Razerのイヤホンおすすめ6選! HammerheadシリーズPro V2が人気

Razer earphones

Razerのイヤホンでおすすめモデルをご紹介しています。

グリーンが美しいHammerheadはゲーマー心をくすぐりますよね。レイザーはeスポーツでプロ選手も使っているイヤホンです。
音の広さが20Hz~20kHzと低音から高音まで効果音が豊か。
Razer Hammerhead pro v2は、ゲームが楽しくなるマイク付きのゲーミングイヤホン。

RAZER(レイザー)が好きなゲーマーならついつい買いたくなる値段になっています。

Razer(レイザー)のイヤホンおすすめ

Razer Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5


Razer Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5は、ワイヤレスゲーミングイヤフォンです。USBドングルによる高速な無線接続の2.4GHzと、ペアリングで使えるBluetooth 5.2に対応しています。

イヤホンはアクティブノイズキャンセルでノイズを防いでくれます。また、マイクもノイズキャンセリング (ENC) により、雑音を識別してクリアな通話が魅力。

PS5公式ライセンスを取得していて、ケースにはマークが入っています。PS5を使っているユーザーにぴったり。イヤホン本体は、RAZER CHROMA RGBで光らせるスタイルも可能です。


Razer Hammerhead Pro V2

Razer(レイザー) Hammerhead Pro V2はゲーミングをするなら最高です。
ゲームをプレイしてみるとわかりますが、音のバランスは低音から中音がきちんと楽しめる有線で接続するタイプのイヤホンです。

それでは早速、一つづつ性能を確認していきましょう。

音響バランス

ステレオのオーディオはゲームの世界にどっぷりハマることができます。
臨場感あるサウンドがHammerhead Pro V2の素晴らしいところです。

音質はゲームでよく使われる周波数にあっており、音響バランスとしては中音域~重低音が聞きやすい音響で設計されているイヤホンです。

10mmダイナミックドライバー

10mmのダイナミックドライバーのイヤホンだと低音が出ます。振動板で空気の層を動かせるので低音を出力できるわけです。直径が小さいのでゲーミングヘッドフォンほどではないかもしれませんが、快適にゲームができます。

ゲーミングイヤホンで低音って大事です。フォーナイトで音にこだわるゲーマーが多いのもそのためです。もちろん、敵の足音を察知するという理由もあります。とくに敵が後ろから走ってきたりすると早めに察知する必要があるんですよね。

敵の足音は60~125hzぐらいを中心に確認しやすくなるといわれているのでHammerheadでも対応できます。
FPS酒場さんのページでPUBGのイコライザで実証しています。

音質がクリアでゲームと音楽の両方に楽しめます。音がこもっていなくて音の密度が濃いということです。
また、マイクが付いているのでヘッドセットとしても使えます。

マイク

マイクがノイズをひろってしまうところです。インラインマイクが服にあたるとガサガサって音が入るんですよね。
Razer Hammerhead Pro V2にはマイクにミュート機能はありません。
イヤホンを装着している時には気にならないですが、少し重い感じがします。

デザイン

フラットケーブルは、Razerらしい鮮やかなグリーンのモデルが多いです。

ブラックのイヤホンで緑の蛇のロゴマークが入っています。

画像のようなメッシュのキャリングケースが付いておりゲーミングイヤフォンを持ち運びできるようになっています。ブラックなところがRazerっぽいです。
イヤーピースは小さいものから大きめまで3サイズが付属しています。

もつれ防止のフラットなケーブル。イヤホンのケーブルは絡まると断線の原因になるので絡まりにくく工夫されている点はとてもいいです。

アクセサリーが豊富でグリーンの美しいプロダクトデザインで、いつでも手軽にゲーミングイヤホンを出して使えます。Razerメーカーという高い信頼性もポイントです。

ゲーム

Razer Hammerhead Pro V2はゲームをプレイしたときの臨場感は素晴らしいです。
敵が迫ってくる足音などがクリアな音で楽しめます。
とくに爆発音のような音は低音を表現できるため迫力があります。

ゲームでボイスチャットをする場合にはマイクが何かにあたらないように注意する必要があります。
服などに擦れると音をひろってしまいます。
歩きながらゲームをするのは適していません。
マイクを使うときには座ってボイスチャットをしましょう。

