大画面のノートパソコンは小さな文字を見るのが楽になります。
表示が大きい17インチは見やすいサイズなので使いやすくおすすめです。
各メーカーから大きいサイズのノートPCが発売されています。商品を選ぶときにどうぞご参考ください。
目次
- 大画面のノートパソコンのメリット
- 17インチのノートパソコンの選び方
- 17インチのノートパソコンのおすすめ
- 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NH90/F3 17.3型ワイド
- HP OMEN 17 ゲーミングノートパソコン 17.3インチワイド液晶
- LG ノートパソコン gram 17インチ
- ASUS VivoBook 17 17.3インチ ノートパソコン
- マウスコンピューター 17インチノートパソコン mouse K7
- ASUS ROG Strix G17 ゲーミングノートパソコン
- Lenovo IdeaPad Slim 360i 17型
- Dell 17インチ ALIENWARE X17 ゲーミング ノートパソコン
- NEC 17.3型ノートパソコン LAVIE
- GIGABYTE AERO 17.3インチ 4K
- Razer Blade 17 ゲーミングノートPC 17.3インチ
- ALIENWARE M17 R4ゲーミング ノートパソコン 17インチ
- MSI ゲーミングノート 17インチ
- HP 17インチ ノートパソコン AMD
- Acerゲーミングノートパソコン 17.3型 Nitro5
- Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 350 17.3インチ
大画面のノートパソコンのメリット
大画面のノートパソコンのメリットは広い画面で快適に使えるということです。
小さな画面の場合には一度に見られる情報は限られるか、テキストが小さくなるかのどちらかです。
17インチは対角で約43cmの画面が大きいノートPCです。(幅はアスペクト比によって違いがあります。)見やすい大きさでエクセルなどで操作するときには選択する時にも、セルを選んだりするときに効率的に作業できるのが魅力です。ファイルを編集したり作業することがあれば大画面のノートパソコンがおすすめです。作業範囲が広くクリエイターさんも制作しやすいですね。コーティングは光の映り込みが少ないノングレア(非光沢)タイプがおすすめです。一方、グレア(光沢)は、色が鮮やかに見えるのがメリットです。
大画面のデメリットはノートパソコンが重くなることです。2kgを超えるとカバンに入れて持ち運ぶのは難しくなります。外出先で使うような場合には1.5kg以内のノートパソコンを選べばケースに収納して運べる重さです。
ですので、あまり頻繁に位置を動かさずに使うほうが良いと思います。映画やゲームをする時にも大画面の方が迫力があります。ノートパソコンで17インチあると没頭できますね。
他のサイズと比較
17インチ以上の画面サイズが大きいノートパソコンも存在しますが、ノートパソコンとしてのメリットが少なくなるので、19インチや20インチ以上のノートパソコンはほとんどありません。大きい画面のサイズで選べる種類が多いのが17インチというわけですね。17.3インチと比較して一回り小さいサイズでは、16インチや15.6インチぐらいが画面サイズとしては大きいです。21インチ以上であれば、外付けディスプレイを使う方が良いでしょう。
前は大画面のノートパソコンというと、重い製品んが多かったのですが、技術の進化で軽くなりました。そのため、2kgを超えるような、持ち運びで苦労するPCはなくなったので、「見やすさ」や「使いやすさ」でノートパソコンを選ぶなら17インチはおすすめサイズです。
ちなみに、17インチのノートパソコン用バッグもあるので斜めにかけられるタイプは運びやすいです。
17インチのノートパソコンの選び方
17インチのノートパソコンの場合は、デスクトップではなくてもメインPCとして使う場合も多いと思います。
日常的によく使うPCであればCPUは大事です。インテルやAMDなどプロセッサーのメーカーはどちらでも良いと思いますがインテルならCore i5、Core i7ぐらいあると快適です。
もちろん、CPUの世代にもよるのでCore i3がダメということはないですが目安としてはCore i5以上は欲しいですね。Core i9の場合は動画編集やゲーミング用でなければスペックが高すぎると思います。また、ゲームのように高負荷であればGPU(グラフィックカード)が搭載している必要があります。
選ぶときにはキーボードが日本語配列を選ぶとタイピングもしやすいです。
ゲーミング用ならグラフィックボードのスペックをチェックしましょう。NVIDIA GeForceまたはAMD Radeonが人気のブランドです。
