座り心地の良い高級なゲーミングチェアをご紹介しています。
高級なゲーミングチェアは高価ですがハイスペックです。プロユースのゲームや仕事、勉強などでも快適に使えます。
合成皮革のPUレザーは高級感があり書斎などでも使いやすい雰囲気です。
ファブリックはさわり心地も良い素材で上品ですね。上位機種の場合ではオットマン付きの椅子もあります。
高級なゲーミングチェアの選び方

出典:noblechairs
高級なゲーミングチェアと安いチェアの違いは作りが違います。
リクライニングやランバーサポート、ヘッドレストなど背もたれを倒したときに腰や頭を支えるクッションが付いている機種ではゆったり座れます。
また、フットレスト(オットマン)を搭載しているチェアもあるので、仕事や勉強に疲れたら休憩するのに便利です。
素材
素材は「ファブリック」や「合成皮革(PUレザー)」があります。高級感があるのは合成皮革です。ファブリックの場合は通気性があるので長時間座っていても座面に熱がこもりにくいのがメリットです。ファブリックのデメリットは日に焼けることがあるので直射日光が強い場所は避けた方が良いですね。
ゲーミングチェアは20kg以上あり重いためキャスターはPU樹脂(ポリウレタン)など柔らかい素材の方が床を傷から守ることができます。
高級なゲーミングチェアのおすすめメーカー
高級なゲーミングチェアといえば、AkracingやNoblechairsが5万円以上する機種で有名です。オフィスチェアならエルゴヒューマンですね。
ファブリックならDXRacerが人気です。高級感があるのはGTRACINGで無駄な機能を抑えてコスパが良いです。
高級なゲーミングチェアのおすすめ
CORSAIRT3 RUSH Gray/White ゲーミングチェア
CORSAIR(コルセア)のゲーミングチェアで「CORSAIRT3 RUSH」です。モダンで高級感のあるデザインになっています。
通気性の良いファブリック(布)の仕様になっており長い時間のゲーミングでも快適ですね。
4Dアームレストで前後と左右、上下の昇降と回転の調整が可能です。
アメリカのメーカーでおしゃれなカラーリングのゲーミングチェアを探している方におすすめです。
色はGray/Whiteの (CF-9010030-WW)、Charcoal (CF-9010029-WW)からカラーを選べます。
リクライニング | 180° |
---|---|
張り素材 | ファブリック |
カラー | グレー&ホワイト / チャコール |
(価格は変動します。)
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2
テレビでも使っているシーンを良くみかけるAKRacing(エーケーレーシング)のゲーミングチェア Pro-X V2です。
プロ向けの高級なチェアで耐久性のあるPUレザーが使われています。
座面が広めでゆったり座れるので圧迫感も少なく大人の方が使うのに最適です。
クッションは厚めのウレタンフォームが使われており体圧を分散させることにより体の疲労をやわらげます。
ヘッドレスト、ランバーサポートを搭載しており取り外しが可能です。肘掛けは4Dアジャスタブルアームレストなのでゲーミングで楽な姿勢でプレイできます。
組み立ては専用工具がついており日本語のマニュアルも付いているので1人なら30分ぐらいで組み立てられます。
リクライニング | 180° |
---|---|
張り素材 | PUレザー |
カラー | RED,BLUE,WHITE,GREY |
(価格は変動します。)
AKRacing ゲーミングチェア WOLF
WOLFは上質なファブリック素材を採用しているAKRacingのゲーミングチェアです。
上位機種の基本設計でコスパに優れています。
日本人向けのモデルで座面を少し低くするため、ガスシリンダーが通常よりも短いタイプを使用しています。高品質なパーツでクラス4のシリンダーを採用しています。
ハイバックの背もたれは最大で180°まで倒せるのに加え、ロッキング機能も搭載しています。
リクライニング | 180° |
---|---|
張り素材 | ファブリック |
カラー | 灰色、白色、紫色、赤色 |
(価格は変動します。)
DXRacer ゲーミングチェア オフィスチェア
DXRacer (ディーエックスレーサー)のフォーミュラシリーズはベストセラーのファブリック(布製)のゲーミングチェアです。
eスポーツの主要な大会でも使われているためプロゲーマーにも使われています。