スペック RZ04-01730100-R3A1

製品名 Razer Hammerhead Pro V2
機能 インラインリモコン、マイク搭載
ドライバー 10mmダイナミックドライバー
タイプ カナル型、両耳イヤホン
音の仕様 ダイナミック型、インピーダンス32Ω、音圧感度102db、周波数:20Hz~20kHz
コード フラットケーブル、1.3m
接続 3.5mmピンジャック接続/コネクタタイプ:ミニプラグ(4極)
付属品 キャリングケース付き、3サイズのイヤーピース、PC接続用スプリッターケーブル
重さ 19.6g


Razer Hammerhead Pro V2

Razer製のHammerhead Pro V2はデザインが美しく必要なキャリングポーチなどがそろっており、どこでもゲームの効果音や音楽を楽しめます。
音楽はロックやダンス・ミュージックのようなジャンルが合いそうです。

高級感のあるアルミ素材のカナル型のドライバーは頑丈です。航空機グレードのアルミを削り出しているボディ(ドライバ)が特徴です。

Razer Hammerhead V2でゲームをやるうえで基本スペックの有線3.5mm ミニプラグ(4極)のイヤホンで、インラインリモコンとマイクを搭載。音量調整ができるリモコンが付いています。
密閉型の10mmダイヤフラムドライバーを搭載しており高音質。構造として内部音響チャンバーで、パワフルにチューニングされています。音のクリアな透明感と重低音が楽しめる機種です。

マイクはめちゃくちゃ普通な音質で特別なメリットはありませんが、付いていればボイスチャットもできるので楽しいです。

詳細スペック

  • 3.5mmピンジャック接続
  • キャリングケース付属
  • コネクタタイプ:ミニプラグ(4極)
  • 日本正規代理店保証品
  • RZ04-01730100-R3A1

Razer Hammerheadのシリーズ

Razer Hammerheadのシリーズはいくつか出ています。
接続方式や機能がことなるのでゲーム環境にあったモデルを選びましょう。

Razer Hammerhead Duo Console:3.5mm ミニプラグ マイク&リモコン付


Razer Hammerhead Duo Consoleは、「Razer Hammerhead Duo」より新しくなったタイプです。
PS4やSwitch、PCゲームなどのデバイスに対応しています。

Hammerhead V2にはミュート機能がないのですが、これはマイクミュートのONとOFFの切り替えが可能になっています。

ハイブリッドデュアルドライバーシステムを搭載しています。ダイナミックドライバーとバランスドアーマチュアドライバーの組み合わせにより音量が大きくなった時の歪みを抑えます。低音域から高音域まで高音質でサウンドが楽しめる仕様です。
スマホ対応のゲーミングイヤホンですが、デバイスのコネクタに3.5mmミニプラグが接続できるか検討前には確認しておいた方がいいです。

スペック

  • 色:GreenとBlackから選べます
  • 製品 番号:RZ12-03030300-R3M1
  • 付属品:専用ケース
  • 保証 / サポート:30日以内

選ぶポイント:

PS4 PS5 Switch PCに対応

  • 3.5mmで使えるデバイスPS4 PS5 Switch PCに対応

Razer Hammerhead Duo マイク付 ゲーミングイヤホン ハイブリッドドライバ


Razer Hammerhead Duoのハイブリッドドライバのモデルです。
カスタム・チューニングされたドライバーでダイナミック型+BA型になており重低音から明るめの高音域までバランスのとれたサウンドです。

3.5mm ステレオミニプラグの接続で対応機種は、スマートフォン、PC、Mac、PlayStation 4、PS5、Xboxで使うことができます。イヤホンはノイズキャンセリングが付いていないタイプです。ゲーム中の音声チャットをするときには息などのノイズに注意した方がいいです。

また、本格的にゲームでコミュニケーションをとりながら楽しみたいならFPSのヘッドセットもありです。

スペック

  • 周波数特性:20-20KHz
  • インピーダンス:32 Ω+- 15%
  • アクティブノイズキャンセリング
  • カナル型/li>
  • 日本正規代理店保証品
  • RZ12-02790200-R3M1

