アンカー(Anker)のプロジェクターは自宅で映画が観られるスマートプロジェクターや、キャンプなど持ち運びができるバッテリー搭載のモバイルプロジェクターがあります。
壁や天井に投影して100インチ以上の大画面で楽しめます。
人気機種の比較もあるので購入時のご参考になれば幸いです。
Contents
Anker Nebula(アンカー ネビュラ)とは?
Anker Nebula(アンカー ネビュラ)はAnkerのスマートプロジェクターのブランドです。
家族や友人との感動をコンセプトにしておりホームシアターに最適です。
Ankerはグローバルに展開している企業で本社は中国の深センにあり、グループ会社の日本法人 アンカー・ジャパン株式会社は東京に本社があります。
アンカー(Anker)のプロジェクターの選び方

出典:アンカー(Anker)
サイズで選ぶ
プロジェクターの投影サイズは機種によって異なります。
自宅で使うサイズなら100インチだと16:9のアスペクト比なら幅が221cm×高さ125cmと大画面です。
スロー・レシオの距離も必要になり100インチなら約3m、80インチなら約2.5m、60インチで約1.7mとなります。
6畳の部屋で投影する場合には長い距離は3.6mあるので100インチで映せることになります。
Anker Nebulaでは最大100インチ、120インチ、150インチの機種があります。
解像度と明るさ
プロジェクターの解像度はハイビジョン(HD)1280 x 720ピクセルでの表示が多いです。
高性能な機種では4K(3840 x 2160)に対応している高精細で表示できる機種もあります。
部屋を薄暗くして壁に投影する使い方になりますが、明るい機種ほどコントラストが綺麗で、200ルーメン以上がおすすめです。
スピーカーで選ぶ
スピーカーの音質が良いのがAnker Nebulaの特徴です。AnkerではSoundcoreシリーズのBluetoothスピーカーが人気で技術が活かされています。
機種によって8Wから10Wを4基搭載しているスピーカーまであります。
例えばモニターに付いているスピーカーは1.5W~2Wなので比較をすると4倍以上の出力数がありパワフルです。
臨場感のあるサウンドで映画などの動画コンテンツを視聴することができます。
アンカー(Anker)のプロジェクターのおすすめ
Anker Nebula Capsule II
アンカーのモバイルプロジェクターでAnker Nebula Capsule IIです。
世界初 Android TV搭載しており5000種類以上のアプリケーションに対応しています。
プロジェクターにはDLPやオートフォーカス機能を搭載していてピント合わせが自動なので便利です。
200ANSI ルーメンで部屋で使うには十分な明るさでホームエンターテインメントとして映画を視聴するのにおすすめです。
映像は壁や天井に最大で100インチの大画面を投影できます。
8W スピーカーを搭載しておりサウンドも楽しめます。
対応アプリケーション
- YouTube
- Amazon Prime Video
- Netflix
- Hulu
- Disney+
- TVer
- Abema TV
レビューではiPhoneの動画コンテンツをミラーリングしたり、Youtubeを視聴しているかたもいます。
パッケージの内容は、プロジェクター本体、Power Delivery対応USB充電器、リモコン、USB-Cケーブル、クイックスタートガイド、最大24ヶ月保証が付いています。
スペック
- 接続方法:有線接続の場合、HDMI、USB / 無線接続の場合、Wi-Fi、Bluetooth、Chromecast
- 解像度:720p HD
- 製品型番:AK-D2421N11
- 発売日:2019年6月
- 寸法:8 x 8 x 15 cm
- 重量:739.36 g
● 選ぶポイント
- MONOQLO編集部のベストバイ オブザイヤー受賞
- GOOD DESIGN AWARD 受賞
(価格は変動します。)
Anker Nebula Apollo
Anker Nebula Apolloでタッチパネル付きのAndroid搭載モバイルプロジェクターです。
200 ANSIルーメンで最大100インチ投影することが可能になっています。(投影する距離によって画面サイズは変わります)
Android 7.1搭載しており他の機器に接続しなくてもYoutubeやNetflix等を観ることができます。
プロジェクションモードとして前面投影、背面投影、天井前面投影、天井背面投影に対応しており、オートまたはマニュアルで台形補正ができます。
6Wスピーカー内蔵で最大4時間再生できるのでキャンプなどアウトドアにもおすすめです。
レビューでは寝る前に動画視聴するために使っているというかたもいます。
※フォーカス調整はマニュアルです。
スペック
- 製品型番:AK-D2410511
- 発売日:2019年10月
- 寸法:6.5 x 6.5 x 13.1 cm
- 重量:1.08 kg
● 選ぶポイント
- タッチパネル搭載のモバイルプロジェクター
(価格は変動します。)
Anker Nebula Capsule Pro
Anker Nebula Capsule Proです。350ml缶サイズと同じぐらいの大きさ。
アルミニウムボディーで軽量なモバイルプロジェクターで重さは472g。旅行など持ち運びに便利です。
明るさは150 ANSIルーメンですがIntelliBrightアルゴリズムにより鮮明で最大100インチまで投影できます。
360度スピーカーで全方位で音が聴けます。
バッテリー1度の充電で約4時間の動画再生、音楽なら30時間再生できます。
レビューでは仕事でプレゼン用に使っているかたもいます。
