングバッテリーのポータブルプロジェクター


HOMPOW プロジェクター 小型 ホームシアター



HOMPOWの小型プロジェクターで100インチのスクリーンが付いています。
内蔵スピーカーを搭載しており家族でホームシアターとして使う人におすすめです。

Dolbyの音声フォーマットに対応していないため、プレイヤーによってはオーディオ設定で切り替えをする必要があります。

● 選ぶポイント

  • 静音性に優れた小型プロジェクター

 


DR.J LED プロジェクター 小型



DR.Jの小型プロジェクターです。インターフェースはHDMI、VGA、USB、MicroSD、AVポートに対応しています。
カメラの三脚に取り付けることが可能で最大170インチまで投影することができます。
スピーカーは2つ内蔵しており、基本的な機能がありますね。

投影距離が1m~5mで使えるので一人暮らしのかたでもワンルームで使える距離です。

● 選ぶポイント

  • 1万円以下で購入できるプロジェクター

 


YABER プロジェクター小型 6000lm



YABERのプロジェクターで小型サイズ。大きさは21cm×16cm×(高さ)8cmのサイズで、重さは1.45kgです。
解像度は1080PのフルHD(1920×1080)で、明るさが6000lmでホームシアターにおすすめです。
自宅で42~200インチまでの大きな画面で映画を視聴が可能で、HiFiスピーカーを搭載しています。

● 選ぶポイント

  • 2,000件以上のレビューが集まる人気のプロジェクター

 


GooDee BL98 プロジェクター 6800LM



GooDeeのプロジェクターでホームシアター向けのBL98は6800LMです。コントラスト比の高い6000:1で投影することができます。
インターフェイスはHDMI×2、USB×2、AV端子、TF、VGA。PC、ゲーム機などに接続できます。
解像度は2K(1980*1080P)。200インチまでの大きな画面で映画を楽しめますね。

● 選ぶポイント

  • リモコンでズームの調整が可能

 


小型プロジェクター Felicross PicoCube H300



小型プロジェクターのFelicross PicoCube H300です。
コンパクトなサイズで奥行136mm x幅65mm x 高さ60mmで省スペースで使用できます。

台形補正機能なども付いているのでミニプロジェクターとして高性能。解像度は640*480~1920*1080 (Up to 1080p)に対応。明るさは300 ANSIルーメンで投影可能です。

● 選ぶポイント

  • 小さなプロジェクターでNetflixやYoutubeが楽しめる


BenQ GV30 HD モバイルLEDプロジェクター(天井へ投写対応)



BenQ(ベンキュージャパン)のモバイルプロジェクター「GV30」で三脚が付いています。丸くて可愛いデザインです。
リモコン付きで台形補正にも対応しています。300ANSIルーメン相当のLEDです。角度を135度まで調整できるので天井への投写も可能になっています。
付属品は、電源ケーブル、リモコンのほか電源アダプターなどが付いています。HDMI有線接続のほかBluetoothに対応しています。
サイズ:‎12 x 18.5 x 19.6 cm

● 選ぶポイント

  • Android TV搭載の小さなプロジェクター

 

おわりに

プロジェクターは小型サイズなら価格も安い機種もあります。
家庭用の機種で土日にホームシアターなど好きな映画を楽しむのも良いですね。100インチ以上でアクション映画などを視聴すると迫力があります。
初めてプロジェクターを使うかたはスクリーン付きが綺麗に投影することができておすすめです。


つながりのあるトピック

小型プロジェクターの関連情報
短焦点プロジェクター
一人暮らしにおすすめのプロジェクター
映画向けプロジェクター
映画鑑賞モニター
プロジェクタースクリーンおすすめ
BenQ プロジェクター
エプソン(EPSON) プロジェクター
LG プロジェクター
XGIMI プロジェクター
SONY(ソニー) プロジェクター
ポップインアラジン プロジェクター
スマホ対応プロジェクター

▲記事のトップへ「モバイルプロジェクター

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。