ゲーミングチェアのスピーカー付き おすすめ製品をご紹介しています。メーカーではGTRACING GT890MFシリーズが人気で、ハイバックの背もたれにスピーカーが付いており広がりのあるサウンドで音楽を楽しめます。
また、オットマン付きのシリーズもあり足を伸ばせます。リクライニングと合わせて使うと快適ですね。選び方もあるので商品を購入するときのご参考になれば幸いです。
目次
ゲーミングチェアのスピーカー付きモデルとは?
ゲーミングチェアの背もたれのところにスピーカーが搭載されているのが特徴です。
耳のすぐ近くで音楽が鳴るので臨場感のあるサウンドが楽しめます。
オフィスチェアと違いゲームのエンターテイメント性から発展した機能といえるかもしれません。もちろん、音楽を聴きながら勉強する場合にはデスクチェアとしても使用できます。
スピーカー付きゲーミングチェアの選び方

出典:GTRACING
スピーカーで選ぶ
ゲーミングチェアに搭載されているスピーカーは背もたれの背面にあります。
通常であればスピーカーサイズ(ドライバー)の直径によって音圧なども変わってきますが詳細を公開しているメーカーはないので写真でおおよその大きさを確認します。
また、左右に配置されているモデルと1つのスピーカー(フルレンジ)もあります。2つのステレオの方が音の広がりは感じられるので、チェックするのがポイントですね。
リクライニングで選ぶ
リクライニングはゲームで疲れたときにリラックスできるゲーミングチェアの特徴ですね。
メーカーや製品によって違いがありAKracingのように180度のフルフラットまで倒れるチェアもありますし、130度ぐらいまでのモデルもあります。
選ぶ目安として仮眠するわけでなければ120度~130度倒せれば楽な姿勢でゲームをプレイできると思います。
アームレスト(肘掛け)で選ぶ

アームレストとは肘掛けのことでゲームをプレイするときに腕をのせるので重要なパーツです。
大きく分けて背もたれと連動するタイプと上下に昇降するタイプの2種類に分かれます。
位置を変えられる方が自然な姿勢で座れるので、高さ調整できるアームレストがおすすめです。
ヘッドレストとランバーサポート
ヘッドレストとランバーサポートもゲーミングチェアを選ぶときにはチェックです。
ヘッドレストは取り外すかたも多いですが、リクライニングをしたときに快適です。頭を支えることができる枕です。
ランバーサポートは腰にそえるクッションで背骨がS字になるので姿勢が崩れにくくなります。
ゲーミングチェア スピーカー付きのおすすめ
Gtracing GT890MF スピーカー付き
GTRacingのゲーミングチェアでGT890MFです。「GT890Y」と比較して違いはオットマンがあるタイプです。
スピーカー付きでBluetooth5.1でスマホなどのデバイスとペアリングをして音楽を楽しめます。左右にチャンネルがあるので2.0chのサウンドということになりますね。
リクライニングは170度まで背もたれをたおすことができます。ロッキングの揺りかご機能も付いています。
アームレストの肘掛けは上下の高さ調整ができるのが特徴です。
人間工学に基づいた3D形状で包み込むような座り心地。長時間ゲームをするかたにおすすめです。脚には回転キャスターが付いています。
GT890MFにスピーカーが付いており、似ているデザインでもGT002やGT901BLACKには内蔵されていないので注意です。
スペック
- メーカー:GTRACING(ジーティーレーシング)
- 製品型番:GT890MF
- カラー:ブルー・白・グレー・レッドなど
- サイズ:78D x 55W x 27H cm
● 選ぶポイント
- Amazonの売れ筋ランキングでは10位以内に入る人気のゲーミングチェア(2022年10月3日の時点)
Gtracing GT890YJ ゲーミングチェア スピーカー付き フットレスト
GtracingのGT890YJシリーズはフットレストが付いているスピーカー付きゲーミングチェアです。
ハイバックの背もたれにスピーカーが内蔵されており、サラウンド効果で音楽が楽しめます。Bluetoothバージョン5.0 完全ワイヤレスでスマートフォンと接続できます。
電源はリチウムイオン電池で約15時間連続再生することが可能です。