GeForceならRTX 3060・RTX 3070・RTX 3080あたりであればPCゲームも楽しめます。例えば2080 TiやSUPERなどは2080より性能が良いモデルになります。
メモリ
メモリは複数のタスクをこなす用途であれば、容量が多い方が快適に使えます。できれば8GB以上はあったほうがスムーズに使えるでしょう。エントリーモデルでは、メモリの容量が4GBぐらいで少ないこともあるのでチェックした方が良いです。ハイエンドモデルでは16GBから32GBぐらい搭載されていることがあります。とはいえ、多すぎてもオーバースペックになってしまうので必要に応じて選ぶのがポイントです。ちょっとした作業をする用途なら8GBあれば十分です。
画面のサイズ
画面のサイズはメーカーや、ノートパソコンの機種によって変わってきます。
たとえば、17インチでHPの場合には幅が41.5cm x 奥行き(縦)27.2cm x 厚み2.4 cmの機種があります。17インチの画面サイズは横幅が約37.6cm × 縦が約21.2cm(対角の長さは約43cm)と考えるのが一般的ですがディスプレイのベゼル枠などもあるのでPCではインチ数のサイズより一回り大きいと考えていた方が良いと思います。
ディスプレイサイズが17インチから19インチの大きな画面のノートPCは重量が2kg以上ある機種が多いです。小さなノートPCと比較して重いので持ち運びをするときにはPC用バッグやリュックなどで運べば使い勝手が良くなります。
17インチのノートパソコンのおすすめ
17インチのノートパソコンでおすすめのメーカーや型番を選定しました。
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NH90/F3 17.3型ワイド
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NH90/F3 17.3型ワイドで大画面のディスプレイを搭載しています。解像度はフルHD(1920×1080)で広視野角の液晶パネルです。
OSはWindows 11 Home 64ビット版を搭載している最新モデルです。
CPUはAMD Ryzen™ 7 5800U (1.90-4.40GHz)、メモリが16GB(8GB×2)(デュアルチャネル対応 DDR4 PC4-3200)、グラフィックスは内蔵型のRadeonを搭載。
ストレージはSSD 約512GB(PCIe)が使えるほか、BDXL™対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)がありデータの保存に便利ですね。
インターネットも快適な無線LANでWi-Fi 6(IEEE 802.11ax 1.2Gbps)のMU-MIMO対応モデルです。また、Bluetooth 5.1も使用できます。
スペック
- メーカー:FUJITSU(富士通)
- Office Home and Business 2021 搭載
- 解像度: 1920×1080
- バッテリー:約10.2時間(JEITA2.0)
- サイズ:398.8×265×26.9mm
- 重量:約2.6kg
- 発売日:2021年10月
選ぶポイント:
CPUがRyzen 7で快適な動作
- メモリが16GBでマルチタスクも快適
HP OMEN 17 ゲーミングノートパソコン 17.3インチワイド液晶
HPのゲーミングノートパソコンで「HP OMEN 17」で、使いやすい17.3型ワイド液晶です。高精細なWQHD(2560×1440)でリフレッシュレートが滑らかな165Hzも魅力ですね。
Windows11 Proで、CPUは第12世代 インテル® Core™ i7-12800HX プロセッサー(最大4.80 GHz)またはCore™ i9-12900HX(最大5.00 GHz)が選べます。メモリは16GB ~ 32GB DDR5 4800MHzで動作も軽快です。ストレージは約1TB ~ 2TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2)で大容量です。グラフィックボードはNVIDIA® GeForce RTX™ 3070Ti Laptop(または3080Ti)をを搭載しています。
Office Home and Business 2021は付いていないですが選択することが可能で、エクセルやワードを使いたいときにはオプション時にチェックですね。
スペック
- サイズ:約 397.1 × 262 × 29.5 mm
- 質量:約2.78kg
- 発売日:2022年8月
選ぶポイント:
ゲーミング向けPCのOMENシリーズ
- 17インチな大画面でゲームが楽しめるPC
LG ノートパソコン gram 17インチ
LGエレクトロニクス・ジャパンといえばパソコンやテレビを作っている画面に関係する製品を多く手掛けるメーカーです。
LG Electronics Incは本社は韓国でグローバルに展開するとても技術力の高い会社です。
良いところ・悪いところ