テレワークやリモートワークなど、 オフィスチェアとしても使いやすいタイプです。
日本人向けの低座面の仕様で推奨身長155cm~175cm。耐荷重は90kgです。
三次元立体成型のスチールフレームになっておりホールド感があるので大柄な体格のかたには窮屈かもしれません。
DXR-BKNは正規輸入品です。
リクライニング | 135° |
---|---|
張り素材 | ファブリック |
カラー | ブラック、レッド |
(価格は変動します。)
ニトリ ゲーミングチェア
ニトリの高級感のあるゲーミングチェアでヘイデン2(6620781)です。素材は合成皮革で本革のようにしっかりしています。
日本のブランドで品質も高くおすすめです。
ランバーサポートのクッションは高さ調整ができるので自分の腰の位置に合わせて使えます。ヘッドレストは付いていないのでリクライニングをするときに枕を使いたいかたは注意です。
肘掛けは横にボタンが付いており高さ調整ができるようになっています。
リクライニング | ◯ |
---|---|
張り素材 | 合成皮革 |
カラー | レッド |
(価格は変動します。)
エルゴヒューマン プロ
エルゴヒューマン プロのオフィスチェアです。
ergohuman PRO OTTOMAN EHP-CPL KM-10は、いわゆるデザイナーズチェアで成功を支える力にするというコンセプトに基づいています。ゲーミングチェアのようにハイバックでヘッドレストやオットマンが搭載されています。
メッシュで高級なゲーミングチェアを探すならergohuman PROが品質が高くおすすめです。
とはいうものの、かなり高額で価格が10万円以上する高級なブランドチェアです。
座面はモールドウレタンでフィット感のある座り心地です。
リクライニング | ◯ |
---|---|
張り素材 | エラストメリックメッシュ |
カラー | グレー、オレンジ、グレー、ブラック、 ブルー、ホワイト、レッド |
(価格は変動します。)
GTRACING ゲーミングチェア 座椅子
座椅子タイプのゲーミングチェアです。レーシングカーのようなバケットシートはGTRACINGは老舗ともいえるメーカーです。
低いデスクを使っているかたいおすすめです。
座り心地は通常のゲーミングチェアと同じようにリクライニングが可能で、頭を支えるヘッドレストや腰にあてるクッションのランバーサポートが付いています。
PUレザーなので汚れたらすぐに拭き取れるのも良いところです。縫製が良いとレビューでの評判も良いチェアーです。
リクライニング | 180° |
---|---|
張り素材 | PUレザー |
カラー | ピンク、レッド、グレー、ブルー |
(価格は変動します。)
Noblechairs EPIC ゲーミングチェア
ドイツのゲーミングチェア ブランドでnoblechairsです。
メルセデス・ベンツとコラボをするようなデザインチームで「EPIC」もエレガントで高級感があります。
(EPIC Mercedes-AMG Petronas Motorsport Editionは売り切れになっています。)
パンチングレザーを採用しており通気性を高めるための穴があるので蒸れにくい仕様になっています。PUレザーは通常と比べて約1.6倍の厚みがある1.5mmの耐久性がある素材を採用しています。
エグゼクティブ・デザインでワンランク上の座り心地で安定感があります。
リクライニング | 135° |
---|---|
張り素材 | PUレザー |
カラー | ゴールド、ブラック、グリーン、ピンク、 プレミアムホワイト、レッド、ブルー |
(価格は変動します。)
Secretlab(シークレットラブ) ゲーミングチェア Omega
SecretlabのゲーミングチェアでOmega 2020 Prime 2.0 PU レザーのステルスです。
eスポーツでゲームの世界的なトーナメント大会でも使われているシンガポールのブランドです。
座り心地が良く仕事で集中力を高めて作業することができます。座面のシートのはPUレザーで耐久性は通常の4倍あるので長く使えます。
背もたれは165°までリクライニングで倒せるので休憩や仮眠で便利ですね。
冷却ジェル付きのヘッドピローで頭を冷んやりと支えます。腰にあてるランバーサポートが付いています。
(価格は変動します。)
まとめ
高級な椅子はアンティークのようなタイプだけでなく、足をのせるオットマン付きもあり機能的に使いやすい方が実用的です。
社長椅子としても独立したかたがゲーミングチェアを使っていることも多く、長時間仕事をするのに最適ですね。