別売りの「GTRacing USBアダプタ」のレシーバーを使えばPS5・PS4・PC・SWITCHなどUSBポートがあるゲーム機のサウンドを再生することができます。
PC用のパソコンチェアでゲームで疲れたら、リクライニング は約135度までレバーで背もたれを倒せます。
また、座面の下にはオットマンがあるのが特徴です。収納されているオットマンを引き出せば、足をのせてリラックスできます。
枕のように頭を支えるヘッドレストや腰にあてるクッションでランバーサポートも付属。
アームレスト(肘掛け)がありますが、横幅が広めであぐらをかいて座ることもできます。
ゲームプレイとサウンドの両方を楽しみたいかたにおすすめです。レビューでは価格が安くコスパが良いという口コミが多いです。GT909やGT890YJは人気ですね。
スペック
- メーカー:GTRACING(ジーティーレーシング)
- 製品型番:GT890YJ
- 発売日(取り扱い開始日):2020年3月
- サイズ:55 x 53 x 120 cm
- 重量:21 Kg
- PUレザー
- 色:GRAY・ホワイト・紫(パープル)・ピンク・レッド
● 選ぶポイント
- フットレスト付きで足が伸ばせる
X Rocker 2.1 スピーカー付きゲーミングチェア
X Rocker 2.1 ワイヤレス Bluetooth バイブ SE アウディ バイブレーティングです。アメリカのブランドですね。
スピーカーとサブウーファーを搭載しているのが特徴です。
Bluetoothでペアリングして接続が可能でUSBや有線入出力のジャックも搭載しています。
張り素材はフェイクレザーですが、座ったときに体が触れる部分はファブリック(布)で通気性があるのが良いですね。
スペック
- メーカー:X Rocker
- 製品型番:5125401
- 色:ブラック/レッド
- サイズ:高さ107cm×幅61×奥行き84cm
● 選ぶポイント
- 海外の大きめのスピーカー付きゲーミングチェア
ドレスヌー ゲーミングチェア スピーカー付き
ドレスヌーのゲーミングチェアでスピーカー付き商品です。Bluetooth5.0接続で約20m以内のデバイスにペアリングが可能で、最大6時間(120曲)まで再生できます。
座面の高さは身長に合わせて41cm~49cmまで上下に高さ調整ができます。ランバーサポートとヘッドレストが付いています。
アームレストは一体型で昇降はできないので注意ですね。
人間工学3D設計のバケットシートで、ハイバックの背もたれは155°までリクライニングができます。
耐荷重は100kgまで対応しており頑丈。SGS認証取得を受けています。
価格が安いので予算を抑えて購入したいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:ドレスヌー
- 製品型番:DRSUTH0079
- 梱包サイズ:幅82cm×奥行29cm×高さ59cm
- 素材: PUレザー+クッション/ベース(強化ナイロン樹脂)/キャスター(ウレタン樹脂)
- カラー:ピンク+白/ブラック+白/ブラック+赤
● 選ぶポイント
- アジア人向けで日本人にも座りやすい椅子の高さ
Bauhutte(バウヒュッテ) 昇降式 スピーカースタンド
ゲーミングチェアではないですが、ゲーミング家具を多く手掛けているBauhutte(バウヒュッテ)のスピーカースタンドです。
スピーカーをのせたら昇降式なので、高さ調整ができます。
下にはウーファーも設置できるので上からは中音から高音域、下からは低音が聴けるので良いですね。
ゲーミングチェアにスピーカーを後付けで設置したい場合や、部屋のゲーム環境を構築するときにゲーマーさんにおすすめです。
スペック
- メーカー:Bauhutte(バウヒュッテ)
- 製品型番:BHS-250SP-BK
- サイズ:幅25×奥行25×高さ75~105cm
● 選ぶポイント
- 耳の高さで迫力のあるサウンド
まとめ
ゲーミングチェアにスピーカーが必要かどうかはPCスピーカーを持っているかどうかに関係してくると思います。
PCスピーカーがあればいらないですが、あれば音楽も聴くことができます。
背もたれの後ろから音が鳴るのでUSBレシーバーを使えば臨場感のあるゲームが楽しめますね。
ゲーミングチェア スピーカー付きの関連商品
GTRACING ゲーミングチェア
オットマン付きゲーミングチェア
ゲーミングチェア ランキング