スペック
- 製品型番:D4111N11
- カラー:ブラック
- 発売日:2018年8月
- 寸法:6.8 x 6.8 x 12 cm
- 重量:472 g
● 選ぶポイント
- アルミで軽いプロジェクター
(価格は変動します。)
Anker Nebula Mars II
300 ANSIルーメンの明るいモバイルプロジェクターでAnker Nebula Mars IIです。
最大150インチまで投影することが可能で、合計20W(10Wx2)スピーカーで音声も迫力のあるサウンドです。
他の機種に比べて高機能な仕様になっており、キーストーン補正はオートで台形補正可能範囲±40度まで対応しています。
オートフォーカス機能を搭載しており1秒で調整することができます。
インターフェイスはHDMI 1.4(最大1080p入力) やUSBがあり、無線LAN(Wi-Fi:802.11a / b / g / n)、2.4 / 5GHzにも対応しています。
また、Bluetoothでも接続できますが、多少の遅延があるので有線接続がおすすめです。
デザインがモダンで美しく、レッド・ドット・デザイン賞を受賞しています。
レビューで映画の視聴やゲームをするのに使っているという口コミもあります。
スペック
- 製品型番:AK-D2322511
- 発売日:2019年7月
- 寸法:17.8 x 12.2 x 13.8 cm
- 重量:2.3 kg
- ランプ寿命:約30,000時間
- アスペクト比:16:9
● 選ぶポイント
- 高機能で投影サイズが150インチまで対応のプロジェクター
(価格は変動します。)
Anker Nebula Cosmos
Anker Nebula Cosmosのプロジェクターはクラウドファンディング「Makuake」で支援されて1位になったシリーズです。
解像度がフルHD 1080pで、Android TV 9.0搭載しています。
HDR10のハイダイナミックレンジに対応しており色の色調が豊かで、明るい900ANSI ルーメンに対応しています。
投影サイズは最大120インチ、オートフォーカス機能やズームイン機能が便利です。
音響はDolby Digital Plus搭載しており20Wスピーカーで深みのあるサウンドです。
レビューでは静音性に優れファンが静かという口コミがあります。
スペック
- 製品型番:D2140511
- 発売日:2020年1月
- 寸法:28.9 x 19.8 x 9.2 cm
- 重量:1.5 kg
- インターフェース:HDMI2.0 (最大4K入力)※出力は1080p。USB-A:USBフラッシュドライブ用
- 対応 オーディオフォーマット : MP3 / WMA / RM / FLAC / Ogg
- 対応 ビデオフォーマット :.mkv/.wmv/.mpg/.mpeg/.dat/.avi/.mov/.iso/.mp4/.rm/.jpg
● 選ぶポイント
- 輝度が高い900 ANSI ルーメンのスマートプロジェクター
(価格は変動します。)
Anker Nebula Cosmos Max
高精細な解像度が4K UHDに対応しているプロジェクターでAnker Nebula Cosmos Maxです。
1500ANSI ルーメンで最大150インチで投影。HDR10対応で美しい映像が楽しめます。
オートフォーカス機能でシャープな映りです。オートの台形補正やズーム機能があります。
Dolby Digital Plusによる3Dオーディオで、10Wスピーカーを4基搭載しており360°で広がりのある音響です。
バッテリーは無いので自宅で電源アダプターでコンセントにつなげて映画を視聴するのにおすすめです。
アンカーのプロジェクターで最新モデルです。
スペック
- 製品型番:D2150511
- 発売日:2020年11月
- 寸法:約350×248×99mm
- 重量:約3.6kg
● 選ぶポイント
- 4K対応のプロジェクター
(価格は変動します。)
アンカー(Anker)のプロジェクターの比較
Anker Nebula ApolloとCapsule II、Cosmos Maxの人気機種で比較をしてみました。
Nebula Cosmos Maxは高性能で40Wのスピーカーを搭載しており明るいです。比べてわかりやすいのはスピーカーの数が異なるということになります。
コスパ優先で予算をおさえて購入するならNebula Apolloが安いですね。
←比較表はスクロールできます。→
種類 | Anker Nebula Apollo | Anker Nebula Capsule II | Anker Nebula Cosmos Max |
---|---|---|---|
最大サイズ | 100インチ | 100インチ | 150インチ |
明るさ | 200 ANSIルーメン | 200 ANSI ルーメン | 1500 ANSI ルーメン |
スピーカー | 6W | 8W | 10W*4基(40W) |
価格 | \46,990 Amazonで見る | \59,800 Amazonで見る | \179,980 Amazonで見る |
※価格は変動するのでAmazonの販売ページにてご確認ください。
まとめ
アンカー(Anker)のプロジェクターはPCではWindowsやMacで使えます。スマートフォンでもAndroidやiPhoneに対応しておりアプリをダウンロードして使うことができます。
テレビに比べて大画面で良いサウンドで視聴できるので迫力があります。機種によってはTVチューナーと接続してテレビを見ることができるタイプもあります。
休日には映画を見たり音楽を楽しむのも良いですね。
関連情報
小型プロジェクターおすすめ
BenQ プロジェクター