LGノートパソコンgramの良いポイントは大画面で軽いノートパソコンというところです。ディスプレイは17インチで解像度はWQXGAで高精細です。
ノートパソコンも持ち運ぶこともあるので頑丈な方が良いですね。LG gramのノートパソコンは、衝撃や振動などある規格のラインをクリアしています。また、指紋認証から顔認証に変わりセキュリティーも簡単です。
グラフィックスは内蔵型のインテル Intel Iris Xe Graphicsなので、ゲームや動画編集は難しいかもしれません。ですが、ビジネス用途なら使いやすいスペックです。
機能
CPUタイプは第12世代 インテル Core i7-1260P プロセッサーなので、動作も高速です。映画の視聴なども可能なパフォーマンス。CPU速度はターボブースト時には最大4.70 GHzで高性能です。
ハードディスクはSSDなので読み書きが高速です。ノートパソコンの起動も速いです。
RAM容量は16GBなのでノートパソコンのメモリのスペックとしては十分です。
スピーカーを内蔵しているので音楽を聞くこともできます。接続する端子が豊富でインターフェイスはUSB Type-C(Thunderbolt4)×2・HDMI・USB3.2×2(Gen2x1)・MicroSDカードスロットなどを搭載しています。
軽量な17インチのノートパソコンでgram 17ならケースに入れて持ち運べます。ビジネスでも使いやすいスペックで価格的にもコストパフォーマンスが良いです。
スペック
- サイズ:378.8×258.8×17.7mm
- 重量:1.35 Kg
- 発売日(Amazon取り扱い日):2022年10月
- 色:ブラック
選ぶポイント:
重量が1.5kg以下のモデル
- 重さはわずか1350gなので持ち歩きができる軽量なノートPC
ASUS VivoBook 17 17.3インチ ノートパソコン
ASUS(エイスース)の17.3インチのノートパソコンで「VivoBook 17」です。ディスプレイはフルHD(1,920×1,080)
画面が広いので作業スペースが広くテンキーが付いているキーボードでオフィスなどの入力操作も楽です。
CPUはAMD Ryzen 7 3700Uプロセッサ(クアッドコア、2.3GHz、4MBキャッシュ)、メモリは12GB、ストレージは512GB SSD(NVMe)の大容量です。
GPUは内蔵AMD Radeon RX Vega 10グラフィックスを搭載しています。
X712DA-BR7N6SKU:6403423は、バッテリーの駆動時間が6時間。
普段使いからビジネスまで大画面で快適に使えますね。
スペック
- サイズ:40.64 x 25.4 x 2.03 cm
- 質量:2.27 Kg
- 発売日:2020年5月
選ぶポイント:
ストレージは512GB SSDで容量が大きい
- ストレージのサイズが大きめで余裕がある
マウスコンピューター 17インチノートパソコン mouse K7
マウスコンピューターの17インチ(17.3型)のノートパソコン mouse K7です。
CPUは第12世代 インテル Core i7-12700H プロセッサー[14 Cores (6 P-cores 8 E-cores)コア / 20スレッド / 2.30GHz(P-cores) 1.70GHz(E-cores) / TB時最大4.70GHz(P-cores)]、グラフィックスはGeForce GTX1650を搭載しており、かんたんなゲームなら動作します。
メモリは16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)、M.2 SSDは512GB(NVMe対応))で大容量です。スロット数は2つなのでメモリの増設をした場合は最大で32GBを2枚で64GBにできます。
バッテリ駆動時間が約7時間、重量は約2.45kgなので持ち歩くよりも自宅で使うのにおすすめ。
OS Windows 11 Home 64ビットを搭載している製品です。
スペック
- サイズ:396.9×264.5×23.9mm
- 質量:約2.57kg
選ぶポイント:
フルHD液晶の画面
- 17.3インチの大きめ画面でコンテンツも見やすい商品
ASUS ROG Strix G17 ゲーミングノートパソコン
ASUSのゲーミングノートパソコンでROG Strix G17です。画面サイズが17.3型ワイドTFTカラー液晶のディスプレイを搭載しています。WQHD(2,560×1,440ドット)の高画質な画面で、リフレッシュレートは240Hzの滑らかな表示が特徴です。
CPUはAMD Ryzen7 6800Hプロセッサー、グラフィックスはNVIDIA RTX 3070 Ti Laptop GPU、メモリが16GB DDR5-4800、ストレージの容量は1TB SSDです。USB3.2 (Type-C/Gen2) を備えておりデータ転送や映像出力・給電をサポートしています。