特徴:ステレオミニプラグ

3.5mmステレオミニプラグで汎用性の高いイヤホン


Razer ワイヤレス カナル式 - Bluetooth


RazerのHammerhead BT カナル式でBluetooth接続が可能なタイプです。
ワイヤレスは10mの範囲で動作できます。ゲーミングイヤホンなので遮音性はありません。無線で接続できるタイプを選択したい方におすすめ。
デバイスに接続するコードが無いほうがいいという場合は「Razer Hammerhead BT」です。

マイク付きのインラインリモコンが付属しておりボタンで通話着信や曲のスキップなどがボタン操作が可能です。

スペック情報

  • 10 MM ドライバー搭載
  • 周波数帯域:20 Hz – 20 kHz
  • 日本正規代理店保証品
  • RZ04-01930100-R3A1

スマホ向け

iOSやAndroidに対応しているスマホ向けイヤホン


Razer Hammerhead for iOS カナル式

Razer Hammerhead for iOS カナル式 ゲーミングイヤホンは、Lightningコネクターに対応しておりiPhoneなどでiOSアプリが使えます。
イコライザーでサウンドを設定できるようになっており音質を変更できるのが優れた点です。
オーディオとして音楽を楽しみたい場合には「Razer Hammerhead for iOS」です。


Razer Hammerhead True Wireless:ワイヤレスイヤフォン


Razer Hammerheadでワイヤレスイヤフォンです。
ゲーミングワイヤレスイヤホンならこのモデルです。イヤホンはタッチ操作にも対応しています。

使わないときにはポータブル充電ケースに入れておけば、フル充電で最大32.5時間のバッテリーを使うことができます。

おわりに

RazerのゲーミングイヤホンRazer Hammerheadのシリーズを一覧で解説しました。ランキングに入ることもあります。

Duoは音の品質が高く耐久性がある製品です。
さすがに「最優秀 CES」賞を7年連続で取り続けたメーカーです。
音質はヘッドフォンは超えられないですが、ゲーミングイヤホンの中ではトップレベルの音の良さです。

ゲーミングイヤホンの良いところはヘッドフォンと違って頭への圧迫感から開放されることです。オーバーヘッド型で頭が重いと感じているかたはイヤホンを試してみるとよいです。ずっと使っていても耳が蒸れることもありません。

ヘッドフォンと違ってメガネのフレームがあたって耳が痛くなることもありません。
ゲーミンググラスやブルーライトカットのメガネをかけている方にもおすすめです。

おわりに

低音域の音の出力について、他のイヤホンと比べれば低音が効くのですがRazerのゲーミングヘッドセットと比べれば低音はヘッドセットの方がいいです。
これは、ヘッドフォンとイヤホンのドライバサイズの大きさが異なるのでしょうがない部分かなでしょう。

Hammerhead Pro V2は頑丈に設計されています。
しかし、ほかのイヤホンと同じようにコードとイヤホンの接続部分などは、どちらかというと壊れやすい部分です。取り扱いは丁寧にした方がいいです。

Razer Hammerhead Pro V2は人気があります。
そのため偽物も出回っているようです。
万が一Razerの製品登録ができないなど偽物の疑いがあればRazerサポートに相談しましょう。


つながるトピック

Razer マイクもゲームで便利。中でもRazer SeirenXが人気です。

ゲームをする時にゲーミングイヤホンと同じぐらい大事なのがマウスパッドです。
コントロールするときにすぐにマウスが動作するか、滑り具合とか大事。
Razerのマウスパッドはグリーンのいつもの感じで科学的に作られており品質もいいです。

Razer Viper ゲーミングマウスもおすすめです。マウスの種類が多く女性にも使いやすい小さいサイズのマウスもあります。

RazerのゲーミングPCは高性能で仲間とチームを組んでガンシューティングゲームなどで遊ぶのにぴったり。

RazerのゲーミングコントローラーはPS4で快適に遊べます。

ソニーのイヤホンは高音質で重低音サウンドも楽しめます。
Apex Legends向けゲーミングイヤホン

▲記事のトップへ「Razerのイヤホン

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。