ワイヤレスでコスパに優れたマウスのみご紹介です。
マウスのワイヤレスで安くてコスパの良いものはたくさんあります。
中でもぜひ使っていただきたいおすすめです。
ワイヤレスのマウスは無線なので安いからといって動かなかったり使いににくいと困りますよね。
機能が高く評価の高いマウスを選びましょう。
安いマウスを選ぶにはロジクールのようなマウスを専門的に扱うメーカーのエントリーモデルを買う方法があります。
技術力があるメーカーであればノウハウが落とし込まれているからです。
または、全くの無名のメーカーでも評価が高く口コミだけで広まっているマウスもありますね。
それでは早速、コスパの良い最強のワイヤレスマウスです。
Contents
ロジクールM185SG ワイヤレスマウス【コスパ最強!】
ロジクールのM185SGは、ワイヤレスマウスのなかではコスパ最強です。読み取りはアドバンス オプティカルのセンサー方式です。
ブランド品のマウスですが激安ですね。
マウスといえばロジクールですね。スイスのブランドで30年ぐらいのまだ若い会社ですがロジクールのマウスは50%以上のシェアを誇ります。
数万円するハイスペックのマウスも作っているので、ロジクールのワイヤレスマウスならコスパが良いです。
M185SGのように、なんといっても1,000円前後で買えるコストパフォーマンスの良さは群を抜いています。
持ちやすい形にクセもないので使いやすいですね。
パソコンにUSBのパーツをポートに差し込めばすぐに使うことができます。
(価格は変動します。)
ロジクール ワイヤレスマウスのスペック
重量 141 g
サイズ 20 x 14.7 x 7 cm
ロジクールはラックボールマウスもおすすめです。
手首を動かさずにトラックボールを親指で操作してマウスポインタを動かせます。
エレコムの安いワイヤレスマウス:M-FIR08DRBK
エレコムの安いワイヤレスマウスです。
M-FIR08DRBKは、省電力のマウスで約2.5年電池交換不要です。
ネットでは1000円以下で買えることも多くコスパ最強といえそうです。
マウスのサイズは3種類のバリエーションがあります。
つまみ持ちやかぶせ持ちなど、握り方によってサイズを選ぶと良いですね。
Mサイズは9.9×5.9cm
M(スリム)は9.0×5.0cm
Sサイズは7.3×4.1cmです。
それぞれ形が違いますが、大きいサイズの方が価格は安いです。
マウスのUSBレシーバーは小さいので気にならないですね。
(価格は変動します。)
静音で安いワイヤレスマウス Liyeco
Liyecoのワイヤレスマウスなら静かな場所で使うことが多い場合はおすすめです。
静音設計でサイレントのスイッチが付いています。
仕事で会議中に使ったりする時に良いですね。
10分間使わないと自動的にスリープのモードに切り替わるので省電力です。
デザインも豊富で色々選べるのも楽しいですね。
デザインはピンクの可愛い色のマウスで女性にもおすすめです。
2.4Ghzなので安定してポインタを動かすことができます。
思い通りにマウスが動かないイライラからも開放されますね。
値段も手頃で1,000円以下で買うこともできるのでコスパの良いマウスです。価格は変わることがあるのでAmazonで買うときには注意です。
サイズ:12 x 6 x 2.8 cm、重さ90 g
(価格は変動します。)
激安のワイヤレスマウス:薄型 inphic
激安のマウスで1,500円以下で買えるコスパの良いワイヤレスマウスです。
iToncsのワイヤレスマウスは超薄型でUSB充電式です。デザインがシンプルでビジネスに最適です。
静かな静音タイプなのでオフィスで使っていてもカチカチと多きな音がなりません。
スリムなタイプのマウスなのでカバンに入れておくにも良いですね。
マウスの重さもゲーミングマウスと同じぐらいの超軽量クラスです。
使い方はマウスのレシーバーをパソコンの側面などにあるUSBポートに差し込むだけです。
マウスは薄いので手で包み込むというよりは、手を乗せてポインタを動かすという感覚です。
マットな艶消しのデザインは高級感があります。
重量:69 g
サイズ:10.7 x 5.7 x 1.7 cm
BLENCKのワイヤレスマウスは安くて省電力
BLENCKのワイヤレスマウスは3秒内に操作しないと省電力モードになります。
参考価格が6,999円ですが1,500円前後で販売しておりコスパが高いです。
価格はその時によっても変化しますのでAmazonで確認してみてください。
BLENCKのワイヤレスマウスで特徴的なのがDPI調整機能です。
マウスの速度を調整できるので繊細な作業が必要な場合にはDPIを切り替えることができます。
800/1200/1600でDPI調整できるのでデザインをする時には高DPIが使えます。
マウスがスムーズで使いやすいと評判の高いマウスですね。重さも約41gで軽いマウスで操作性にも優れています。
スペック
- 重量:40.8 g
- サイズ:23.3 x 10.8 x 3.5 cm
BUFFALO 有線マウス 静音/5ボタン
BUFFALOの格安な有線接続のマウスです。
5ボタンで操作性に優れておりコスパも抜群。1000円以下で購入できます。
BlueLEDセンサーで1000dpiの精確なトラッキングが可能。静音タイプで静かな場所でも使えます。
(価格は変動します。)
まとめ
ワイヤレスマウスはコスパに優れた安いものがたくさんあります。
とくに中華マウスは激安です。
会社名が解らないものや、どこの国で製造されたのか不明なものも多いですがコスト優先の方には良いですね。リーズナブルなマウスは売り切れる場合も多いのでお早めにどうぞ。
マウスの関連記事
薄型のマウスもBluetoothや無線でUSBレシーバーで接続するタイプなどいろいろあります。