日本語のキーボードでRGBライティングにも対応。大きな画面でオンラインゲームをしたり、画像編集などクリエイティブな作業をしたりする用途に最適。ハイスペックで高性能なスペックのノートパソコンになります。
長時間のバッテリーを搭載しており、最大で約11.1時間の利用が可能です。
スペック
- メーカー:ASUS(エイスース)
- サイズ:幅395mm×奥行き282.1mm×高さ23.4~27.5mm
- 重量:約2.75kg
- 製品番号:G713RW-R76R3070T
- あんしん保証
- 日本正規代理店品
- 発売日:2022年モデル
- スピーカー,アレイマイク内蔵
- 有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45) / 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wifi 6), Bluetooth 5.1
Lenovo IdeaPad Slim 360i 17型
Lenovo(レノボ)のIdeaPad Slim 360i 17型です。
第11世代のインテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー (2.80 GHz 最大 4.70 GHz)なので高速に処理できます。グラフィックは内蔵型のインテル® Iris® Xeです。
ストレージは512 GB SSD M.2 PCIe-NVMeで読み書きも速いですね。
オーディオはDolby Atmos®システムでスピーカーを内蔵しています。
スペック
- メーカー:Lenovo(レノボ)
- 画面サイズ 17.3インチ IPS液晶ディスプレイ
- 解像度 : FHD(1920×1080)
- OS:Windows 11 Home 64bit
- サイズ:約 399x274x19.9mm
- 重さ:約2.2kg
Dell 17インチ ALIENWARE X17 ゲーミング ノートパソコン
Dell(デル)の17インチノートパソコンで「ALIENWARE X17」は、ゲームや簡単な動画編集も行える高性能なスペックです。リフレッシュレートが165Hzで応答速度が3msと高速で滑らかな表示です。
グラフィックボード(GPU)はNVIDIA® GeForce RTX™ 3060 6GB GDDR6で美しい映像が表示できます。メモリーは16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz、ストレージは512GB M.2 PCIe NVMe SSDを搭載しています。
インターフェイスが豊富で2 x USB 3.2 Gen 1ポート(PowerShare対応)、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート(DisplayPortおよび電源供給)、Thunderbolt™ 4(電源供給)、HDMI 2.1、Mini DisplayPort™ 1.4、有線LAN(RJ45)Ethernetポート、電源アダプター ポートを備えています。また、microSDカード スロットが使えるのも便利ですね。
ネットでのレビューではスタイリッシュなデザインが良いという声や性能の高さを評価する口コミが多いですね。
Alienware x17 R1 ゲーミング ノートパソコン(2021年6月22日発売)
スペック
- 画面サイズ:17.3インチ
- 解像度:フルHD(1920×1080)
- スピーカー内蔵:4W x 2
- サイズ:幅 399.23mm × 奥行き 299.49mm × 厚み 21.4 mm
- 重さ:3.2 kg
- OS:Windows 11 Home 日本語
- 発売日:2021年6月22日
選ぶポイント:
パソコンで人気のメーカー
- BTOなのでパーツの構成はカスタマイズをして注文できる
NEC 17.3型ノートパソコン LAVIE
NECの17.3インチのノートパソコンでLAVIE Note Standard NS850/NAシリーズです。
「PC-NS850NAB」はCPUのクロック周波数が最大 4.60 GHzでインテル Core i7-8565U プロセッサーを搭載しています。メモリは8GB、ストレージはSSD 約256GB + HDD 約1TBで大容量。
オフィスソフトはMicrosoft Office 2019が付属しているのですぐにビジネスでも使えますね。光学ドライブを内蔵しておりBlu-rayやDVDディスクなども使用できるので、大きな画面で映画を楽しむことができますね。
カラーはカームブラックです。
スピードが速く動作する性能で、NECはサポートが良いので初心者のかたにおすすめです。
スペック
- サイズ:413×285×24.3mm
- 質量:約2.7kg
- 発売日:2019年7月
GIGABYTE AERO 17.3インチ 4K
マザーボードでおなじみの日本ギガバイトのノートパソコンでGIGABYTE AERO 17です。
ディスプレイは17.3インチの大画面で解像度が4K(3840 x 2160ピクセル)で高精細。HDRパネルで明暗のグラデーションも美しく表示することができます。
CPUは第11世代 インテル Core i7-11800H プロセッサー(8コア 16スレッド 最大4.60 GHz Tiger Lake)、グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU GDDR6 8GBを搭載しています。
メモリは32 GB RAM(16GB×2)DDR4 3200でストレージは512GB SSD +1TB SSD SSDで大容量です。Microsoft Azure AIに対応しています。
キーボードは日本語配列でバックライトを搭載しており、同時押しのタイピングにも正確に反応するNキーロールオーバー機能があります。
売れ筋の17インチのノートパソコンで売り切れることも多いですね。
スペック
- 2年国内保証
- 製品番号:AERO 17 HDR YD-73JP548SP
- 寸法:39.6 x 26.9 x 2.1 cm
- 重量:2.5 Kg
Razer Blade 17 ゲーミングノートPC 17.3インチ
Razer(レイザー)のBlade Pro 17は、17.3インチのゲーミングノートPCです。
大画面でゲームをプレイしたいゲーマーさんにおすすめです。リフレッシュレートが360Hzで滑らかに表示ができます。
CPUは第11世代 Intel Core i7-11800H プロセッサ 8コア/16スレッド(2.3GHz – 4.6GHz Tiger Lake)。
グラフィックボードがNVIDIA GeForce RTX 3080 8G、メモリ 16GB RAM、ストレージは1TB SSD (M.2 NVMe)。日本語配列のキーボードを搭載しています。
スペック
- 製品番号:RZ09-0406CJC3-R3J1
- 色:ブラック
- 日本正規代理店保証品
- サイズ:39.5 x 26 x 2 cm
- 重量:4.7 kg
ALIENWARE M17 R4ゲーミング ノートパソコン 17インチ
ALIENWARE M17 R4ゲーミング ノートパソコン 17インチです。
17.3インチの大きめディスプレイでリフレッシュレートが144Hzで応答速度が7ms、解像度はFHD (1920 x 1080)です。
CPUは第10世代 インテル® Core™ i7-10870H (8コア, 16MB キャッシュ, 最大 5.0GHz)、GPUがNVIDIA® GeForce RTX™ 3070 8GB GDDR6、メモリーが16GB RAM、ストレージは256GB PCIe M.2 SSDを搭載しています。(メモリーは32GBまで、ストレージは4TBまで増設が可能です。)
高負荷でも冷却性が高く、2つの冷却ファンで効率的に吸気をして内部の熱を排気ができるエアフローになっており、熱負荷分散式ヒートパイプを搭載しています。
スペック
- 発売日:2021年1月
- サイズ:高さ20.71mm x 幅399.8mm x 奥行き294.26mm
- 重量:2.97 kg
MSI ゲーミングノート 17インチ

おすすめポイント
MSI(エムエスアイ)はゲーマー御用達のゲーミングPCを多く作っており、ゲーミングノートパソコンならMSIがトップクラスです。
中国系の企業ですが世界的に展開しており、超高機能です。
17.3インチの液晶ゲーミングノートパソコンです。ゲーム用のシリーズでスペックの良いPCがおおく手がけているメーカーですね。
良いところ
CPUはAMD Ryzen7のプロセッサーを搭載しており高速スペック。ゲームはサクサク動きます。
悪いところ
光るキーボードが本当に必要なのか、シンプルが好きなデザインが好きなひとにはちょっと抵抗があるかもしれません。
機能
高速なCPUにAMD Radeon RX 5500Mのグラフィックカードを搭載しており高解像度のゲームを行うことができます。
CPUは、AMD Ryzen 7 4800H
CPU速度 2.9GHz(最大ブースト・クロック 最大 4.2GHz)
ストレージ容量 SSD:256GB(M.2 NVMe)、HDD(ハードディスク):1TB
メモリ:16GB(8GB ×2)DDR4
グラフィックカード種類 AMD Radeon RX 5500M 4GB GDDR6
評価
17インチで高解像度のゲームを楽しめるスペックがあるノートパソコンならMSIがベストですね。リフレッシュレートが120Hzの滑らかな液晶パネルを搭載しています。パソコンの重さは2.2kgあるので持ち歩きをすることを考えると、電車で持ち歩くには気になる重さです。
自宅に据え置きで大画面のノートパソコンでバリバリとゲームがやりたいというゲーミングPCを探している方にはおすすめです。
スペック
- サイズ:26 x 39.7 x 2.3 cm
- 重量:2.2 Kg
- 発売日:2020年6月
HP 17インチ ノートパソコン AMD

おすすめポイント
HP(ヒューレット・パッカード)もグローバルなノートパソコンのメーカーでシェアは第2位です。(1位はレノボ)
デザインが美しく使いやすいため多くのひとが愛用しています。
WindowsのノートパソコンではデザイナーさんでHPを使っているひとが多いのは筐体の美しさもあるでしょう。
良いところ
HP 17インチ「17-ca2020nr, Natural Silver」はコスパの良い安いPCで10万円以内で購入することができます。
洗練されたヒューレット・パッカード(HP)らしいスタイリッシュなデザインです。
悪いところ
ノートパソコンにしてはちょっと重いですね。重さは約2.5Kgあります。
ギリギリ持ち運びすることもできる重さですが、自宅でノートパソコンを使いたいという使い方になりますね。
機能
CPUは、AMD Athlon Gold 3150Uプロセッサー、デュアルコアです。メモリが4GBしかないのでネット閲覧などが使い方のメインになってくると思います。
スペック
- 画面サイズ:17.30 インチ
- ディスプレイ 解像度:1600 x 900 pixels
- CPU:AMD Athlon Gold 3150U
- CPU速度:1.80 GHz(2.4GHzベースクロック、最大3.3GHzブーストクロック)
- RAM容量:4GB
- 発売日:2020年
- ハードディスク種類:HDD容量 1TB
- OS:Windows 10 Home
評価
17インチで手軽にネット閲覧などをするなら良いと思います。オフィスなど複数のソフトウェアを立ち上げてバリバリ仕事で使うのにはスペック不足で厳しいと思います。
DVD+RWの光学ドライブが付いているので大きい画面で映画を見るのに最適です。
スペック
- サイズ:41.5 x 27.2 x 2.4 cm
- 重量:2.5 kg
- 発売日:2020年7月
Acerゲーミングノートパソコン 17.3型 Nitro5
Acerの17インチ(17.3型)のゲーミングノートパソコンでNitro5 AN517-52-A76Y6Tです。ディスプレイはリフレッシュレートが144Hzで滑らかな表示が可能です。通気口が多くエアフローに優れており冷却性があります。
CPUは第10世代インテル Corei7-10750H、メモリ 16GB、ストレージはSSD512GBを搭載しています。
グラフィックカードはGeForceGTX1660 Tiで高負荷がかかるオンラインゲームもプレイできます。2Wスピーカーを搭載しておりDTS:X Ultraにより立体音像空間を表現できます。
キーボードは日本語配列でバックライトが付いています。
サイズは高さ約24.9mm×幅約403.5mm×奥行280.00、重量は2.71 kgです。
Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 350 17.3インチ
大きめのIPS液晶画面で17.3型FHDのディスプレイを搭載した、LenovoのIdeaPad Slim 350です。
CPUはAMD Ryzen 7 3700U、2.30GHz (最大ブースト・クロック: 4.00GHz)を搭載しており高速です。
8GBメモリ、512GBのストレージです。
インターフェースは、USB3.0×2、USB2.0×1、HDMI、マイクロホン/ヘッドホン・ジャックを搭載しています。
17インチでコスパの良い機種を探している方におすすめです。
OSはWindows 11に無料アップグレード対応している製品です。
スペック
- サイズ:28.13 x 40.2 x 1.99 cm
- 質量:2.2 Kg
- 発売日:2020年7月
まとめ
大画面の17インチのノートパソコンを解説しました。大きめのディスプレイは、見やすく作業性にも優れています。ただし、15.6インチ以下の小型PCと実際に比べると重さは感じられます。前に使っていたPCが小さくて、次は大きめの本体を検討しているというときは重さに注意です。
また、ノートパソコンを何に使うかによって選ぶメーカーのモデルは違ってきますね。
ゲームをやるならMSIだし、一般的にサクサク使える17インチならLGのgramがおすすめです。
●関連情報
Chromebookの17インチでは、「Acer Chromebook 317」が発売されていましたが、現在では購入できません。ですので大画面のPCならWindowsですね。
15インチ以上のノートパソコンを安く購入する場合には中古ノートパソコンで探すのも良いですね。型落ちなら良品でも激安で買える場合があります。
軽量ノートパソコン-持ち運びで学校や会社などでも使う場合には軽いノートパソコンの記事もご参考ください。
HP ノートパソコン
マウスコンピューター